大正大学出版会(旧地域人)

大正大学出版会(旧地域人) 大正大学地域構想研究所がお届けする雑誌『地域人』は休刊中です。
2026年の大正大学創立100周年に向けて、2024年11月5日、今までの『地域人』をさまざまな切り口でまとめた書籍シリーズ「地域人ライブラリー」を創刊します!

行かれなかった方に朗報です!12月13日の農文協・農業書センターでの南陀楼綾繁✕金井真紀『「本」とともに地域で生きる』の刊行記念トークイベントの動画がYouTubeにアップされました。ぜひご覧ください!
20/12/2024

行かれなかった方に朗報です!
12月13日の農文協・農業書センターでの南陀楼綾繁✕金井真紀『「本」とともに地域で生きる』の刊行記念トークイベントの
動画がYouTubeにアップされました。
ぜひご覧ください!

各地の本屋、図書館、ローカルメディアを取材した『「本」とともに地域で生きる』(大正大学出版会)の刊行を記念して、著者の南陀楼綾繁さんと、『マル農のひと』(左右社)などの著書で、さまざまな人たちを描いて...

12月13日、ローカルナレッジ新シリーズ第2弾『生きるための農業 地域をつくる農業』著者の菅野芳秀さんと渡邊直樹(大正大学出版会編集長)とのオンライントークショーが開かれました。菅野さんからは、書名とは真逆な「生きられない、地域をつくらない...
19/12/2024

12月13日、ローカルナレッジ新シリーズ第2弾『生きるための農業 地域をつくる農業』著者の菅野芳秀さんと渡邊直樹(大正大学出版会編集長)とのオンライントークショーが開かれました。菅野さんからは、書名とは真逆な「生きられない、地域をつくらない農業」の現状が語られました。
稲作の自給が10円、自給率38%、飼料も肥料も輸入頼み、農具の買い替えが農終い(のうじまい)のときなど、急速に農のプロや農村が消滅している実態。そのことを国は議論していないし、国民が知らないのが問題とも。
「多くの人に知らせる役割があるのでは」という渡邊からの問いかけに、「まだ遅くはない。いつでも農民講談師となりどこへでもいきます」という菅野さんの力強い言葉と和顔施(笑顔の施し)で、幕が引かれました。

「日本古書通信」12月号で『「本」とともに地域で生きる』(南陀楼綾繁 著)が紹介されましたありがとうございます!
17/12/2024

「日本古書通信」12月号で
『「本」とともに地域で生きる』(南陀楼綾繁 著)が紹介されました

ありがとうございます!

本日の農文協・農業書センターでの南陀楼綾繁✕金井真紀『「本」とともに地域で生きる』の刊行記念トークイベントには、20名の方にご参加いただきまして、ありがとうございました。農文協・農業書センターには両人の著書と『地域人』を陳列したコーナーまで...
13/12/2024

本日の農文協・農業書センターでの南陀楼綾繁✕金井真紀『「本」とともに地域で生きる』の刊行記念トークイベントには、20名の方にご参加いただきまして、ありがとうございました。
農文協・農業書センターには両人の著書と『地域人』を陳列したコーナーまで作られていて、感激しました。
今までのトークイベントとはまた違う展開となり、聴き応えがありますので、農文協・農業書センターのインスタでアーカイブがアップされましたら、ぜひご覧ください。

いよいよ今週金曜日です!まだまだ間に合います参加無料ですので、ぜひご参加くださいご予約は農文協・農業書センター 電話 03-6261-4760 mail    book@mail.ruralnet.or.jp まで。
09/12/2024

いよいよ今週金曜日です!
まだまだ間に合います
参加無料ですので、ぜひご参加ください

ご予約は
農文協・農業書センター
電話 03-6261-4760
mail [email protected] まで。

12月13日(金)19時~
『「本」とともに地域で生きる』の刊行記念トークイベントを
農文協・農業書センターでも行なうことになりました!

著者の南陀楼綾繁さんと、
『地域人』でも執筆経験のある、作家の金井真紀さんが
「地域と本と人」をテーマに語ります。
入場無料。ご予約は農文協・農業書センターまでお早めに!

先週の南陀楼綾繁さんに引き続き、オンラインメディア「ローカルナレッジ」に「地域人ライブラリー」の『生きるための農業 地域をつくる農業』の著者菅野芳秀さんが登場します12月13日(金)19時~20時30分申込無料!リアルタイムで見られなくても...
09/12/2024

先週の南陀楼綾繁さんに引き続き、
オンラインメディア「ローカルナレッジ」に
「地域人ライブラリー」の
『生きるための農業 地域をつくる農業』の著者
菅野芳秀さんが登場します

12月13日(金)19時~20時30分

申込無料!
リアルタイムで見られなくても
アーカイブでご視聴できます

ローカルナレッジ新シリーズ「地域人による地域創生」12月13日に実施する第2回は、『生きるための農業/地域をつくる農業』を取り上げ、著者・菅野芳秀さんと渡邊直樹さんの対談を実施します。

週刊「読書人」11月22日号をご恵贈いただきました南陀楼綾繁著『「本」とともに地域で生きる』が紹介されていますありがとうございます!
28/11/2024

週刊「読書人」11月22日号をご恵贈いただきました

南陀楼綾繁著『「本」とともに地域で生きる』が紹介されています

ありがとうございます!

26/11/2024

「日本の古本屋」メルマガ11月25日号
「地域人ライブラリー」、南陀楼綾繁著『「本」とともに地域で生きる』について、大正大学出版会編集長、渡邊直樹が書いた記事が掲載されています

ぜひご一読ください

 本を販売する本屋、本を所蔵する図書館、本を発行する出版社は、いわば兄弟のような関係でありながら、長い間、交わることが少なかった。さらに本屋については、新刊書店と古本屋は別の業界になっていた。しかし、...

12月13日(金)19時~『「本」とともに地域で生きる』の刊行記念トークイベントを農文協・農業書センターでも行なうことになりました!著者の南陀楼綾繁さんと、『地域人』でも執筆経験のある、作家の金井真紀さんが「地域と本と人」をテーマに語ります...
21/11/2024

12月13日(金)19時~
『「本」とともに地域で生きる』の刊行記念トークイベントを
農文協・農業書センターでも行なうことになりました!

著者の南陀楼綾繁さんと、
『地域人』でも執筆経験のある、作家の金井真紀さんが
「地域と本と人」をテーマに語ります。
入場無料。ご予約は農文協・農業書センターまでお早めに!

オンラインメディアLocal Knowledgeの新コーナー「地域人による地域創生」12月5日(木)17:00~18:30本と地域の結びつきはこんなに多様だ!―『「本」とともに地域で生きる』を著者・南陀楼綾繁さんと読む南陀楼綾繁さんに大正大...
21/11/2024

オンラインメディアLocal Knowledgeの
新コーナー「地域人による地域創生」
12月5日(木)17:00~18:30
本と地域の結びつきはこんなに多様だ!
―『「本」とともに地域で生きる』を著者・南陀楼綾繁さんと読む

南陀楼綾繁さんに大正大学出版会編集長・渡邊直樹がインタビューします。
参加無料。お申込みいただければ、アーカイブでも視聴できます。ぜひお申込みください!

ローカルナレッジでは、元「地域人」編集長で現在は大正大学出版会編集長の渡邊直樹さんをコーディネータとして、新シリーズ「地域人による地域創生」を立ち上げます。

往来堂書店での品品さんとの刊行記念トークイベント、大盛況でした。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
15/11/2024

往来堂書店での品品さんとの刊行記念トークイベント、大盛況でした。

ご参加いただいた皆さま、
ありがとうございました!

「地域人ライブラリー」発売中!丸善ジュンク堂書店梅田店では、「地域人ライブラリー」の創刊に合わせて、雑誌『地域人』のバックナンバーフェアを開催中。お城、エネルギー問題、ネイチャーフォト、地方鉄道、本屋さん、図書館、事業継承などなど、多彩なテ...
13/11/2024

「地域人ライブラリー」発売中!

丸善ジュンク堂書店梅田店では、
「地域人ライブラリー」の創刊に合わせて、
雑誌『地域人』のバックナンバーフェアを開催中。
お城、エネルギー問題、ネイチャーフォト、地方鉄道、
本屋さん、図書館、事業継承などなど、
多彩なテーマの特集が並び、圧巻です。

ありがとうございます!

「地域人ライブラリー」発売中!「新文化」11月7日号、ご恵贈いただきました3面に「地域人ライブラリー」をご紹介いただいていますありがとうございます!
12/11/2024

「地域人ライブラリー」発売中!

「新文化」11月7日号、ご恵贈いただきました

3面に「地域人ライブラリー」をご紹介いただいています

ありがとうございます!

「地域人ライブラリー」発売中!丸善丸の内本店では、養老孟司著の『生きものを甘く見るな』は2階のエスカレーター横、ノンフィクションコーナーに平積み、3階にも2冊棚差しと3カ所で展開。菅野芳秀著の『生きるための農業 地域をつくる農業』は3階の農...
08/11/2024

「地域人ライブラリー」発売中!

丸善丸の内本店では、
養老孟司著の『生きものを甘く見るな』は
2階のエスカレーター横、ノンフィクションコーナーに平積み、
3階にも2冊棚差しと3カ所で展開。

菅野芳秀著の『生きるための農業 地域をつくる農業』は
3階の農業書コーナーに営業作成のPOPとともに面陳。

南陀楼綾繁 緒の『「本」とともに地域で生きる』は
2階の読書コーナーに平積みされていました。

「地域人ライブラリー」発売中!紀伊國屋新宿本店でも、面陳、平積みされていました。菅野芳秀著の『生きるための農業 地域をつくる農業』には手書きのポップまで!ありがとうございます!
07/11/2024

「地域人ライブラリー」発売中!

紀伊國屋新宿本店でも、面陳、平積みされていました。
菅野芳秀著の
『生きるための農業 地域をつくる農業』には
手書きのポップまで!

ありがとうございます!

住所

西巣鴨3-20/1
Toshima, Tokyo
170-8470

ウェブサイト

アラート

大正大学出版会(旧地域人)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー