縦糸横糸合同会社/tateito-yokoito llc.

縦糸横糸合同会社/tateito-yokoito llc. “東北”の暮らしの中で受け継がれる「地域文化」に関する専門的知見と、新たな視点や関わり方を繋ぎ合わせたプロジェクトを共創します。

■東北の地域文化(郷土芸能、祭り、技術、食文化、生活様式等)に関連するイベントやプロジェクトの企画、プロデュース、コーディネート、PR、コンテンツ制作

■「縦糸横糸合同会社」は、“東北” の暮らしの中で受け継がれる祭りや民俗芸能、手しごとや食文化など「地域文化」に関する専門的知見と、新たな視点や関わり方を繋ぎ合わせたプロジェクトを共創します。
地域の資源や人材・機関と、様々な領域で活動する企業、クリエイター、ファンらを繋ぎ、 地域文化における “知る・体験する・感動する・交流する場” を企画・デザインすることで、 東北という地と東北に関わる人々が、より魅力的に関係・継承・発展していくためのプラットフォームときっかけづくりを提供します。
趣旨に共感いただける企業・機関・個人の方は、是非お声がけください。

第44回伝統文化ポーラ賞の受賞者紹介映像が公開されました受賞された伝統工芸・伝統芸能・民俗芸能など有形・無形文化を伝える方々の紹介映像を担当させていただきました。https://www.youtube.com/○優秀賞渡辺晃男さま(木工芸の...
17/01/2025

第44回伝統文化ポーラ賞の受賞者紹介映像が公開されました
受賞された伝統工芸・伝統芸能・民俗芸能など有形・無形文化を伝える方々の紹介映像を担当させていただきました。

https://www.youtube.com/

○優秀賞
渡辺晃男さま(木工芸の制作・伝承)
鵜澤 久さま(能シテ方の演技・振興)
○奨励賞
坂井直樹さま(金工の制作)
○地域賞
葛尾祭典組(葛尾三匹獅子舞の保存・伝承)
北川崎自治会(北川崎の虫追いの保存・伝承)
宇原獅子舞保存会(宇原獅子舞の保存・伝承)
菊地 孝さま(泉貸紙の保存・伝承)
真栄城興茂さま(琉球の絣織の制作・伝承)

皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
#伝統文化ポーラ賞
#伝統芸能
#伝統工芸
#民俗芸能

度々のお知らせ、すみません「BAKERUの学校」来年度の申請締め切りが、来週1/24(金)となりました。各方面から問い合わせ、申請にあたってのサポートもさせていただいております。ご興味ある方、書き方が分からないなどありましたらお知らせくださ...
14/01/2025

度々のお知らせ、すみません
「BAKERUの学校」来年度の申請締め切りが、
来週1/24(金)となりました。
各方面から問い合わせ、申請にあたってのサポートもさせていただいております。ご興味ある方、書き方が分からないなどありましたらお知らせくださいませ。

【令和7年度 文化芸術による子供育成推進事業】
日本の様々な文化を体験、鑑賞する事業です
https://www.kodomogeijutsu.go.jp/r7/junkai_program.html
【募集時期】
令和6年12月16日(月)~令和7年1月24日(金)23時59分
【実施時期】
相談の上決定
https://bakeru.jp/project/
全国各地の小学校で展開する「地域芸能×デジタルアート」の特別授業です。その土地に伝わる地域文化を知って、見て、作って、体験するプログラムを、開発しています。

東京と仙台、ロンドンに拠点を置くビジュアルデザインスタジオ。CMやVIといった広告における多様な映像表現から、さまざまな展示スペースにおけるインスタレーション映像、メーカーと共同で開発するユーザーインター.....

今もなお伝え続けたいものだからこそ、悩みも続くし、新たな出会いや発想もありますよね。どっちがいい悪いではなく、それぞれが今できることをして、未来に受け渡す方法を多角的に見て考えてみようよ、という思いを込め、伝統と現代が交錯する「ワラジ」をテ...
11/01/2025

今もなお伝え続けたいものだからこそ、悩みも続くし、新たな出会いや発想もありますよね。どっちがいい悪いではなく、それぞれが今できることをして、未来に受け渡す方法を多角的に見て考えてみようよ、という思いを込め、伝統と現代が交錯する「ワラジ」をテーマとしたエッセイを岩手日報(1月11日朝刊)に書きました。

縦糸と横糸を撚ったり編んだり束ねたり。
新たな足元を探しに皆さんのもとにうかがうことがあると思います。今年もよろしくお願い申し上げます。

      縦糸横糸合同会社 小岩秀太郎・山田雅也

来年度も「バケルの学校」が採択されました!そして、エリアは北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県となります東北・北海道エリアの皆さま、よろしくお願いします【令和7年度 文化芸術による子供育成推進事業】日本の様々な文化を体験、鑑賞する事業です...
17/12/2024

来年度も「バケルの学校」が採択されました!
そして、エリアは北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県となります
東北・北海道エリアの皆さま、よろしくお願いします

【令和7年度 文化芸術による子供育成推進事業】
日本の様々な文化を体験、鑑賞する事業です
https://www.kodomogeijutsu.go.jp/r7/junkai_program.html
【募集時期】
令和6年12月16日(月)~令和7年1月24日(金)23時59分
【実施時期】
相談の上決定

2018年からプロジェクトに参画させていただいているBAKERUの学校
(WOW inc.企画)。
https://bakeru.jp/project/

全国各地の小学校で展開する「地域芸能×デジタルアート」の特別授業です。
その土地に伝わる地域文化を知って、見て、作って、体験するプログラムを、開発しています。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 
小中学校の教員、各自治体の教育委員会のみなさまへ
ぜひ、我が校へ!我が地域へ!という方がいらっしゃればお声がけくださいませ。
◇事業概要
文化庁 文化芸術による子供育成総合事業
https://www.kodomogeijutsu.go.jp/index.html

◇BAKERUの学校とは?
https://bakeru.jp/

◇参考映像
1. https://vimeo.com/951412708 宮城県
2. https://vimeo.com/626291512 岐阜県
3. https://vimeo.com/668098531 山形県

ご相談、お問い合わせお待ちしております。
[email protected]

必ず行きますね!と言ってから数年経ってしまいましたが、、やっと観に行くことができた岡山県は備中神楽。前回は6年前に行われたお祭りで、この土地にとって神楽がどんな存在なのかを感じる時間でした。吉備中央町竹荘地区の皆さま、北山社さんありがとうご...
15/12/2024

必ず行きますね!と言ってから数年経ってしまいましたが、、やっと観に行くことができた岡山県は備中神楽。
前回は6年前に行われたお祭りで、この土地にとって神楽がどんな存在なのかを感じる時間でした。
吉備中央町竹荘地区の皆さま、北山社さんありがとうございました。
#備中神楽

東京・ユーロスペースでの上映も今日が最終日。来年4月に京都シネマにて上映が決定しました。まだまだ、続きます。いろいろ考えて動いていきたいと思います。
06/12/2024

東京・ユーロスペースでの上映も今日が最終日。
来年4月に京都シネマにて上映が決定しました。
まだまだ、続きます。
いろいろ考えて動いていきたいと思います。

【映画 青い記憶】ユーロスペース上映、本日最終日でした。
劇場へ足を運んでいただいた皆様、SNSなどでも応援いただいた方々、本当にありがとうございました。
劇場においては、再再延長までご判断いただき感謝しかありません。

これからも本作品は場所、機会など丁寧に育てていきたいと考えています。
様々な形で、鑑賞機会を作って行けたら・・・

と考えておりましたが、なんと!
来年4月に「京都シネマ」さんでの上映が決定しました。
ありがとうございます。

詳細などは決まり次第、各SNSでお知らせさせていただきます。
引き続き、よろしくお願いします。

上映期間が延長となりました。まだ観られてない方も、観たい気持ちがある方も夕方からの上映時間を劇場に配慮いただきました。この機会に何卒よろしくお願いします。◉上映情報11月24日(日) 10:0011月25日(月) 18:5011月26日(火...
23/11/2024

上映期間が延長となりました。
まだ観られてない方も、観たい気持ちがある方も夕方からの上映時間を劇場に配慮いただきました。
この機会に何卒よろしくお願いします。

◉上映情報
11月24日(日) 10:00
11月25日(月) 18:50
11月26日(火) 10:00
11月27日(水) 18:50
11月28日(木) 10:00
11月29日(金) 18:50

ご鑑賞いただいた方から、風景映像の事を聞かれるので少々ロケ地紹介。
ロケ地 : 青森県/岩手県/秋田県/宮城県/山形県/福島県/長野県/栃木県/神奈川県/静岡県/富山県/石川県/福井県/岐阜県/京都府/大阪府/三重県/山口県/宮崎県
のどこかです。

その中でも1番訪れたのが、青森と秋田にまたがる十和田湖です。
撮影話もいつ話す機会を作れたらいいなと思っています。

#青い記憶
#藍染

#東北
#青森
#秋田
#十和田湖
#ユーロスペース

上映期間が延長になった事、改めて連日多くの方にご鑑賞いただけているおかげと、劇場判断に感謝の気持ちでいっぱいです。

◉上映情報
11月22日(金) 12:10
11月23日(土) 休映
11月24日(日) 10:00
11月25日(月) 18:50
11月26日(火) 10:00
11月27日(水) 18:50
11月28日(木) 10:00
11月29日(金) 18:50

ご鑑賞いただいた方から、風景映像の事を聞かれるので少々ロケ地紹介。
ロケ地 : 青森県/岩手県/秋田県/宮城県/山形県/福島県/長野県/栃木県/神奈川県/静岡県/富山県/石川県/福井県/岐阜県/京都府/大阪府/三重県/山口県/宮崎県
のどこかです。

その中でも1番訪れたのが、青森と秋田にまたがる十和田湖です。
撮影話もいつ話す機会を作れたらいいなと思っています。

#青い記憶
#藍染

#東北
#青森
#秋田
#十和田湖
#ユーロスペース

先週末「BAKERUの学校」を行った、千葉県香取市の小学校のWEBサイトで体験の感想と紹介いただきました。讃岐獅子舞保存会の皆さんお世話になりました!
19/11/2024

先週末「BAKERUの学校」を行った、千葉県香取市の小学校のWEBサイトで体験の感想と紹介いただきました。

讃岐獅子舞保存会の皆さんお世話になりました!

【本日バケルの学校_千葉県】デジタル技術と鑑賞、レクチャーを通じて日本の文化や地域文化に触れてもらう教育の取り組み。昨年度に続き讃岐獅子舞保存会さんにご協力いただき授業を無事終える事ができました。舞も演奏も伝え方もバージョンアップしています...
11/11/2024

【本日バケルの学校_千葉県】

デジタル技術と鑑賞、レクチャーを通じて日本の文化や地域文化に触れてもらう教育の取り組み。

昨年度に続き讃岐獅子舞保存会さんにご協力いただき授業を無事終える事ができました。
舞も演奏も伝え方もバージョンアップしています。

来週は東京の小学校へ。

本日公開となりました。「映画 青い記憶-Shades of Indigo- 」劇場でお待ちしております。日時 : 11月9日(土)〜時間 : 10:30〜※11月11日(月)のみ10:10〜場所 : ユーロスペース住所 : 東京都渋谷区円山...
09/11/2024

本日公開となりました。
「映画 青い記憶-Shades of Indigo- 」
劇場でお待ちしております。

日時 : 11月9日(土)〜
時間 : 10:30〜
※11月11日(月)のみ10:10〜
場所 : ユーロスペース
住所 : 東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS
WEBサイト : http://www.eurospace.co.jp/

