女子栄養大学出版部

女子栄養大学出版部 '食と健康’をテーマに月刊誌『栄養と料理』や『食品成分表』をはじめとする多様な書籍の刊行に加え、イベント等の開催などを行なっています。

07/11/2025

栄養と料理11月号発売中✨

香り立つ
江戸料理の”ごはんもの”

多くの料理書が編まれた江戸時代。
「調味料好みに随いて……」「ほどよきに煮て……」
といったぐあいの
おおらかな料理書をひもとくと
思いがけない発見がありました。
香りや酸味の見事な使い方、
自然の食材で着色する技、
貴重な米をたいせつに食べるコツ。
新米の時季に試したい
”ごはんもの”を集めました。

📙MENU
●零余子飯
●柚めし
●濃州名物 干大根飯
●藤色食
●染飯
●ごもく飯

料理・文/島﨑とみ子
撮影/山下恒徳
  
#栄養と料理
#江戸料理  
#ごはんもの


#女子栄養大学出版部

12/10/2025

レシピを発信するための
ペルソナ設定とは👇

栄養と料理で好評連載中の
キャリアアップに役立つ!
👩‍🏫管理栄養士のリスキリング講座

11月号のテーマは
「ペルソナについて考える」です。

理想のフォローさんである
ペルソナを設定するためには、

ペルソナになりそうな方に
インタビューを行うことがおすすめです。

レシピを発信する側と受け取る側では
料理のレベル感が違います。

そのため「料理で何に悩んでいるのか」
ヒアリングをしておくと
発信するレシピをスムーズに決められます。

また、料理にかけられる時間や
誰のために料理をしているかによっても
求められるレシピは変わってきます。

家族構成や仕事内容など
基礎情報もヒアリングして
設定しておくとよいでしょう。

参考にしてくださいね。

#栄養と料理
#女子栄養大学出版部
#管理栄養士
#リスキリング
#ペルソナ

月刊『栄養と料理』休刊のお知らせ平素より月刊『栄養と料理』の発行に格別のご厚情とご協力を賜り、誠にありがとうございます。さて、本誌は1935年の創刊以来、皆さまの温かいご支援のもと歩みを続けてまいりましたが、雑誌市場の縮小化、情報媒体の多様...
01/10/2025

月刊『栄養と料理』休刊のお知らせ

平素より月刊『栄養と料理』の発行に格別のご厚情とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、本誌は1935年の創刊以来、皆さまの温かいご支援のもと歩みを続けてまいりましたが、雑誌市場の縮小化、情報媒体の多様化など出版を取り巻く環境の変化をふまえ、2026年4月号をもちまして休刊させていただくこととなりました。これまで長きにわたりご支援いただきました関係者の皆様に、改めて心より御礼申し上げます。

月刊誌としての発行は終了いたしますが、本誌の今後のあり方については、引き続き慎重に検討を重ねながら、Webサービス「栄養と料理ぷらす」の充実をはじめ、新たな展開を通じて「栄養と料理」ブランドのさらなる発展に努めてまいります。

本学園は2026年4月より共学化に踏み切り、「日本栄養大学」へと名称を変更し、大きな改革の時を迎えます。これに伴い、女子栄養大学出版部も「日本栄養大学出版部」へと改称し、「食と健康」に関する書籍の刊行や講演会の開催などの活動を通じて、健康の維持・改善への取り組みにいっそう力を注いでまいります。

今後とも何卒お力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

2025年10月1日

香川栄養学園理事長
女子栄養大学出版部 発行人
香川 明夫

住所

駒込3-24/3
Toshima, Tokyo
170-8481

電話番号

+81339185301

ウェブサイト

アラート

女子栄養大学出版部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー