工作舎 Kousakusha

工作舎  Kousakusha 工作舎は、サイエンス、アート、人文などの書籍を刊行する出版社。

1/24朝日新聞、鷲田清一氏連載「折々のことば」で、論考「理性に基づく自然と恩寵の原理」(米山優訳)から「何故無でなくむしろ或ものが有るのか」を引用・ご紹介いただきました。『ライプニッツ著作集第1期 9巻 後期哲学』に収録しています。htt...
24/01/2025

1/24朝日新聞、鷲田清一氏連載「折々のことば」で、論考「理性に基づく自然と恩寵の原理」(米山優訳)から「何故無でなくむしろ或ものが有るのか」を引用・ご紹介いただきました。
『ライプニッツ著作集第1期 9巻 後期哲学』に収録しています。
https://www.kousakusha.co.jp/BOOK/ISBN978-4-87502-512-2.html

朝日新聞デジタル版「折々のことば」はこちら。
https://www.asahi.com/articles/DA3S16133543.html?iref=pc_ss_date_article

紀伊國屋書店新宿本店の5階・建築/芸術書フロアにて新刊『ホーム・スウィート・ホーム』を展開中です。レジ前の新刊台と「A15 設計」棚の一角にて書籍内容から厳選した俯瞰イラストのパネルを展示しています。書店員さまお手製のPOPでは「考現学的俯...
23/01/2025

紀伊國屋書店新宿本店の5階・建築/芸術書フロアにて
新刊『ホーム・スウィート・ホーム』を展開中です。
レジ前の新刊台と「A15 設計」棚の一角にて
書籍内容から厳選した俯瞰イラストのパネルを展示しています。

書店員さまお手製のPOPでは
「考現学的俯瞰イラスト+ルポルタージュで多様な暮らしに肉薄する!!」とご紹介いただいています。

ご購入の方には、特典としてポストカード3枚を配布中。
著者直筆サイン本は少なくなっておりますのでお早めに!

新宿にお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。

丸善丸の内本店3Fフェアコーナにて、『松丸本舗リターンズ』が開催中です! 工作舎からは、松岡正剛氏の著書『編集宣言』『自然学曼陀羅』が並びつつ、『バロックの神秘』『ガイアの時代』などがKEYBOOKSに選ばれています。2月末までの開催になり...
23/01/2025

丸善丸の内本店3Fフェアコーナにて、『松丸本舗リターンズ』が開催中です! 工作舎からは、松岡正剛氏の著書『編集宣言』『自然学曼陀羅』が並びつつ、『バロックの神秘』『ガイアの時代』などがKEYBOOKSに選ばれています。2月末までの開催になります。ぜひ足をお運びください。

ジュンク堂書店池袋本店7F理工フロアの建築 考現学のコーナーにて『ホーム・スウィート・ホーム』パネル展が開催中です! 書籍のみですが、1Fのアカデミック塔下段にも並べられています。ぜひご覧ください。
22/01/2025

ジュンク堂書店池袋本店7F理工フロアの建築 考現学のコーナーにて『ホーム・スウィート・ホーム』パネル展が開催中です! 書籍のみですが、1Fのアカデミック塔下段にも並べられています。ぜひご覧ください。

「TOKYO ART BEAT」のWEBサイトで今週の編集部おすすめ展覧会に、ギャラリー白線で行われている「杉本彩子原画展 “Home Sweet Home”」が紹介されました!
22/01/2025

「TOKYO ART BEAT」のWEBサイトで今週の編集部おすすめ展覧会に、ギャラリー白線で行われている「杉本彩子原画展 “Home Sweet Home”」が紹介されました!

ギャラリー白線で開催。杉本彩子(kucci)初の著書『ホーム・スウィート・ホーム』 (工作舎)刊行記念原画展。様々な家を取材し、オールカラー 248頁全編に描いた400点以上のイラストは、 全てコピックマーカーで着色してい

2月の新刊は、『俯瞰する知—原島博講義録シリーズ』巻3「哲学と宗教をいま一度」。ソクラテスからサンデルまでの西洋哲学、老荘思想、インド哲学と仏教の無、さらには日本思想の系譜へ。情報工学を専門とする著者が、古今東西の哲学と宗教を俯瞰して、次の...
21/01/2025

2月の新刊は、『俯瞰する知—原島博講義録シリーズ』巻3「哲学と宗教をいま一度」。
ソクラテスからサンデルまでの西洋哲学、老荘思想、インド哲学と仏教の無、さらには日本思想の系譜へ。情報工学を専門とする著者が、古今東西の哲学と宗教を俯瞰して、次の時代を拓くヒントを探る。鷲田清一(哲学者)推薦。
https://www.kousakusha.co.jp/NEWS/weekly20250121.html

1月の新刊『ホーム・スウィート・ホーム』の著者・杉本彩子さんが、YouTube  #本チャンネル  #今日発売の気になる新刊 にご出演!https://youtu.be/YLPhz0-mHVoインタビュアーはマルジナリア書店の小林えみさんで...
17/01/2025

1月の新刊『ホーム・スウィート・ホーム』の著者・杉本彩子さんが、YouTube #本チャンネル #今日発売の気になる新刊 にご出演!
https://youtu.be/YLPhz0-mHVo
インタビュアーはマルジナリア書店の小林えみさんです。ありがとうございました!

「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、平日ほぼ毎日紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会っ...

note『工作舎の隠れ推し本』season2が始まりました! 「存在」と親父ギャグ『図解き 論理的哲学史逍遙図解き 論理的哲学史逍遙』を投稿!  1/31(金)までに  #工作舎の隠れ推し本プレゼント を明記して投稿した方に本書をプレゼント...
17/01/2025

note『工作舎の隠れ推し本』season2が始まりました! 「存在」と親父ギャグ『図解き 論理的哲学史逍遙図解き 論理的哲学史逍遙』を投稿!  1/31(金)までに #工作舎の隠れ推し本プレゼント を明記して投稿した方に本書をプレゼントします。

note連載企画「工作舎の隠れ推し本」のseason2がスタートしました! 第1回は、印欧語の語源的な説明を主においた哲学エッセイ『図解き 論理的哲学史逍遙』です。記事の最後に、プレゼント企画の詳細が書いてあります。.....

杉本彩子『ホーム・スウィート・ホーム』を、1/15配信の都築響一さん編集のROADSIDERS’ weekly vol.629で紹介いただきました!1/15配信のバックナンバーはこちらから。https://roadsiders.com/ba...
15/01/2025

杉本彩子『ホーム・スウィート・ホーム』を、1/15配信の都築響一さん編集のROADSIDERS’ weekly vol.629で紹介いただきました!

1/15配信のバックナンバーはこちらから。
https://roadsiders.com/backnumbers/?mode=month&id=202501

インターネットTV   ポリタスTVに『ホーム・スウィート・ホーム』の著書、杉本彩子さんが登場!聞き手はライターの和田靜香さん。執筆の経緯から、込められた思いまで、本書の魅力をたっぷりと語ります。配信開始日時 2025年1月12日 日曜日 ...
10/01/2025

インターネットTV ポリタスTVに『ホーム・スウィート・ホーム』の著書、杉本彩子さんが登場!
聞き手はライターの和田靜香さん。
執筆の経緯から、込められた思いまで、本書の魅力をたっぷりと語ります。

配信開始日時 2025年1月12日 日曜日 19時から
チャンネルへのurlはこちら↓
https://youtu.be/mgev4iGmVfY?si=NKsz1VoWohMsMil3

サンデー毎日1/19・26号の連載「遠回りの読書」にて大平一枝さんが『編集宣言』を書評してくださいました。駆け出しライター1年目に松岡正剛さんにお会いした「今でも自分の根っこにある」という思い出を綴られた。「…名もなき若僧のたった6時間の邂...
06/01/2025

サンデー毎日1/19・26号の連載「遠回りの読書」にて大平一枝さんが『編集宣言』を書評してくださいました。駆け出しライター1年目に松岡正剛さんにお会いした「今でも自分の根っこにある」という思い出を綴られた。
「…名もなき若僧のたった6時間の邂逅でさえ、こんなにも影響を与えた編集者が、時代にどんな知の宝を遺したのか。本書には、もったいないほど濃厚に凝縮されている。「H(へんしゅう)芸からE(エディトリアル)闘争へ」という誇り高い宣言とともに。」

「サンデー毎日」のおすすめ記事を掲載します。表紙画像をクリック/タップすると誌面ビューアーで雑誌と同じレイアウトでご覧いただけます。

あけましておめでとうございます! 2025年もよろしくお願いいたします。工作舎の営業日は1/6(月)からになります。1月の新刊は『ホーム・スウィート・ホーム』です。1月20日(月)ごろに書店に並びます!
31/12/2024

あけましておめでとうございます! 2025年もよろしくお願いいたします。
工作舎の営業日は1/6(月)からになります。1月の新刊は『ホーム・スウィート・ホーム』です。1月20日(月)ごろに書店に並びます!

1月の新刊、杉本彩子『ホーム・スウィート・ホーム』の刊行記念原画展が1/18(土)〜26(日)阿佐ヶ谷のギャラリー白線にて開催されます。1/20 モモコモーションさん(ミュージシャン、タイ料理研究家)とのトークイベント、1/25 座談会を開...
27/12/2024

1月の新刊、杉本彩子『ホーム・スウィート・ホーム』の刊行記念原画展が1/18(土)〜26(日)阿佐ヶ谷のギャラリー白線にて開催されます。1/20 モモコモーションさん(ミュージシャン、タイ料理研究家)とのトークイベント、1/25 座談会を開催。https://hakusen.jp/

著者の杉本彩子さんは武蔵野美術大学出身。校友会サイトでご紹介いただきました。
https://www.msb-net.jp/msbinfo/msbinfo_publication/2024/12/25/170672

本書は窓研究所の助成を受けて刊行しました。
https://madoken.jp/announcement/30909/
発行は2024年12月27日、書店発売は2025年1月20日になります。どうぞお楽しみに。

ジュンク堂書店池袋本店4F人文フロアで『しめかざり探訪記』パネル展が始まりました! 本物のしめかざりも飾られています。ぜひお越しください。
24/12/2024

ジュンク堂書店池袋本店4F人文フロアで『しめかざり探訪記』パネル展が始まりました! 本物のしめかざりも飾られています。ぜひお越しください。

森須磨子『しめかざり探訪記』が、12/15読売新聞「記者が選ぶ」に掲載されました。「日本のお正月に欠かせない「しめかざり 」。その形や飾り方は地域ごとに驚くほど異なることが、豊富な写真からも伝わってくる。輪が二つ並んだ「メガネ型」、蛇のよう...
20/12/2024

森須磨子『しめかざり探訪記』が、12/15読売新聞「記者が選ぶ」に掲載されました。「日本のお正月に欠かせない「しめかざり 」。その形や飾り方は地域ごとに驚くほど異なることが、豊富な写真からも伝わってくる。輪が二つ並んだ「メガネ型」、蛇のように縄が渦巻く藁細工……。 」

【読売新聞】『しめかざり探訪記』森須磨子著  日本のお正月に欠かせない「しめかざり」。その形や飾り方は地域ごとに驚くほど異なることが、豊富な写真からも伝わってくる。輪が二つ並んだ「メガネ型」、蛇のよう.....

2025年1月の新刊は、杉本彩子『ホーム・スウィート・ホーム』。「生き方の数だけ存在する住まいのかたちを見たい」と家々を訪ねる。蝋人形と住む造形作家夫妻の2LDKや、陶芸家夫妻が蘇らせた築150年の京風町家など、16の「おうち」を俯瞰図と4...
18/12/2024

2025年1月の新刊は、杉本彩子『ホーム・スウィート・ホーム』。「生き方の数だけ存在する住まいのかたちを見たい」と家々を訪ねる。蝋人形と住む造形作家夫妻の2LDKや、陶芸家夫妻が蘇らせた築150年の京風町家など、16の「おうち」を俯瞰図と400点以上のオールカラーイラストで巡る考現学!
https://www.kousakusha.co.jp/NEWS/weekly20241217.html

「図書新聞」2024/12/21号「24年下半期読書アンケート」で、清水知子先生と川村邦光先生がロンダ・シービンガー『奴隷たちの秘密の薬』を選んでくださいました。ありがとうございます。https://toshoshimbun.com/
13/12/2024

「図書新聞」2024/12/21号「24年下半期読書アンケート」で、清水知子先生と川村邦光先生がロンダ・シービンガー『奴隷たちの秘密の薬』を選んでくださいました。ありがとうございます。
https://toshoshimbun.com/

12/8 日本農業新聞にて、森須磨子『しめかざり探訪記』が紹介されました。「…宮城や福島、岐阜、岡山、愛媛、鹿児島各県を訪ね歩き感じるのは、地域ごとに独特な伝承があり、その多様性は計り知れないということだ。種類や飾る場所、飾り方、飾る日など...
13/12/2024

12/8 日本農業新聞にて、森須磨子『しめかざり探訪記』が紹介されました。
「…宮城や福島、岐阜、岡山、愛媛、鹿児島各県を訪ね歩き感じるのは、地域ごとに独特な伝承があり、その多様性は計り知れないということだ。種類や飾る場所、飾り方、飾る日など、その風習は地域や家により異なる。だからこそ、途絶えさせてはならない。」
https://www.agrinews.co.jp/

住所

大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル12F
Shinjuku-ku, Tokyo
169-0072

電話番号

+81351558940

ウェブサイト

アラート

工作舎 Kousakushaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

工作舎 Kousakushaにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー