Publishing News

Publishing News Publishing News 出版業界、電子書籍、マンガなどあらゆるパブリッシングに関するニュースをお届け

20/01/2012
平川克美氏が新刊2冊 『俺に似た人』、『小商いのすすめ』 同時発売記念講演を開催

平川克美氏が新刊2冊 『俺に似た人』、『小商いのすすめ』 同時発売記念講演を開催

文筆家でWebマーケティング支援事業のリナックスカフェ(東京都台東区)代表取締役でもある平川克美氏が、2点の書籍を同時刊行することを記念し、2月19日にトークイベント行うことが決まった。参加希望者の募集も開始されている。(参照:著書『大丈夫、きっと明日はできる』の発売中止で単行本『浅田真央 さらなる高みへ』に注目集まる)

Image from Amazon.co.jp
平川氏は1950年生まれ。1975年に早稲田大学理工学部卒業後、内田樹氏らと共に翻訳業・アーバン・トランスレーション(現在のD2E2)を設立した。その後、1999年にシリコンバレーのインキュベーションカンパニー・Business Caféを設立、CEOに就任。2001年にはリナックスカフェを設立している。『株式会社という病』、『東京ファイティングキッズ』など著書多数。今回出版されるのは『俺に似た人』(医学書院)と、『小商いのすすめ』(ミシマ社)。『俺に似た人』は平川氏が2年間にわたって実父を介護した体験を綴ったもの。一方の『小商いのすすめ』は高度経済成長が終わりを告げて久しい日本において、真の経済復興のためには何が必要かを論じる書。一見趣の違う両著ではあるが、著者が訴えたいテーマは実は共通するのかもしれない。出版記念のトークイベントは武蔵小山(東京都品川区)のLive Café Againで2月19日15:00より開催。定員は40名、入場料2,000円。詳細はこちら。

20/01/2012
第146回直木賞に葉室麟氏『蜩ノ記』、5回目のノミネートでの受賞

第146回直木賞に葉室麟氏『蜩ノ記』、5回目のノミネートでの受賞

第146回直木三十五賞の選考委員会が17日、東京・築地の新喜楽で開催され、葉室麟氏『蜩ノ記』の受賞が決まった。奇しくも同じく第146回の芥川賞を受賞した田中慎弥氏と揃って、ノミネート5回目にしての受賞となる。(関連記事:第146回芥川賞,円城塔氏『道化師の蝶』と田中慎弥氏『共喰い』の ダブル受賞!)

Image from Amazon.co.jp
葉室氏は1951年福岡県北九州市の生まれ、1976年に西南学院大学文学部を卒業し、地方紙記者を経て作家業に転じた。第29回歴史文学賞(受賞作『乾山晩愁』)などを受賞。2008年の『いのちなりけり』で第140回直木賞候補となって以来、2009年には『秋月記』で第141回、『花や散るらん』で第142回直木賞と3回連続してノミネートされるも落選。2011年の『恋しぐれ』で第145回直木賞候補となり、今回の146回でついに喜びの受賞となった。

20/01/2012
第146回芥川賞,円城塔氏『道化師の蝶』と田中慎弥氏『共喰い』の ダブル受賞!

第146回芥川賞,円城塔氏『道化師の蝶』と田中慎弥氏『共喰い』の ダブル受賞!

第146回芥川龍之介賞の選考委員会が17日、東京・築地の新喜楽で開催され、円城塔氏『道化師の蝶』と田中慎弥氏『共喰い』のダブル受賞が決まった。ダブル受賞は2010年下半期の第144回朝吹真理子『きことわ』と西村賢太『苦役列車』以来。(関連記事:第145回直木賞に池井戸潤氏『下町ロケット』。芥川賞は該当作なし)

Image from Amazon.co.jp
円城塔氏は1972年北海道札幌市生まれ。東北大学理学部物理学科を卒業し東京大学大学院総合文化研究科博士課程を修了した。第104回文學界新人賞(受賞作『オブ・ザ・ベースボール』)、第32回野間文芸新人賞(受賞作『烏有此譚』)などを受賞している。田中慎弥氏は円城氏と同じ1972年の山口県下関市生まれ。山口県立下関中央工業高校卒。2006年の『図書準備室』で第136回の芥川賞候補になって以来、2007年『切れた鎖』で第138回、2008年『神様のいない日本シリーズ』で第140回、2010年の『第三紀層の魚』で第144回と4回のノミネートにもかかわらず受賞に到らなかったが、今回ようやく「5回目の正直」での受賞となった。

20/01/2012
大阪市立図書館が電子書籍サービスを開始

大阪市立図書館が電子書籍サービスを開始

大阪府の大阪市立図書館は20日から電子書籍サービスを開始すると発表した。閲覧は無料で、大阪市立図書館全館の端末および自宅のパソコンからアクセスできるという。(参照:東大院生による推薦図書サイト u-tokyobooks.com)

Image from 大阪市立図書館
このサービスは、米国の図書館などを対象とした情報提供サービス企業EBSCO(エブスコ)社の提供するもの。図書館向けの電子書籍サービスである「eBooks Collection(EBSCOhost)」を利用する。スタート段階で提供される和図書は約350タイトル。吉川弘文館の国史大系などの古典から、大阪に関連する書籍、英語などの語学学習書、資格関連の書籍など幅広いラインアップが予定されている。さらに年度内に、著作権フリーの英語図書を約3,500タイトル追加するという。なお自宅のパソコンから閲覧する際には大阪市立図書館の図書館カードとパスワードが必要になるという。

19/01/2012
楽天が電子書籍事業者Kobo社買収を完了。安価な電子書籍端末投入へ

楽天が電子書籍事業者Kobo社買収を完了。安価な電子書籍端末投入へ

楽天(東京都品川区)は、12日、カナダの電子書籍事業者Kobo社(カナダ トロント)の完全子会社化を同日完了したと発表した。楽天はこれをステップに、同業他社よりも安価な電子書籍端末を今春にも市場に投入する構えだ。(関連記事:楽天 電子書籍ビジネスの全面展開を目指し、カナダのKobo社を買収)

Image from Kobo
Kobo社は、ヨーロッパ諸国やオーストラリアを始めとする世界100か国以上で電子書籍事業を展開している。楽天は昨年11月に、約3億1,500万米ドル(約236億円)で同社を買収すると発表していた。買収金額などに変更はなく、今回カナダ政府の承認を受けたことで買収が完了したもの。Kobo社は、自社端末「Kobo eReader」を有しており、楽天が自社ブランドの電子書籍端末を持つことになる。同社はこれを協業他社よりも安価な設定で市場投入する方針を打ち出している。日本の電子書籍市場には、Amazonも電子書籍端末「Kindle」を引っ提げ、本格参入を図ろうとしている。出版業界には、Amazonのカウンターパートとしての「Kobo」に期待する声も大きいようだ。

19/01/2012
第二回アガサ・クリスティー賞, 締切1月31日に迫る

第二回アガサ・クリスティー賞, 締切1月31日に迫る

2010年に新設されたミステリ小説の新人賞、アガサ・クリスティー賞の応募締め切りが1月31日に迫っている。栄えある第1回の同賞を受賞した森晶麿氏『黒猫の遊歩あるいは美学講義』と同様、受賞作は早川書房から単行本として出版される予定だ。

Image from Amazon.co.jp
アガサ・クリスティー賞は、ミステリの女王・アガサ・クリスティーの生誕120周年を記念して2010年に新設されたミステリ小説の新人賞。早川書房と早川清文学振興財団が、英国アガサ・クリスティー社の協力を得て創設・運営している。本格ミステリをはじめとする、総合的なミステリ小説を対象としており、選考委員は、作家の有栖川有栖氏、評論家の北上次郎氏、翻訳家の鴻巣友季子氏そして早川書房のミステリマガジン編集長が務める。7月に行われる予定の最終選考会を勝ち抜いた受賞作には、正賞のアガサ・クリスティーにちなんだ賞牌と副賞の100万円が贈られる。授賞式は2012年10月の開催予定。詳細はこちら。

13/01/2012
国立国会図書館が「国立国会図書館サーチ」を正式公開

国立国会図書館が「国立国会図書館サーチ」を正式公開

国立国会図書館は6日、国会図書館・全国の国公立図書館、民間データベースから収集した文献情報を検索できるサービス「国立国会図書館サーチ」を正式サービスとしてスタートしたと発表した。約6,900万件の文献情報等の検索、126個のデータベースの横断検索が可能。
(参照:著書『大丈夫、きっと明日はできる』の発売中止で単行本『浅田真央 さらなる高みへ』に注目集まる)

Image from 国立国会図書館サーチ
国立国会図書館サーチは、2010年8月より開発版として一般公開されていた。
今回、これを正式サービスとして提供開始したもの。
幅広い検索対象の中から、目次情報・本文全文を対象とした横断検索が可能となっている。
また、統合検索の結果に関しては、国会図書館・全国の図書館の蔵書検索に加え、Amazon、Books.or.jp、日本の古書屋など様々な通販サイトへのナビゲート機能も備える。
英語、中国語、韓国語の各言語版画面も用意しており、翻訳検索・翻訳表示なども可能となっている。

13/01/2012
著書『大丈夫、きっと明日はできる』の発売中止で単行本『浅田真央 さらなる高みへ』に注目集まる

著書『大丈夫、きっと明日はできる』の発売中止で単行本『浅田真央 さらなる高みへ』に注目集まる

フィギュアスケート選手・浅田真央さんの初めての語り下ろし『大丈夫、きっと明日はできる』が12日、突然の発売中止となり話題となっているが、彼女を扱った書籍は既に数多く刊行されている。中でも、演出家・吉田順氏の著わした『浅田真央 さらなる高みへ』(学研教育出版、2011)は、好著として多くの浅田ファンにも支持されている1冊だ。(関連記事:浅田真央さんが書籍『大丈夫、きっと明日はできる』を発売中止 そんな浅田真央さんから学べることとは?)

Image from Amazon.co.jp
同書は、吉田氏が浅田選手やその家族はもちろん、多くの関係者へのアンケートに基づいて綴ったもの。誕生から20年余りの浅田選手の姿を客観的に描き切った一冊として読者レビューなどでの評価も高い。昨年12月に急逝した母の匡子さん、姉の舞選手らに支えられながら、ソチオリンピックに向けて雪辱を期す浅田真央選手の、等身大の姿が伺える内容となっている。今回の『大丈夫、きっと明日はできる』の発売中止の理由については、浅田選手自身もブログで「本の宣伝、告知について、私の思いと異なるもので進められた」としている。浅田選手の家族への強い思いと、母・匡子さんの死を、新刊キャンペーンにおいても前面に打ち出した版元の姿勢との食い違いが事態を招いたことも想像に難くない。『浅田真央 さらなる高みへ』は、四六判296頁1,365円(税込)。

12/01/2012
浅田真央さんが書籍『大丈夫、きっと明日はできる』を発売中止 そんな浅田真央さんから学べることとは?

浅田真央さんが書籍『大丈夫、きっと明日はできる』を発売中止 そんな浅田真央さんから学べることとは?

ポプラ社は12日付で、同社のHPに「お知らせ」を掲載。近刊予定だった浅田真央選手『大丈夫、きっと明日はできる』を発売中止にすると発表した。
(参照:浅田真央選手初の書き下ろし書籍『大丈夫、きっと明日はできる』が発売中止に)

Image from 浅田舞・浅田真央オフィシャルウェブサイト
浅田真央選手はスケートの競技生活を通して、伝えたいことがあった。
それもそのはずで13歳から注目され続け、期待通りにバンクーバーオリンピック出場し、惜しくも金メダルこそ逃したがライバルのキムヨナ選手とは激闘を繰り広げた。
そして現在は次のソチオリンピックを目指している。
真央自身は思ってないことだろうが、なかなかこのような人生を歩める人は少ない。
本の執筆を決意したのはファンへの恩返しも込めてではないだろうか。
事実、本の予約は殺到していた。
もちろん楽しみにしていた方も多いであろう。
今回は本の出版はならず確かに残念だ。
しかしそれは致し方ないことだ。
真央さんはブログで書籍発売中について謝罪を述べているがそれは、自分を曲げないということから私たちは感心し学ぶこともあった。
恐らく日本中がそう思っているはずだ。
なのでいつか、機会があれば是非、今度は誠意のある方たちと一緒に執筆し、出版してもらいたい。
「ソチオリンピックで金メダルを取って今度こそ出版。」
そんな言うだけなら簡単なことを実現にしてしまう力が浅田真央選手にはある。
ソチオリンピックでは今まで以上に日本中で「真央コール」一色に染まるのを期待しよう。
以下ブログ引用
『この本は、私の競技生活を通しての皆さんへのメッセージブックとして1年かけて制作を進めていたものでしたが、本の宣伝、告知について、私の思いと異なるもので進められたところがあり、出版を中止させていただくことになりました。大変申し訳ないですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。浅田真央』

12/01/2012
浅田真央選手初の書き下ろし書籍『大丈夫、きっと明日はできる』が発売中止に

浅田真央選手初の書き下ろし書籍『大丈夫、きっと明日はできる』が発売中止に

ポプラ社は12日付で、同社のHPに「お知らせ」を掲載。近刊予定だった浅田真央選手『大丈夫、きっと明日はできる』を発売中止にすると発表した。(参照:浅田真央選手『大丈夫、きっと明日はできる』が発売前から人気に)

Image from ポプラ社
掲載されたのは「<お詫び>『大丈夫、きっと明日はできる』を発売中止にさせていただきます」と題するお知らせ。
発売中止の理由として「一部宣伝方法に著者ご本人の意にそぐわない部分がございました」と記載している。
同書は浅田選手初の語り下ろし書籍として、2月8日の発売前から人気を呼んでいた。
12日現在でもAmazon.co.jpのジャンル別ランキング(スポーツ)で5位にランクインしている。また同書は、責任販売制をとることでも話題となっていた。

11/01/2012
東大院生による推薦図書サイト u-tokyobooks.com

東大院生による推薦図書サイト u-tokyobooks.com

東大の大学院生らによる学科別の推薦図書サイトをご存じだろうか。u-tokyobooks.comと名付けられたこのサイト、幅広い学問の世界を探訪するに際しての書籍ガイドとして、静かなブームを呼んでいるという。
(参照:電子書籍を一元管理するソフト「オープン本棚」がユーザテストを開始)

Image from u-tokyobooks.com
u-tokyobooks.comは、東京大学の学生・院生が中心となり、京都大学、東京工業大学、一橋大学、
東京医科歯科大学、そして早大、慶大などの学生・院生らとともに作成した書籍リスト。2010年に公開された。東京大学の学部・学科別の分類に従って、それぞれの分野の入門的な書籍が幅広く具体的に紹介されている。推薦ルールは「1.教科書、教科書的ではない書籍/2.分野全体の網羅性は必要なく、その分野内の世界観が感じられる書籍/3.積み上げ的前提知識がなくとも、ある程度読むことが可能な書籍」とされており、時間に追われるビジネスマンらが専門外の分野を把握したいと考えたときにも最適の読書ガイドともなっている。
【投稿完了】
たまたまみつけました

11/01/2012
被災地三陸海岸の大槌町に新規開店、「一頁堂書店」

被災地三陸海岸の大槌町に新規開店、「一頁堂書店」

東日本大震災による津波で被災した岩手県三陸海岸の大槌町に、昨年12月22日、新しい書店「一頁堂書店」がオープンした。開店早々の24日に、絵本の読み聞かせイベントを開催するなど、意欲的な取り組みで人気を呼んでいる。
(参照:シャネル日本法人社長の純愛小説『紗綾』が話題に)


Image from 一頁堂書店
津波で書店も失われてしまった岩手県三陸海岸大槌町。
そんな地に「一頁堂書店」を新規オープンした店主の木村夫妻には、書店経験は全くない。町の人たち、特に子供たちの心の傷を癒すためには書店が必要であるとの思いから開店を決意したという。
開店したばかりの24日には絵本作家のサトシン氏らによる絵本の読み聞かせイベント「絵本&おてて絵本よみまショー」も開催。
地元の人たちが楽しいひと時を過ごした。オープン後の売上は上々という。これからも復興活動に励む地域の人々に、素晴らしい本を届け続けて欲しいものである。「一頁堂書店」のfacebook アカウントはこちら。

09/01/2012
『ビブリア古書堂の事件手帖』、2巻累計でミリオン達成

『ビブリア古書堂の事件手帖』、2巻累計でミリオン達成

ライトミステリ小説、三上延氏著『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズ(アスキー・メディアワークス)が、4日の増刷で『ビブリア古書堂の事件手帖』、『同 2』とあわせ累計100万部を突破した。
(参照:7月30日公開の映画「劇場版NARUTO―ナルト―ブラッド・プリズン」の原作小説を映画に先駆けて発売 集英社)

Image from Amazon.co.jp
『ビブリア古書堂の事件手帖』はアスキー・メディアワークス「メディアワークス文庫」のシリーズ。
今回『ビブリア古書堂の事件手帖』を17刷10万部、『同 2』を6刷6万部増刷、両巻合計で103万部に到達した。
メディアワークス文庫からのミリオンセラーは初めて。
同シリーズは、神奈川県北鎌倉の架空の古書店「ビブリア古書堂」を舞台に、美人だが内向的な女店主・栞子と活字恐怖症の青年・大輔を中心に展開される古書をめぐるライトミステリーノベル。
物語に織り込まれた「古書のトリビア」などが書店員の支持を集め、手書きPOPなどの地道な販促策が大ヒットにつながったという。
越島はぐ氏のイラストも魅力的。『ビブリア古書堂の事件手帖』307頁620円、『同 2』261頁557円(いずれも税込)。

09/01/2012
開高健氏の未発表小説、神田の古書店で発見

開高健氏の未発表小説、神田の古書店で発見

作家・開高健氏(1930年~1989年)の未発表小説と思われる自筆原稿が、東京神田の古書店で発見されていたことが5日わかった。1950年代のものと思われる習作で、近日発売予定の文芸雑誌『文學界』(文藝春秋社)に掲載の予定。
(参照:浅田真央選手『大丈夫、きっと明日はできる』が発売前から人気に)

Image from Amazon.co.jp
発見されたのは原稿用紙57枚に記されたもので、「食卓と寝台」と題された作品の一部分。古書店から連絡を受けた開高健記念会が自筆原稿と確認、購入した。
戦後不況の中で生活に困窮し様々なアルバイトに手を染める苦学生の苦悩を描いている。開高氏自身が大阪市立大学に在学していた1950年代の作品と見られ、自伝的要素も含んでいるという。
同会などでは、この習作をもとに短編『なまけもの』が書かれたものとみている。原稿は1月7日発売の『文學界』に掲載予定で、実物は、開高健記念館(神奈川県茅ケ崎市)で展示中。

05/01/2012
【訃報】紀伊國屋書店名誉会長・松原治氏が逝去

【訃報】紀伊國屋書店名誉会長・松原治氏が逝去

紀伊國屋書店名誉会長の松原治(まつばら・おさむ)氏が、1月3日午前、心不全のため亡くなった。享年94歳。
(参照:アマゾンがBest Books of 2011を発表。和書総合1位は『涼宮ハルヒの驚愕』)

Image from Amazon.co.jp
通夜は1月10日午後6時から、告別式は翌11日午後1時からいずれも青山葬儀場(東京都港区)で。葬儀委員長は同社社長の高井昌史氏。喪主は長男の眞樹(まさき)氏(角川ホールディングス、紀伊國屋書店取締役)。
松原氏は1917年、山口県生まれ。東京帝国大学法学部では中曾根康弘・元首相とも机を並べた。卒業後召集を受け、陸軍経理学校を首席で卒業。
終戦時は陸軍主計中尉。復員後の1946年に日本塩業の取締役に就任。
1950年、紀伊國屋書店に入社。同社の創業者・田辺茂一の右腕となり、戦後の事業拡大に尽力した。
1970年・代表取締役専務、1980年・代表取締役社長、1999年には会長を兼任、2002年・代表取締役会長兼CEO。昨年になって名誉会長に退いたばかりだった。
著書にその経営哲学を語った『三つの出会い』(日本経済新聞出版社、2004年)がある。

05/01/2012
浅田真央選手『大丈夫、きっと明日はできる』が発売前から人気に

浅田真央選手『大丈夫、きっと明日はできる』が発売前から人気に

ポプラ社から近刊予定の浅田真央選手『大丈夫、きっと明日はできる』が話題を呼んでいる。
(参照:デジタルステージが「<紙の本を買うと電子書籍のライセンスも付いてくる> 書籍++プロジェクト」をスタート)

浅田選手初の語り下ろしとなる同書には、2月8日の発売を控えて予約注文が殺到しているという。また同書は、責任販売制をとることでも話題を呼んでいる。
フィギュアスケートの浅田選手が、オリンピックバンクーバー大会以後の2年間の出来事を中心に語り下ろした同書。
彼女の辿ってきた道程や亡くなった母・匡子さんへの想いを綴るほか、数多の国際大会を乗り越えてきた彼女が会得した人生訓が披歴されるなど、自己啓発書としても発売前から人気を呼んでいる。
また、同書は責任販売制をとることが明らかになっている。
仕入れ値と同額で返品が出来る委託販売制とは異なり、同書が返品される場合には10%の歩安入帳となるという。総頁数は209頁、予価1,365円(税込)。
【投稿完了】
http://www.shinbunka.co.jp/news2011/12/111228-01.htm

30/12/2011
デジタルステージが「<紙の本を買うと電子書籍のライセンスも付いてくる> 書籍++プロジェクト」をスタート

デジタルステージが「<紙の本を買うと電子書籍のライセンスも付いてくる> 書籍++プロジェクト」をスタート

デジタルステージ(東京都世田谷区)は12月21日、メディアクリエイター・平野友康氏著『ソーシャルメディアの夜明け』の刊行に伴って「<紙の本を買うと電子書籍のライセンスも付いてくる> 書籍++プロジェクト」を開始する。同書を購入した顧客に、電子ライセンスを2つ付与するもの。
(参照:話題の一冊。『再起動せよと雑誌はいう』 著:仲俣暁生)

Image from デジタルステージ
平野氏が社長を務めるデジタルステージは、ソーシャル・メディアに関わるソフトウェアやプロジェクトを企画するメディア企業。2011年1月には、坂本龍一氏とともにプロジェクトを立ち上げ、同氏のピアノソロツアーを全世界に無料発信したことでも著名。
今回、電子ライセンスを2つ付与するのは、「ひとつは購入者に、もうひとつは購入者が誰かと共有してもらうためのもので、読者の共感した思いを波及させていくねらい」がある。
このアイディア自体も、平野氏がFacebook上で交わした読者とのふとした会話がきっかけであったという。
新しい読書スタイルの提案として注目されよう。電子書籍サービスの提供はBCCKS(東京都品川区)。
『ソーシャルメディアの夜明け』は四六判368ページ、1,980円(税込)。発売元は開拓社。

30/12/2011
話題の一冊。『再起動せよと雑誌はいう』 著:仲俣暁生

話題の一冊。『再起動せよと雑誌はいう』 著:仲俣暁生

仲俣暁生氏の著書『再起動(リブート)せよと雑誌はいう』(京阪神エルマガジン,2011)が話題を集めている。出版メディア評論家である著者が、今日の書店を飾る数々の雑誌を徹底検証する。電子書籍の時代に、あえて紙のメディアである雑誌の魅力を追求した書だ。Amazon.co.jpの分野別ベストセラーランキング(本・書誌学)でも12/27現在で1位と好調だ。
(参照:電子書籍を一元管理するソフト「オープン本棚」がユーザテストを開始)

Image from Amazon.co.jp
著者の仲俣氏はフリーの編集者・ライター・出版メディア評論家。『CITY ROAD』『WIRED日本版』『季刊・本とコンピュータ』などの編集部を経て、現在は「本と出版の未来」を考えるウェブサイト『マガジン航』編集人を勤めている。同書は版元の京阪神エルマガジン社(大阪市西区)が刊行する「Meets Regional」という雑誌などでの連載をまとめたもの。雑誌の現場で活躍する著者が、「文藝春秋」や「BRUTUS」などの著名雑誌を取り上げて具体的に検証する。若者の雑誌離れが言われて久しく、雑誌の販売部数は伸び悩み、休刊も相次いでいる。そのような時代にあって、雑誌の創り手に向かって「再起動(リブート)せよ」とエールを送る内容となっている。A5変形判176頁1,365円(税込)。

30/12/2011
電子書籍を一元管理するソフト「オープン本棚」がユーザテストを開始

電子書籍を一元管理するソフト「オープン本棚」がユーザテストを開始

インプレスR&D(東京都千代田区)と大日本印刷(東京都新宿区)は21日、電子書籍の一元管理ソフト「オープン本棚」の試用版ユーザーテストを同日から開始すると発表した。今回の試用版アプリはAndroid搭載端末向けのもので、目下テストユーザーを募集中という。
(参照:シャーロック・ホームズ全作品をiPhoneで読める無料サイト)

Image from インプレスR&D
「オープン本棚」は、両社が共同で開発中の電子書籍一元管理用ソフトウェア。読者が購入した、文書フォーマット・ビューワの異なる複数の電子書籍を一元管理できるもの。
ビジュアルに「本棚」というなじみのあるイメージを採用したことで、電子書籍も紙の本と同様に「誰でも違和感なく利用できる環境」を提供する。
ユーザーがかつて購入した紙の本や、自作の本、ビジネス文書なども登録でき「電子と紙の両方の書籍を一つの本棚で管理」することが可能になっている。
その他、「連想検索による本との出会い」、「プッシュ型オススメ機能」、「 本と電子本の両対応」などの新機能も搭載している。
募集中のテストユーザーには、手持ちのAndroid端末上での動作チェックと、使用感などの意見を求める予定。テストユーザーには特別に編集された無料コンテンツを提供する。
ユーザーテスター登録はこちら。

29/12/2011
シャーロック・ホームズ全作品をiPhoneで読める無料サイト

シャーロック・ホームズ全作品をiPhoneで読める無料サイト

コンプリート・シャーロック・ホームズというサイトをご存じだろうか。シャーロック・ホームズ・シリーズ全作品の日本語訳を無料で提供しているページだ。PC上で読めることはもちろんだが、iPhone・iPad上でも快適に読むことが出来る驚きのサイトである。
(参照:講談社の人気コミック『宇宙兄弟』16巻、書籍版と電子書籍版を同時リリース)

Image from Amazon.co.jp
同サイトの紹介文によれば、著者アーサー・コナン・ドイルが1930年に没っしたシャーロック・ホームズ・シリーズは、原作の著作権は既に切れている。このため、英文テキストは様々なサイトで公開されているが、邦訳に関しては著作権が残っているため、無料で自由に読めるものは数少ないという。このサイトでは原作を改めて翻訳しなおして公開しているため、このような事が可能になったのだという。PC上で楽しめることはもちろんだが、iPhone・iPadでも、Safariから同サイトにアクセスすることで、きわめて快適に楽しむことが出来るのも素晴らしい点だ。iOS5で採用された「リーダー」機能を利用すると、専用に作成された電子書籍のようなインターフェースで読むことが可能になっている。「リーダー」機能を利用するには、iOS5搭載のiPhone、iPadで、画面上の「リーダー」ボタンをクリックするだけ。ユーザーはお試しあれ。

29/12/2011
歌舞伎町のジャンヌ・ダルクが書いた『日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人』がアマゾンランキング3位に

歌舞伎町のジャンヌ・ダルクが書いた『日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人』がアマゾンランキング3位に

「日本一のクレーマー地帯」新宿歌舞伎町。その地でビジネスホテルの支配人を務め、数々のトラブルを収束。新宿警察署から「歌舞伎町のジャンヌ・ダルク」という称号も得たホテリエ・三輪康子氏の著書『日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人―怒鳴られたら、やさしさを一つでも多く返すんです!』(ダイヤモンド社、2011年)が話題だ。アマゾンジャパンの書籍販売ランキングでも「ホテル」カテゴリー3位(21日時点)と好評を博している。
(参照:作家・東野圭吾氏、浅田次郎氏らが自炊代行業者を提訴)

Image from Amazon.co.jp
三輪氏は新宿歌舞伎町にあるビジネスホテルの支配人。着任時の同ホテルは、暴力団員や薬物中毒者などの闊歩する、大変危険な状態にあったという。暴力団員に抜き身の日本刀を突き付けられても、ホテルスタッフを守りたいという一心から、まさに捨て身で対峙する彼女。暴力団員を始めとする「モンスタークレーマー」に、体を張って真摯に対峙することで、問題を一つ一つ解決して行く。やがて、警察から感謝状をもらったり、「歌舞伎町のジャンヌ・ダルク」の称号を得たり。いまでは安心して宿泊できるビジネスホテルとして多くの利用者を呼び、外国人の多いスタッフの結束力も業界随一という。そんな彼女が様々なエピソードとクレーム対応の極意を綴った本書。業界人ならずとも必読の一冊である。B6判232頁\1,500(税込)。

28/12/2011
作家・東野圭吾氏、浅田次郎氏らが自炊代行業者を提訴

作家・東野圭吾氏、浅田次郎氏らが自炊代行業者を提訴

裁断した書籍をスキャンし電子化する「自炊」の代行業者を相手取り、作家の東野圭吾氏らが20日、自炊代行事業の差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。原告側は「自炊」を代行業者が行う場合は著作権法が認めた私的複製の範囲を超えているとしている。(関連記事:「自炊の森」が閉店へ 著作権問題か)


Image from スキャン×BANK
原告側は、東野氏のほか、漫画家の永井豪氏、弘兼憲史氏、作家の浅田次郎氏、大沢在昌氏、林真理子氏、漫画原作者の武論尊氏ら7人。訴えられたのは「スキャンボックス」を経営する愛宕(神奈川県川崎市)と、スキャン×BANK(東京都豊島区)。両社とも宅配便等で顧客から送付された書籍を裁断・スキャン。電子化終了後、顧客が電子データをダウンロードして利用できるサービスを提供している。Amazon.co.jpなどの通販業者から書籍を直送して電子書籍化する例もあるという。原告側弁護団の福井健策氏によると、今年9月、作家・漫画家らと出版社が代行業者約100社に対し質問状を送付した際、2社についてはその回答から「スキャンを継続しないという姿勢が確認できなかった」ため、今回の提訴に踏み切ったという。なお、「スキャンボックス」「スキャン×BANK」とも、21日現在、新規顧客からの申し込み受け付けを中止している。

28/12/2011
電子書籍のBook Live! 20011年の年間売れ筋ランキングを発表

電子書籍のBook Live! 20011年の年間売れ筋ランキングを発表

BookLive(東京都台東区)は16日、「2011年年間売れ筋ランキング」を発表した。それによると、マンガランキングでは実写映画化も決定した小山宙哉『宇宙兄弟』が、書籍ランキングではウォルター・アイザックソン/、井口耕二/訳『スティーブ・ジョブズ』がそれぞれ1位となった。(参照:アマゾンがBest Books of 2011を発表。和書総合1位は『涼宮ハルヒの驚愕』)

Image from Book Live!
このランキングは、同社の電子書籍ストア「Book Live!」でのダウンロード数を元に集計されたもの。集計期間は2011年2月17日~2011年11月30日。ラノベ・ファンタジーランキングでは平坂読、ブリキ『僕は友達が少ない』が1位を獲得。同書は書籍ランキングでも『スティーブ・ジョブズ』に続く2位にランクインしている。マンガランキングの2位は久保ミツロウ『モテキ』が獲得した。『宇宙兄弟』『モテキ』の1位・2位は、男性向けマンガランキングでも同様。一方の女性向けマンガランキングでは、1位が葉月かなえ『好きっていいなよ。』、2位はみきもと凜『近キョリ恋愛』という結果となった。...

22/12/2011
法律書の有斐閣が定額制読み放題の電子書籍閲覧サービスを提供開始

法律書の有斐閣が定額制読み放題の電子書籍閲覧サービスを提供開始

有斐閣(東京都千代田区)とサービスインテグレーターの日本ユニシス(東京都江東区)が20日発表したところによると、両社は、定額制電子書籍選集閲覧サービス「YDC1000」の提供を開始する。法律書を中心とした専門書を定額制で提供、専門書ならではの検索・閲覧機能も搭載したサービスという。
(参照:日教販が決算発表、最終赤字に)

Image from 日本ユニシス
マンガや文芸書においては電子書籍化の進行は著しいが、専門書の領域での電子化は進行途上という現況の中、老舗法律書出版社が進んで電子化事業に乗り出した。今回のサービスでは、絶版や入手困難となっている有斐閣の古典的なタイトルを厳選、定額制読み放題で提供するというもの。利用者は、入手困難な専門書を安価に利用することができるようになり、さらに「目次・索引を含めた検索機能」や、「比較閲覧が可能な閲覧機能」などの便利な検索機能も利用できるという。
2011年12月22日から2012年3月末までは、プレオープン期間としてサービスを無償提供。2012年4月からは年額12,000円(税込)での有償提供を予定している。両社は、同サービスの会員を2014年までに5,000人獲得することを目標としている。老舗出版社の意欲的な取り組みとして注目されるであろう。

20/12/2011
日教販が決算発表、最終赤字に

日教販が決算発表、最終赤字に

教科書取次等の日教販(東京都文京区)は14日、第63期(2010年10月1日から2011年9月30日)の決算を発表した。それによると経常利益は前年比大幅増だったものの、最終損益は赤字となった。資産の有税償却処理が響いたもの。
(参照:あしたの本プロジェクトが「クリスマスキャラバン」を開催。震災被災の宮城・岩手で)

Image from 日教販
同社は1949年に「日本教科図書販売」として創立、教科書を中心とした書籍の取り次ぎ販売などを主力事業としている。登記上の本社所在地は東京都文京区に置くが、実際の業務は埼玉県戸田市の戸田センターで行われている。第63期の売上高は、363億1,700万円と前年比で1.7%の増。営業利益も7億300万円と前年比34.7%の増益、経常利益ベースでは1億1,300万円と前年比約4倍との大幅な伸びを記録した。売上高においては書籍分野では前年を下回ったものの、教科書分野とビル・配送業が好調で増収につながったもの。しかし、税法上の問題から、システム資産の分割償却が有税償却扱いとなり、最終損益では赤字となった。

20/12/2011
あしたの本プロジェクトが「クリスマスキャラバン」を開催。震災被災の宮城・岩手で

あしたの本プロジェクトが「クリスマスキャラバン」を開催。震災被災の宮城・岩手で

日本ペンクラブ(東京都中央区)などが行う、震災被災地の子供たちの応援プロジェクト「子どもたちへ<あしたの本>プロジェクト」がクリスマスイベント「クリスマスキャラバン」を開催する。宮城県と岩手県で絵本の読み聞かせなどを行う。
(参照:期間限定の電子書籍「リアル書店」が新宿にオープン)

Image from あしたの本プロジェクト
「<あしたの本>プロジェクトは」今年6月、日本ペンクラブ、日本国際児童図書評議会、日本出版クラブ、出版文化産業振興財団が共同で立ち上げたもの。東日本大震災で被災した子供たちを支援するプロジェクトで、作家自らによる作品の読み聞かせ、講演、本の贈呈などの活動を行っている。
今回の「クリスマスキャラバン」では、24日は宮城県の南三陸町(会場はスポーツ交流村ベイサイドアリーナ文化ホール)で、25日には岩手県の陸前高田市(会場は市立第一中学校)で、それぞれ絵本の読み聞かせなどのイベントを開催する予定。読み聞かせには、女優の上野樹里さんも参加するという。

20/12/2011
期間限定の電子書籍「リアル書店」が新宿にオープン

期間限定の電子書籍「リアル書店」が新宿にオープン

角川コンテンツゲート(東京都千代田区)が16日発表したところによると、同社は、期間限定で角川グループの電子書籍サイト「BOOK☆WALKER」の広告を東京メトロ新宿駅地下コンコースに展開する。人気タイトルを中心に掲出しその場で実際に電子書籍選びができるような環境も整える。
(参照:講談社の人気コミック『宇宙兄弟』16巻、書籍版と電子書籍版を同時リリース)

Image from 角川コンテンツゲート
「BOOK☆WALKER 東京メトロ アンダーグラウンド店」と名付けられたこの試みは、19日から25日までの期間限定で、東京メトロ丸ノ内線新宿駅地下コンコースにて行われる。ライトノベルやコミックなど最新の話題作210タイトルを並べ、画像に付されたQRコードをスマートフォンなどで読み取ることで書誌ページを閲覧できるようにする。現場には無線LAN環境も整えられるので、リアル書店のような感覚でゆっくりと電子書籍選びをしたり、気に行った書籍を購入したりできるという。また、アプリケーションの使用方法などを解説した小冊子の無料配布も行う予定。

19/12/2011
講談社の人気コミック『宇宙兄弟』16巻、書籍版と電子書籍版を同時リリース

講談社の人気コミック『宇宙兄弟』16巻、書籍版と電子書籍版を同時リリース

イーブック イニシアティブ ジャパン(東京都千代田区)が16日発表したところによると、講談社が22日に発売する予定の人気コミック、小山宙哉・作『宇宙兄弟』16巻が同日、電子書籍としても発売されることになった。電子書籍版は同社の運営する電子書籍販売サイト「eBookJapan」においてリリースされる。

Image from eBookJapan
「eBookJapan」はコミックを中心に約53,000冊の電子書籍を提供する国内最大級の電子書籍販売サイト。『宇宙兄弟』は、宇宙飛行士を目指す兄弟を題材とした人気コミックで、2012年には実写映画化も予定されている。これまで電子書籍版は、紙の書籍に数か月遅れてリリースされていたが、読者ニーズに応え今回の16巻から単行本と同日リリースとすることを決定した。利用可能な端末もWindowsPC、Macはもちろん、iPad/iPhone/iPod touch、Androidと幅広くカバーしている。『宇宙兄弟』販売ページはこちら。

19/12/2011
アマゾンがBest Books of 2011を発表。和書総合1位は『涼宮ハルヒの驚愕』

アマゾンがBest Books of 2011を発表。和書総合1位は『涼宮ハルヒの驚愕』

アマゾンジャパンが15日、2011年の書籍年間ランキング「Best Books of 2011」を発表した。それによると、和書総合1位は『涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版』(角川スニーカー文庫)、洋書総合1位は『Steve Jobs』となった。(関連記事:紀伊國屋書店、2011年 書籍年間ベストセラーを発表。コミック部門は尾田栄一郎『ONE PEICE』が1~4位を独占)

Best Books of 2011の集計期間は、2010年12月1日~2011年11月30日。和書・洋書・コミック総合ランキングをはじめ、文庫・新書・ライトノベルといった各分野別にも年間ランキングを集計したもの。『涼宮ハルヒの驚愕』に続く和書総合部門第2位は『DVD付き 樫木式・カーヴィーダンスで即やせる!』 (GAKKEN HIT MOOK)、3位には『体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~タニタ』(大和書房)とヘルスケア関連書籍が続いた。コミック・ライトノベルほか、の部門では『ONE PIECE』(ジャンプコミックス)が1位~3位を独占し強さを見せつけた。洋書総合部門で『Steve Jobs』に続いたのは『An Atlas of Anatomy for Artists (Dover Anatomy for Artists)』という変わり種。人体の解剖学的な図版を解説付きで収載した書籍であり、上半期総合ランキングでは1位を獲得した。16日現在で788円(税込み)という低価格も人気の秘密と思われる。

19/12/2011
『カード審査に落ちる人、住宅ローンが組める人』が紀伊国屋書店全店ランキング・新書週刊ベストセラー第1位

『カード審査に落ちる人、住宅ローンが組める人』が紀伊国屋書店全店ランキング・新書週刊ベストセラー第1位

弁護士法人アディーレ法律事務所(東京都豊島区)が執筆した新刊『カード審査に落ちる人、住宅ローンが組める人~信用情報のカラクリ、お教えします~』(ワニブックス新書)が、紀伊國屋書店全店ランキングで週間新書ベストセラー第1位、総合ベストセラー第2位(12月5日~12月11日)を獲得するなど好評だ。
(参照:ベストセラー『7つの習慣』全文をWEB上で無料公開)

Image from アディーレ法律事務所
著者の弁護士法人アディーレ法律事務所は、代表の石丸幸人弁護士を筆頭に、弁護士60名ら総勢約550名が債務整理や交通事故などの問題に取り組むローファーム。石丸弁護士はテレビ朝日「スーパーモーニング」、日本テレビ「行列のできる法律相談所」に出演するなどメディアへの露出度も高い。今回の書籍では、それらの経験とノウハウを踏まえ、信用情報という一般的には伺い知る事の出来ないテーマについてわかりやすく解説している。「カード時代」を生き抜くための必読書といえ、発売早々ベストセラーとなることも頷ける。刊行は12月8日。新書判798円(税込)。

19/12/2011
ベストセラー『7つの習慣』全文をWEB上で無料公開

ベストセラー『7つの習慣』全文をWEB上で無料公開

フランクリン・コヴィー・ジャパン(東京都千代田区)は14日、『7つの習慣 成功には原則があった!』の150万部突破を記念して、その全文をWEB上で無料公開すると発表した。フラッシュを利用したソーシャルブックリーダーを利用してPC上で閲覧する。
(参照:角川の電子書籍配信サイト「BOOK☆WALKER」に 他社作品がラインアップ)

Image from 7つの習慣
『7つの習慣』は、スティーブン・R・コヴィー博士が、長期的に高い成果を出し続けたリーダーに共通するモノの見方、考え方を体系づけてまとめたもの。原著は米国で1989年に出版されs38ヶ国語に翻訳、全世界で2,000万部を突破した。日本語版はジェームス・スキナーと川西茂の翻訳で1996年にキング・ベア―出版から刊行、この度150万部を突破した。
今回の150万部記念突破イベントでは、同書を2011年12月15日から2012年5月20日までの間、段階的にWeb上に全文を無料公開する。PC上での閲覧に利用されるソーシャルブックリーダーは、TwitterやFacebookで感想や意見を共有することができる仕様になっており、同社はこれによって「新しい時代の読書のあり方を模索する」としている。iPad、iPhoneなどからも閲覧は可能だがソーシャル機能は利用できない。詳細はこちら。

19/12/2011
角川の電子書籍配信サイト「BOOK☆WALKER」に 他社作品がラインアップ

角川の電子書籍配信サイト「BOOK☆WALKER」に 他社作品がラインアップ

角川コンテンツゲート(東京都千代田区)は15日、角川グループの電子書籍配信プラットフォーム「BOOK☆WALKER」に、他社作品の配信を開始すると発表した。第1弾は、ソフトバンク クリエイティブ(東京都港区)のライトノベルレーベル「GA文庫」から提供されるタイトルとなる。(参照:角川が電子書籍配信サービス「BOOKWALKER」を開始)

Image from BOOK☆WALKER
「BOOK☆WALKER」は角川グループの豊富なコンテンツを配信する電子書籍プラットフォームとして運営されてきたが、ライトノベルに属する作品の多くが角川グループから刊行されていることから、特にライトノベル読者の利用頻度が高いという。そこで、さらにラノベラインアップを強化するために、ソフトバンク クリエイティブのGA文庫を配信することとした。
今回配信が開始されたのは、『這いよれ!ニャル子さん』、『織田信奈の野望』、『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』及び『神曲奏界ポリフォニカ』シリーズなどを含む15タイトル。価格は、各タイトル450円(iOSは税込み、Androidは税抜き)。今後、来年3月までに50タイトルの配信を予定している。また、同じく来年1月には、デジタル雑誌『GA文庫マガジン』の配信も行うという。...

15/12/2011
医学書院刊「幻聴妄想かるた」が話題に

医学書院刊「幻聴妄想かるた」が話題に

精神障害者共同作業所・ハーモニー(東京都世田谷区)が作成した「幻聴妄想かるた」が話題を呼んでいる。統合失調症などの精神障害を有する作業所の利用者が、自分たちの体験した幻聴や妄想を手作りのかるたに仕上げたもの。「コンビニに入るとみんな友達だった」、「にわとりになった弟と親父」といった読み句が踊る独創的なかるただ。
(参照:本邦初、ラノベ医学書。夏緑氏著『ぼくのかわいい病原体』を発刊。中外医学社)

Image from 医学書院
精神障害の症状として統合失調症などの罹患者の多くが体験する幻聴や妄想。それらを、「外に向けて発信してみては」というアイデアからこのかるた作りが始まったという。
読み句ばかりでなく、絵札も作業所利用者がひとつ一つ丁寧に描いたものであり、個性的なイラストが踊っている。読み句とされている言葉の背景を説明する小冊子とセットで2009年から同作業所が発売。噂は口コミで拡がり、これまでに数百セットを販売してきたという。
これに注目した医学書院の編集者が同社の商品として企画、今年11月14日に全国の書店で発売された。医学書院の製品版には、かるたと冊子に加え、DVD『幻聴妄想かるたが生まれた場所』、さらに女優の市原悦子さんによる『読み札音声』CDも付録される。価格は2,415円(税込)。

15/12/2011
看護学生向けのデジタル教科書を発売。メディカ出版

看護学生向けのデジタル教科書を発売。メディカ出版

看護・医学関連書籍のメディカ出版は12日、2012年春から、看護学生向けのiPad対応デジタル教科書「デジタル ナーシング・グラフィカ」を発売すると発表した。本格的な「デジタル教科書」は看護界では初めてという。
(参照:医療従事者向け電子書籍サイト「Medical e-hon」が災害医療関連コンテンツを無料配信)

Image from メディカ出版
同社の「ナーシング・グラフィカ」は看護学校の教科書として定評があるものだが、「デジタル ナーシング・グラフィカ」は、このシリーズ全40巻を収録。さらに、関連映像を200本収め、関連する頁からリンクをたどって視聴できる仕様となっている。また、マーカー、ノート、メモ(付せん)、ブックマーク(しおり)などの機能はもちろん、インターネットで収集した情報が保存できるスクラップ機能や、全巻横断検索機能なども充実。さらに、楽しみながら練習問題に取り組めるシステムなど、デジタル教科書の利点を生かした便利な機能を満載している。任天堂DS向けソフト「らくらく心電図トレーニング」などで看護・医学書業界に新風を吹き込む同社が、デジタル教科書でも先鞭をつけた形になった。

15/12/2011
紀伊國屋書店、2011年 書籍年間ベストセラーを発表。コミック部門は尾田栄一郎『ONE PEICE』が1~4位を独占

紀伊國屋書店、2011年 書籍年間ベストセラーを発表。コミック部門は尾田栄一郎『ONE PEICE』が1~4位を独占

紀伊國屋書店は7日、2011年書籍年間ベストセラーを発表した。文庫コミックを除いた総合部門の1位は大川隆法『救世の法』。コミック部門は尾田栄一郎『ONE PEICE』が1~4位を独占した。文庫部門1位は角田光代『八日目の蝉』だった。

同ベストセラーは紀伊國屋書店が独自の調べで部門別のセールスを集計したもの。集計期間は2010年12月~2011年11月。
総合部門の2位はドラマ化もされて話題を呼んだ、東川篤哉『謎解きはディナーのあとで』。『体脂肪計タニタの社員食堂』『続・体脂肪計タニタの社員食堂』がそれぞれ3位と5位にランクインした。
文庫部門の2位は映画版も好評を博した、万城目学『プリンセス・トヨトミ』。積極的なメディアミックスを仕掛けた書籍が多数上位にランクインする結果となった。
電子書籍部門の1位・2位はウォルター・アイザックソン『スティーブ・ジョブズ1』『同2』が占めた。

住所

Chuo-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

Publishing Newsがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Publishing Newsにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー


マスコミのその他Chuo-ku

すべて表示

あなたも好きかも