High speed boyz inc.

High speed boyz inc. 音楽プロデュース アーティストマネージメント Music Production & Management company -Artists & Creators
mini/indigo 7/nishi-ken/Jin/Shinji Omura

10/11/2016

【スタッフブログ 11月10日】
本日は小豆畑が担当いたします。

昨日のアメリカの大統領選挙では、ドナルド・トランプ氏がまさかの当選に、世界中に衝撃が走っております。
私も衝撃を受けたひとりで、みなさんの周りでも様々な意見が飛び交っていることと思います。

そんな中、この驚異の事態を16年も前に”予言”していたアニメがあることをご存知でしょうか。

1989年に放送開始した、アメリカアニメ史上最長寿番組で、現在は60か国以上で20か国語に翻訳され、全世界で毎週6000万人以上が視聴しているエミー賞、ピーボディ賞受賞作品、「ザ・シンプソンズ」です。
黄色い肌にぎょろっとした目が特徴のキャラクター。くだらない内容から時事ネタや宗教ネタまでを取り扱う独特のストーリー。しかも主役はダメな父親やアルコール依存症の母親で繰り広げられるという、誰もが一度は目にしたことがあるであろうアニメ。

なんと、今から16年も前の2000年に、このシンプソンズの作者たちはトランプ大統領の誕生を予言していた、という噂があります。
知る人ぞ知ることなのですが、実はシンプソンズの制作を指揮しているのは、ハーバード大学出身者など、天才たちの集まりなのだそうで、"予言"とも"計算"ともいえる内容のストーリーがこれまでも多々あると、ネット上では噂になっています。

この、トランプ大統領が出てくる「リサ大統領のホワイトハウス」という回では、シンプソンズ一家の娘リサが、未来の世界でトランプ大統領の次に女性初の大統領になっている、というもの。
2030年に大統領執務室でアメリカの国家予算について話をしているリサは、「トランプ前大統領のせいでかなり厳しい財政状態に陥っています」と言っている、というもので、シンプソンズらしい皮肉たっぷりな内容です。

脚本家のダン・グリーニーが The Hollywood Reporter に語ったところによると、これはアメリカへの警告だったといいます。「(トランプが大統領になっていることが)アメリカがどん底に落ちる前のもっともな終着点だと考えたんです。おかしくなっていくアメリカにふさわしいアイデアとして提案された設定でした」

単なる風刺アニメの一コマではありますが、娯楽のためのアニメに、アニメのフィールドにいなかった人たちが学力や才能を駆使して製作している。もしかしたら偶然だったのかもしれませんが、今のこの状況と合わせてみても、大変興味深いと思い、今回のブログで取り上げさせていただきました。
ニュースや本などで、直接文で人に伝える媒体はもちろん大事ですが、今の時代、アニメや音楽などを通して人に伝えるという事の影響力の強さはやはり別格なのかもしれないな、と感じた話題でもありました。

ザ・シンプソンズ、日本のアニメにはない面白さが満載で、考えさせられることも実は多いので、ご覧になったことない方は是非一度チェックしてみてください!・・・と、シンプソンズの宣伝のようになってしまいましたが。笑

次回は遠藤が担当いたします。

31/10/2016

スタッフブログ10月31日
本日は寺脇が担当します。

10月31日といえば、、、
そう!ハロウィンでございます!!!!
私も大好きなイベントです!
しかし、同じような海外からやってきたイベントであるクリスマスやバレンタインデーと比べて、ハロウィンについてどういうイベントなのかイマイチよく知らずに盛り上がっている人も多いのではないでしょうか。
簡単にですがまとめてみました。
▼そもそもハロウィンとは?
古代ケルト民族が、1年の終わりを10月31日と定め、その夜を死者の祭とし、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていたそうです。
元々は死者を祭るための行事だったようです。
日本の感覚で言えばお盆に近いでしょうか。
▼なぜ仮装するのか?
・霊が仮装している姿を見て逃げていくようにするため
・ハロウィンの時期にやってくる霊を遠ざけるため
・霊たちに溶け込み、目をくらませるため
といった理由だそうです。
つまり、お化けや悪霊などの怖い仮装をするのが本来のハロウィン。
めちゃくちゃかわいい仮装をしているそこのアナタ!!!!
お化けや悪霊が近くにたくさんいる、、、かも、、しれないですよ、、、
▼なぜ子供たちはお菓子をねだるのか?
外を徘徊している霊たちが家の中に入ってしまわないように、お菓子を渡すことで元の世界へ戻ってもらうためともいわれており、これが子供たちの仮装行列に由来したようです。
皆さまはご存知でしたでしょうか?
こういった理由を知ることでハロウィンに対する考え方や、楽しみ方が変わってくる方もいると思います。
このブログを書きながら
当たり前のことですが何事においても、知識がないまま行動するよりは自分なりにそのことについて調べたうえで行動する事が大事だと改めて思いました!

残りわずかとなったハロウィンですが、
マナーは守って楽しみましょうね!!!!
かわいい仮装ではだめですよ!!!!危険ですよ!!!!

次回は小豆畑が担当します。

19/10/2016

本日のブログは松下が担当します。

先日とうとう
「PlayStation VR」が発売されましたね。

どこも売り切れで、ゲットならず(汗
早く体験したいものです!

最近こんな記事を見つけました。

「脳科学×動画クリエイティブ」
世界的に関心の高い脳科学がいよいよ
動画マーケティングの領域にも応用され始めているそうです。

20年ほど前に発明されたfMRIという技術を使うことで、
脳の活動を測定できるようになり、「商品の購買」とどうかかわっているのか
といったテーマで研究が進められていたそうです。

実験では、そのfMRIを使用し
あるバンドの曲を聴かせ、脳活動のデータを取ったところ、
被験者の主観的な好みに基づく評価と売上枚数には相関関係が見られなかったのに対し、
側坐核(そくざかく)という脳の部位の活動と売上枚数には相関があり、
脳の活動量から売上を予測できる可能性が示された。という内容でした。

つまり、言葉や意識に表れない情報を脳から取得することで、
これまで勘や経験に頼ってきた部分を
科学的に解明することが可能になってきているというのです。

その技術を使えば、動画クリエイティブに対する視聴者の
“本当の”反応が明らかになるという訳です。

これまでは、動画のクリエイティブに対して
良し悪しの評価を数値化することは難しく、
人の勘に頼ってたところが
具体的に数値化されることによって
どのようなクリエイティブが本当に人を動かすことができるのかを
予測するサービスに発展させていきたいという内容でした。

これまで、数値化できなかったものが
数値化できることによって、
今までとは違うマーケティングの仕方が
出来るという事はとても面白いなと思ったのですが、

人間本来の勘や経験といった部分も、
同時に大切にしていかないと
数値化されたものが全てになってしまう世の中は
とても怖いなぁと感じた記事でした。

まぁ、だいぶ先の話なんでしょうけど。。。

次のブログは寺脇が担当いたします。

18/10/2016

2016’10.18(火)

スタッフブログ番外編

highspeed boyz inc.のfacebookページをご覧の皆様!!
初めまして!!
9月に入社させていただきました、染谷です!!
趣味は山登り、特技は千切り!!
体力有り余る元気マンです!!
皆様よろしくお願いいたします!!

本日のスタッフブログは改めまして染谷が担当いたします。

「縁」

9月14日にリリースされましたGReeeeNニューアルバム「縁」
とても素晴らしい曲が詰まったアルバムなのでまだお聴きでない方は是非手に取って頂けると幸いです。
10周年を迎えたGReeeeNは本当に沢山の人たちとの出会い、繋がり「縁」によって今のGReeeeNになったと思います。

私も今までに色々な仕事をしてきましたが、きっかけは全て人との「縁」だと思います。

バンドを始めたきっかけも偶然Vo.Gt.Ba.(私はBa.を弾いていました)Dr.が同じクラスにいた
デビューした時も大物ミュージシャンの機材を壊してしまい(酷い)それがきっかけで当時の事務所社長と出会いデビューに繋がった
バンド時代に繋がった人からhighspeed boyz inc.の紹介があって(ありがたい)今、仕事をさせていただいている

思い返せば書ききれない沢山の「縁」により今の自分がいます。
あの人と出会っていなかったらどうなっていたんだろう?
昔付き合ってたあの人は今何をしているんだろう?

様々な思いがありますが運命じみた「縁」によって人は成長していくものだと思います。
皆様も人との出会い、ご「縁」は大切に。
そして本日のブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。
まだお会いしていない皆様ともいいご「縁」を結べるよう日々精進していきたいと思います。

染谷

29/08/2016

スタッフブログ 8月29日
本日のブログは千木良が担当致します。

私がいま一番気にしている事は台風10号です。
実は明日、Zepp TokyoにてGReeeeN×エイブルさんのLIVEが行われるのです。
皆様どうか安全に、お時間に余裕を持ってお越しください。

ちなみに台風とは北西太平洋か南シナ海で発生した低気圧が発達し、中心付近の最大風速が17.2m/sを超えたものだそうです。
北中米付近で発生したものが「ハリケーン」、その他の地域で発生したものが「サイクロン」と呼び方も変わるそうです。

では、最大風速とは何でしょう?
風速とはそもそも1秒間で空気がどれくらい移動するかの値だそうで、通常は10分間の平均値であらわされるそうです。

目安としては

風速20~25m/s
しっかりと身体を確保しないと転倒する。
車の運転を続けるのは危険な状態となる。
銅製シャッターが壊れ始める。風で飛ばされた物で窓ガラスが割れる。

風速25~30m/s
速さの目安は特急列車ぐらい
立っていられない。屋外での行動は危険。
樹木が根こそぎ倒れ始める
ブロック塀が壊れ、取り付けの不完全な屋外外装材がはがれ、飛び始める。
屋根が飛ばされたり、木造住宅の全壊が始まる。

と言われていますが、今回の台風10号は最大風速が中心付近で40m/sだそうです。

もし万が一少しでも身の危険を感じたら以下の5つを守ってください。

・外へ出ない
・地下施設から地上へ、地上からより高い場所へ避難する
・流れている水に近づかない
・エレベーターを使わない
・山などの急な斜面には近づかない

どうか交通情報、台風情報をよく見て、協力、思いやりを忘れずに行動してください。

次回は松下が担当します。

27/07/2016
ポケモンGOが世界で推定7500万ダウンロードを達成 | TechCrunch Japan

スタッフブログ 7月27日

本日のブログは𡈽居原(ドイハラ)が担当致します。

ポケモンGOがついに日本でも配信開始になりました。
アメリカではアクティブユーザー数がTwitterに匹敵し、スマートフォンの画面を見ながら街をさまよう人が続出するほどの社会現象を引き起こしているようです。

まだ配信がスタートしてから数日ですが、同様の現象や、懸念されていた事件•事故が日本でも起こり始めている、と報道されていますね。。。

安全には十分に気をつけなければなりませんが、
「歩く」頻度や「外に出る」理由が増えることは、
日常のエンターテインメント化とも言え、
これからの時代を生きる我々にとって、新たな人生の楽しみ方のヒントになるかもしれません。

また、ポケモンGOには30分間ポケモンをおびき寄せる「ルアーモジュール」なる課金アイテムが存在します。
その効果は課金者のみならず、その周辺ユーザーにも及ぶため、
ルアーモジュールを用いた集客戦略が今後増えそうです。
店舗を持つ飲食店やイベントスペースなどにとっては大きなビジネスチャンスになる可能性があります!!

ポケモンGOの出現がAR市場にも大きなインパクトを与えることは間違いないでしょう。

事件•事故を除けばきっとイイコトづくめですが、
街行く人々がモンスターに見え始めたら、、、
たまにはスマホを持たずに外出する勇気も必要かもしれませんね!!

次回は千木良が担当します。

http://jp.techcrunch.com/2016/07/26/20160725pokemon-go-75m-downloads/

ポケモンGOはすでに1つ公式な記録を打ち立てている。App Storeでローンチしてから一週間で最もダウンロードされたアプリになった。しかし、今後も新たな記録を次々と打ち立てていくだろう。アプリのアナリティクスを手がけるSensor Towerは、 先週末にはGoogle Playだけで推定5000万ダウンロードを..

04/07/2016

7月4日スタッフブログ

梅雨入りしてから早いもので、
あっというまに6月も終わって7月!!!
最近、気候の変化に体がついていけてない、
大谷が本日のブログを担当します。

ピーク•エンドの法則って知ってますか?
われわれは自分自身の過去の経験を、ほとんど完全にそのピーク時どうだったか(嬉しかったか悲しかったか)ならびにそれがどう終わったかだけで判定する!という法則なのですが。
例えば、野球の試合で豪快なホームランを打ったとします!
その瞬間がピークとなって記憶に残ります。
でも、その試合が結果負けてしまうと、ただの「良かったプレー」となってしまいその時の絶頂感の印象は少し薄れてしまいます。
当たり前なのですがですが、結果(終わり方)次第で印象は大きく変わります。

仕事にしても同様で途中経過でピークに「良い仕事をした!」と感じても、最後がしりつぼみになってしまうと「まあまあ、良い仕事だった」と感じてしまいやすいようです。
その他にも、人との接し方でもピークとエンドを意識出来るか?で
大きく人に与える印象も変わります。
初めて会う人とは出会いはその時点がピークにもなりうるので
入り際は腰を低く、去り際は堂々としていて、決して急いで立ち去らない方が相手に好印象を与えられるようです。
もしかしてアメリカ人のハンドシェイクから始まってハグで終わる接し方なんて、それにあてはまるのかもしれません!とってもオープンで親しみを感じます。
また、去り際に見えなくなるまで見送るという行為も、
される側は照れくさく感じてしまいがちですが、
大概「お見送りなんて結構ですから!」と言いますが、
いざ見送られると、悪い気はしないはず。
更には見送られる側も意識して少し離れたところで
振り返り目を合わせたり会釈したりするとお互いが好印象で終われます。
•ピーク→絶頂(クライマックス、喜怒哀楽全て含めて)
•エンド→終わり(さまざまな事の終わらせ方、人との去り際など)
仕事もプライベートもこの2つをしっかり意識したいものです。
結果が全てではないけど、その過程を自分でどう考えて悔いの残らないように過ごせるかが、実は一番大事なことなのかもしれませんね!
次回は𡈽居原が担当します。

22/06/2016

スタッフブログ 6/22(水)

本日は遠藤が担当致します。

「伝える力」

私はだれかに仕事の内容を伝えたり、だれかに何かを説明することがとても苦手です。
プレゼンテーションなんて、、恐怖です。

しかし、言葉には不思議な力があって、誰かの言葉で心が動かされるときがあります。
それは「どう相手に伝えるか」という伝える力を頭の中でよく理解しているからです。

どんなにうまい言葉をたくさん選んでならべても、要点がなければ、
今の何の話だったの?おもしろかったけど、、何の話?ってなってしまいます。

ここではビジネスにおける「伝える力」について、、、

相手に何かを伝えるときは、まず何を伝えるべきなのかを情報整理をします。

自分の知っていることをつらつら述べても、相手には何の意味もない情報だけになってしまいます。

「何が重要で、何を切り落とすべきか。 取捨選択こそが、伝えることの第一歩。」

難しいですね。。

これは書くということも一緒で、

「 難しいことを書くのは簡単だが、伝えるために簡単に書くことは難しい。」

プレゼンあるある。ですね。

ビジネスにおいて、相手に話していることが「独り言」になっていないか!

「ものごとを伝える時には、独りよがりにならないことが大切。 そのために、自分自身にツッコミを入れるもう一人の自分を育てます。」

だから何なの?っていう自問自答を繰り返して結論に辿りつくスキルを磨かなければなりません。

ニュースなんかもそうですが、まず結論から入り、その後に詳しい内容を伝えています。

結論から入ると、どうして?が相手の頭の中に廻ります。
その方が相手の思考抵抗が少なく話を聞いてくれる心理です。

上記をふまえたうえで、

何を伝えるか→情報の整理はできているか→独りよがりな言葉ならべになっていないか→よし、結論から話そう!

という感じで相手に何か大事なことを伝える場合、話をするというスキルもアップするのではないか!と考える毎日です。

話し方もそうですが、シーンによって伝え方は多種多様です。

ひとつの「伝える力」として身に付けたいと思います!

(出典:ビジネスコラム:ちょっと立ち読み〜ビジネスに強くなる本 第2回 | ソリューションPRESS | ビジネスソリューション | Panasonic)

次回は大谷が担当いたします。

17/06/2016

★6月17日(金) スタッフブログ

はじめまして!
本日のブログを担当します、寺脇です。

3週間前に入社させて頂きました、新人ですが
よろしくお願い致します。
梅雨であまり心晴れないという方もいらっしゃると思いますが
そういう時にこそ元気だしていきましょー!!!!!!!!

いきなりですが皆さんは「ベアリング(軸受)」という機械部品をご存じでしょうか?
簡単に説明しますと機械要素のひとつで軸の回転や往復運動を受け
軸の作用をスムーズして、支えます。
摩擦や摩耗を軽減することができ、
逆にベアリングの品質が悪いと機械の故障に
つながるので重要な機械部品の一つです。
洗濯機、冷蔵庫、掃除機、エアコン・・・ 乗り物に乗る、飛行機、電車、車、船・・・ そのどれを取っても必ず回転する部分が有り、そこには必ずベアリングが活躍しています。
あまり一般的には知られていないですが、実はとってもお世話になっているんですね!!

なんと!そんなベアリングのペアリングが開発されたのです。
http://www.news24.jp/articles/2016/06/15/07332758.html
偶然か意図的にかはわかりませんがかなりかけちゃってますね!笑
個人的に今までにベアリングに触れる機会は多くあったのですが
1度も「ベアリングのペアリング」という発想になったことはありません。
おそらくそれは自分の中で「ベアリングとはこういうものだ!」
という固定概念があり、その通りにしか見ることが出来なかったからだと思います。
社長からも「物事を色んな角度で見る事が大事」というお話しをして頂いたのですが、まさにこういう事なのではないかと感じました。何事においても、一度自分の中の固定概念をぶち壊してみる必要があるかもしれませんね。
それを意識して何事にもチャレンジしていこうと思います。
また、「夫婦間の摩擦を減らし、コミュニケーションを円滑にする。その象徴として、この指輪をつけてもらえるとうれしい」
という制作者の想いもとても素敵だなあと思いました。
私がもし結婚するときはこちらをつけさせていただこうと思います。
次回のブログは小豆畑(アズハタ)が担当致します。

16/06/2016
PlayStation® - E3 2016 Press Conference |(日本語同時通訳音声)

本日のブログは松下が担当します。

先日、6月14日から米国のロサンゼルスでE3が開催されました。
E3とは、年に一度アメリカで開催される、
世界最大規模のビデオゲームの展示会・見本市で
Electronic Entertainment Expoの略称なんですが
毎年世界のゲーム業界の大手が最新技術や大きな新製品の発表を行うため、
毎回かなり注目されているイベントです。

私もゲーマーなので、毎年楽しみにしているのですが
中でも今回注目したいのが、Sony Interactive Entertainmentが
発表した「PlayStation VR」。日本では6月18日より予約を開始し
2016年10月13日から販売と発表されました。
ローンチから年末までにVRに対応したゲームソフト50作品が
リリースされるとのこと。

先日会社でも、VRの体験会なるものを開催したりしたのですが
このVR、ゲームだけではなく、今後はエンターテインメントの世界にも
色んな形で普及していくのでは?とわくわくしております。

弊社のアーティストのライブがVRで体感できる日はそう遠くなさそうですね(笑)

PlayStation® - E3 2016 Press Conference
https://youtu.be/Kk74m41wyhc

Watch the PlayStation E3 Experience 2016 Press Conference live from Shrine Auditorium. For more news and information on E3 2016 visit http://live.playstation...

15/06/2016

スタッフブログ 6月15日
本日のブログは千木良が担当致します。

最近は雨が多いですね。
梅雨ですか?
梅雨らしいですね。

梅雨と言えば、私が思いつくのは夏バテと香り。

夏バテをするかしないかは梅雨の過ごし方が大きく影響します。
梅雨は気温が高いので身体が汗をかこうとはするのですが、湿度が高いため、汗をかきにくく、体内の水回りが少しずつ悪くなっていきます。
ただ、身体はそれでも汗をかこうとするので喉は渇きます。
冷たいものの飲み過ぎで胃腸も弱り、夏に向けて体力が落ちます。
梅雨の時期に少しずつ落ちた体力に、夏の暑さとクーラーがとどめを刺し夏バテの完成です。

海外には一年中高温多湿の所もありますが、そういった国では香辛料を食べる文化が必ずあります。
カレーとかカレーとかカレーとか。

夏バテ防止のために皆さん香辛料を食べましょう!!

あと梅雨と言えば香りですね。

梅雨は空気が湿っているため、通常よりも香りが長く留まります。
人は様々なものを記憶しますが、一番記憶に残るのは香りだそうです。
男と女では香りに対する向き合い方が違います。
女性は香りの種類に反応するそうです。
自分の良い香りであればめちゃくちゃ強くても男性ほどわからないそうです。
逆に男性は種類よりも香りの強さに反応するらしいです。
なので女性は「すっごい好きな香水だからつけ過ぎた」みたいな事が起こりやすく、
男性は「めっちゃいい感じのの香り方だった。あのフワッと香る感じ。何系の香りかは全然わかんねーけど」といった事が発生します。

医学の父ヒポクラテスは「健康は芳香風呂に入り、香油マッサージを毎日行うことである」と言ってます。

17世紀イギリスで大流行したペストですが、香水を作る工場で働く人たちはあまりペストにかからなかったそうです。
そのとき香料のもつ殺菌消毒効果が世の中に広く認知されたそうです。

香辛料と香りで健康な梅雨を過ごしましょう。

次回は松下が担当します。

14/06/2016
【注文殺到】宙に浮かぶ盆栽「Air Bonsai」が大人気のワケ

スタッフブログ 6月14日

本日のブログは𡈽居原(ドイハラ)が担当致します。

Air Bonsai
http://tabi-labo.com/239429/floating-bonsai/

生活に必要なモノではないけれど、「これは欲しい!!!」と思ってしまいました。
愛らしいルックスと空島を思わせる不思議な佇まいに引き込まれてしまいます。
世界中から注文が殺到しているそうですが、Made in Japanというのが誇らしいですね。
必要な物がいつでもどこでも手に入れられる現代において、
顧客のニーズを満たすだけでは足りず、
顧客がまだ気づいてさえいない潜在的なウォンツを引き出すことが重要なのだとすると、
Air Bonsaiは見事にそれに成功しています。

盆栽という日本の伝統に浮遊というアイデアを加え、全く新しい価値観を生み出すことに成功した素晴らしいクリエイティブ。
「台座は、佐賀県の伊万里焼窯で1点ずつ焼き上げたもの。軽石は、鹿児島県の桜島から産出したものをくり抜いて鉢にするこだわりよう。」
と本文にありますが、誰も気づかないかもしれないところにこだわる姿勢が本当に素敵だなと思います。
音楽でも、耳で聴こえないと認識していた音が実は脳で聴こえており、
それが感情を揺り動かすこともあるといいます。

クリエイティブとは、誰も見たことのない真新しいモノ•コトを生み出すことではなく、ちょっとした発想の転換と表面に現れないディティールへのこだわりとの融合なのかもしれません。
そんなことに改めて気づかせてくれたAir Bonsai。
部屋に置いて眺めていたいですね!!

次回は千木良が担当します。

近年、日本よりも世界での注目度が高い盆栽。身近なインテリアや芸術作品として、自然を凝縮した「BONSAI」に傾倒する外国人が急増。そんな彼らでなくても...

13/04/2016

スタッフブログ【番外編】

本日は番外編です!

先日なんと・・・あるハリウッドスターのワークショップにスタッフ総出で参加いたしました!

そのハリウッドスターとは、あの大ヒットテレビドラマシリーズ「HEROES」でヒロ・ナカムラ役を演じて一躍有名となった、マシ・オカ氏!!IQ189のギフテッド少年として「TIMES」に載ったこともある、日本人を代表する役者さんの一人です。

俳優だけでなく、プログラマーやプロデューサーとしてもご活躍されている多才なマシさん。
今回は「インプロ」と呼ばれるビジネス・トレーニングを受けさせていただきました。

「インプロ」とは、インプロビゼーション(improvisation)の略で、直訳は即興のことになり、もともとは舞台演劇のトレーニングですが、アメリカの大企業等をはじめ、人材育成トレーニングとして活用されているようです。

今回マシさんが用意して下さったのは、言葉や体を使って楽しめるゲームのようなトレーニング。即興劇と聞くと難しそう…と少し心配でしたが、笑いの絶えない有意義な2時間でした!

このワークショップでは、ビジネスをしていく上で大事なチームビルディングの基礎であるコミュニケーション能力を高め、より多くの、より良いアイディアを産出していくこと、「Yes, and」で肯定をしていくポジティブ・コミュニケーションを生み出すことをねらいとしていました。
ビジネスをしていく上で、確かに「NO」を言うことが必要な時もありますが、他人や自分の言動に対して、「No, because...」や「Yes, but」で否定・批判・批評をしていくより、「Yes, and...」で肯定しながら個々のアイディアを加えていく方が、よりクリエイティビティの幅が広がるのです。

今回のワークショップの内容は割愛させて頂きますが、マシさんから私たちへの”宿題”が3つありましたので、ご紹介させて頂きます。

【宿題】
①周りの人がどれだけ、言動によって否定・批判・批評をしているかを意識してみる
②自分がどれだけ(他人に対して、自分自身に対して)言動によって否定・批判・批評をしているかを意識してみる
③自分が否定・批判・批評をしてしまいそうだな、と思ったとき・気づいた時、思い切って勇気を出して「Yes, and...」に変えてみる

簡単そうで意外と難しいと思います。
ただ、ひとつだけ私が感じたことを挙げるとすれば、「No」だけで広がらない会話をするより「Yes, and」のコミュニケーションのほうが、ずっと気持ちが良いです!それを体感させてくれるワークショップ開いていただいたMr. Masi Okaに感謝!!
まずは、意識することから始めてみようと思います!
とても貴重な体験を有難うございました。

番外編は小豆畑が担当いたしました。

08/04/2016

スタッフブログ4月8日(金)
昨日の雨でだいぶ桜も散ってしまいましたが、その前日になんとか夜桜を観に行けた大谷が本日ブログを担当します。

最近よく思うのですが、ちょっと前まで
「ゆとり世代の若者は本当に自己主張が足りないなぁ、、」とか
「ちょっと辛いと直ぐ逃げ出しちゃうからなぁ〜」とか、
言ってましたが、それはもう昔の話し。
ほんと最近の10代や20代前半の若者はパワーに満ちあふれ、自発的に何かムーブメントをおこそうとしている子が多いです。
その中には「天は二物を与えず」ではなく、二物も三物も持った人が多く存在し、その力を今の時代に添った形で様々な角度から「マネタイズ」「マネタイゼーション」出来る道筋を自ら切り開こうと頑張っている子がたくさんいます。
そういった人と接する事は本当に今の自分への刺激にもなるし
これまでの経験でガチガチに固まった頭を柔らかくしてくれています。
こんな話しをすると、自分が一昔古いタイプの人間だと認めてしまってて恥ずかしい気もしますが、、、
そんなことすら「認めてしまえば楽になる」じゃないけど、
己の弱点を素直に受け止め頭を柔らかくしなくては!と。
「一生勉強、一生青春」という詩人の相田みつおさんの名言でもあるように

年をとって困ることは、
身体が固くなるばかりでなくて、
頭が固くなること、
心が固くなることで
そして心が固くなると、感動、感激がなくなります。
一生青春を保つためには、心のやわらかさを保つこと。
そのためには、具体的に何かに打ち込んでいくこと!

これからの日本を本気で変えて行こうと努力している若者達に負けないパワーをまとい、そして柔軟に対応できる知識を日々磨いていきたいものです!

次回は𡈽居原が担当します。

04/04/2016

スタッフブログ 4/4(月)

本日は遠藤が担当させていただきます。
前回よりだいぶ間があいてしまい失礼致しました。

不安定な天気ながらも桜が満開で世の中が春ですね〜。
新年度がはじまり新たな気持ちでがんばりたいと存じます。
精神的スランプに陥っておりましたが、月が変わったことに便乗。
始まりの季節!切り替えて良いスタートを切りたいですね。

私は何に関しても「習慣」という行動が苦手です。
興味が分散していて同じことを毎日するのが苦手です。
熱しやすく冷めやすいの典型的なタイプです。

仕事においても私生活においても行動の「習慣づけ」ができないのです。

しかしいつもやっていること=習慣では?
と考えたら無意識にやっていることもあります。

例えば毎朝コーヒーを飲む、寝る前にストレッチをする…など自分が好きでやっていることが習慣化されていることもあります。

習慣を強要されない意識では自然にやれていることもあるんですね。

ここが意識改革のポイントで、自分をだます?というよりはセルフマインドコントロールをするに近いかもしれないです。

できないと思っていたことを少しでもプラスにポジティブに考えるだけで自分の世界は例え一瞬であっても変わります。

そう思うと朝は毎日メールチェックからするとか、お昼の一番は自分の案件を進めるとか、具体的に習慣と仕事のスケジュールが成り立ってくるのですね。

4月、始まりの月です。意識改革はじめます!

セルフマインドコントロール→ものごとの習慣を見極める→予感力を鍛える

私もまだまだ考え始めたばかりなので良い方法があればまたココに書きます。
何か良い方法をご存知であれば教えてください。

次回は大谷が担当いたします。

23/03/2016

【スタッフブログ3月23日(水)】

本日のブログは堀口が担当致します。

2016年問題
2020年の東京五輪にむけて様々なスポーツ施設が同時期に改修工事にはいる為、昨年から言われていた問題。
そのなかで昨日発表になった中野サンプラザの再整備事業によると2025年の完成をめざして、最大収容人数1万人規模のアリーナ施設を作るそうです。
交通の便も良く期待の施設になりそうですが、完成は約10年後。
最近気になるコンサートが平日に開催されることも多くなったように感じています。

さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、東京国際フォーラム、渋谷公会堂や日本青年館などなど工事中の会場を上げていくときりがないですが、しかしここ数年のコンサート公演数は右肩上がり。
大規模な会場が改修に入ってしまうと、そこを使っていたクラスの人達が小さい会場で回数を増やしてやることになり、またそこを使っていた人たちがというような玉突き現象でどんどん小さなところに影響も出てくる可能性もあります。
そしてそれは音楽だけでなく演劇などの上演場所でも起こりうることです。

問題が起こるというニュースはよく見ましたが、解決策はあまり出ていなかったように感じますが何か方法はないのでしょうか
フェスなどでよく使っている野外特設会場や今まであまりコンサートや演劇に使用していなかったスポーツ施設も可能な時期であれば使えるようにする。
最近は今まで以上にコンサートやイベントで会場として両国国技館の名前をよく耳にします。きっと相撲や格闘技などで使っていない時間もかなりあったのでしょう。
そういったスポーツ等の開催が無い時でも音楽、演劇、イベントで使用することでそれまでそこに来ることのなかった人が来るようになる。それが地域の活性化にもつながる。
そうなれば、問題として始まった事でも結果良いサイクルを生み出すようなことにもなる気がします。

次回のブログは遠藤が担当致します。

22/03/2016

【スタッフブログ3月22日(火)】

本日のブログは今村担当致します。
音楽の楽しみ方はレコード、カセットテープ、CD、MD、MP3などと様々に変化を遂げ、昨今ではいよいよ音楽ストリーミングサービスの時代に入ってきました。

ストリーミングサービスは魅力的ですが、外出中に聴こうとなるとスマートフォンを使用しなければならなくなり、通信データ量が多いため電力を消費してしまい、バッテリー切れの心配があるかと思います。
私自身もスマートフォンでストリーミングサービスを使用しておりますが、データ量とバッテリーを気にしながら音楽を楽しむといったことが多々あります。

そんな悩みを解消出来るであろう、スマートフォンなしでSpotifyの音楽が再生出来るポータブル音楽プレーヤー「Mighty」が開発されました。
Mightyはクラウドファンディングサービス「Kickstarter」が支援をし、無線LAN(Wi-Fi)とBluetoothに対応しており、スマートフォンの専用アプリからの設定や制御が可能となります。
あらかじめスマートフォンの専用アプリを介してSpotifyのプレイリストを同期しておくと、外出時にスマートフォンを使わずにSpotifyの音楽を楽しむことが出来るのです。

4Gバイトのストレージメモリを搭載し、48時間分のSpotify音楽をインターネット環境のない場所で再生が可能となり、バッテリー駆動時間は開発中の現時点で5時間ほどのようですが最終的には10時間以上にまで伸ばすとしているそうです。
小型軽量で持ち運びがしやすく、防水性も備えているため汗などにも強く、Bluetoothイヤホンも利用可能とのことなので、ランニングやスポーツ・アウトドアの場面にも最適なアイテムとなるのではないでしょうか。
このように、時代や場面に沿った様々なアイテムが次々と出てくることによって音楽の楽しみ方の幅もさらに広がっていくものだと思います。

次回のブログは堀口が担当致します。

19/03/2016

スタッフブログ 3月19日
本日のブログは小豆畑が担当致します。

今回は、音楽療法とアニマルセラピーについて。(といっても、専門的な内容ではありません)

私事ではありますが、最近セラピードッグトレーナーという資格を取得しました。
通信講座の簡単な物で、実践ですぐ使えるかと言われればはっきり言ってNOです。これから実践の訓練も受けなければ意味がないので大して威張れるようなものではありませんが、今並行して小動物看護士と小動物介護士の資格も取るため、休日などを利用して勉強中です。

それらの資格を取ろうと思ったきっかけは大きく分けて2つ。私の両祖母が認知症になり、身体的にも病気を患ったため施設での生活をやむを得なくなった事と、震災の影響で家をなくした犬たちを救出してセラピードッグとして使役犬として育てる活動をされている、元ブルースシンガーの大木トオル氏を知った事。
将来私もなんらかの形でサポートしたいと考え、とりあえず資格は取ろう!と思い実行しました。

音楽療法は、ご存知の方も多いと思いますが、音楽を演奏したり、聴いたりする事によって、心身の回復を図る代替療法あるいは補完療法です。
セラピードッグ等によるアニマル・アシステッド・セラピー(動物介在療法)やアニマル・アシステッド・アクティビティ(動物介在活動)もまた、日本ではまだ歴史は浅いですが、動物が持つ癒しの効果が期待できる、医療や介護の現場で使われる治療法や活動の一種です。

医療も科学も日々進歩していますし、これらの治療法や効果に関しては大きな個人差もあり、即効性も欠けます。臨床データを取り、効果を立証するのも容易ではありません。
ただ、音楽にも動物にも、大きな力がある事は確かで、それらを必要としている人達がたくさんいる事も確かです。

先週11日で、東日本大震災より5年が経ちました。
震災の時、私はほとんど被災地に対して何もできなかった事に悔しさを感じています。
しかし、これからも出来る事はまだいくつかあるはずと思っています。

音楽療法やアニマルセラピーといった、大それた事を私が今すぐできる訳ではないのですが、今私の大きな関心の1つです。
ここから何か派生させて行きたい…!!
大好きな音楽と関わりながら仕事を出来ている事に感謝しつつ、少しずつ自分に出来る活動もしていきたいと、思い直した1週間でした。

次回は今村が担当致します!

17/03/2016

日にちが空いてしまいましたが
本日のブログは松下が担当します。

数日、体調を崩してしまいブログが書けませんでした。。。
皆様も体調にはお気を付け下さい!(汗)

先週は、、、
3/9(水) whiteeen 1st mini album「声」発売日
3/11(金) GReeeeN 小説
    『それってキセキ ~GReeeeNの物語~』発売日
3/11(金) whiteeen 1周年

と、大切な出来事が目白押しでした。

whiteeeenにとっては初のミニアルバム
デビューして1歳の集大成!
ここまで、初めてずくしの彼女たちにとって
1つの作品として残せた事は本当に嬉しかったと思います。

どの曲も一つ一つ大切に作った曲たちです。
そして、タイトルにもなった彼女たちの
透明感のあるそして癒される『声』に注目して
是非聴いていただきたいです。

http://whiteeeen.com/news/3130.html

GReeeeNにとっては初の書籍
『それってキセキ ~GReeeeNの物語~』

本の“あとがき”にも著者の小松成美さんが触れられていますが
最初にメンバーと小松さんが出会ったのが2011年秋の郡山でした。
その時私も同席させていただいていましたが、最初はメンバーも
どういうものになるのか不安だったと思います。
話し合いがあった後、後日メンバーの取材が始まりました。

最初は4人での取材でしたが、
その後は1人ずつ話を聞いていく事になりました。

その頃は毎週のように郡山に通い、
勤務が終わったメンバーがいつものカフェに駆けつけ
幼少期、中学、高校、そしてメンバーとの出会い、震災の時など、、、
何カ月にも渡り1人ずつ取材をしていただきました。

その当時、編集者の方とどの取材にも立ち会っていた私は
彼らの取材が毎回楽しみで仕方ありませんでした。
取材の日はだいたい日帰りでしたので、
夕方前に東京を出て新幹線の終電ギリギリまで話を聞いて東京に戻る、
というそんなスケジュールでしたが、今のメンバーそれぞれの人となりが
どういうふうに形成されてきたのかを、彼らの生い立ちを彼らの口から話を聞く事で、
答え合わせをしているようなそんな感覚でした!

また、1人ずつの取材でしたから普段言えないメンバーそれぞれの良いところをその当時のエピソードを交え、照れながら話す彼らを見ていてとてもほっこりした気分になったり、
取材を終え1人郡山から東京に戻る新幹線で、
彼らの曲を聴きながら今日聞いた話を思い出し、
あの時はああいう想いが込められていたんだなぁ。。。と
ウルウルしながら帰るということも何度もありました(笑)

この本の取材を通して彼らをより深く知り、
そしてよりもっと好きになりました。

そして、彼らが紡ぎ出す歌詞の一つ一つが、
嘘偽りのない心からの言葉である事を改めて実感する、
そんな日々でもありました。

私にとってもこの小説は待ちに待った1冊です。
やっと、私が感じた事を皆さんとも共有できます!

何年にも渡り、郡山を始め高地や京都にまで何度も足を運び
取材して下さった小松成美さん、編集者の中條さん
本当に本当にありがとうございました。

10周年という節目にこの小説を皆さんのお手元に届ける事が出来て
本当に良かったです。

彼らが出逢った奇跡、彼らが歩いた軌跡
ぜひ一緒に感じでいただけたら幸いです。。。

http://greeeen.co.jp/kiseki/

それでは、

次のブログは小豆畑が担当します!

13/03/2016

スタッフブログ 3月11日
本日のブログは千木良が担当します。

今日は3月11日ですね。
東北大震災が起こった日でもあります。
あの規模の地震は人生で初めてでした。
その瞬間、私は銀座にいたのですが、
人が多いなかでの非常事態の怖さ。
通信手段と交通手段を失った時の人間の弱さ。
力になりたいと思う自分、見て見ぬふりをする自分。
本当に大切な人。
様々な事に気が付いた日でした。

震災の件でGReeeeNのリーダーHIDEがTBSさんから取材を受けました。
彼は歯科医として患者さんに迷惑がかからないようにと、
顔を隠し、声もほとんど出さず、取材も断ってきました。
今回は彼が震災後に歯科医として検死に参加した事についての取材内容でした。
被ばくを恐れず、自分ではなく誰かの為に動いた人がそこにはいたといいます。
HIDEに取材の話をした時の返答は、

「検死した僕より最前線にいたのは、検死する遺体を運んだ自衛隊であり、警察、消防の方です。
彼らにも家族や大切な人がいたと思います。
自分の事ではなく、その方たちの為に何かを伝えられるのであれば。」

でした。
彼が取材を通して伝えたかった事、彼の想いを一人でも多くの方にみてもらいたいです。

その取材の様子はこちらから見れます。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2717418.html

そして取材の中でも話に出た「Green boys」はこちらです。
https://youtu.be/2rLraPLoBpI

それ以外にも今日3月11日という日は
『それってキセキ ~GReeeeNの物語~』の発売日でもあり、whiteeeenの結成日でもあります。
ノンフィクション作家という真実を描くプロである小松成美先生が書いてくれた小説。
さすがにメンバーは本名ではありませんが、彼らの心の中の真実はそのままです。

この曲のこの歌詞は、彼がこの時に感じた言葉なんだなー、とか
彼がこの時にこの人に言われた一言だ、とか
なぜその歌詞になったのか、この曲で何が伝えたいのかがよりわかる気もします。

少しでも気になっていただけた方はこちらに小説の詳細があるので見てみてください。
http://greeeen.co.jp/kiseki/

次のブログは松下が担当します。

08/03/2016

スタッフブログ 3月8日

本日のブログは𡈽居原(ドイハラ)が担当致します。

テレビ放送、カメラ、書籍、車、、、
近年のデジタル化に伴い、音楽制作においてもデジタルの機材が進化したことにより、
場合によってはPC一台で制作を完結させてしまうことさえ可能です。
アナログのハードウェアを持つ必要がなくなってきたためコストや物理的なスペースを削減でき、
誰もが手軽に自宅スタジオを持てる時代になりました。

日常生活においても音楽制作においても、“デジタル化”の多大な恩恵を受けている現代ですが、
この先も“デジタル化”は加速し続けるのでしょうか?

そもそも根本的に欧米人のデジタル思考に対し、日本人はアナログ思考と言われています。
例えばドアとふすま。
欧米式のドアは開か閉の「0」or「1」ですが、日本式のふすまは開、閉の間に連続性があり、“半開き”にしておくことも可能です。
バッグと風呂敷、ベルトと帯、帽子とはちまき、、、、
これらを見ても両者の違いは明らかです。
前者は型が既に決まっており、後者は用途に合わせて微調整することができるのです。

アンケート1つとっても、国内のものにはやたら「やや」が多いと思いませんか(笑)?

また、欧米人にとって「principle(原則•原理)」は厳格に守らなければならないものですが、
日本人にとっての「原則」は例外があることを連想させます。
このあたりの性質が、自然科学や数学が日本では欧米ほど発展して来なかった理由だと言われています。
日本人は「原理」の代わりに「実用」を重視してきたため、文明開化や戦後の民主化にもうまく対応し、
独自の形で文化•経済を発展させてきたのでしょう。

以上のことから、おそらく世界的には欧米を中心にデジタル化が加速を続けるが、
日本においてはデジタルの活用法が発展し、「0」と「1」のスキマにビジネスチャンスが広がる、
というのが先の問いの答の1つなのかな、と思います。
例えば「買う」と「買わない」の間の「借りる」という選択肢を提供して成功したレンタルCDサービス、
2次元と3次元の間にマーケットを獲得した2.5次元ミュージカル、
カプセル住宅をもとに、より手軽なビジネスホテルとしてのニーズを満たすカプセルホテル、、、

欧米式、日本式に優劣があるということではなく、
思考の違いを理解しておくことがこれからの国際社会を生き抜く上で大切なのだと思います。
そんなことを考えていると、スタジオに並ぶアナログのヴィンテージ機材に何とも言えない温もりを感じてしまう自分はやっぱり日本人なんだなあ、なんて思います。

次回のブログは千木良が担当します。

07/03/2016

スタッフブログ3月7日(月)
本日は大谷が担当します。

もうすぐ震災から5年ですが、あの時、音が人に与える
影響力って凄いんだなぁ!!と感じた事がありました。
震災により多くの企業がCMを自粛した事により
テレビからACジャパンのCMが連続的に流れたことで
講義が殺到しました、、
理由はCM自体が少し暗い印象でいて繰り返し流れる事による
少し宗教的な感覚もあったのでしょうか?
特にCMの最後に流れる「♪エーシー」ってサウンドロゴが
繰り返し流れる事で、世の中の不安感を煽る!とされ、
すぐに音の部分が削除されました!
その後もそのサウンドロゴは震災を連想させる音として、
未だ使用を控えているそうです。
決して音のせいではないけど、その時の記憶と一緒に
悪いイメージが焼きついてしまった、という事例です。
他にもスマフォやテレビの緊急地震速報の音は嫌な音で
あれを聞くと、なぜか心拍数上がるような気がします。
音だけで映像や情景にイメージが結びつくってことですよね!

それに近い事例が最近読んだサウンドマーケティング戦略を書いた本にも載っていました。
作者が子供の時、自分が恐がりでない事を弟に証明する為、
ホラー映画を最後までお漏らしせずに観る!という場面で、恐怖のシーンで音声を小さくしてそのシーンに合わせオルガンで即興でコミィカルに演奏したら、そのシーンが滑稽に見えて怖くなくなった!と、その逆の発想でコメディーをホラーにも演奏一つで変えられた!とあり「音は視覚よりも先に脳に影響を与える!」とも書かれていました。

人は矛盾する情報を受け取ったときは、いつも音声情報を信頼するようです、その音声情報に基づいてそのときの体験を脳が記憶するそうで、記憶するときの状況タイミングで音のイメージが良くも悪くも大きく変わる!という話しでした。

次回は𡈽居原が担当します。

06/03/2016

3/6(日)スタッフブログ

本日は遠藤が担当いたします。

「脳の歪み」

今回は脳についてお話したいと思います。
前回は「考える」ことをテーマにお話しましたが、今回は脳について少し。

現代人の脳は歪んでる方が多いそうです。
どういうことかというと、、

脳の歪みとは、左脳と右脳・前半分の脳と後ろ半分の脳のバランスが崩れている状態。

特に現代日本人は「左脳」「前半分の脳」が発達しがちで、「右脳」「後ろ半分の脳」が劣化しがちなのだそう。

左脳は主に言語的な能力を司っており、論理的な思考を行う場所です。対して右脳は映像処理が主な役割ですが、感性・感覚なども司る脳です。

脳が歪む、、簡単にいうと現代人は左脳に寄り過ぎている。
その原因とはPCやスマートフォンによる「脳の外部化」。
なんだか外付けHDDみたいな話ですね。

脳に歪みがあるとは!と驚いておりますが、なんだか結構納得がいくような気がします。

左脳ばかり使っていると情報のキャッチがうまく行えず、わからないことは検索すればいいと思考が働く、、、。
確かに調べることは大事なことです。
ただ、検索したことってすぐ忘れてしまうなぁっと経験上思いました。
これはただ単に調べるだけで、脳で考えてはいないのですね。

調べることから行動に移す、当たり前のことですが調べる時点で躓くことも多々あると反省しなければなりません。

便利な世の中でもありますが、身のまわりにある便利なものを活用しつつ、自分の感性(右脳)などを育んでいきたいものですね。

脳のトレーニングをしつつも脳休息、脳歪みも考えていけるようになったら!
なんか最強になりそうです。

脳の活性化をすることはより良い情報が多々自分の中に入ってくるようにもなります。

自己啓発までは、、まだまだ長い道のりです。

次回は大谷が担当します。

01/03/2016

【スタッフブログ3月1日(火)】
本日のブログは堀口が担当します。
最近ますます活発になってニュースでも良く見かける事の多いVR。
ダンボールなどでもVRヘッドセットを作ることが可能だそうで、実際ファストフード店でも箱を使って作るサービスを行っているところもあるそうです。
2016年はVR元年と言われていて、実際に一般に普及していくようなものの発売も数多く発表されています。
それでも、価格や求められる使用環境などのハードルはまだまだ高い部分はあるのかもしれませんが。
世界初のVRの音ゲーというものもでてきたり、ゲームは画面の前でやるものから、実際にその場にいてやるもの、体験するものに変化しています。
しかも最近は、感触、感覚すら再現できているようで、それと4DXの映画館と組み合わせるともしかしたら映画の世界に自分がいるようなこともできたりするのかもしれません。
これまでは情報しかなかったこと、できなかったことが近い将来には、例えば旅行会社が企画するツアーやチケットが取れないコンサートなどを配信したり、VR専用遊園地を作るなど、これまで場所や時間の制約で出来なかったことができるようになったり、発信する側も今まで以上に様々なことが可能になるでしょう。

次回のブログは遠藤が担当いたします。

29/02/2016

【スタッフブログ 2月29日(月)】

本日のブログは今村が担当致します。
Spotifyが「Volvo」の最新モデルでスマホと接続することなく単体でダッシュボードシステム上から利用できるようになったことが発表されました。
Car PlayやAndroid Autoの登場によって車とスマホの距離はますます近くなり、車のスマート化が進んでいる中、この発表はスマート化の加速を更に感じさせるものだと思います。

今まで、車からスマホで提供されている機能を利用するにはスマホの接続が必須になっていました。
それが全てダッシュボードに組み込まれることでディスプレイやステアリング上のリモコンなどから操作が可能になったのです。
運転中に音楽を操作するというハードルを一気に下げてくれたということでしょうか。
対応するのは「Volvo」の中でも高級モデルということで、ユーザー側としてはすべての車に搭載されてくれることを願いたい気持ちはありますが...。
このように、気軽さや便利さが重視され、時間とエネルギー効率の短縮という点にビジネスチャンスが存在するのかと感じます。

本日も読んで頂きありがとうございます。
次回のブログは堀口が担当致します。

26/02/2016

スタッフブログ 2月26日
本日のブログは小豆畑が担当いたします。

近年の音楽市場にて、ソーシャルメディアとの関わりは避けては通れないものになっていることは、誰しもが認識していることと思います。
私自身、好きなアーティストの情報ですら、専らSNSから情報を得ていることが大半です。
新しいレストランで食事をしに行く際に失敗をしないようそのお店の口コミをネットで確認するように、
ちょっと気になるアーティストのライブのチケットを購入する前には、”失敗しないよう”必ずYoutubeをチェック。その上、その動画の”評価”は嫌でも見てしまうし、ライブに行ったことのある人の感想も気になってチェックしてしまうのが正直なところ。
新しく耳にするアーティストの音楽の視聴は必ずと言っていいほどネット上の無料動画であり、
時には原曲を聞く前に、SNS等で話題になっている誰かのカバー動画からその曲やアーティストを知ることになることもしばしば。。。

今や音楽市場では、ネット上での、特に無料動画サイトでの「高評価」の数が、そのアーティストの売れ方に比例していくと言っても過言ではないと思います。
(それが直接のセールスに結びつくかどうかはここでは取り上げない事にします。。。)

音楽の好みは一人一人違います。音楽そのものの良さの”ものさし”も違うはずです。
ただ、音楽市場はやはり評価されることでビジネスが成り立つもの。
その評価の発信源が今、音楽評論家や会社などの組織の評価より、マーケットの対象者であった消費者の評価、すなわち個の評価の影響力が拡大、というより定着しつつあります。
そんな小さな個の影響力を集めて大きな影響力にする人達が「アンバサダー」であり、個人で大きな影響力を与える人が「インフルエンサー」であり、今やマーケティングでは無視できない存在でしょう。

私自身、SNS等のソーシャルメディアの影響を人並みに受けて与えている1人として、いわゆるインフルエンサーとなるような影響力はないとはいえ、毎日のlikeやShareによって、誰かしらに少なからず影響を受けており、また与えています。
個々の日々の何気ない評価が、同じプラットフォームに集まる人達によって、ビジネスを大きく動かしていくのです。

私が今回言いたいのは、ビジネスとしてどうこの機会を利用して、どうビジネスを拡大していくか、と言う話ではなく。。。
単純に、各々が評価を自由にできる今、これからある狭い範囲の音楽だけが普及せず、その上他者の評価にばかり惑わされないような社会を守っていくことも大事なのではないか、と感じています。
音楽自体は溢れかえるほど生活の中にある今、個々が本物の音楽に触れていけるか。
発信するものがどれだけ本物の音楽を発信していけるか。
本物とは何か。
質はちゃんと付いてきているか?
と、個人個人が問い続けていけるか。

ここ数年音楽に多少なり関わって仕事をさせていただいている身でもありますので、どんなに影響力は小さくとも、良いものを求める心はしっかり持っていたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は今村が担当致します。

25/02/2016

本日のブログは松下が担当します。

私がアーティストマネージメントを始めたころは
インターネットも普及しはじめの頃、
そして、携帯はガラケーでした。

そんな頃のリリース情報や告知方法は、もっぱら
TVCM・雑誌・ラジオ・DM・フライヤー等でした。
まさか、こんな風にスマホでSNSや動画広告が主流になってくるとは、、、

Twitter・Facebookなどでも最近動画広告が増えてきてますが
ただ単に動画を流すのではなく、見るデバイスや見るシチュエーションによって見方も変わってきているのが現状かと。

たとえば最近ではスマホに合わせて縦型動画の広告も増えてきていますし、電車の中などは、Twitter・Facebookなどでフィードを閲覧する際、動画広告から突然音が鳴ると、ネガティブな反応を示すことが明らかになっているそうです。

そりゃそうですよね。。。

動画広告へのエンゲージメントを高める上で、
音がなくてもメッセージが正しく伝わるコンテンツ企画や
文字での補足や字幕は重要な要素になってきているんじゃないかと。

また、スマホはユーザーとの距離が近い分、見るSNSやアプリによってはコンテンツを変えてユーザーに合わせていく必要があるんじゃないかと思います。

そういう事を考えながら、アーティストの情報出しのあり方、
方法を日々模索している毎日です。

その為には、色んなところにアンテナを張り色んな情報に興味を持つ!

そうありたいと思っています。

次回は小豆畑(アズハタ)が担当します。

24/02/2016

スタッフブログ 2月24日
本日のブログは千木良が担当します。

GReeeeNデビュー10周年イヤー第1弾シングルのリリース日!

「夢」発売!!!!

買ってください。。。
目印は赤ちゃんのジャケットです。

「夢」といえば最近私が感じた夢は定額制の増加と宇宙で音楽のニュースですかね。

まず定額制の増加。
airCloset?ラクサス?フレッシュネック?OneGo?JTBジェロンタクシー?プレイ?
服もカバンも飛行機もタクシーもおもちゃも美容も定額。
今お金払ってるものはそのうち全部定額制になっちゃいそうですね。
カラオケとか定額制になったら助かる学生は多そうですね。
私はコンビニを定額にして欲しいです。

あ、こんなところにGReeeeNの定額制が!
http://greeeen.co.jp/appli

あと宇宙で音楽。
宇宙で音楽が聞こえたらしいですね。
ん?空気ないのに?
でも聞こえたらしいです。
1969年、人類初の月面着陸(アポロ11号)の予行演習として月に向かったアポロ10号。
その乗組員たちが、月の裏側で不思議な「音楽」を聞いたらしく、この録音記録は、当時「アメリカ国民のためにならない」という理由で、NASAの内部で極秘扱いになってたのが最近発表。
これを書きながら骨伝導式で音楽が流れる歯ブラシを妄想。

あとジャケットの赤ちゃん可愛いですよねー。
メンバーの顔を出す事になり、マネージャーである私は心臓ドキドキです。
歯科医業に支障を出さないために顔を出してないので、
今の彼らがわからないであろう赤ちゃんの写真はギリギリセーフですかね。。。
ちなみに心臓って一生の内に動く回数は約15億らしいです。
ですので約0.1秒で一回心臓を動かすネズミと約3秒かかるゾウの寿命は30倍ぐらい違うみたいですよ。
確かにネズミの寿命は2~3年でゾウは70年ぐらいですもんね。
『あー!ビックリしたー!寿命が三年縮んだわっ!!』
はマジで少し縮んでる場合があるのでやめましょう。
やめてください。

次回のブログは松下が担当します!

23/02/2016
2016年はシェアリングエコノミー元年に Airbnb、Uberに続くサービスも登場 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト

スタッフブログ 2月23日

本日のブログは𡈽居原(ドイハラ)が担当致します。

2016年はシェアリングエコノミー元年と言われています。

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/matome/15/325410/122500152/?rt=nocnt

“シェアリングエコノミー”とはモノ、サービス、スペースなどの、ある人が持て余している資産を必要としている人が必要としている時に利用、いわば共有することで成立する経済の仕組みのことです。
代表的な企業といえばAirbnb、Uber、akippaなどでしょうか。
サービス自体はもっと以前から存在していましたが、今年1月に全国に先駆けて大田区で民泊の許可が下りたことをきっかけに、今後よりこの分野が発展していくであろうことを考えると国内においては2016年が元年と言われているのも頷けます。
インターネットやSNSの普及により、所有から共有へ、宣伝•広告から口コミへ、B2CからP2Pへ、企業の縦割り組織から少数精鋭のチームづくりへとウェートがシフトしつつあるのでしょう。

音楽制作において、昨今ようやく日本でもコーライティング(共作)が積極的に行われるようになった背景には“シェアリングエコノミー”の概念が浸透し始めた情勢が関係しているのかもしれません。
『才能』という資産をシェアしながらハイクオリティな楽曲を生み出すことは非常に有意義です。
実際に海外のヒット曲はほとんどがコーライティングによるものです。
ただ、各々の得意分野を「いいとこ取り」して効率化を図ることがその最大の目的だとは思いません。
バンド内で役割をきっちり分業してしまうと、メンバーのスキルの幅が広がったある瞬間にバンドである必要性を感じなくなり、うまくいかなくなる、という状況をいくつも見てきました、、、
コーライティングやバンドの神髄は、異なる価値観やバックグラウンド、そして才能を持つ人間が一つのチームを作り、互いのアイデンティティを認め合いながらクリエイティブに対して同じだけの“想い"と“時間"を『共有』するところにあるのだと思います。
今後リスナーに『共感』してもらえる楽曲はそのようにして生み出されていくような気がします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回のブログは、千木良が担当致します。

𡈽居原

欧州を中心にシェアリングエコノミーの波が広がっている。日本でも関連サービスが始まっているが、法整備が追いついておらずスムーズに導入されていない。海外の観光客誘致のため、政府はルール整備を急いでいる。

21/02/2016

スタッフブログ 2月21日
本日のブログは大谷が担当します。

クリエイティブな右脳の強化とα波のコントロール
**********************************************************************

クリエイティブに必要な創造性には白昼夢(妄想)が大事だ。
と言う記事を見ました。

白昼夢とは、目が覚めてる状態で見る、非現実的な体験や、
現実から離れて何かを考えている状態を表す言葉で、
妄想や空想の世界では、過去や未来、現在も関係なく、
場所も関係なく、アイデアが自由に繋がりやすい状態を言います。

そして、この状態の時、主に右脳が多く活性化されてる!という計測結果がありました!
記事ではフリースタイルのラッパーが即興でやるときの脳派も測定してましたがやはり右脳が活性化した同じようなデータ結果が出たそうで、そこからも脳が白昼夢の時と同じような状態でいて、右脳が多く使われている事が分かりました。

では、右脳を鍛えるにはどうすれば良いのか?と調べるといろいろありますが、
日常生活から左手を使うのが一番!と、昔から左利き(レフティ)には天才が多い!とも良くききます。

体の左半身は右脳に直結していて、右利きの人が左手で箸を使ったり、ボールを投げるといった行為でも右脳に刺激をあたえられて有効のようです。
それであれば、ギターを弾く事もかなり右脳を鍛えることになるのでは?と最近また毎日弾くようにしています。
他にも簡単なとレーニンとして、歯磨きを左手でやると良い!とかもありました!これなら出来そうですかね!?

また、読書も映画やテレビのように、
映像や音声を一方的に提供してくれないので
自力でイメージや発想をする必要があり、
この時右脳が強烈に刺激されて、
右脳開発のトレーニングになるようです。
基本声に出さない黙読で、速読も、より速く読む程に
高速処理が要求されるので、右脳が鍛えられるそうです。
読書は得意ではない、ましてや速読など出来ない、、、って方も
右脳のトレーニングと思えば、電車での通勤時間を使って習慣的に出来る楽しいツールと思えるかもしれません!!

あと、クリエイティブに、最も必要なコツとして、
白昼夢のようにアルファ派が出るようなとてもリラックスした状態をキープすることが、大事!とありました。

主に脳波は、下記のように分類されています。
•ベータ波(13~30ヘルツ)→ 日常生活、緊張、ストレス、意識分散
•アルファ波(8~13ヘルツ)→ リラックス、集中
•シータ波(4~7ヘルツ)→ まどろみの状態、浅い睡眠
•デルタ波(0,5~3,5ヘルツ)→ 深い睡眠、熟睡、無意識

この中でベータ波はアルファ波を著しく下げる要因の脳波なので、クリエイティブの現場では、ここを排除するため、
様々な工夫を無意識にしています。

例えば
「タバコを吸う」
「制作環境を自分の趣味に合わせる(フィギア等を並べる)」
「深夜の静まり返った時間に集中」
「散歩する」
「料理する」
等々、人それぞれ、何かしらやっている事が、そうだったりする場合もあるかと!?

また、アルファ波の周波数7〜13ヘルツにも以下のように3段階の状態があるようです。
•α3(11~13ヘルツ)→ ややリラックス・集中 落ち着き
•ミッドα(9~11ヘルツ)→ リラックス・超集中
•α1(7~9ヘルツ)→ リラックス・うとうと、ボーとした感じ、眠りかけ

ここにあるように、ミッドαをコントロール出来ると、
いつでも安定した最高の状態に自分を持っていくことができ、
潜在能力を最大限に引き出すことができるようなるようです。
一流のプロスポーツ選手が、素晴らしいプレイをする時の集中状態なども、このミッドα波の状態らしいです。

そうは言っても意図的にミッドαをコントロールする方法は分かりません、、、ボーカルのピッチやギターチューナーのように周波数を計る手軽な脳波チューナーでもあれば面白いのですが!

自分が今どういった脳波状態なのかが、分かれば
何かしら対処コントロール出来るかもしれませんね!

そしてクリエイティブを生み出す脳を日頃からもっと活性化出来るよう鍛えて行かなくては!と思う今日この頃です。

**************************************************************
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

次回のブログは𡈽居原が担当します!

17/02/2016
「命、懸けてます」 オリジナル家電ブランドUPQ 中澤優子の覚悟

HSB スタッフブログ 2/17(水)

本日は遠藤が担当させていただきます。

今日はいろいろ考えすぎて脳がバクハツしそうですが、そんな時こそ仕事が捗るってことに気づきました。(自分だけ)

「答えをみつけるため」に仕事をしていると頭の中で保守的な考えがグルグルしてきます。

保守的な考えとは既製的なことを考えたり、新しい考えやアイディアが生まれない状態です。

”答え=結果”という概念を人は結びつけたがりますが、それは決して正解ではないのでは、、と思います。


話は若干変わりますが、、


yahooニュースで目に付いた記事がありました。
「企画2ヶ月でスマホ発売!孫正義を射抜いた女子社長」という記事です。

この記事から派生してUPQ中澤優子社長の記事を読み漁ってみました。

機械オンチがスマホを作るまでの過程が記事になっているものが多いですが、

中澤優子社長のスマホに対する意欲がものすごいな、と!

この方の考えはとてもフラットなものでありながらそれを実現するまでの力や熱意が時代やものや人を動かした!と率直に感じられました。

もちろんいろんなことを我慢したり想像できないほどの努力をなさったのだと思います。


年を重ねるごとに、社会に属する時間が長いほどに、自分の経験も上がる分、自己固執した考え方になることが多いと思うのですが、この方は多感であった学生のときに感じた感性をそのまま信じて突き進んだんだなと思いました。


好きなもに対するエネルギーは何でも実現してしまうものです。


まさに「好きこそものの上手なれ」


命懸けてる!っていう中澤優子社長の言葉になんだかハッとしました。

http://careerhack.en-japan.com/report/detail/582


考えるということはとても重要でありながら、とても簡素なことからでもいいのかなと思いました。
その考えに最初からイノベーションがあるのか、意欲や行動が基づいたときにイノベーションがあるのか、あとから付いてくるのか、はその人次第ではありますが、、、。



「企画2ヶ月でスマホ発売!孫正義を射抜いた女子社長」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160215-00017326-president-bus_all&p=1


次回は大谷が担当いたします。

UPQ(アップ・キュー)代表、中澤優子さんへのインタビュー。中澤優子さんは30歳という若さ。2015年6月に立ち上がったUPQは同年8月に製品を発売して衝撃を与えた。中澤優子さんのキャリア、そして覚悟に迫ります。

16/02/2016
視覚障害者にメイク術 「自信がつく」

HSB Staff Blog 2月16日(火)
本日は、石川が担当させて頂きます。


先日、目にしたニュース記事動画です。

https://youtu.be/2XmMM9zZzJM

視覚障害者にメイク術を伝える内容でした。同じ女性としてとても共感でき、素敵なニュースだと思いました。当たり前に日常出来る事には、以外と目が届かないものなので、この発想が素晴らしく、更に多くの方に勇気を与えられる事に大変感動致しました。


扱っている物は違いますが、私の職場でも、GReeeeNやwhiteeeenなどの音楽を通してたくさんの方々に「 いつも、勇気や希望をもらっています! 」「 ありがとうございます。」などの素敵なメールやお手紙を頂く事があります。


今後も、世の中にそんな幸せを音楽で届けられる事務所でありたいと改めて思いました。


本日も読んで頂きまして有難うございました。
次回は、遠藤が担当致します。

多くの女性にとって化粧は日常の一部で、自己表現で、自信をつける方法のひとつでもある。 視覚障害のある女性も自分で化粧ができるよう、シンガポール在住のメイク・アーティスト、モイラ・クープスさんが化粧法を考案し、無料レッスンを提供している。 サラ・トムズ記者が取材した。 BBCニュースサイトの記事はこちら。http:...

住所

3F K. STAR Bld 2-3-1 Uehara Shibuya-ku
Shinjuku-ku, Tokyo
151-0064

電話番号

+81364070790

ウェブサイト

アラート

High speed boyz inc.がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー


マスコミのその他Shinjuku-ku

すべて表示

あなたも好きかも