無料情報誌NAINAI

無料情報誌NAINAI 熊本県八代市を中心に無料配布中の情報誌NAINAIのページへようこそ!!
地 熊本県八代市を中心に無料配布中の情報誌NAINAIのページへようこそ!!
地域情報、グルメなど情報満載のフリーマガジンです。
撮影風景やお得な情報など配信していきます。

八代妙見祭×津軽三味線・和太鼓コラボ動画が公開中 現在、熊本県立劇場公式Youtubeチャンネル「熊本県立劇場・ケンゲキアートチャンネル」にて熊本県立劇場開館40周年記念事業「動く劇場〜5 Stories〜」として五本の動画が制作され、三本...
31/01/2025

八代妙見祭×津軽三味線・和太鼓コラボ動画が公開中 現在、熊本県立劇場公式Youtubeチャンネル「熊本県立劇場・ケンゲキアートチャンネル」にて熊本県立劇場開館40周年記念事業「動く劇場〜5 Stories〜」として五本の動画が制作され、三本目となる「八代妙見祭」×「津軽三味線・和太鼓」のコラボレーション動画が公開されています。熊本出身でプロの津軽三味線奏者・本田浩平さんと、熊本を拠点に活躍中の太鼓芸能集団「紬衣」の髙田大介さんが、本田さん作曲の「不知火」で共演。演出はアートディレクターの立野正継さん。お祭りでんでん館や八代神社と砥崎の河原での迫力ある演奏を是非ご覧ください。

八代妙見祭×津軽三味線・和太鼓コラボ動画が公開中 現在、熊本県立劇場公式Youtubeチャンネル「熊本県立劇場

参加費無料!楽しみながらSDGsを楽しみながら体験してみよう 2月16日(日)に八代市役所1階の多目的ホールにて「やつしろSDGsの日~みんなで目指すゼロカーボン~」と題したイベントが開催されます。八代市出身タレント「まさやん」さん司会のゼ...
31/01/2025

参加費無料!楽しみながらSDGsを楽しみながら体験してみよう 2月16日(日)に八代市役所1階の多目的ホールにて「やつしろSDGsの日~みんなで目指すゼロカーボン~」と題したイベントが開催されます。八代市出身タレント「まさやん」さん司会のゼロカーボンをテーマにしたトークイベントや、身近な企業・高校生によるSDGsへの取組発表、マルシェやフードコーナーなど、一日を通して楽しみながらSDGsを体験していただける内容となっています。また、事前申込にて、4つのワークショップにも参加することが出来ますので、参加希望の方は、下記のリンクからお申込みください。また、八代市公認キャラクターの「ちくワン」も登場!こちらにもご期待ください。

参加費無料!楽しみながらSDGsを楽しみながら体験してみよう 2月16日(日)に八代市役所1階の多目的ホールに

小雨の降る中731名が参加、二十歳の門出を祝う 1月12日(日)、八代トヨオカ地建アリーナにて「八代市二十歳の集い」が開催されました。八代市では1049人(男性517人、女性532人)が二十歳を迎え、式典には731人が参加し新たな門出を祝い...
31/01/2025

小雨の降る中731名が参加、二十歳の門出を祝う 1月12日(日)、八代トヨオカ地建アリーナにて「八代市二十歳の集い」が開催されました。八代市では1049人(男性517人、女性532人)が二十歳を迎え、式典には731人が参加し新たな門出を祝いました。式典では中村博生市長が祝辞を述べ、成人代表として成人式実行委員会の副実行委員長を務めた西釜千晴さんが、「変化の著しい社会に対応できる知識と行動力を身につけ、経験を積みながら日々成長し、私達がそれぞれ描く夢や思いを形に、そして大好きな八代に貢献できるよう精進します」と決意を述べました。式典終了後には、お笑い芸人「メンバー」によるステージがおこなわれ、その後にはスペシャルゲストとして、昨年八代市公認キャラクターとなったちくワンが登場し、豪華賞品が当たる抽選会が行われました。

小雨の降る中731名が参加、二十歳の門出を祝う 1月12日(日)、八代トヨオカ地建アリーナにて「八代市二十歳の

八代の歴史と文化に触れながら春の一日を満喫しましょう 城下町八代に春の訪れを告げる風物詩「やつしろのお雛祭り」が2月8日(土)~3月3日(月)まで開催されます。期間中は、松浜軒、本町アーケード、通町商店街、八代市役所、日奈久温泉街に様々な雛...
31/01/2025

八代の歴史と文化に触れながら春の一日を満喫しましょう 城下町八代に春の訪れを告げる風物詩「やつしろのお雛祭り」が2月8日(土)~3月3日(月)まで開催されます。期間中は、松浜軒、本町アーケード、通町商店街、八代市役所、日奈久温泉街に様々な雛人形などが展示され、市内各所で多くのイベントが開催されます。◇オープニングセレモニー&紅白大餅投げ大会 2月8日(土)11:00~【本町二丁目イベント広場】◇お雛祭りフィナーレイベント&紅白大餅投げ大会 3月2日(日)11:00〜【本町2丁目イベント広場】◇「松井家の雛祭り」2月1日(土)~3月30日(日)【松浜軒】◇城下町やつしろのお雛祭り 【本町・通町商店街お雛会場を開設】◇澤井家のお雛祭り(期間中の土曜・日曜)◇お雛ランチ&スイーツ、フォトコンテスト、俳句募集、スタンプラリー、サイクリングツアー、お雛巡りウォーク◇特別講座:2月15日(土)、2月22日(土) 【お祭りでんでん館会議室】◇ひなぐ雛祭り (くまモン雛巡り、竹灯り:3月1日(土)、2日(日)そがみまこ「ひな祭りコンサート」:3月1日(土)16:00~18:00(入場無料)各会場のイベントの詳細は「やつしろのお雛祭り」公式HPにてご確認ください。

八代の歴史と文化に触れながら春の一日を満喫しましょう 城下町八代に春の訪れを告げる風物詩「やつしろのお雛祭り」

こんにちは!NAINAI編集部です(^^)/今年もあとわずか…本年もNAINAIをご愛読頂きありがとうございました。来年もご覧頂ければ幸いです。さて、本日より2025年1月号の配布を開始しています★今月の表紙は「二十歳の集い実行委員会」さん...
28/12/2024

こんにちは!NAINAI編集部です(^^)/
今年もあとわずか…
本年もNAINAIをご愛読頂きありがとうございました。
来年もご覧頂ければ幸いです。

さて、本日より2025年1月号の配布を開始しています★

今月の表紙は「二十歳の集い実行委員会」さんです♪
特集は、毎年大好評!NAINAI掲載店様ご協賛の「お年玉プレゼント」掲載していますよ♪ぜひご応募ください☺

配布開始しておりますが、順次配布・補充いたしますので品切れの際は補充まで少々お待ちくださいm(_ _)m

↓電子ブックはHPよりご覧いただけます↓
https://nainai.co.jp/
#八代
#八代市
#やっちろ


#ナイナイ

応募締切は1月11日(土)までとなっています。 八代市・氷川町・芦北町に在住または在勤する、25~45歳の独身の方を対象にした婚活イベント「はちこい〜八代に恋!プロジェクト〜」が2月1日(土)に開催され、現在参加者を募集されています。「はち...
27/12/2024

応募締切は1月11日(土)までとなっています。 八代市・氷川町・芦北町に在住または在勤する、25~45歳の独身の方を対象にした婚活イベント「はちこい〜八代に恋!プロジェクト〜」が2月1日(土)に開催され、現在参加者を募集されています。「はちこい」では、準備段階からイベント後のアフターフォローまで、みっちり"個別"で強力サポートしてくれ、事前セミナーからアフターフォローまでを手助けしてくれるこれまでにない婚活イベントとなっております。事前申込制となりますので募集要項や詳細は下記QR(公式LINE)よりご確認ください。

応募締切は1月11日(土)までとなっています。 八代市・氷川町・芦北町に在住または在勤する、25~45歳の独身

Vリーグ参入を目指す仲間(選手)募集トライアウトが開催 熊本を拠点とした活動を通じて、地域とともに成長し続ける熊本Virex。新たな才能との出会いを求め、2025年2月1日(土)に第2回トライアウトを開催されます。共に熊本から新たなバレーボ...
27/12/2024

Vリーグ参入を目指す仲間(選手)募集トライアウトが開催 熊本を拠点とした活動を通じて、地域とともに成長し続ける熊本Virex。新たな才能との出会いを求め、2025年2月1日(土)に第2回トライアウトを開催されます。共に熊本から新たなバレーボールの歴史を作り、Vリーグ参戦を目指す志ある選手を募集されています。 日時:2025年2月1日(土)会場:トヨオカ地建アリーナ時間:17:00〜詳細情報:随時お知らせいたします 参加申込はコチラから

Vリーグ参入を目指す仲間(選手)募集トライアウトが開催 熊本を拠点とした活動を通じて、地域とともに成長し続ける

八代亜紀さんへの感謝の意を込めて、八代亜紀さんにゆかりのある地を巡るコースも設定 ふるなびクラウドファンディングサイトより引用 八代の名物イベントと言っても過言ではない「九州国際スリーデーマーチ」が第30回記念大会&八代亜紀さん追悼大会とし...
27/12/2024

八代亜紀さんへの感謝の意を込めて、八代亜紀さんにゆかりのある地を巡るコースも設定 ふるなびクラウドファンディングサイトより引用 八代の名物イベントと言っても過言ではない「九州国際スリーデーマーチ」が第30回記念大会&八代亜紀さん追悼大会として、2月28日(金)・3月1日(土)・2日(日)に桜十字ホールやつしろをスタート&ゴール地点として開催されます。八代亜紀さんにゆかりのある地をコース内に取り入れてあるなど、全5~40kmまでの11コースが設定されています。参加は事前申込制となっており、参加締切は1月31日(金)までとなります。また、当日会場では、ステージイベントも開催され、陣内貴美子&ゴリけん&松中信彦トークショーや地域郷土芸能などの披露も予定されており、観光と物産展も開催されますのでウオーキングに参加されない方も楽しめるイベントです。ぜひ会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

八代亜紀さんへの感謝の意を込めて、八代亜紀さんにゆかりのある地を巡るコースも設定 八代の名物イベントと言っても

卓球女子日本代表の元監督、村上恭和さんが子どもたちに卓球指導 12月11日(水)に八代トヨオカ地建アリーナで幼児用オリジナル卓球台の贈呈式が行われ、株式会社タマスの大澤卓子代表取締役社長が中村博生市長に幼児用オリジナル卓球台の目録を贈呈しま...
27/12/2024

卓球女子日本代表の元監督、村上恭和さんが子どもたちに卓球指導 12月11日(水)に八代トヨオカ地建アリーナで幼児用オリジナル卓球台の贈呈式が行われ、株式会社タマスの大澤卓子代表取締役社長が中村博生市長に幼児用オリジナル卓球台の目録を贈呈しました。贈呈された卓球台は、通常の卓球台よりも低く、丸みを帯びたオリジナルの設計で、子どもでも安心して使用できます。この幼児用オリジナル卓球台は、本市に4台、たから保育園に2台寄贈されました。贈呈式終了後には「キッズ卓球体験フェスティバルin八代」が行われ、市内の園児ら約100人が参加。イベントでは、ロンドン・リオオリンピックに出場し、日本女子卓球界にメダルをもたらした卓球女子日本代表の元監督、村上恭和さんらが講師として参加する卓球ふれあい体験や紙芝居が行われました。

卓球女子日本代表の元監督、村上恭和さんが子どもたちに卓球指導 12月11日(水)に八代トヨオカ地建アリーナで幼

第17回ノースアジア大学文学賞受賞。誰もが思い、感じる親子の関係を描いた短編小説。 2024年10月末に、八代市鏡町の建設会社 株式会社江川組で働く江川知弘さんの小説が、新人作家の登竜門である「第17回ノースアジア大学文学賞」短編小説の部に...
27/12/2024

第17回ノースアジア大学文学賞受賞。誰もが思い、感じる親子の関係を描いた短編小説。 2024年10月末に、八代市鏡町の建設会社 株式会社江川組で働く江川知弘さんの小説が、新人作家の登竜門である「第17回ノースアジア大学文学賞」短編小説の部において熊本県からは史上2人目、八代市からは初となる奨励賞を受賞しました。当文学賞は、NHK連続テレビ小説や大河ドラマの脚本家・内館牧子氏や芥川賞候補作家・塩野米松氏らが選考委員を務めており、全国規模の非常にレベルの高い文学賞としても知られています。受賞作品は江川さんが書き下ろした短編作品集『お母さんの煮しめ』という短編集の中の「お母さんへ、明日の朝メシ」というタイトルの短編作品で、江川さん自らの体験をもとに、子供の成長と親子の感情の変化を表現した作品は、誰もが読みやすく感情移入できる物語となっています。今回、建設業界から異例の文学賞受賞者となった江川さんは、「この受賞が、建設業界に対する世間のイメージが少しでも変わるきっかけになって欲しい。これからも自らがアクションを起こすことで可能性を広げていきたい」と語りました。なお、受賞作品である「お母さんへ、明日の朝メシ」は下記のQRコードより無料で読む事が出来ます。子供から大人まで、ちょっと切なく心温まる作品をこの機会にぜひお読みください。 江川知弘さん受賞作・短編小説「お母さんへ、明日の朝メシ」はこちらから▶

第17回ノースアジア大学文学賞受賞。誰もが思い、感じる親子の関係を描いた短編小説。 2024年10月末に、八代

12月11日(水)、17日(火)のクルーズ船 バイキング・エデン号寄港にあわせて、くまもと県南フードバレー物産展をお祭りでんでん館(八代市民俗伝統芸能伝承館)にて開催されます。 県南地域の自慢の味覚が勢揃い! 本イベントでは、地元住民の皆さ...
06/12/2024

12月11日(水)、17日(火)のクルーズ船 バイキング・エデン号寄港にあわせて、くまもと県南フードバレー物産展をお祭りでんでん館(八代市民俗伝統芸能伝承館)にて開催されます。 県南地域の自慢の味覚が勢揃い! 本イベントでは、地元住民の皆さまはもちろん、クルーズ船で訪れた観光客の方々にも熊本県南の「うまかもん」を 存分に楽しんでいただける内容となっています。 2日間限定開催の特別な機会ですので、ぜひお見逃しなく!

12月11日(水)、17日(火)のクルーズ船 バイキング・エデン号寄港にあわせて、くまもと県南フードバレー物産

こんにちは!NAINAI編集部です(^^)/本日より最新12月号の配布を開始しています★今月の表紙は「妙見祭」!!もちろん今年もPhotosnapを掲載していますよ♪もう早くも師走…「忘・新年回ガイド」で宴会予約にお役立てください☆配布開始...
30/11/2024

こんにちは!NAINAI編集部です(^^)/
本日より最新12月号の配布を開始しています★

今月の表紙は「妙見祭」!!
もちろん今年もPhotosnapを掲載していますよ♪
もう早くも師走…「忘・新年回ガイド」で宴会予約にお役立てください☆

配布開始しておりますが、順次配布・補充いたしますので品切れの際は補充まで少々お待ちくださいm(_ _)m

↓電子ブックはHPよりご覧いただけます↓
https://nainai.co.jp/
#八代
#八代市
#やっちろ


#ナイナイ

販売開始前から多くの来場者で行列ができていました ふるなびクラウドファンディングサイトより引用 11月16日(土)くまモンポート八代にて「くまモンポート朝市マルシェ」が初開催されました。販売ブースにはとれたての魚や八代産アサリ、切り身やサザ...
30/11/2024

販売開始前から多くの来場者で行列ができていました ふるなびクラウドファンディングサイトより引用 11月16日(土)くまモンポート八代にて「くまモンポート朝市マルシェ」が初開催されました。販売ブースにはとれたての魚や八代産アサリ、切り身やサザエなどが用意され、新鮮で低価格、売切れ次第終了ということもあり販売開始は8:00からでしたが販売前から多くの来場者で行列ができていました。また、販売ブース以外にもキッンカーやカスタムカー展示、キッズサッカーやシャボン玉ショーなども開催されました。今回来場されなかった方も、次回開催時には是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

販売開始前から多くの来場者で行列ができていました 11月16日(土)くまモンポート八代にて「くまモンポート朝市

各店舗の特徴を生かした和栗のスイーツ3種類が期間限定で登場 ふるなびクラウドファンディングサイトより引用 11月11日(月)に八代産の栗を使用したスイーツ3種類が発表され、これらの商品の開発報告の為、代表者5名が八代市役所を訪れ中村博生八代...
30/11/2024

各店舗の特徴を生かした和栗のスイーツ3種類が期間限定で登場 ふるなびクラウドファンディングサイトより引用 11月11日(月)に八代産の栗を使用したスイーツ3種類が発表され、これらの商品の開発報告の為、代表者5名が八代市役所を訪れ中村博生八代市長に表敬訪問を行ないました。商品に使用されている栗は、皮割れなどでこれまで商品として販売できなかった栗で、これを別の形で商品化できないかと、八代市東陽町の(株)橋永農園が市内の栗農家と協力し、栗のペーストを開発しました。また、栗ペーストの開発に伴い新商品を開発したのは、八代市の菓子店「一徳堂」、「焼菓子工房PLUM」、「パティシエたけみ」の3店舗で、それぞれどら焼き、マフィン、フィナンシェを新商品として開発、本誌今号が配布される頃には販売を開始しています。なお、各商品は期間、数量限定となっておりますので、お買い求めの際は各店舗へお問合せください。

各店舗の特徴を生かした和栗のスイーツ3種類が期間限定で登場 11月11日(月)に八代産の栗を使用したスイーツ3

多大なる功績を後世に継承するため、記念碑の設置など事業を実施 ふるなびクラウドファンディングサイトより引用 八代市は11月14日(土)、昨年12月に亡くなった歌手八代亜紀さんのこれまでの功績を後世に継承したい、愛する人たちの想いを形にしたい...
30/11/2024

多大なる功績を後世に継承するため、記念碑の設置など事業を実施 ふるなびクラウドファンディングサイトより引用 八代市は11月14日(土)、昨年12月に亡くなった歌手八代亜紀さんのこれまでの功績を後世に継承したい、愛する人たちの想いを形にしたいと考え、「八代亜紀さんメモリアル事業実行委員会」を令和6年9月に設立し、プロジェクトを開始しました。現在、委員会ではそのための財源として市民の皆さんをはじめ全国のファンの皆さんから寄付金を募集、ご協力をお願いしています。寄付は「ふるなびクラウドファンディング」のサイトから可能で、法人やサイトでの寄付が難しい人は、八代市役所本庁や支所で直接寄付を行なう事が出来ます。寄付金は、八代亜紀さんメモリアル事業として、市役所本庁舎や新八代駅、お祭りでんでん館周辺等において、記念碑などの設置・所属事務所から寄贈されるステージ衣装などの展示・駅の発着音などへの八代亜紀さんの楽曲の使用などの事業を実施するための財源として使途されます。なお、募集期間令和7年1月31日(金)までとなっています。

多大なる功績を後世に継承するため、記念碑の設置など事業を実施 八代市は11月14日(土)、昨年12月に亡くなっ

住所

Yatsushiro-shi, Kumamoto

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0965459393

ウェブサイト

アラート

無料情報誌NAINAIがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

無料情報誌NAINAIにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー