株式会社 gita

株式会社 gita 2003年スペシャルティコーヒー豆専門店caffe gita開業。2015年株式会社gita設立。コーヒー部門に加え、デザイン制作・写真撮影部門を新たに立ち上げる。

29/11/2018

おやきが魅力な小川村へ秋が美しく光る頃に「日本で最も美しい村 季刊誌」の取材で長野県上水内郡小川村へ。小川村は長野市と北安曇郡白馬村のほぼ中間に位置しており、「信州の自然百選」や「信州サンセットポイン.....

29/03/2018

美醜入り混じるコーヒー豆の生産地 2011年よりコーヒー豆の生産地へ足を伸ばしている。自慢できるほどたくさん行っている訳ではないが私にとってとても大きな学びの期間になっている。昨年は生産地ではなくカナダ・ア....

22/03/2018

季刊 日本で最も美しい村 Vol.23 春号 2月に取材で訪れた北海道阿寒郡鶴居村でのことが「日本で最も美しい村 Vol.23 春号」として発刊された。 毎度のこと取材前日は荒天からの出発で、もはやこれは神の見えざる手によって....

02/10/2017

9月30日、10月1日の男鹿にある「こおひい工房 珈音」さんに声をかけて頂き、お城山クラフトフェアに初参加いたしました!
お隣のブースは9月のイベントの際にもお隣になった さん。梅の酸味とマッチしたレモネードがとても美味しかったです!🍋

珈音さんとはそれぞれに焙煎したコーヒー豆を持ち寄ってコラボコーヒーをお客様にお出ししました。
自分たちはもちろんのこと、お客様に楽しんで頂けたら何よりと思います😊
あっという間の2日間、コーヒーや、イベント、ものづくりやそれに携わる方々の魅力を改めて感じる時間となりました。
お客様をはじめ、イベントスタッフの方々、そして珈音さん、本当にありがとうござました!

#お城山クラフトフェア #こおひい工房珈音

24/08/2017

山形県最上郡大蔵村 今月上旬に「日本で最も美しい村」連合 季刊誌取材のため山形県最上郡大蔵村へ。 今回の道のりは思いの外近くでの取材のため車で1時間と少し走れば辿り着く村だ。東北の夏を満喫できるはずだと取材チームへ伝えていたのだが、生憎台風接近のため晴天続きにはならない予報だった。当日は晴れており気温も高く夏らしい日だった。大蔵村役場で合流。 取材予定が少し変更され、一足先に今回の宿泊地の肘折温泉街へ向かった。こじんまりとした温泉街は湯治客に好評のようで各地から訪れているとのこと。情緒ある小さな温泉街のホテルへチェックインをし昼食を食べに出かけた。 味噌ラーメン大盛り。 思いの外ボリュームがあ...

11/08/2017

Guatemala La Tacita Natural グァテマラ ラ・タシータ農園からナチュラル精製の豆が届いた。 農園の標高がとても高い位置にあり1,700m〜2,100mほどもある。標高により寒暖差が大きく凝縮した甘みを強く感じられ、ナチュラル精製のため香りも強く果実感は際立っておりトロンとした口当たりが印象的だ。完熟し赤黒くなったコーヒーチェリーのみを手摘みして丁寧に管理、精製された良質な手仕事を感じさせてくれるカップだ。 私のお気に入りの楽しみ方は「アイスアメリカーノ」。これにシロップを入れるとジュースのように飲めてしまう。もちろん「COLD BREW」も美味しく出来あがる。甘みを添...

24/07/2017

徳島県神山町 今回の出張は『秋田県少子化 子育て支援プロジェクト』の視察で四国へ出かけてきた。 梅雨明け前の秋田から夏空に迎えられての視察だった。徳島県神山町では大南さんの講話を拝聴した。芯のある言葉と行動を強く感じる内容で、多くのクリエイティブな人たちが集まっていた。それは簡単にできることではなく辛抱強く継続された証でもあると思う。言葉で言い表わすのは容易いがビジョンを描き行動することは信念がなければ簡単に折れてしまう。先ずは実践!を再認識できた。 その後はセミナー受講をされた方たちと町内を視察しWEEK 神山を会場に懇親会へ。地元野菜を使った夕食は優しい味わいで素材感を楽しめるものだった。...

18/07/2017

驟雨 雨にも様々な表情や呼び名があるようだ。 説明したいが一言で済ませるほど簡潔な知識がないので割愛させて頂く。 今日の午後は風神雷神がやってきて少しの間窓の外は賑やかだった。その後あれはなんだったのだろうと思うかのようにきれいに晴れた。夏になった。外は蒸し暑かったがおかげで少しひんやりと涼しく感じる。 先日入荷したコロンビアを使い新しいブレンド試作した。酸も苦味もマイルドに仕上げたので、とても飲みやすくていいのだがもう少し遊んでみたいと思っている。コーヒーの焙煎は深煎りも浅煎りも面白いが、悩ましい箇所も多々ある。香り中心のコンセプト、質感重視のコンセプト、どこへ持って行きたいのかハッキリさせ...

14/07/2017

インドネシア・ブラジル会 先日に神戸へ行ってきた。梅雨の神戸は出発した秋田よりは涼しかったが湿度高めであったが風が吹いていて心地よかった。伊丹空港からバスで三宮へ向かい、そこで福井の「Enzo cafe」の西野さんと合流。明石焼きを食べてから「マツモトコーヒー」松本さんと合流しお蕎麦を食べた。お蕎麦を食べながら近況を聞き何だかホッとしてしまう。今回の出張は6年前にインドネシアの農園へ一緒に行った仲間ととても仲良くなり、それが高じて「インドネシア・ブラジル会」と称し毎年この頃に集まることにしている。集まって色々なセミナーをしたり近況報告を兼ねたり、懇親会で好き勝手なコーヒー談義をしたりと良い刺激...

06/07/2017

gitaの夏コーヒー!
贈り物にどうぞ。

30/06/2017

13 Likes, 1 Comments - gita Inc. () on Instagram: “本日のカッピングセミナーの様子。みなさん思い思いの言葉でコーヒーを表現していただき、とても楽しい時間でした。…”

30/06/2017

感覚を言葉に変換する 今日はcaffe gita yokoteにて「カッピングセミナー Vol.5」を開催した。 香りを吸い込んだ時の感覚や口に含んだ時の印象など、自分の感覚を言葉に変換するのは思ったより難しいかも知れない。考え過ぎても面倒になってもなかなか飛び出してこない。出そうで出ないクシャミのようでもどかしさを感じているかも知れない。それでも2時間ほど頑張ってみると様々な表現が飛び出してきて、なるほど!と思うことも多くある。またカッピングする時は浅めのコーヒー豆を使うので酸味を中心に味わうことになる。「酸味」をネガティヴに捉えずに味を構成する上で重要な役割を担っていることを念頭に接するこ...

住所

26
Yuzawa-shi, Akita
019-0402

ウェブサイト

アラート

株式会社 gitaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する