マーケティング出版

マーケティング出版 書籍を出版することにより、人生を楽しく、より豊かになるお手伝いをい? ■書籍の出版及びプロデュース
■執筆、コピーライティングセミナー
■プロデューサーの育成
■コンテンツの制作                       ■マーケティングノウハウの提供

08/03/2024
【マネの仕方】法人では3月決算。個人事業では確定申告で1年の振り返りをするのですがㅤ「散々、何とかしないと・・・」という方に向けての投稿です。ㅤㅤ「今の流れを変えなければいけない。でも、どの様に変えたらいいか・・・」となります。ㅤ自分でどの...
27/02/2024

【マネの仕方】
法人では3月決算。個人事業では確定申告で
1年の振り返りをするのですが

「散々、何とかしないと・・・」
という方に向けての投稿です。


「今の流れを変えなければいけない。
でも、どの様に変えたらいいか・・・」
となります。

自分でどの様に変えればよいかわかれば
既に行っているかと
変え方が分からないので足踏み状態かと


「どうしたものか・・・」と探していると
ナポレオン・ヒルの言葉が入ってきました。

「物事の基礎を学ぶうえで、
 他人の真似をすることは、
 むしろ好ましいことである。
 
 問題は単なる真似なのか、
 真似を通じて自分のスタイルを
 作っていくかである。

 単なる物真似は、
 進歩の放棄でしかない。」


よくTTP(徹底的にパクれ)と
指導する人がいるが、
それって無責任に感じる。


真似する場所、真似したらいけない場所
各々を分析し見つめ考えることが必要に
感じる。


これから紹介するビジネスロードマップの
作成法では、真似をするべきか否かの
判断基準ツールとしてのロードマップ活用
も紹介していきます。

真似の仕方によっては
驚異的な短時間で業績アップが可能です。


いよいよ、明日オープンです!


--------------------
スモールビジネスが元気になる情報を紹介。
エベレストの道案内のシェルパの様に
あなたに寄り添い頂上を目指し一緒に歩みます。
伊藤浩兵 
--------------------

【モチベーションを維持し続けるための〇〇】仕事をしていると、やる気になったり、ならなかったり…。そんな時、いつも高いモチベーションを維持し、なおかつパフォーマンスも抜群。そうなるとイイな~と思っている人いませんか?もし、あなたがそう思うなら...
29/08/2018

【モチベーションを維持し続けるための〇〇】
仕事をしていると、やる気になったり、ならなかったり…。そんな時、いつも高いモチベーションを維持し、なおかつパフォーマンスも抜群。そうなるとイイな~と思っている人いませんか?
もし、あなたがそう思うなら、ちょっと考えてみましょう。
あなたの「美学」は何?
高いパフォーマンスを出し続ける人の共通点は、「仕事に対する美学がある」です。

例えば、故スティーブ・ジョブズ。
妥協のない製品作り、そして誰が何と言おうと、世界を驚かせる商品を出す!彼には「革新的商品を世に出す美学」がありました。

日本代表なら、イチロー選手。
ミリ単位のバットコントロール、徹底した自己管理は、ヒットを打ち続けるという「バッターとしての美学」です。

マンガ代表でいうなら、やはりゴルゴ13。
利き腕は相手に出さない、臆病だからこそ緻密。相手にどんな背景があろうと、必ず仕留める「スナイパーとしての美学」が存在します。

美学がある人は、人を魅了します。
あなたの美学、なんですか~?

【人が動くのはお金か〇〇!】こんにちは、今日のテーマは「人を動かす」です。と言っても、カーネギーの本を紹介するものではありません。人が動くポイントは2つ!「お金」か「言葉」です。言葉は人との関係性を深め、コミュニケーションを高めます。お金は...
22/08/2018

【人が動くのはお金か〇〇!】
こんにちは、今日のテーマは「人を動かす」です。と言っても、カーネギーの本を紹介するものではありません。
人が動くポイントは2つ!
「お金」か「言葉」です。
言葉は人との関係性を深め、コミュニケーションを高めます。お金は大好きで必要ですが、残念ながら関係を深めるスキルはあまり無いかもしれません。
今現在、あなた自身も、誰かの言葉で動いている事と思います。TVや新聞雑誌、SNSやネット広告、メールやブログなど・・・。はたまた過去の偉人の名言などなのかもしれませんね。
どんな言葉を見聞きすると、あなたの感情は揺さぶられますか?
言葉の持つパワーって、強大で強力です。 
もし逆に、あなたの言葉で感情が揺さぶられ行動に移った人がいたとしたら、その人は間違いなくあなたのファンになっているでしょう。
『はじめに言葉ありき・・・』と聖書に書いてあることに、納得してしまいます。
次はあなたが人を動かす番かも!それが言葉、つまり文章力です。

【お客さんを獲得するのに、いくらお金をかける?】広告当を掲載して、どの程度の問い合わせ、来店につながったか?そうした指標として CPI、CPO が使われます。もし初めて聞く用語なら、目を通してみてください。●CPI とは、1件の問い合わせに...
01/08/2018

【お客さんを獲得するのに、いくらお金をかける?】
広告当を掲載して、どの程度の問い合わせ、来店につながったか?
そうした指標として CPI、CPO が使われます。もし初めて聞く用語なら、目を通してみてください。

●CPI とは、1件の問い合わせにかかった費用のことです。
CPI = 広告出稿料 ÷ 問い合わせ件数
例えば、費用10万円かけ、問い合わせが10件来た場合、CPIは10,000円となります。

●契約1件当たりにかっかった広告費用は、CPO と言います。
CPO = 広告出稿料 ÷ 契約件数
先ほどの例でいうと、問合せ10件のうち1件成約した場合、CPOは100,000円となるのです。

これらの計算式を導入し、費用をいくらまでならかける事が出来るかを考える必要があります。
簡単にいうと、お客さんをいくらの費用でゲットしていますか?ってこと。
商売をしていて、この計算をしていないなら、一度してみる事をお勧めします(*^_^*)

【人を幸せにする側に…】こんにちは、マーケティング出版の松浦です。悲しい話のなのですが、先日私の師匠が亡くなられました。心理学、経営学、気学、そして政治等、多岐にわたり指導していただいたのです。そんな師匠が生前言っていた言葉、それは「人を幸...
06/06/2018

【人を幸せにする側に…】
こんにちは、マーケティング出版の松浦です。
悲しい話のなのですが、先日私の師匠が亡くなられました。
心理学、経営学、気学、そして政治等、多岐にわたり指導していただいたのです。
そんな師匠が生前言っていた言葉、それは

「人を幸せにする側にまわれ!」

仕事には様々なものがありますが、人の悩みを解決してあげることが出来ると、お客さんも提供者も喜びます。
お悩み解決、アイデア、生きるヒント……。
そしてそれが出来る事が、出版ではないでしょうか?
身近な人を助けてあげることも大事ですが、まだ出会ったことのない人も幸せにしてあげることが出来る。
それが著者として一番嬉しいことかもしれません。
あなたの人生を、一度まとめてみませんか?(^_-)-☆

【一人では出来ないコトは・・・】本を出版したけれど、何も売れず「もう懲り懲り」という人が多いです。よく考えると、この事は本の出版ばかりでないような。。。 営業を頑張ったけれど成果が出ないのでやりたくない。勉強を頑張ってやってもテストの点数が...
20/05/2018

【一人では出来ないコトは・・・】
本を出版したけれど、何も売れず「もう懲り懲り」という人が多いです。
よく考えると、この事は本の出版ばかりでないような。。。
 
営業を頑張ったけれど成果が出ないのでやりたくない。
勉強を頑張ってやってもテストの点数が上がらない。
試験を何度受けても受からない。
数え上げたらキリがないほどあります。
 
統計を取ると、上手くいく人というのは全体のほんの5%です。
95%は目標達成せずに終わっています。
 
そこで上手くいかない人を分析すると、共通点が見つかりました。
 
それは
 
・継続しない
・具体的な行動をしない
・言い訳を探す
 
です。
 
私達は考えました。
「これって一人でやっているからではないか?」と
 
そこで電子書籍、リアル本を出版し結果を出セル様にサポート出来たらと
私達はマーケティング、メルマガ、インタビュー、SNSで成果を出してきた者達が集まったチームです。
 
どんなサポートを行うかは後日、ウェブサイトからお知らせします。

【困難はあなたへのプレゼント】マーケティング出版の松浦です。後悔とは、過去の選択や行動が間違っていたと決めつける事…。私は過去のビジネスで大きく損失を出し、後悔の日々を過ごしたことがあります。でも振り返ってみて、その時別の選択をしたほうが良...
08/05/2018

【困難はあなたへのプレゼント】
マーケティング出版の松浦です。
後悔とは、過去の選択や行動が間違っていたと決めつける事…。
私は過去のビジネスで大きく損失を出し、後悔の日々を過ごしたことがあります。
でも振り返ってみて、その時別の選択をしたほうが良かったかどうか、それは分かりません。
なぜなら人は「その別の選択」を経験することができないからです。
いままさに選択を間違い苦しくても、過去ばかりフォーカスしては何もはじまりません。
「この選択、経験は、きっと良くなる!」
そう思う事が一番重要ではないでしょうか。
すべての困難は、あなたへの最高のプレゼント。
最高のプレゼントにするため、前を向き一歩一歩歩んでいきましょう。

ちょうど今、元TOKIOの山口氏も後悔の真っ最中…。
彼の未来が明るくなるかどうかは、今後の彼次第ですね。

[重要]仕事をリタイヤしたあとの生活を考えてますか?マーケティング出版の伊藤です。 もしあなたが、少しでも将来に不安を感じているなら・・・リタイヤ後も安定した収入を得たいなら・・・ 以降をお読みください。 世の中には、 1.自分で働いて収入...
06/05/2018

[重要]仕事をリタイヤしたあとの生活を考えてますか?
マーケティング出版の伊藤です。
 
もしあなたが、少しでも将来に不安を感じているなら・・・
リタイヤ後も安定した収入を得たいなら・・・
 
以降をお読みください。
 
世の中には、
 
1.自分で働いて収入を得る人
2.仕組みを働かせて収入を得る人
 
がいます。
 
あなたはどちらでしょうか?
仮にあなたが1の場合は、仕事をリタイヤすると収入が無くなります。
 
あっても年金でしょうか・・・
 
でも、年金なんて微々たるもの。
これから支給年齢は上がり支給額は減り、あてにならず不安です。
 
年金支給時までに最低限用意すべき貯金は2,000万円以上と言われています。
 
2,000万円以上ないと、これまで通り楽しい暮らしをしようと思うと全然足りません。不可能な場合、時間と共にただ減っていく預金残高を眺めているのはとても不安です。
 
今後、いつまで生きるかわかりませんが長生きすればするほどお金がかかります。
 
長生きはリスクの時代に突入しました。
 
だからこそ必要なのは、お金を働かせて収入を得る仕組みです。仕事をリタイヤしても“チャリンチャリン”が生まれる仕組みです。
 
とはいえ、リタイヤ後にこの仕組み作りを始めようと思っても残念ながら手遅れです。
 
今から少しずつでも始めるべきなのですが、具体的にどのようにチャリンチャリン資産を作ればよいのか分かりませんよね?
 
マーケット出版では、あなたの知識、経験を書籍にし、書籍を使い収入を得られる仕組みを一緒に作ります。
 
この企画を近い内に発表します。
 
もしあなたが、少しでも将来に不安を感じているなら・・・
リタイヤ後も安定した収入を得たいなら・・・
 
サイト右上のメッセージ送信から「収入の仕組みを作りたいです。」と投稿してください。後日、ご案内を送らせていただきます。

【出版はゴールでなくスタート】マーケティング出版の伊藤です。前回、売れる本と売れない本の違いは、読者の問題解決に向けて執筆しているか自分の論のアピールに執筆しているかの違いであることを紹介しました。仮に読者の問題解決に向けて執筆していても、...
29/04/2018

【出版はゴールでなくスタート】
マーケティング出版の伊藤です。
前回、売れる本と売れない本の違いは、読者の問題解決に向けて執筆しているか自分の論のアピールに執筆しているかの違いであることを紹介しました。

仮に読者の問題解決に向けて執筆していても、出版をゴールにすると本は売れません。
本は出版後にどう展開するかで売れ行きは変わります。大手の出版社も出版はスタートであり、その先のゴールを目指して仕事をしています。

この考え方を身につけると、より読者に目線を向けた執筆内容になり、その結果、予想以上の売り上げに繋がることで印税だけでなく、新たなビジネス展開が生まれ印税以上の収入を得られることになります。

例えば『花火』や『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』『夢をかなえるゾウ』、漫画雑誌の劇画等です。

これらに共通しているのは、出版の後、どれもテレビドラマ化されるだけでなく、書籍の解説本が出たり映画化されたりします。

これは出版後の展開を予め根回しし設計した結果です。

テレビドラマ化や映画化はタレント性や話題性が必要になり誰でも実現できることではないので、誰でも出来ることで準備し展開設計をしたらいかがでしょうか?

例えば、セミナー、SNSを活用したオンラインセミナー、出版した書籍の関連本(実例紹介、解説本等)です。

マーケティング出版では、マーケティングの方法に基づいた出版本のプロデュース設計も行っています。

【売れる本、売れない本の違い】ご無沙汰しています。マーケティング出版の伊藤です。数ヶ月振りに復帰します。今回は、売れる本と売れない本の違いを最近起きた出来事から紹介します。暫く前に、本を出版したけれど全く売れないので売れる様にして欲しいと相...
22/04/2018

【売れる本、売れない本の違い】
ご無沙汰しています。マーケティング出版の伊藤です。
数ヶ月振りに復帰します。

今回は、売れる本と売れない本の違いを最近起きた出来事から紹介します。

暫く前に、本を出版したけれど全く売れないので売れる様にして欲しいと相談されました。早速、販売したいという本を見たのですが・・・

著者は「良い内容なので誰もが買うはず」だと言ってましたが手に取ってみると、タイトルから興味を感じず、買いたいとは思わないし中身を読んでも何にも役に立つことがなかった様に感じました。

正直、売れなくて当然。私としても販売する仕組みを作れないので辞退しました。

この著者にマーケッターの思考はないのかなと感じました。というのは本を買うであろう人を集める時の考え方として「商品を買いたい人を集めるのではなく、問題を抱えている人を集める」がありませんでした。

つまり、この本は、商品を買いたい人を集めようとしていて、読者の抱えている問題を考えない。だから売れなかったのかな・・・

売れる本を作る際には以下の事柄を最低限行う必要があります。

1.対象とする読者を絞り込み明確にする。

2.対象とした読者が感じている「傷み」「恐怖」「フラストレーション」「得たい結果」をヒヤリングし、読者の問題点を把握する。

3.著書を通して読者の問題点を解決できる事柄を見つける。

4.各解決案を問題点と一緒に原稿にし出版する。

「商品を買いたい人を集めるのではなく、問題を抱えている人を集める」
この考え方がベースにあれば内容から本が購入される確率は高まります。

【人生100年時代、今あなたはどの位置?】こんにちは、マーケティング出版の松浦です。最近は人生100年時代と言われるようになりました。その100年を24時間の時間軸に置き換えると、面白い事を発見できます!私はちょうど50才なので、24時間表...
11/04/2018

【人生100年時代、今あなたはどの位置?】
こんにちは、マーケティング出版の松浦です。
最近は人生100年時代と言われるようになりました。その100年を24時間の時間軸に置き換えると、面白い事を発見できます!
私はちょうど50才なので、24時間表示でいうと、正午!12:00ですね。今から昼休憩で、昼食を食べるところです(*^_^*)
ではあなたは何歳で、いま何時?

成人になる20歳だと、まだ早朝、5:48です。
そんなに急がなくても、まだ寝ている時間ですよ~!
40歳なら、10:36
還暦を迎えた60歳でも、まだ14:24なのだ!
人生本当にこれから!アフター5にもなっていない時間です。

時間軸に置き換えて人生計画をたてると、もうちょっと余裕がでてくるかもね(^_-)-☆
人生100年時代と、80年時代の表をつくったので、あなたの年齢を置き換えてみてください。

【花粉飛散量は、10年前に比べ2048倍?】マーケティング出版の松浦です。本日は季節ネタ!桜が綺麗に咲き始めました。まさに、見ごろ、咲ごろ、野口ごろ~って感じです。もうお花見されましたか?そして毎年こんなセリフも耳にします。それは、「今年の...
28/03/2018

【花粉飛散量は、10年前に比べ2048倍?】
マーケティング出版の松浦です。本日は季節ネタ!
桜が綺麗に咲き始めました。まさに、見ごろ、咲ごろ、野口ごろ~って感じです。もうお花見されましたか?
そして毎年こんなセリフも耳にします。
それは、「今年の花粉の飛散量は、例年の倍位です!」
それ、いつもそう言ってません?
今年は去年の半分です・・・なんて聞いたことがない!
という事でザっと計算すると、こんな事になるのです。
毎年2倍だと、10年では2の10乗
つまり
2×2×2×2×2×2×2×2×2×2
となる。
答えは、2048
つまり毎年2倍といわれると、10年前に比べ2048倍の量が飛んでいるという計算になるのだ~。
2008年を1とすると、2018年はその2048倍

もっというと、20年だと2の20乗、つまり約210万となるのだ~!

本当の所、飛散量はどのくらいなのでしょうね。
「今年は多い」なんていうと、花粉症グッズがたくさんうれるのでしょう。
マスコミの誘導に引っかからないように、気をつけてね~。

【ありがとうの反対語は?】こんにちは、マーケティング出版の松浦です。先日の3月11日、日本人なら忘れる事の出来ない日…。あの地震の日、私は東京にいました。夜は街が大混乱。帰宅困難者であふれかえり、寝るところもない無い、コンビニに行っても何も...
14/03/2018

【ありがとうの反対語は?】
こんにちは、マーケティング出版の松浦です。
先日の3月11日、日本人なら忘れる事の出来ない日…。
あの地震の日、私は東京にいました。
夜は街が大混乱。帰宅困難者であふれかえり、寝るところもない無い、コンビニに行っても何も無い、そんな1日を過ごしました。

たまたまホテルを取っていたので、夜中3時頃にチェックインし、ベッドで寝る事ができましたが、ロビーや廊下でたくさんの人が休まれていたのです。
「寝るところがあって布団があるって、凄い事だな~」と思ったものです。

さて、本日のテーマ、ありがとうの反対語ですが、何だと思いますか?
怒り? 
腹が立つ?
・・・違います。

ありがとうの反対語は、「当たり前」です。

朝、目が覚める
食事ができる
体が動く
太陽がある・・・
これ、当たり前ではなく、感謝、つまり「ありがとう」
3月11日のあの時、当たり前な事が、当たり前ではない事を教わりました。 
いまいちど、すべてに感謝し、「ありがとう」って言ってみてはいかがでしょう?

【スキルを磨けば、お客様が離れる?】こんにちは、マーケティング出版の松浦です。プレゼンテーションなどをされる機会が多い方!そのプレゼンのスキルを磨けば、なぜか契約率が下がった…そんな経験ありませんか? 実は私もその一人です。説明がたどたどし...
07/03/2018

【スキルを磨けば、お客様が離れる?】
こんにちは、マーケティング出版の松浦です。
プレゼンテーションなどをされる機会が多い方!
そのプレゼンのスキルを磨けば、なぜか契約率が下がった…
そんな経験ありませんか? 実は私もその一人です。

説明がたどたどしい時の方が、不思議とよく契約が出来た。
よし、もっと契約率を上げるために、そのプレゼンスキルをあげよう!と思い色々勉強すると、なぜか契約にならない事が多い。
よく考えてみたのですが、お客さんは『売りつけられるのでは』と思われたのかもしれません。
つまり表面的なテクニックが目立ち、あなたの人間性が見えなくなったのでないでしょうか?

ではプレゼンスキルを上げると同時に、何を上げないといけないのか。
それは『人間力』です。
どうしてもテクニックを上げようとしてしまいがちですが、お客さんは、あなたの心を見破ります。
上げるべき能力、それは『人間力』
それが「何を買うかではなく、誰から買うか」につながります。
人間力、上げていますか?

それでは素敵な1日を♪

【「決意」と「思いつき」】こんにちは、マーケティング出版の松浦です。何か始めるとき、「よし、やろう!」と決める時がありますよね。やろう!と思う事は、決意……しかし、「やっぱりヤルことをやめました」なんて言われる方もいらっしゃいます。それは「...
21/02/2018

【「決意」と「思いつき」】
こんにちは、マーケティング出版の松浦です。
何か始めるとき、「よし、やろう!」と決める時がありますよね。
やろう!と思う事は、決意……しかし、「やっぱりヤルことをやめました」なんて言われる方もいらっしゃいます。
それは「決意」ではなく、たんなる「思いつき」です。

あなたの「よし、やろう」は、決意ですか、思いつきですか?

もし決意なら、最後まであきらめずにやる!
その決意が自分の成長につながります。
そして決意には、最後までやり抜くという「覚悟」が大事なのではないでしょうか!

【本屋に行くと、なぜトイレに行きたくなるのか?】皆さんも、こんな経験ありませんか? 本屋で立ち読みしていると、つい便意をもよおす…。これ、いくつか理由があるようです!今回はその3つの理由を書いてみたいと思います。1.本屋はリラックス空間本を...
08/02/2018

【本屋に行くと、なぜトイレに行きたくなるのか?】
皆さんも、こんな経験ありませんか? 本屋で立ち読みしていると、つい便意をもよおす…。
これ、いくつか理由があるようです!
今回はその3つの理由を書いてみたいと思います。

1.本屋はリラックス空間
本を読む事は、心はリラックスしている状態と言えます。もちろん、本屋という空間も、落ち着ける場所。心が落ち着くと、トイレに行きたくなるようですよ。

2.インクのニオイがそうさせる
印刷に使われるインクが便意を誘う、そんな説もあるようです。すると、印刷屋で働く人に便秘はいないって事になるのかな?

3.本のニオイ説
紙のニオイがトイレットペーパーを無意識に連想させ、トイレにいざなう。これって、まさにパブロフの犬状態! 要は条件反射って事ですね。

あなたはどの説に納得がいきますか?

それではまた!!

住所

鳥取県米子市米原2-1-1-3F
Yonago-shi, Tottori
683-0804

電話番号

0120131314

ウェブサイト

アラート

マーケティング出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

マーケティング出版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー