株式会社フォンテック

株式会社フォンテック 1971年創立、日本人演奏家によるクラシック音楽や、日本人作曲家による現

音楽現代 2025年2月号にて、「アンサンブル・ウィーン=ベルリン/ Live!2」が推薦となりました!「木管アンサンブルの豊かな可能性を再認識させてくれる1枚だ」という茂木一衛氏の筆による評は80ページに掲載されています。チェックしてみて...
15/01/2025

音楽現代 2025年2月号にて、「アンサンブル・ウィーン=ベルリン/ Live!2」が推薦となりました!
「木管アンサンブルの豊かな可能性を再認識させてくれる1枚だ」という茂木一衛氏の筆による評は80ページに掲載されています。チェックしてみてください!https://ongakugendai.com/2025/01/14/ongen-vol-55-no-2/

【本日発売】D flat/Insect Stories I 異色の経歴を持つ作曲家、D flat。幼少期に大きな影響を受けた「ファーブル昆虫記」に着想を得た今回の小品集は、映画やドラマに曲を提供してきたD flatならではの、眼前に物語が浮...
15/01/2025

【本日発売】D flat/Insect Stories I 異色の経歴を持つ作曲家、D flat。幼少期に大きな影響を受けた「ファーブル昆虫記」に着想を得た今回の小品集は、映画やドラマに曲を提供してきたD flatならではの、眼前に物語が浮かぶような、色彩溢れた作品になっています!https://fontec1971.thebase.in/items/95869829

坂本 彩、坂本リサ姉妹のデビューCD《Duettist》(FOCD9909)が、音楽現代 2月号で【推薦】となりました。「曲ごとの表情付け、性格付けが豊かで(中略)本格的な各曲での様々な楽想へも見事に対応している。今後が楽しみだ。」という倉...
15/01/2025

坂本 彩、坂本リサ姉妹のデビューCD《Duettist》(FOCD9909)が、音楽現代 2月号で【推薦】となりました。「曲ごとの表情付け、性格付けが豊かで(中略)本格的な各曲での様々な楽想へも見事に対応している。今後が楽しみだ。」という倉林 靖氏のレビューは、79ページをご覧ください。
https://ongakugendai.com/2025/01/14/ongen-vol-55-no-2/

【明日発売!】D flat/Insect Stories I異色の日本人作曲家、D flat。フォンテックでは2枚目となるアルバム・リリース!自身によるピアノ・ソロのみならず、弦楽器や管打楽器による作品も取り入れた、色彩豊かで楽しくも切ない...
14/01/2025

【明日発売!】D flat/Insect Stories I
異色の日本人作曲家、D flat。フォンテックでは2枚目となるアルバム・リリース!自身によるピアノ・ソロのみならず、弦楽器や管打楽器による作品も取り入れた、色彩豊かで楽しくも切ないアルバムに仕上がっています。https://fontec1971.thebase.in/items/95869829

デビューCD《Duettist》(FOCD9909) が大好評の坂本 彩、坂本リサ姉妹。同タイトルが、WebマガジンONTOMO<林田直樹の今月のおすすめアルバム>において、Recommend 1として紹介されました。「ピアノ・デュオの既成...
29/12/2024

デビューCD《Duettist》(FOCD9909) が大好評の坂本 彩、坂本リサ姉妹。同タイトルが、WebマガジンONTOMO<林田直樹の今月のおすすめアルバム>において、Recommend 1として紹介されました。
「ピアノ・デュオの既成概念をくつがえすほど魅力的な実力派の登場である。(中略)そのデビュー・アルバムは、繰り返し何度も聴きたくなるほど、味わい深い内容となっている。」という林田氏の熱烈レビューは下記リンクからご覧ください。

林田直樹さんが、今月ぜひ聴いておきたいおすすめアルバムをナビゲート。 今月は、実力派ピアノ・デュオ坂本彩、坂本リサ姉妹のデビュー・アルバム、樫本大進とエリック・ル・サージュの最新盤...

11月6日発売にCDデビューを飾った、坂本 彩、坂本リサ姉妹。大好評の《Duettist》(FOCD9909)が、モーストリー・クラシック2月号で紹介されました。「ピタリと呼吸の合った音を展開し、ピアノデュオの新たな世界を切り拓く。」という...
20/12/2024

11月6日発売にCDデビューを飾った、坂本 彩、坂本リサ姉妹。大好評の《Duettist》(FOCD9909)が、モーストリー・クラシック2月号で紹介されました。「ピタリと呼吸の合った音を展開し、ピアノデュオの新たな世界を切り拓く。」という伊熊よし子氏のレビューは、97ページに掲載されています。是非ご一読ください。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281683007/new/

【1月15日発売】「D flat/Insect Stories I」(FOCD9914)異色の日本人作曲家による、フォンテックでは「やまとの国宝」(NHK同名番組サウンドトラック)以来のリリース!自身によるピアノ・ソロや弦管打楽器による作品...
17/12/2024

【1月15日発売】「D flat/Insect Stories I」(FOCD9914)
異色の日本人作曲家による、フォンテックでは「やまとの国宝」(NHK同名番組サウンドトラック)以来のリリース!自身によるピアノ・ソロや弦管打楽器による作品も取り入れた、色彩豊かで楽しくも切ないアルバムです。https://fontec1971.thebase.in/items/95869829

レコード芸術ONLINE「ブルックナー2024 回顧ブルックナー新譜鼎談#4 日本人演奏家・日本オケ編」にて、飯守泰次郎=東京シティ・フィル8番(FOCD9894)と4番(FOCD9897)、尾高忠明=大阪フィルのブルックナー7番(FOCD...
13/12/2024

レコード芸術ONLINE「ブルックナー2024 回顧
ブルックナー新譜鼎談#4 日本人演奏家・日本オケ編」にて、飯守泰次郎=東京シティ・フィル8番(FOCD9894)と4番(FOCD9897)、尾高忠明=大阪フィルのブルックナー7番(FOCD9895)と6番(FOCD9910)がとりあげられています!

ブルックナー2024 回顧特別企画 TOPICS ブルックナー2024 回顧 ブルックナー新譜鼎談#4 日本人演奏家・日本オケ編 ブルックナー2024 回顧 X LINE コピー 2024.12.13 ブルックナーの記念すべき生誕200周年=2024年には、さまざまな演奏...

尾高忠明 大阪フィルによる全曲録音第6弾 《ブルックナー 交響曲 第6番》(FOCD9910)が、CDジャーナル 2025年 冬号で紹介されました。「激烈な表現を手にした今の尾高にもってこいだ。」── 94ページ掲載 山本義彦氏のレビューを...
13/12/2024

尾高忠明 大阪フィルによる全曲録音第6弾 《ブルックナー 交響曲 第6番》(FOCD9910)が、CDジャーナル 2025年 冬号で紹介されました。
「激烈な表現を手にした今の尾高にもってこいだ。」── 94ページ掲載 山本義彦氏のレビューをどうぞご覧ください。
https://www.cdjournal.com/Company/products/cdjournal.php?yyyy=2024&no=12

ぴあクラシック 2024-25 Winter Vol.71「橘ララらのユアソング、ユアクラシック」に、坂本彩 坂本リサ「Duettist」が掲載されております。皆さまチェックしてみてください!https://t.pia.jp/pia/eve...
13/12/2024

ぴあクラシック 2024-25 Winter Vol.71「橘ララらのユアソング、ユアクラシック」に、坂本彩 坂本リサ「Duettist」が掲載されております。皆さまチェックしてみてください!https://t.pia.jp/pia/events/piaclassic

ブルックナー 交響曲全曲録音シリーズが絶賛を集める尾高忠明/大阪フィル。その第6弾となる《第6番》(FOCD9910)が、音楽現代 1月号で【推薦】として紹介されました。「シリーズ最高とも言える充実の演奏を残した。」という福田 滋氏のレビュ...
13/12/2024

ブルックナー 交響曲全曲録音シリーズが絶賛を集める尾高忠明/大阪フィル。その第6弾となる《第6番》(FOCD9910)が、音楽現代 1月号で【推薦】として紹介されました。「シリーズ最高とも言える充実の演奏を残した。」という福田 滋氏のレビューは、104ページに掲載されています。
https://ongakugendai.com/2024/12/12/ongen-vol-55-no-1/

デビュー盤《Duettist》(FOCD9909)が大好評の坂本 彩、坂本リサ姉妹。本格的ピアノ・デュオの登場に、熱い注目が集まっています。この記念すべきCDが、<MJ無線と実験2025年冬号>で紹介されました。平林直哉氏による絶賛レビュー...
10/12/2024

デビュー盤《Duettist》(FOCD9909)が大好評の坂本 彩、坂本リサ姉妹。本格的ピアノ・デュオの登場に、熱い注目が集まっています。
この記念すべきCDが、<MJ無線と実験2025年冬号>で紹介されました。平林直哉氏による絶賛レビューは、151ページに掲載されています。
https://www.seibundo-shinkosha.net/mj/?backnumber=mj%e7%84%a1%e7%b7%9a%e3%81%a8%e5%ae%9f%e9%a8%93%e3%80%802025%e5%b9%b4%e5%86%ac%e5%8f%b7

04/12/2024
尾高忠明 大阪フィルによる《ブルックナー 交響曲 第6番》(FOCD9910)。この全曲録音第6弾が、<レコード芸術ONLINE>で【推薦】となりました。選者は金子建志氏です。「尾高のブルックナー研究が世界的に見ても高いレベルに達しているこ...
03/12/2024

尾高忠明 大阪フィルによる《ブルックナー 交響曲 第6番》(FOCD9910)。この全曲録音第6弾が、<レコード芸術ONLINE>で【推薦】となりました。選者は金子建志氏です。
「尾高のブルックナー研究が世界的に見ても高いレベルに達していることを証明する演奏」という高評価を得ました。
https://recogei.ontomo-mag.com/disc_review/orchestra/r-7107/

尾高忠明 大阪フィルによる全曲録音第6弾《ブルックナー 交響曲 第6番》(FOCD9910)が、オーディオアクセサリー195号で紹介されました。石原俊氏(332ページ)、井上千岳氏(今季の特選!333ページ)掲載レビューをどうぞご覧ください...
28/11/2024

尾高忠明 大阪フィルによる全曲録音第6弾《ブルックナー 交響曲 第6番》(FOCD9910)が、オーディオアクセサリー195号で紹介されました。石原俊氏(332ページ)、井上千岳氏(今季の特選!333ページ)掲載レビューをどうぞご覧ください。
https://phileweb.shop/magazines/quarterly/aa/baa195/

仙台フィル・九響のコンマスを兼任する西本幸弘のリサイタルシリーズ 完結編「VIOLINable ディスカバリー vol.10」(FOCD9908)が、オーディオアクセサリー195号で紹介されました。「立体感に富むヴァイオリンの楽器イメージが...
28/11/2024

仙台フィル・九響のコンマスを兼任する西本幸弘のリサイタルシリーズ 完結編「VIOLINable ディスカバリー vol.10」(FOCD9908)が、オーディオアクセサリー195号で紹介されました。「立体感に富むヴァイオリンの楽器イメージがスピーカーの位置ではなくまさに空中に浮かぶ。」という山之内正氏のレビューは338ページに掲載されています。
https://phileweb.shop/magazines/quarterly/aa/baa195/

住所

Suginami-ku, Tokyo
167-0051

電話番号

03-3393-0183

ウェブサイト

アラート

株式会社フォンテックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー