もしものための防災情報 - moshimoストック

もしものための防災情報 - moshimoストック moshimoストック公式ページです。
「もしも」のために役立つ情報や、ニュース・イベント情報などお知らせしています。
(2)

避難所に持っていく非常用持ち出し袋に入れるものは、人それぞれ違います。視力の悪い方はコンタクトレンズや眼鏡が必要となりますが、案外忘れがちかもしれません。今回は目の防災についてコンタクトレンズのシード様に教わりました。
16/10/2023

避難所に持っていく非常用持ち出し袋に入れるものは、人それぞれ違います。視力の悪い方はコンタクトレンズや眼鏡が必要となりますが、案外忘れがちかもしれません。
今回は目の防災についてコンタクトレンズのシード様に教わりました。

災害がおきたときに避難所に持っていく非常用持ち出し袋や、外出時の災害に備える防災ポーチに入れるものは人それぞれ違います。非常用持ち出し袋のセットを買っただけで満足せず、不足しているものや自分にとって必...

「ぼうさいこくたい2023」が9月17、18日に開催されました。このようなイベントに集まる人は熱心な「防災オタク」といった人が多いのかもしれません。防災の知識は、熱心な人とそうでない人の2極化せずに、全ての人に開かれていくことが大切です。
11/10/2023

「ぼうさいこくたい2023」が9月17、18日に開催されました。このようなイベントに集まる人は熱心な「防災オタク」といった人が多いのかもしれません。
防災の知識は、熱心な人とそうでない人の2極化せずに、全ての人に開かれていくことが大切です。

「ぼうさいこくたい2023」が、9月17日(日)18日(月)の二日間、横浜国立大学を会場にして開催されました。私は、防災教育学会のセッションで、「防災教育の未来を考える」と題したパネルディスカッション... | moshimo ス....

非常用持ち出し袋(防災リュック)は季節によって必要なものが異なります。冬の避難所生活は寒さによって体調を崩したり、低体温症となることも。衣替えのタイミングで必要なものを確認と入れ替えをしておきましょう。
03/10/2023

非常用持ち出し袋(防災リュック)は季節によって必要なものが異なります。
冬の避難所生活は寒さによって体調を崩したり、低体温症となることも。衣替えのタイミングで必要なものを確認と入れ替えをしておきましょう。

今年(2023年)は残暑が厳しく、なかなか冬のことは想像しにくいかも知れません。しかし、冬は必ずきます。そして、寒い冬の季節に、避難が必要となるような災害が起きる可能性もゼロではありません。今年の冬は... | mo...

SNSの普及とともに膨大な情報が発信されるようになりましたが、中にはデマや真偽のわからない話も多く含まれます。災害時に自分の身を危険にさらさないよう、過去におきたデマを参考に正しい情報かどうかを判断する方法を紹介します。
27/09/2023

SNSの普及とともに膨大な情報が発信されるようになりましたが、中にはデマや真偽のわからない話も多く含まれます。
災害時に自分の身を危険にさらさないよう、過去におきたデマを参考に正しい情報かどうかを判断する方法を紹介します。

前回は過去の災害から、デマが広がっていく仕組みについて紹介しました。現在はSNSの普及とともに膨大な情報が発信されるようになりました。しかし、個人が発信する情報のなかには、デマや真偽のわからない話も多... | ...

防災教育の実践校・団体がだんだんと増え、内容がより豊かで多様になってきてます。ただ、爆発的に広がっているとまでは言えません。防災教育をしない・できない理由とその解決方法を考えてみましょう。
20/09/2023

防災教育の実践校・団体がだんだんと増え、内容がより豊かで多様になってきてます。ただ、爆発的に広がっているとまでは言えません。
防災教育をしない・できない理由とその解決方法を考えてみましょう。

 長年防災教育に関わっていると、実践校・団体がだんだんと増え、内容がより豊かで多様になってきていることを実感します。ただ、爆発的に広がっているとまでは言えません。どちらかというと、素晴らしい実践は一部...

2023年7月の台風6号(カーヌン)や、8月の7号(ラン)は広い地域で災害をおこしました。台風は1月1日からの発生順の番号で呼ばれるほか、カーヌンやランといった名前でも呼ばれます。今回は台風の名前がどうやって決まるかについて知りましょう。
13/09/2023

2023年7月の台風6号(カーヌン)や、8月の7号(ラン)は広い地域で災害をおこしました。
台風は1月1日からの発生順の番号で呼ばれるほか、カーヌンやランといった名前でも呼ばれます。今回は台風の名前がどうやって決まるかについて知りましょう。

4月20日に発生した台風1号をかわきりに、今年(2023年)も10個の台風が発生しています(8月25日時点)。7月28日には動きの遅い台風6号(カーヌン)が発生し、数日にわたって沖縄や奄美地方などに影... | moshimo ストックは....

08/09/2023

台風は熱帯低気圧に変わったものの、茨城県、福島県で線状降水帯ができています。その他にも大雨が続く地域もありますので、くれぐれも無理はせず安全に行動をしてください。

「脅しの防災教育」は駄目だと言われてきました。しかし、事実を正確に伝え、根拠のない安心感を否定し、だけど、備えや対応でその危険度を下げていくことができると教え、それを実行して初めて、本当の安心感を持つことができるはずです。
06/09/2023

「脅しの防災教育」は駄目だと言われてきました。しかし、事実を正確に伝え、根拠のない安心感を否定し、だけど、備えや対応でその危険度を下げていくことができると教え、それを実行して初めて、本当の安心感を持つことができるはずです。

被災しないための最善策は危険な場所や脆弱な建物に住まないことです。どんな災害が発生しても避難所に行かずに自宅に留まり続けることができればベストです。そのためには、洪水や土砂災害、津波が襲ってこない場所...

今日は関東大震災からちょうど100年の防災の日。いろいろなメディアで特集がされています。しかし、何から始めたらいいかわからず、手をつけていない人もいるのでは?基本の対策をこちらにまとめていますので、これを機会に防災を始めてみましょう。
01/09/2023

今日は関東大震災からちょうど100年の防災の日。いろいろなメディアで特集がされています。
しかし、何から始めたらいいかわからず、手をつけていない人もいるのでは?
基本の対策をこちらにまとめていますので、これを機会に防災を始めてみましょう。

災害がおきると誰もがあわててしまいます。冷静に行動するためには、日頃から準備をして、どのように行動するかを考えておくことが大切です。災害がおきたとき、どのように避難する?家族との連絡方法は?などを、自...

2023年の9月1日は関東大震災からちょうど100年の日。この震災ではデマを信じた人によって、沢山の人の命が奪われる残虐な事件がおきました。過去の事例を紐解くことで、デマが広まる仕組みを知り、正しい情報の見分け方を考えていきましょう。
30/08/2023

2023年の9月1日は関東大震災からちょうど100年の日。この震災ではデマを信じた人によって、沢山の人の命が奪われる残虐な事件がおきました。
過去の事例を紐解くことで、デマが広まる仕組みを知り、正しい情報の見分け方を考えていきましょう。

災害がおきた時や、新型コロナウイルスの感染拡大といった非常事態がおきると、必ずと言っていいほど、デマや不確かなうわさ話がおこります。現在のようにX(旧 Twitter)や Facebook などのSN... | moshimo ストックは「もしも」.....

2023年2月におきたトルコ・シリア大地震では建物の倒壊が非常に多くおきました。この地震で建物の倒壊を多くおこした原因として、キラーパルスという言葉が取り上げられました。今回はゆれの周期によって変わる、被害の違いについて解説します。
23/08/2023

2023年2月におきたトルコ・シリア大地震では建物の倒壊が非常に多くおきました。
この地震で建物の倒壊を多くおこした原因として、キラーパルスという言葉が取り上げられました。
今回はゆれの周期によって変わる、被害の違いについて解説します。

2023年2月6日におきたトルコ・シリア大地震では建物の倒壊が非常に多く、トルコとシリアの両国をあわせると5万6千人を超える死者数(2023年3月20日時点)となっています。この地震で建物の倒壊を多く... | moshimo ストックは....

先日の台風6号、北海道近辺を通過中の台風7号は、各地にとても大きな被害をもたらしています。経験として強い暴風雨をおこすイメージあるものの、台風の仕組みまでは知られていないかもしれません。今回は「台風」の定義と、発生する仕組みについて解説しま...
17/08/2023

先日の台風6号、北海道近辺を通過中の台風7号は、各地にとても大きな被害をもたらしています。
経験として強い暴風雨をおこすイメージあるものの、台風の仕組みまでは知られていないかもしれません。今回は「台風」の定義と、発生する仕組みについて解説します。

激しい風と雨をともなって、時に大きな災害をも足らず、台風。8月〜9月を中心に、年間で平均25.6個(2011年〜2022年までの平均)もの台風が毎年発生し、11.5個の台風が日本に接近しています。台風... | moshimo ストックは....

炎天下の車内への、子供の閉じ込め事故。「自分はそんなことはおこさない」という油断は禁物です。突発的なことや心配事、思い込みによる事故は、誰にでもおこりえることです。普段からの習慣づけと、十分に意識をするようにしましょう。
09/08/2023

炎天下の車内への、子供の閉じ込め事故。「自分はそんなことはおこさない」という油断は禁物です。
突発的なことや心配事、思い込みによる事故は、誰にでもおこりえることです。
普段からの習慣づけと、十分に意識をするようにしましょう。

子どもとご高齢の方は、熱中症のリスクが高くなると言われています。ご高齢の方は、喉の渇きや「暑い」と感じにくくなること、体内の水分量が減少すること、体温調節が鈍ることなどが原因です。子どもはご高齢の方と...

花火は夏の楽しみの一つです。身近な花火は、子どもたちに火災防止の教育をするきっかけにもなりますので、安全な楽しみ方を確認しておきましょう。
26/07/2023

花火は夏の楽しみの一つです。
身近な花火は、子どもたちに火災防止の教育をするきっかけにもなりますので、安全な楽しみ方を確認しておきましょう。

ご自宅のお庭で、旅先で、キャンプで。花火は夏の楽しみの一つです。ご家族や友人と楽しむ方も多いのではないでしょうか。線香花火や手持ち花火、ロケット花火や打ち上げ花火などの家庭用花火は、「おもちゃ花火」や...

Yahoo!マップ(Android版)の防災モードにハザードマップが追加されました。事前にダウンロードしておけば、災害時にインターネットが使えなくてもマップが見れるほか、自動で更新もされるので、これを機会に設定をしてみませんか?
19/07/2023

Yahoo!マップ(Android版)の防災モードにハザードマップが追加されました。
事前にダウンロードしておけば、災害時にインターネットが使えなくてもマップが見れるほか、自動で更新もされるので、これを機会に設定をしてみませんか?

「Yahoo!マップ」(Android版)で提供中の「防災モード」に、「ハザードマップ」が追加されました。「この機能は自宅や職場の場所を登録すると、土砂災害の警戒区域、洪水の浸水想定区域、津波の浸水想... | moshimo ストック...

夏のアウトドアで火の扱いに慣れていないと、火災などの事故がおきてしまうこともあります。危険につながる使い方を確認して、バーベキューでの着火剤・カセットコンロでの火災や、テント・タープでの一酸化中毒に気をつけましょう。https://mosh...
12/07/2023

夏のアウトドアで火の扱いに慣れていないと、火災などの事故がおきてしまうこともあります。
危険につながる使い方を確認して、バーベキューでの着火剤・カセットコンロでの火災や、テント・タープでの一酸化中毒に気をつけましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2023/07/bbq/

火災といえば、暖房器具を使う冬から春先に発生するイメージがあるかもしれません。令和4年(2022年)の消防統計を見ると、一番火災発生件数の多いのは3月で、4,111件。2月、1月、4月、12月、5月に... | moshimo ストックは「もし...

九州の各地域で大雨特別警報や氾濫情報がでています。気象台の会見では「経験したことがないような大雨」とされました。くれぐれも身の安全を第一に行動をしてください。https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230...
10/07/2023

九州の各地域で大雨特別警報や氾濫情報がでています。気象台の会見では「経験したことがないような大雨」とされました。くれぐれも身の安全を第一に行動をしてください。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230710/5010020998.html

【NHK】福岡県に大雨特別警報が発表されたことについて、福岡管区気象台と九州地方整備局は10日午前8時10分から会見を開きました。 この中で、福岡管…

「雷が鳴ると梅雨が明ける」と昔はよく教えられましたが、今の子どもはほどんど聞いたことが無いようです。このような言い伝えを地学の観点から見ると、納得できることも多くあります。学校での地学を学ぶ機会について考えてみましょう。https://mo...
05/07/2023

「雷が鳴ると梅雨が明ける」と昔はよく教えられましたが、今の子どもはほどんど聞いたことが無いようです。
このような言い伝えを地学の観点から見ると、納得できることも多くあります。
学校での地学を学ぶ機会について考えてみましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2023/07/post-272/

こどもの頃、親からよくそう教えられました。高校時代に地学で気象を学ぶと、なるほど、昔の人は体験的に天気を理解していたのだなと感心した覚えがあります。今のこどもたちにこの言葉を聞いたことがあるかどうか尋...

災害で家を失った家の住宅ローンを払い続けることとなると、被災者の負担はとても大きく生活再建は困難になります。ローンの負担を軽減できる「自然災害債務整理ガイドライン」という制度を活用し、生活再建に役立てましょう。https://moshimo...
21/12/2022

災害で家を失った家の住宅ローンを払い続けることとなると、被災者の負担はとても大きく生活再建は困難になります。
ローンの負担を軽減できる「自然災害債務整理ガイドライン」という制度を活用し、生活再建に役立てましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/12/post-246/

地震や洪水などの災害で家を失い、残された住宅ローンを払い続けることとなると、被災者の負担はとても大きく生活再建は困難になります。ローンが支払えなくなったときに減額や免除を行うため、通常の再生手続や自己...

非常用持ち出し袋は、年齢・性別などの違いによって必要なものは異なります。今回は女性の非常用持ち出し袋と、避難所での生活で必要なことについて紹介します。男性にも記事を通じて、女性のための避難生活について考えてもらえばと思います。https:/...
14/12/2022

非常用持ち出し袋は、年齢・性別などの違いによって必要なものは異なります。
今回は女性の非常用持ち出し袋と、避難所での生活で必要なことについて紹介します。
男性にも記事を通じて、女性のための避難生活について考えてもらえばと思います。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/12/post-251/
#防災 #避難 #避難所

自宅をどれだけ安全な場所にしておいたとしても、大きな災害が発生した時には、必ず自宅に留まれるとは限りません。どれだけ対策していても、「絶対に安全」ということは言い切れませんし、実際に災害が起きてみるま...

防災とジェンダーについて。ジェンダー平等が注目されていますが、避難所では改善が必要なことが多くあります。ジェンダー教育を受け、様々な視点を持っている子供たちを、次世代のリーダーとして育てましょう。https://moshimo-stock....
07/12/2022

防災とジェンダーについて。
ジェンダー平等が注目されていますが、避難所では改善が必要なことが多くあります。
ジェンダー教育を受け、様々な視点を持っている子供たちを、次世代のリーダーとして育てましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/12/post-24

最近、「ジェンダーと防災」というテーマでの授業依頼が続けてありました。サブテーマは「避難所」です。日本の避難所は劣悪な環境にあります。東日本大震災を受けて災害対策基本法が改正され、内閣府(防災担当)が...

前回に引き続き、災害時の地域による助け合い「共助」について紹介します。始めの一歩はあいさつから、始めから完璧を目指さず、少しづつ共助できる関係を広げていきましょう。https://moshimo-stock.jp/article/entry...
30/11/2022

前回に引き続き、災害時の地域による助け合い「共助」について紹介します。
始めの一歩はあいさつから、始めから完璧を目指さず、少しづつ共助できる関係を広げていきましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/11/post-248/
#防災 #共助

災害時に、ボランティアや自治会、自主防災会などをはじめ、地域やコミュニティといった周囲の人たちが協力して、助け合う「共助」。発災直後から避難時、復旧・復興時にわたるまで、自助では守りきれなかった命を守...

大災害では同時に多くの被害がおこるため、消防や救急、警察の救助はすべての人には行き届きません。阪神・淡路大震災では、家族や近所の住民などによる救助が8割だったという調査結果があります。今回は、地域による助け合い共助についての前編です。htt...
23/11/2022

大災害では同時に多くの被害がおこるため、消防や救急、警察の救助はすべての人には行き届きません。
阪神・淡路大震災では、家族や近所の住民などによる救助が8割だったという調査結果があります。
今回は、地域による助け合い共助についての前編です。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/11/post-247

大きな災害が発生した時に被害を最小限にとどめるには、「自助」「共助」「公助」の組み合わせが重要だと、よく言われます。まず基本となるのは、「自助」です。住宅などの建物の耐震化や家具固定、食品などの備蓄や...

大きな災害では行政だけでなく、個人ボランティア、NPO、NGO、企業などさまざまな組織が支援を行います。しかし、全体を把握せずに各組織が行動してしまうと、必要な場所に支援が届かないことも。このような問題を解決するための組織JVOADについて...
16/11/2022

大きな災害では行政だけでなく、個人ボランティア、NPO、NGO、企業などさまざまな組織が支援を行います。
しかし、全体を把握せずに各組織が行動してしまうと、必要な場所に支援が届かないことも。
このような問題を解決するための組織JVOADについて紹介いたします。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/11/npongo-jvoad/

大きな災害がおきた時には、国、都道府県、市町村などの行政からの支援だけでなく、ボランティア、NPO・NGOなどの非営利団体、企業といったさまざまな組織からの支援が行われます。阪神・淡路大震災がおきた1... | moshimo ...

毎年行われている日本最大の防災イベント ぼうさいこくたい。今年は阪神・淡路大震災のあった神戸で10月に行われました。そこで行われたワークショップでおきた出来ごとをもとに、防災教育で大切なことを考えてみます。https://moshimo-s...
09/11/2022

毎年行われている日本最大の防災イベント ぼうさいこくたい。今年は阪神・淡路大震災のあった神戸で10月に行われました。
そこで行われたワークショップでおきた出来ごとをもとに、防災教育で大切なことを考えてみます。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/11/post-245/

10月22日(土)と23日(日)、神戸市のHATと呼ばれる地域で、「ぼうさいこくたい2022」が行われました。防災に関心をお持ちの方は、もしかしたら現地にお越しくださったかもしれませんね。2015年に... | moshimo ストックは「.....

大きな災害では避難所に人が殺到し、避難者が入りきらないこともあります。自宅の倒壊が心配されるときには、車中泊避難をすることも一つの方法ですが、体調を崩してしまうことも。ポイントを押さえて、車中泊避難はなるべく短い期間としましょう。https...
26/10/2022

大きな災害では避難所に人が殺到し、避難者が入りきらないこともあります。
自宅の倒壊が心配されるときには、車中泊避難をすることも一つの方法ですが、体調を崩してしまうことも。
ポイントを押さえて、車中泊避難はなるべく短い期間としましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/10/post-244/

大地震などの災害時に、災害が発生した直後に身を守ることができ、ケガなどもなくても、長期に及ぶ避難生活の仕方によって、数日から数ヶ月後に命を落とすようなケースがあります。いわゆる、「災害関連死」です。災...

災害がおきた時のために、ハザードマップをつかって避難場所までの道を確認する必要があります。ただし、ハザードマップだけではわからない危険が潜んでいることも。自宅から避難場所まで歩いて、安全な道順をチェックをしておきましょう。https://m...
19/10/2022

災害がおきた時のために、ハザードマップをつかって避難場所までの道を確認する必要があります。
ただし、ハザードマップだけではわからない危険が潜んでいることも。自宅から避難場所まで歩いて、安全な道順をチェックをしておきましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/10/post-242/

内閣府などによる被害想定をもとに、地方自治体が作成するハザードマップには、「洪水ハザードマップ」と「地震ハザードマップ」の2種類(地域によっては両方の情報が1つのハザードマップにまとめられている場合も...

防災教育が大切だと考えていても、何をどうすればいいか、わからないこともあるかもしれません。防災教育をけん引してきた「ぼうさい探検隊」「防災教育チャレンジプラン」「1.17防災未来賞ぼうさい甲子園」を参考に、授業の内容を考えてみましょう。ht...
12/10/2022

防災教育が大切だと考えていても、何をどうすればいいか、わからないこともあるかもしれません。
防災教育をけん引してきた「ぼうさい探検隊」「防災教育チャレンジプラン」「1.17防災未来賞ぼうさい甲子園」を参考に、授業の内容を考えてみましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/10/post-243/

防災教育が大切だ!実践を頑張ろう!と誘ってみても、教職員からは何をどうすればいいの?という言葉がよく返ってきます。なるほど、20年前ならその疑問は正当な主張でした。テキストも方法論も実践の積み上げもほ... ...

避難時に必要な情報を書いて持ち歩く「災害・避難カード」。家族で決めておいた複数の避難先や、連絡先、避難時の持ち物などを書いておきます。moshimo ストックオリジナルのカードをダウンロードできるようにしていますので、ぜひ使ってみてください...
05/10/2022

避難時に必要な情報を書いて持ち歩く「災害・避難カード」。
家族で決めておいた複数の避難先や、連絡先、避難時の持ち物などを書いておきます。
moshimo ストックオリジナルのカードをダウンロードできるようにしていますので、ぜひ使ってみてください。
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/10/post-239/

災害がおきて家族と離れ離れになってしまったとき、すぐに落ち合えるよう避難所を決めておく必要があります。ただし、避難所に入れないこともあるため「自宅に一番近い避難所に集まろう」という決め方はNGです。前... ...

災害の切迫や、地図上で危険な場所がわかる「Yahoo!防災速報」アプリ。避難などの防災行動のタイミングがわかる「防災タイムライン」が地震・津波にも対応。自宅周辺の地震・津波の想定危険度や避難先を確認できるようになりました。防災初心者にも使い...
30/09/2022

災害の切迫や、地図上で危険な場所がわかる「Yahoo!防災速報」アプリ。
避難などの防災行動のタイミングがわかる「防災タイムライン」が地震・津波にも対応。自宅周辺の地震・津波の想定危険度や避難先を確認できるようになりました。
防災初心者にも使いやすいアプリです!

https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2022/09/30b/

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo!防災速報」(iOS版、Android版)および「Yahoo!天気・災害」(ブラウザー版)は本日、事前にかんたんな情報入力でユーザーに合った防災行動を確認できる「防災タイムラ.....

高層の建物でおきるゆれは、低層の建物とは異なり、振れ幅が大きく長時間続くことがあります。この長周期地震動とよばれるゆれは、震源地から数百kmと遠く離れた場所でおきたことも。高層の建物でおきるゆれの特性にあわせた備えをしておきましょう。htt...
28/09/2022

高層の建物でおきるゆれは、低層の建物とは異なり、振れ幅が大きく長時間続くことがあります。
この長周期地震動とよばれるゆれは、震源地から数百kmと遠く離れた場所でおきたことも。
高層の建物でおきるゆれの特性にあわせた備えをしておきましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/09/post-240/

大きな地震が発生した時、震源地から離れていても、大きく揺れて、家具が倒れたり大きく移動するなどの危険性がある場所があります。マンションやオフィスビル、デパートなどの高層ビルです。船酔いを起こすようなゆ...

学校での防災訓練は、避難訓練を毎年行う学校がある一方、避難所開設、炊き出し、トイレ設置など様々な活動を混ぜておこなう学校もあります。一見、後者のほうが良い訓練に見えますが、良い訓練とは何か改めて考えてみましょう。https://moshim...
21/09/2022

学校での防災訓練は、避難訓練を毎年行う学校がある一方、避難所開設、炊き出し、トイレ設置など様々な活動を混ぜておこなう学校もあります。
一見、後者のほうが良い訓練に見えますが、良い訓練とは何か改めて考えてみましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/09/post-241/

最近、学校での防災訓練が二極化してきた気がします。一方の極は、ルーティーンとしての火災避難訓練です。年に1回か2回の火災避難訓練をおざなりに行っている学校は少なくありません。もう一方の極は、避難や避難...

18/09/2022

前例のない非常に強い台風が九州に上陸し、鹿児島県や宮崎県の複数の地域で緊急安全確保が出されています。
中心付近の風速は45m、最大瞬間風速65m。木造の家屋が壊れ、車が吹き飛ぶ強さです。
これから日本列島に沿って進む見込みです。安全の確保・準備をしてください。
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/amp/k10013823261000.html

日常生活では飲食や衛生のために、たくさんの水が必要となります。地震や台風やによって、水道管がこわれたり、停電がおきたりすると、数日~長ければ数か月間水が止まることもあります。節水や水を貯める方法について、今から考えて備えておきましょう。ht...
14/09/2022

日常生活では飲食や衛生のために、たくさんの水が必要となります。
地震や台風やによって、水道管がこわれたり、停電がおきたりすると、数日~長ければ数か月間水が止まることもあります。
節水や水を貯める方法について、今から考えて備えておきましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/09/post-237/
#防災 #断水

私たちは日々、お茶を沸かして飲み、料理を作り、洗い物をし、手や顔を洗い、歯を磨き、お風呂に入り、トイレを使います。夏場は特に、熱中症防止のためにも、水分の補給は大切です。水は、命を繋ぎ、衛生的な暮らし...

今日はもしもフェス渋谷に行ってきました!🧒子どもも楽しめるコンテンツがいっぱい!明日(9/4)も開催していますので、都心にお住まいの方は足を運んでみてはいかがでしょう?https://moshimo-project.jp/fes2022/
03/09/2022

今日はもしもフェス渋谷に行ってきました!🧒子どもも楽しめるコンテンツがいっぱい!
明日(9/4)も開催していますので、都心にお住まいの方は足を運んでみてはいかがでしょう?
https://moshimo-project.jp/fes2022/

本日9/1は防災の日。moshimo ストックでは「きほんの準備」「きほんの備蓄」について、こちらに記事をまとめてあります。きほんの準備https://moshimo-stock.jp/purpose/preparation/きほんの備蓄h...
01/09/2022

本日9/1は防災の日。
moshimo ストックでは「きほんの準備」「きほんの備蓄」について、こちらに記事をまとめてあります。

きほんの準備
https://moshimo-stock.jp/purpose/preparation/

きほんの備蓄
https://moshimo-stock.jp/purpose/stockpile/

災害がおきると誰もがあわててしまいます。冷静に行動するためには、日頃から準備をして、どのように行動するかを考えておくことが大切です。災害がおきたとき、どのように避難する?家族との連絡方法は?などを、自...

9/1は防災の日。スマホに情報を入力するだけで、備蓄品リストや、避難開始のタイミングを知らせてくれる「Yahoo!防災速報」を紹介します。かんたんに始められるので、防災に詳しくない人にもおすすめ!防災の初めの一歩をふみ出すきっかけにしてみま...
01/09/2022

9/1は防災の日。
スマホに情報を入力するだけで、備蓄品リストや、避難開始のタイミングを知らせてくれる「Yahoo!防災速報」を紹介します。
かんたんに始められるので、防災に詳しくない人にもおすすめ!
防災の初めの一歩をふみ出すきっかけにしてみませんか?

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/09/yahoo/

近年はスマートフォンの普及とともに、防災のあり方が変わってきました。地震や台風、大雨による危険を知らせる緊急速報の通知をはじめ、ニュースサイトで最新の状況をチェックしたり、SNSなどで近所の様子を確認... | ...

現在、沖縄県の東の海上にある台風11号は、31日朝にも沖縄県の大東島地方にかなり接近し記録的な暴風が発生する恐れがあるとのこと。「大東島地方では31日の最大風速が50メートル、最大瞬間風速は70メートルに達すると予想され一部の住宅が倒壊する...
30/08/2022

現在、沖縄県の東の海上にある台風11号は、31日朝にも沖縄県の大東島地方にかなり接近し記録的な暴風が発生する恐れがあるとのこと。
「大東島地方では31日の最大風速が50メートル、最大瞬間風速は70メートルに達すると予想され一部の住宅が倒壊するような記録的な暴風が吹くおそれがあります。」とのことです。
風速70mともなると、電柱折れ、車も吹き飛ばされる勢いとなりますので、飛ばされそうなものは家の中にしまい、絶対に外へは出ないようにしてください。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013793561000.html

【NHK】非常に強い台風11号は日本の南の海上を急速に発達しながら西へ進んでいます。31日朝にも沖縄県の大東島地方にかなり接近し、…

今年は猛暑日が続き、熱中症対策のためにも扇風機やエアコンが欠かせない夏となりました。火を使わない扇風機やエアコンですが、時には火災を起こすこともあります。安全に使うためにも点検をしておきましょう。https://moshimo-stock....
24/08/2022

今年は猛暑日が続き、熱中症対策のためにも扇風機やエアコンが欠かせない夏となりました。
火を使わない扇風機やエアコンですが、時には火災を起こすこともあります。安全に使うためにも点検をしておきましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/08/post-238/

扇風機やエアコンは、私たちの暮らしの中で、なくてはならない家電製品の一つです。夏はもちろん、サーキュレーターの代わりとして扇風機を使うなど、年間を通して使用しているご家庭もあるでしょう。こうした家電製...

SDGsと防災教育、今回は教育の質について考えます。防災教育に限ってみると、地域でおきる災害が授業の内容に強く反映されます。その地域の特性をもとに、生徒自身が何が必要かを考えるワークショップを行ってみましょう。https://moshimo...
17/08/2022

SDGsと防災教育、今回は教育の質について考えます。
防災教育に限ってみると、地域でおきる災害が授業の内容に強く反映されます。
その地域の特性をもとに、生徒自身が何が必要かを考えるワークショップを行ってみましょう。

https://moshimo-stock.jp/article/entry/2022/08/sdgs-5/

SDGsの4番目の目標は「質の高い教育(quality education)」です。「すべての人々に、包摂的(inclusive)で公平な(equitable)質の高い教育を保障し、生涯学習(life... | moshimo ストックは「もしも」ための防災サイトです。初めての....

住所

駒形2-6/7
Taito-ku, Tokyo
111-0043

ウェブサイト

アラート

もしものための防災情報 - moshimoストックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する


その他 Taito-ku メディア会社

すべて表示

あなたも好きかも