週刊NY生活 デジタル版

今週のデジタル版を読む(1)米国黄金時代の再生 第2次トランプ政権始動(2)日本のお菓子をお茶でプリーズ!(3)再生と変化に挑み乾杯 新年賀詞名刺交換会(4)ギリンソン氏に在外公館長表彰 カーネギーホール支配人(5)ロサンゼルス山火事 邦人...
01/22/2025

今週のデジタル版を読む

(1)米国黄金時代の再生 第2次トランプ政権始動

(2)日本のお菓子をお茶でプリーズ!

(3)再生と変化に挑み乾杯 新年賀詞名刺交換会

(4)ギリンソン氏に在外公館長表彰 カーネギーホール支配人

(5)ロサンゼルス山火事 邦人被害者が寄稿

(6)トランプ大統領返り咲きに沸く

(7)生き生きEATS

(8)市民を犯罪から守る  NYPD 沙羅・ブラッドレーさん

(9)AKOさんアマテラス座5周年 AMATERASU賞に本紙・三浦

(10)奥田雄太が再新作 GOCAギャラリーオープン

【今週の紙面の主なニュース】(2025年1月25日号) 今週の主なニュース, 注目記事 01/22/202501/22/2025 NYS 今週のデジタル版を読む (1)米国黄金時代の再生 第2次トランプ政権始動 (2)日本のお菓子をお茶でプリーズ! (...

世界が注視、第2次トランプ政権始動 米大統領に返り咲いたドナルド・トランプ氏(共和党)が20日、ワシントンDCでの大統領就任式に臨み、第47代大統領に就任した。寒波のため、通常の合衆国議会議事堂の外ではなく議事堂内のロタンダ(円形大広間)で...
01/22/2025

世界が注視、第2次トランプ政権始動

 米大統領に返り咲いたドナルド・トランプ氏(共和党)が20日、ワシントンDCでの大統領就任式に臨み、第47代大統領に就任した。寒波のため、通常の合衆国議会議事堂の外ではなく議事堂内のロタンダ(円形大広間)で行われた。寒波のため議事堂内で行われるのは1985年のレーガン大統領就任式以来となった。就任演説は前回4年前の約16分の倍近く長い32分ほどだった。 

 式典でトランプ氏が宣誓して第47代大統領に就任した。78歳7か月での大統領就任は米国史上最高齢となる。就任演説は「米国の黄金時代は今始まる。わが国は再び世界中で繁栄し、尊敬されるようになるだろう」と始まり、冒頭からスタンディング・オベーションが起きた。

 「米国第一」を強調し、アラスカ州の北米最高峰デナリを自身が尊敬する米大統領であるマッキンリーに戻し、メキシコ湾はアメリカ湾に改名するとも語った。昨年7月のペンシルベニア州バトラーでの銃撃事件に触れ、耳の軽傷だけで済んだことに「米国を再び偉大な国にするために、私は神によって救われた」のだとも語った。

 南部の国境問題では「国家非常事態」を宣言、不法移民の取り締まりに軍隊の派遣を許可する大統領令を出すとした。パイプラインの許可を迅速化する国家エネルギー非常事態宣言の大統領令にも署名すると述べた。麻薬カルテル組織を「国際テロリスト」に指定し、バイデン政権が可決した電気自動車の義務化を終わらせる大統領令にも署名するとも述べた。

 このほかにも移民、エネルギー、貿易、多様性政策などに関する民主党の政策を撤回する一連の大統領令を発令する予定だ。大統領令は100近くになると見られる。両親が合法的な移民資格を持たない米国生まれの子供に市民権を与える制度も廃止する予定だが、いわゆる「出生地主義」は合衆国憲法に規定があり、過去の最高裁判決で認められていることから簡単にはいかないと予想されている。

写真:トランプ大統領に更新されたホワイトハウスのウェブサイトから 

白人富裕層の輝く顔ぶれ

支持有権者との隔たり際立つ

 赤い「MAGA」ハットが20日、ワシントンDCのダウンタウンにあふれた。有権者の約9割が民主党大統領候補に投票したリベラル派支配のエリア。市民の姿はなく、MAGAピープル以外は歩いていない半ばゴーストタウンのようにな

米国黄金時代の再生 NYニュース, 注目記事 01/22/202501/22/2025 NYS 世界が注視、第2次トランプ政権始動  米大統領に返り咲いたドナルド・トランプ氏(共和党)が20日、ワシントンDCでの大統領就任式に臨み、第47代大統領に...

ニューヨーク日本総領事館主催、NY日本商工会議所、日本クラブ、NY日系人会共催による令和7年新年賀詞名刺交換会が17日昼、日本クラブで開催され120人が参加した。正午の君が代斉唱に続き、主催者を代表してニューヨーク総領事の森美樹夫大使が新年...
01/22/2025

ニューヨーク日本総領事館主催、NY日本商工会議所、日本クラブ、NY日系人会共催による令和7年新年賀詞名刺交換会が17日昼、日本クラブで開催され120人が参加した。正午の君が代斉唱に続き、主催者を代表してニューヨーク総領事の森美樹夫大使が新年の挨拶を述べた。

 森大使は、30年前のこの日に起こった阪神淡路大震災、また昨年来の能登半島地震をはじめとする自然災害が続いていることに触れたあと、米国ではトランプ大統領の再選による石破首相との新たな日米関係の新時代をどう構築していくか、一層の発展、強化を当地から進めていきたいと述べた。また今年4回目となる5月10日開催のジャパン・パレードへの支援協力と参加を呼びかけた。ニューヨークの日本人が安心・安全に暮らしていける在留邦人の保護が総領事館の最も大切な責務であると述べ、当地の日系媒体などとも協力し情報の発信に努め、使いやすい総領事館を目指したいと挨拶した。

 続いて共催団体から、河手哲雄NY日本商工会議所(JCCI)会頭は、今年は新しいチャンスを見つけて挑戦して成果を掴んでいくことが求められている。日米関係の友好をビジネス面から支援していきたいと語った。

 上野佐有日本クラブ会長は、昨年の地政学的に社会的分断が起こったことについては、個人的見解として戦後の民主主義や自由主義が揺らいだ年だったと述べ、今年は各種産業政策の見直し、社会的変化、環境の変化に対応する年で、巳年の蛇の脱皮を重ねて再生と変化を日本企業がしなやかに乗り越えて日米強化に繋げたい。来年は五番街に移転して日米の交流をさらに深めたいと語った。

 NY日系人会(JAA)の佐藤貢司会長は、米国経済、外交、イスラエルとガザの停戦、ロサンゼルスの山火事、大統領就任といった課題山積の年の幕開けに一方でイチロー選手の殿堂入りという明るいニュースもあるなどと年頭所感を述べ、日系人会が行なっているさまざまな活動を紹介した。このあと鏡開きと乾杯が行われ、大きな門松が配された会場で参加者たちは、お節やお雑煮、おとそなど祝い肴で歓談した。

再生と変化に挑み乾杯、NYで令和7年新年賀詞名刺交換会 NYニュース, 注目記事 01/22/202501/22/2025 NYS  ニューヨーク日本総領事館主催、NY日本商工会議所、日本クラブ、NY日系人会共催による令和7年新年賀詞名刺交換会...

NYでスイーツPRイベント 日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)による日本のお菓子を紹介するポップアップイベントが、17日、18日、19日、の3日間、ブルックリンにあるジャパンビレッジ2階イベントスペース、で開催された。18日...
01/22/2025

NYでスイーツPRイベント

 日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)による日本のお菓子を紹介するポップアップイベントが、17日、18日、19日、の3日間、ブルックリンにあるジャパンビレッジ2階イベントスペース、で開催された。18日午後1時からはニューヨーク地区の有力インフルエンサーを招き、日本のお菓子の試食イベントが行われ、会場に常設されている茶室でも、茶道家の武家茶道上田宗箇流正教授、長野佳嗣さんが、インフルエンサーを客にお茶の歴史や日本における茶道の広まりについて実演を交えて解説した。

 禅僧の修行から生まれた茶の湯文化は中国から日本に伝来後、江戸時代には武士たちが戦場で飲むようになり広まった。ポルトガルとスペインの交易船が日本に白砂糖を運び、日本からお茶が輸出された経緯に参加者たちは熱心に動画を撮りながら聞き、この日特別に用意されたクリーム満載の升入りお菓子スイーツに大喜び。「日本のお菓子は、ローカルの産地と季節感を大切にする」という長野さんの説明にマリセル・サラザーさんは「お茶とお菓子との関係性がとても新鮮でした。抹茶もおいしかった」と話した。日本に住んでいたというアリアナ・オディールさんは「日本のスイーツは大好き。SNSで拡散します」と商品を手に携帯で撮影していた。

 参加出店企業は、クラシエ株式会社、越後製菓株式会社、カバヤ食品株式会社、森白製菓株式会社、岩塚製菓株式会社、春日井製菓株式会社、株式会社ブルボン、株式会社伊藤園。今回のイベントは、インバウンド事業の一環として行われるもので、日本の農林水産物、食品の輸出とインバウンド観光との相乗効果を図る取り組みを背景に、訪日経験者のポジティブな食体験を、海外消費者の消費の拡大につなげるプロモーション事業となっている。

 米国での開催理由として、訪日満足度と再来訪意向が高いこと、世界最大の菓子市場でありながら、米国の輸入菓子のシェアは1%に満たないこと、企業のニーズとして、東南アジアは自社で対応できるところが多いが、米国は現地系に入り込みができていないこと。1月31日、2月1、2日、7、8、9日には、ニュージャージー州のミツワでも一般向けのPR販売が行われる予定だ。

日本のお菓子をお茶でプリーズ! 文化・芸能, 注目記事 01/22/202501/22/2025 NYS NYでスイーツPRイベント  日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)による日本のお菓子を紹介するポップアップイベントが、17日、18....

カーネギーホール総支配人 在ニューヨーク日本国総領事・大使公邸で17日夕、カーネギーホールの総支配人クライブ・ギリンソン氏への在外公館長表彰式が行われた。 ギリンソン氏は、ロンドン交響楽団においてマネージング・ディレクターを20年以上務めた...
01/22/2025

カーネギーホール総支配人

 在ニューヨーク日本国総領事・大使公邸で17日夕、カーネギーホールの総支配人クライブ・ギリンソン氏への在外公館長表彰式が行われた。

 ギリンソン氏は、ロンドン交響楽団においてマネージング・ディレクターを20年以上務めた後、2005年に世界有数のコンサートホールであるカーネギーホールの総支配人に就任。プログラムの更なる発展に尽力し、パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌を始めとする若手音楽家の育成を目的にした教育プログラムにも力を入れ、

日本人アーティストでは、近年、ピアニストの辻井伸行氏や内田光子氏、藤田真央氏、音楽家YOSHIKI氏ら著名アーティストによるコンサートが実現している。過去にはジャパン・フェスティバルが開催され、故小澤征爾氏が指揮を行うなど米国における音楽ファンの親日感情の醸成に貢献してきた。

 在外公館長表彰は、在外公館の業務遂行に多大な貢献があったと認められる個人及び団体に対し顕彰することを目的としている。

 今年11月には、カーネギーホールで日本の能、歌舞伎、音楽を総合した「トリビュート・ジャパン」が開催されることになっており、期間中は、角野隼斗が演奏することになっているという。2月には詳細が発表になりチケットも売り出されるとのことだ。

 カーネギーホールの総支配人になってから日米を30回近く往復しているギリンソン氏は大の日本ファンでもある。何度も一緒に日本に行ったアーニア夫人とは週に5回は日本食を食べるという親日家だ。「大好きな日本からこのように表彰されて大変名誉に思う」と喜びを語った。

 (写真)森大使(右)から在外交換長表彰の賞状を受け取るギリソン氏

クライブ・ギリンソン氏に在外公館長表彰を授与 NYニュース, 注目記事 01/22/202501/22/2025 NYS カーネギーホール総支配人  在ニューヨーク日本国総領事・大使公邸で17日夕、カーネギーホールの総支配人クライブ・ギリンソン.....

パシフィック・パリセイズのアパートに3年半ほど住んでいました。アパートがある裏の山が出火元とされています。火災発生当時、私は日本に一時帰国中で、自宅にいたのは夫一人。避難警報が出た時、すでに山から煙が上がっているのが見えて、自宅の前は避難す...
01/22/2025

パシフィック・パリセイズのアパートに3年半ほど住んでいました。アパートがある裏の山が出火元とされています。火災発生当時、私は日本に一時帰国中で、自宅にいたのは夫一人。避難警報が出た時、すでに山から煙が上がっているのが見えて、自宅の前は避難する車で渋滞していたそうです。警報が出てから2日後に私もアメリカに戻り、現在は夫と共に友人の家に避難しています。公開されている情報では私たちが住んでいたアパートは焼失していないようなので、家財は無事である可能性が高いのですが、知り合いが住んでいる家やアパートは焼失していたり、火事場泥棒の話も聞くので、手放しに喜べない複雑な心境です。山火事が起きてから2週間が経ち、私たちのアパートがある場所の隣の避難区域は昨日から住民のみの立ち入りが許可されたので、家に帰れる日も近いのではと少し期待しています。ただ、帰れたとしてもインフラの整備などで同じエリアに住むことはできないでしょうから、引越しをすることになると思います。近所の人もとても良い人たちで、散歩やハイキングがしやすくてとても気に入っていた場所なので、こんな形で引っ越すことになることが残念でなりません。同じように家を失った人がたくさんいるので住宅の需要が急増していて、家賃の相場も上がっています。同じような条件の家を探しているのですが、まだピンとくる引越し先は見つかっていません。ただ、家を失って、今後のことを考える良いきっかけになったのも事実ですので、夫の体が元気で命があったことを幸いと受け止め、今後どうするか二人でゆっくり話し合っていこうと思います。 (相馬真生)

(写真)撮影日:1月7日(火)2:56pm PST撮影場所:Pacific Palisades Temescal Canyon Road撮影者:國澤貴志(Takashi Kunisawa)

ロサンゼルス山火事、邦人被害者から寄稿 NYニュース, 注目記事 01/22/202501/22/2025 NYS  パシフィック・パリセイズのアパートに3年半ほど住んでいました。アパートがある裏の山が出火元とされています。火災発生当時、私.....

保守回帰路線に大梶さながら党大会の祝賀会場大統領就任式ルポ2025 20日、ドナルド・トランプ氏が米国第47代大統領として、再び就任した。トランプ氏は78歳7か月。就任時で最高齢の大統領となった。 副大統領には、オハイオ州選出の上院議員だっ...
01/22/2025

保守回帰路線に大梶さながら党大会の祝賀会場

大統領就任式ルポ2025

 20日、ドナルド・トランプ氏が米国第47代大統領として、再び就任した。トランプ氏は78歳7か月。就任時で最高齢の大統領となった。

 副大統領には、オハイオ州選出の上院議員だったJ・D・バンス氏(40)が就任した。

 ワシントンには「トランプ氏の歴史的な復帰を祝う瞬間に立ち会いたい」と、全米だけでなく、世界各地から支持者が駆けつけた。

 極端に民主党寄りのこの街を、MAGA(Make America Great Again)の赤い野球帽やマフラーを身につけた支持者らが闊歩し、「トランプ! トランプ! トランプ!」のかけ声が響き渡る。この街は共和党を意味する「真っ赤」に染まった。

 就任式は伝統的に首都ワシントンの連邦議会議事堂の外で行われるが、記録的な寒波が予想されたことを理由に急遽、議事堂内の「ロタンダ(円形大広間)」で開催された。

 このため、事前にチケットを入手した人たちも含め、一般の人々が直接、トランプ氏の就任演説を聞くことができなくなった。

 市内のスポーツ施設「キャピタル・ワン・アリーナ」では急遽、就任式の中継イベントが開かれることになった。突然の変更に、支持者らは戸惑った。

 スポーツ施設の中継イベントには先着順に入場できることになったため、2万人収容の会場には氷点下の寒さにも関わらず、支持者たちが早朝から駆けつけた。私が取材のために到着した午前1時には、すでに250人が並んでいた。

 会場に設置された複数の大きなスクリーンに、就任式とその前後の様子が映し出される。トランプ氏やその家族、実業家のイーロン・マスクなどが現れると、声援がわき起こった。トラン

プ氏の就任の宣誓と演説に、会場は熱狂した。

 逆に、民主党関係者に対してはブーイングの嵐で、会場は「トランプ支持者の世界」そのものだった。

 夕方、議事堂やホワイトハウスでの一連の就任式の行事を終えたトランプ氏が、スポーツ施設で待つ支持者の前に姿を見せると、会場は声援と拍手に包まれ、高揚感は頂点に達した。

 伝統的に就任式の後に屋外で実施されるパレードも今回は急遽、取りやめとなり、代わりに同会場で行われた。

 トランプ氏はパレード鑑賞後、再び演説してから、支持者が見守るなか、一部の大統領令に署名した。

保守回帰路線に大梶さながら党大会の祝賀会場 大統領就任式ルポ2025  20日、ドナルド・トランプ氏が米国第

プロに聞く、生き生きEATS(イーツ)元気と美味しいを求めて料理の達人が腕を振るう (51)バックナンバーを読む 今週の生き生きEATSは、ニューヨーク在住の料理研究家で栄養コンサルタントの中山美紀子さんに、おからサラダ、鮭粕漬け、白菜と鶏...
01/22/2025

プロに聞く、生き生きEATS(イーツ)

元気と美味しいを求めて料理の達人が腕を振るう (51)

バックナンバーを読む

 今週の生き生きEATSは、ニューヨーク在住の料理研究家で栄養コンサルタントの中山美紀子さんに、おからサラダ、鮭粕漬け、白菜と鶏のクリームシチューの3品を作っていただきました。身体を温め、冷えを予防するメニューです。中山さんは、NY州立大学Food &Nutritionを卒業後、NYITにて修士課程に在籍。その後Montefiore Clinical のNutrition Dept.で勤務後、独立。

著書に『Tokyo Diet- Japanese-American Cooking』があります。

◾︎おからサラダ

【材料】 

生おから 200g

かにかまスティック 6ピース

キュウリ 小1本

リンゴ酢 大匙1

マヨネーズ 大匙5(好みで調整してください)

塩・コショウ 少々

【作り方】 

①キュウリは塩もみして、薄切りにする。5分くらい置いてから水気を絞る。

②かにかまスティックは、縦に割き、ほぐして置く。

③生おからをボールに入れて、リンゴ酢を落とす。その上に、キュウリ、かにかまスティックを入れて混ぜる。

④ 最後に、マヨネーズを入れてあえるだけ。好みで塩・コショウをかける。

◾︎白菜と鶏のクリームシチュー

【材料】 

鶏肉(もも) 2ブロック(300g-350g)

白菜 1/4玉

つけ汁A

水 100m l

砂糖 小さじ1

塩 小さじ1

牛乳 200ml(1カップ)

水 200ml(1カップ)

コンソメスープ(パウダー)小さじ1

味噌 小さじ1/2

小麦粉

身体を温め、冷えを予防するメニューです。 プロに聞く、生き生きEATS(イーツ), 注目記事, 食 01/22/202501/22/2025 NYS プロに聞く、生き生きEATS(イーツ) 元気と美味しいを求めて料理の達人が腕を振るう (51) バックナン.....

NYPD警察官 沙羅・ブラッドレーさん(26 )は、日本人を母親にアメリカ人を父親にニューヨークで生まれ育った生粋のニューヨーカーで、ニューヨーク市警察(NYPD)の警察官として活躍している。マンハッタンの61丁目より南を管轄するマンハッタ...
01/22/2025

NYPD警察官

 沙羅・ブラッドレーさん(26 )は、日本人を母親にアメリカ人を父親にニューヨークで生まれ育った生粋のニューヨーカーで、ニューヨーク市警察(NYPD)の警察官として活躍している。マンハッタンの61丁目より南を管轄するマンハッタンサウスの中でもタイムズスクエアや五番街、ロックフェラーセンターなど商業地や密集した住宅地のミッドタウン地区を管轄するミッドタウンノース18分署に所属している。現在は、コミュニティー・アフェイアーズ・カウンシルという地域防犯課に異動し、内勤で犯罪傾向分析調査や地域社会に出かけていって防犯対策のレクチャーを行なっている。

 「小さい時から法律を守る仕事に就きたいと思っていたんです。私が育ったクイーンズのアストリアの駅には、いつも警察官が立っていて、ポリスマンを見て、おーかっこいい、と思ったのがきっかけかもしれません」と優しそうな笑顔で語る。警察官になろうと真剣に思ったのは高校時代。だが、ポリス・アカデミー(警察学校)の入学資格年齢は21歳から。バーモント州のノーウイッジ大学で犯罪法を専攻して卒業後に警察学校に入学。同期は300人。6か月の警察官養成訓練では、座学のほか走行や水泳などの体育訓練や、拳銃などの射撃訓練などを受け、任官試験に合格して晴れて警察官に。NYPDには3万人の警察官がいるが、最初に配属されたのが18歳以下の犯罪を扱う少年課。

 ギャングなどの犯罪の9割以上が集中する警察官業務のなかでも最も危険が伴う部署だ。アッパーウエストの低所得者住宅ビルで銃撃事件の通報を受けて駆けつけ、拳銃を持った容疑者が8階建てのどこかに隠れているのを応援部隊6人でくまなく捜査して容疑者を逮捕した時が最も危険な体験だったという。

 警察の仕事はストレスと緊張がついて回る。20年間の勤続を終えて41歳で退官したら次は「もっとピースフルなリラックスできる仕事に就きたいですね。でもやっぱり人々が幸せに安全に暮らせるような仕事でしょうか」と話す。

 子供の頃はNY補習授業校LI校に通っていた。クイーンズで学習塾を経営する母親の和子さんは「女の子なので最初は心配しましたが、今の課に配属されて、今は安心して応援しています」という。

(三浦良一記者、写真は本人提供)

NY市民を犯罪から守る仕事に生きがい 沙羅・ブラッドレーさん NY生活ウーマン, NY生活ウーマン, 注目記事 01/22/202501/22/2025 NYS NYPD警察官  沙羅・ブラッドレーさん(26 )は、日本人を母親にアメリカ人を父親にニューヨー....

01/22/2025

AKO代表NYで劇団活動

新設「アマテラス賞」本紙発行人の三浦に

 アマテラス座(AKO代表)の創設5周年記念晩餐会が16日、ロバート・デニーロのレストラン、トライベッカ・グリルで行われ、関係者ら40人余りが参加した。合田さおりさんの司会で新設の「アマテラス賞」が、ニューヨークの日本語新聞、本紙「週刊NY生活」発行人の三浦良一に贈られた。1980年の来米以来45年間にわたり米国で一貫して日本語週刊新聞の記者として活動してきたことに対する顕彰。また絵画を通して芸術活動にも携わっているため、ニューヨーク日本人美術家協会の松田常葉会長が贈呈役として同賞を三浦に手渡した。

 当日は、AKOさんが日舞と谷川俊太郎の『生きるということ』の詩の朗読を多治比純子さんのバイオリン演奏で披露、最後に宝塚歌劇団の後輩、柳瀬由紀子(瑞木淳)さんと「すみれの花咲く頃」を合唱した。AKOさんは、グラミー賞を獲得したhulu FXドラマ「SHOGUN」で大蓉院/伊代の方(高台院)を演じており、当日は第8話監督のエマヌエル・オセイ・クファー氏、音響デザイナーのチャド・ライネス氏も出席して祝った。

 今年は、原爆投下80周年にあたるのに合わせ、長崎の原爆被爆者で作家の林京子さんの「From Trinity to Trinity」を尾竹永子さんの英訳で一人芝居を秋に予定。また、長年企画しているアジア系人種混合俳優による「マクベス」のワークショップにも取り掛かる。

KAN-SHA BOUQUETS!展 新しいコンテンポラリーアートのギャラリー、GOCA by Garde (西23丁目515番地)が1月30日(木)にチェルシー地区にオープンする。オープニング展は、現代日本のネオポップジャンルを牽引する若...
01/22/2025

KAN-SHA BOUQUETS!展

 新しいコンテンポラリーアートのギャラリー、GOCA by Garde (西23丁目515番地)が1月30日(木)にチェルシー地区にオープンする。オープニング展は、現代日本のネオポップジャンルを牽引する若手アーティストの一人である奥田雄太による最新シリーズ「花」、英語タイトル「KAN-SHA BOUQUETS!」である。オープニングセレモニーは午後6時から午後9時まで(要予約)。インテリアデザインやコンサルティングなどトータルサービスをグローバル展開するGARDEが、創業40周年を記念し、初のニューヨークギャラリーを開業した。今後、 2万4000平方フィートのスペースにこれまで米国で紹介されていない日本やアジアのアーティストを中心に、絵画、彫刻、陶芸など多彩な作品を展示予定。オープニングセレモニーの予約はEメール[email protected]まで。詳細はウェブサイトwww.goca.galleryを参照。

奥田雄太が最新作、GOCAギャラリーチェルシーにオープン アート, 文化・芸能, 注目記事 01/22/202501/22/2025 NYS KAN-SHA BOUQUETS!展  新しいコンテンポラリーアートのギャラリー、GOCA by Garde (西23丁目515番地)が1月30日(木)に.....

{    "widget_text": {        "value": {            "encoded_serialized_instance": "YTo0OntzOjU6InRpdGxlIjtzOjA6IiI7czo0O...
01/15/2025

{
"widget_text": {
"value": {
"encoded_serialized_instance": "YTo0OntzOjU6InRpdGxlIjtzOjA6IiI7czo0OiJ0ZXh0IjtzOjU1NzoiPGEgaHJlZj0iaHR0cHM6Ly9zaG9wbnlzZWlrYXRzdS5jb20vIiB0YXJnZXQ9Il9ibGFuayIgcmVsPSJub29wZW5lciI+IMKgPC9hPjxhIGhyZWY9Imh0dHBzOi8vc2hvcG55c2Vpa2F0c3UuY29tLyIgdGFyZ2V0PSJfYmxhbmsiIHJlbD0ibm9vcGVuZXIiPjxpbWcgY2xhc3M9ImFsaWdubm9uZSB3cC1pbWFnZS0zMzM4NSIgc3JjPSJodHRwczovL3d3dy5ueXNlaWthdHN1LmNvbS93cC1jb250ZW50L3VwbG9hZHMvMjAyMS8wOC9TaG9wTllTZWlrYXRzdS02NDB4MTYwLTIuanBnIiBhbHQ9IiIgd2lkdGg9IjM2MCIgaGVpZ2h0PSI5MCIgLz4gwqAgPC9hPjxhIGhyZWY9Imh0dHBzOi8vbnlzZWlrYXRzdS5jb20vZWRpdGlvbnMvOTkxLzk5MS5wZGYiIHRhcmdldD0iX2JsYW5rIiByZWw9Im5vb3BlbmVyIj48aW1nIGNsYXNzPSJhbGlnbm5vbmUgd3AtaW1hZ2UtNDI4NTMgc2l6ZS1mdWxsIiBzcmM9Imh0dHBzOi8vd3d3Lm55c2Vpa2F0c3UuY29tL3dwLWNvbnRlbnQvdXBsb2Fkcy8yMDI1LzAxL2RlZ2l0YWwtMS5qcGciIGFsdD0iIiB3aWR0aD0iMzYwIiBoZWlnaHQ9IjkwIiAvPjwvYT4iO3M6NjoiZmlsdGVyIjtiOjE7czo2OiJ2aXN1YWwiO2I6MTt9",
"title": "",

今週のデジタル版を読む(1)NYからロスへ義援金 NYの日系3団体が窓口開設(2)客室乗務は楽しい  ニューヨークの魔法(3)吉田実代が復帰戦 バンタム級1位に昇格(4)週刊やさしいにほんご生活 四季折々の挨拶  わくわくことわざ5(5)外...
01/15/2025

今週のデジタル版を読む

(1)NYからロスへ義援金 NYの日系3団体が窓口開設

(2)客室乗務は楽しい  ニューヨークの魔法

(3)吉田実代が復帰戦 バンタム級1位に昇格

(4)週刊やさしいにほんご生活 四季折々の挨拶  わくわくことわざ5

(5)外務大臣表彰を伝達 カーペンター氏に

(6)琴の石榑さん「春の海」 源吉兆庵五番街店で演奏

(7)怖い日本語 下重暁子 書評

(8)3代目はNYでファッションスニーカー  靴デザイナー ピロ貴子さん

(9)帰国生の中学受験 成功者の勝ちパターン

(10)真の勇者の心  Mufasa: The Lion King

【今週の紙面の主なニュース】(2025年1月18日号) 今週の主なニュース, 注目記事 01/15/2025 NYS 今週のデジタル版を読む (1)NYからロスへ義援金 NYの日系3団体が窓口開設 (2)客室乗務は楽しい  ニューヨークの魔法 ...

山火事被災 ニューヨーク日本商工会議所(河手哲雄会頭)と 日本クラブ(上野佐有会長)、は13日、ロサンゼルス山火事被災者支援義援金の支援窓口を設置した。またニューヨーク日系人会(JAA、佐藤貢司会長)も14日、義援金を募りロサンゼルス日系博...
01/15/2025

山火事被災

 ニューヨーク日本商工会議所(河手哲雄会頭)と 日本クラブ(上野佐有会長)、は13日、ロサンゼルス山火事被災者支援義援金の支援窓口を設置した。またニューヨーク日系人会(JAA、佐藤貢司会長)も14日、義援金を募りロサンゼルス日系博物館に寄付する方針を決定した。

 1月7日に発生した大規模山火事は、現在も広い範囲で延焼が続き、被害が拡大しているなかで、まずニューヨーク日本商工会議所と日本クラブが共同で、この災害により被災者を支援することを目的に、JCC 基金(和田知徳理事長) 内に支援窓口を設置し、会員各社及び個人会員に支援・協力を呼びかけた。

 寄付された義援金は、 ロサンゼルスの公的義援金窓口を通じて、緊急支援物資の配布や被災者とその家族への支援に使うとしている。両団体は「被災された皆様が一日も早く平穏な生活を取り戻せますよう、心よりお祈り申し上げます」と述べ、寄付は全額、税控除になる。寄付は小切手で郵送する方法で、送り先など次の通り。 ① 小切手の宛先= J.C.C. Fund (メモ欄に “LA Wildfires Relief Fund” と記入) ② 送付先= J.C.C.

NYからロスへ義援金 NYの日系3団体が窓口開設 NYニュース, 注目記事 01/15/2025 NYS 山火事被災  ニューヨーク日本商工会議所(河手哲雄会頭)と 日本クラブ(上野佐有会長)、は13日、ロサンゼルス山火事被災者支援義援金...

シカゴでミネソタ州のセントポール・ミネアポリス行きのアメリカの飛行機に乗り換えた。ミシシッピ川沿いのこのふたつの街は隣接しているので、ツインシティーズ(双子の都市)と愛称で呼ばれることが多い。 五十代ほどのアメリカ人の女性客室乗務員が、私の...
01/15/2025

シカゴでミネソタ州のセントポール・ミネアポリス行きのアメリカの飛行機に乗り換えた。ミシシッピ川沿いのこのふたつの街は隣接しているので、ツインシティーズ(双子の都市)と愛称で呼ばれることが多い。

 五十代ほどのアメリカ人の女性客室乗務員が、私の搭乗券の半券を見て、座席をチェックし、言った。

 座席が隣同士じゃ、ないじゃないの。

 私は首を傾げた。ひとり旅なのに。

 私の二メートルほど先で、通路を窮屈そうにのそのそと歩いている白いシャツを着た男の人を指差して言った。

 あれ、あなたのダンナじゃないの?

 その男の人は丸刈りで、太っていた。後ろ姿だったので顔はよくわからなかったが、乗客は白人が多いなかで、その人は東洋人らしかったので、乗務員は勘違いしたのだろう。

 違うわよ。

 私が答えた。

 あ、そ。

 そう答えてから、乗務員が私の耳元でささやいた。

 You can do better.

 あなたなら、もっとうまくやれるわよね。

 つまり、あなたなら、あれよりまともな男をつかまえられるわよ、という意味だ。

 あら、そんなこと、言っていいの?

 私がわざと驚いた顔をして、笑いながら彼女を見ると、再び耳元でささやく。

 Don't tell him that.

 あの男には内緒よ。

 そう言って、彼女は楽しそうに大笑いした。

 日本の航空会社の乗務員がそんな発言をしたら、どんなことになるだろう。

 座席に着いて、離陸するのを待っていると、アナウンスが流れた。

 Let me have your undivided attention.

 divideは「分ける」。つまり、分割させずに、全神経を集中して、しっかり聞いてください、ということだ。

 左側におすわりのお客様、足元をご確認ください。機内で携帯電話をなくしたお客様がいます。

 この飛行機を降りた客が、落としたことに気づいたのだろうか。

 まもなく、通路の反対側の前方で、白人の男の人が携帯電話を上に掲げて見せた。足元に落ちていたのだろう。

 先ほどとは別の乗務員が、笑顔でその乗客に近づき、サンキューと言うと、今度は乗客全体に向かって声を張り上げる。

 Congratulations. We have the winner over there.

客室乗務は楽しい  ニューヨークの魔法 BOOKS, ニューヨークの魔法, 注目記事 01/15/2025 NYS  シカゴでミネソタ州のセントポール・ミネアポリス行きのアメリカの飛行機に乗り換えた。ミシシッピ川沿いのこのふたつの街は....

女子プロボクシングの吉田実代の復帰第1戦が2月1日(土)午後6時開場のニュージャージー州ニューアーク・プルデンシャルセンターで開催される。昨年10月にマジソンスクエアガーデンシアターで実施されたIBF女子バンタム級タイトルマッチでメトカフに...
01/15/2025

女子プロボクシングの吉田実代の復帰第1戦が2月1日(土)午後6時開場のニュージャージー州ニューアーク・プルデンシャルセンターで開催される。昨年10月にマジソンスクエアガーデンシアターで実施されたIBF女子バンタム級タイトルマッチでメトカフにまさかの判定負けをした吉田が復帰戦に挑む。昨年のタイトルマッチでの判定に対して異議申し立てしていたことが9日認められたことが弁護士から吉田に報告された。これにより吉田はバンタム級1位に昇格。メトカリフは今年10月までに防衛戦を吉田と行わなくてはならない。

 試合の判定の結果は翻ることはないが、吉田の訴えがほぼ通った形となった。昨年10月24日にジソンスクエアガーデンシアターで実施されたIBF女子バンタム級タイトルマッチで、王者の吉田実代が挑戦者で同級1位のシュレッター・メトカフに判定0ー3で敗れ、吉田は信じられない表情でリングに立ち尽くした。会場の観客もブーイング、ホルへ・リナレスも不服のコメントをするなど厳しい判定となった。

 王者のタイトルを奪還するためには、2月1日に組まれた今回の試合に吉田は勝たなくてはならない。復帰戦の観戦料金はリングサイド320ドル、235ドル、125ドル、64ドル。チケットの申し込みは[email protected]

吉田実代復帰戦 バンタム級1位に昇格 NYニュース, 注目記事 01/15/2025 NYS  女子プロボクシングの吉田実代の復帰第1戦が2月1日(土)午後6時開場のニュージャージー州ニューアーク・プルデンシャルセンターで開催さ.....

四季折々の挨拶 四季のある日本では会話において季節の挨拶が重んじられます。冬は「寒いですね」や「どうぞご自愛ください」など、寒い季節に体調を崩さないように相手を気遣うことが社交的な良い会話です。また久しぶりに会った人には「お久しぶりです。最...
01/15/2025

四季折々の挨拶

 四季のある日本では会話において季節の挨拶が重んじられます。冬は「寒いですね」や「どうぞご自愛ください」など、寒い季節に体調を崩さないように相手を気遣うことが社交的な良い会話です。また久しぶりに会った人には「お久しぶりです。最近いかがですか?」と会話を始め、「ご無沙汰して申し訳ありません」など長い間連絡を取っていなかったことを詫びることで会っていない期間も相手を思い、気遣っていたことを表そうとします。(長久保美奈、マナー講師)

わくわくことわざ5笑う門には福来る

 いつもニコニコ笑顔で過ごしているところには、自然と幸福が訪れるという意味です。

 ここでの「門」は、家の入口や家庭のことをいいます。正月飾りの「門松」も同じ。「福」は、幸福の略です。また、悲しいことや苦難に出会っても、希望を失わずにこやかでいれば人生は好転するものというアドバイス的な用法も。いやなことがあって落ち込んでいる友人をはげますときに、自分自身にも使えます。実際、たいていのことは笑顔でのりきれます。 (絵と文・平田恵子)

《言葉の意味(ことばのいみ)》

■四季 four seasons

■ご自愛ください take care of yourself

■相手を気遣う be considerate to others

■社交的な良い会話  good social conversation

■詫びる  apologize

四季折々の挨拶  四季のある日本では会話において季節の挨拶が重んじられます。冬は「寒いですね」や「どうぞご

NYで日本美術普及に尽力 在ニューヨーク日本国総領事・大使公邸で14日夕、令和6年度外務大臣表彰を受賞したジョン・T・カーペンター氏(メトロポリタン美術館日本美術キュレーター)への外務大臣表彰伝達式が実施された。 カーペンター氏は2011年...
01/15/2025

NYで日本美術普及に尽力

 在ニューヨーク日本国総領事・大使公邸で14日夕、令和6年度外務大臣表彰を受賞したジョン・T・カーペンター氏(メトロポリタン美術館日本美術キュレーター)への外務大臣表彰伝達式が実施された。

 カーペンター氏は2011年以降現在に至るまで、世界有数の日本美術作品の収蔵を誇るメトロポリタン美術館で日本美術キュレーターを務め、同美術館における収蔵品の管理や、数々の展覧会の企画実施、日本の書道や絵画、木版画といった日本美術に関する書籍の出版等を通じて日本美術の普及に尽力。世界各国の文化芸術が集う都市ニューヨークで日本美術の魅力を積極的に発信し続け、米国における親日家層の維持拡大や親日感情の醸成に貢献している。

 外務大臣表彰は、日本と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で、特に顕著な功績のあった個人及び団体について、その活動に対する一層の理解と支持を国民各層にお願いすることを目的としている。

 日本画家の千住博さんが乾杯の挨拶に立ち、江戸時代初期の松尾芭蕉の『奥の細道』の「月日は百代(はくたい)の過客(くわかく)にして、行きかふ年もまた旅人なり」の言葉を引用し、「 月日というものは、永遠の時間を旅する旅人みたいなもので、やって来ては去っていく年月も、やはり旅人のようなもの。芸術もまたしかり」と述べ、さらなる日本美術の海外への紹介を激励した。カーペンターさんは「自分が初めてコロンビア大学でドナルド・キーン教授の授業を受けたときに見たのが松尾芭蕉の書で、その時の彼の解説を聞いて自分は日本美術に傾倒していった」と語った。

外務大臣表彰を伝達 カーペンター氏に NYニュース, 注目記事 01/15/2025 NYS NYで日本美術普及に尽力  在ニューヨーク日本国総領事・大使公邸で14日夕、令和6年度外務大臣表彰を受賞したジョン・T・カーペンター氏(メ...

Address

71 W 47th Street
New York, NY
10036

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 週刊NY生活 デジタル版 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to 週刊NY生活 デジタル版:

Share