映画 青い記憶-Shades of Indigo-
出演:佐々木龍大/日下田正/青木正明/北村仁/大西美由紀/リンダ・ブラシントン/小島卓磨/清水雅士/村木敬
監督:ヨシダシゲル
サウンドエディター:勝俣まさとし
リレコーディングミキサー:古谷俊幸
音楽:井上新
翻訳・通訳:大神田リキ
スタジオエンジニア:羅佳琪
写真:山田雅也
製作:近藤純代
エグゼクティブ・プロデューサー:原田満生
プロデューサー:菅野和佳奈 山田雅也
配給:コギトワークス
制作プロダクション:ACCA monosashi Public Relations
tateito-yokoito
製作:FANTASIA YOIHI PROJECT

明日11/9から公開となります。「映画 青い記憶-Shades of Indigo- 」改めてよろしくお願いします、劇場でお待ちしております。日時 : 11月9日(土)〜時間 : 10:30〜場所 : ユーロスペース住所 : 東京都渋谷区円...
08/11/2024

明日11/9から公開となります。
「映画 青い記憶-Shades of Indigo- 」
改めてよろしくお願いします、劇場でお待ちしております。

日時 : 11月9日(土)〜
時間 : 10:30〜
場所 : ユーロスペース
住所 : 東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS
WEBサイト : http://www.eurospace.co.jp/

映画 青い記憶-Shades of Indigo-
出演:佐々木龍大/日下田正/青木正明/北村仁/大西美由紀/リンダ・ブラシントン/小島卓磨/清水雅土/村木敬
監督:ヨシダシゲル
サウンドエディター:勝俣まさとし
リレコーディングミキサー:古谷俊幸
音楽:井上新
翻訳・通訳:大神田リキ
スタジオエンジニア:羅佳琪
写真:山田雅也
製作:近藤純代
エグゼクティブ・プロデューサー:原田満生
プロデューサー:菅野和佳奈 山田雅也
配給:コギトワークス
制作プロダクション:ACCA monosashi Public Relations
tateito-yokoito
製作:FANTASIA YOIHI PROJECT

お待たせしました

ご来場お待ちしてます

日程:11/9(土)-11/15(金)
時間10:30 ※9.10日は上映後に佐々木龍大さんが登壇します
劇場:渋谷ユーロスペース
住所:東京都渋谷区円山町1‐5KINOHAUS 3F

東京渋谷ユーロスペースでの映画上映時間が決定です。
オンランチケット希望の方は以下WEBサイトからご購入いただけます。
euro-ticket.jp/eurospace/sche…

オンライン販売について
●ご鑑賞日の3日前から、各回開始1時間前まで販売いたします。
●各種クレジットカードでのみご購入が可能です。
●前売券、招待券はご使用いただけません。
●学生・シニア割等をご利用のお客様は、ご入場時に各種証明書をご提示ください。
●ご鑑賞までに劇場ロビーにある専用発券機でチケットをお受け取りください。

よろしくお願いします。
#青い記憶
#藍染

17/10/2024
◉BAKERUの体験が出来ますよ!10月27日(日)に行われる、第66回北海道・東北ブロック民俗芸能大会と同日、同会場内にて郷土芸能×デジタルアート体験が出来ます。BAKERUについてhttps://bakeru.jp/この機会にまだ未体験...
16/10/2024

◉BAKERUの体験が出来ますよ!

10月27日(日)に行われる、
第66回北海道・東北ブロック民俗芸能大会と同日、同会場内にて
郷土芸能×デジタルアート体験が出来ます。

BAKERUについて
https://bakeru.jp/
この機会にまだ未体験の方、ぜひ!

日時 : 2024.10.27
時間 : 10:00〜15:00
場所 : 多賀城市民会館展示室
住所 : 宮城県多賀城市中央二丁目27番1号
参加条件 : 無料 (申込不要)

主催・お問い合わせ : 宮城県民文化創造の祭典実行委員会
企画・運営 : ワウ株式会社

9月の盛岡上映会に続き、11月9日(土)からは東京は渋谷にあるユーロスペースにて劇場上映がはじまります。各種メディアにも少しづつとりあげていただいています。様々な形で数年、数十年先に残るような伝え方が出来たらと考えています。ユーロスペースに...
04/10/2024

9月の盛岡上映会に続き、11月9日(土)からは東京は渋谷にある
ユーロスペースにて劇場上映がはじまります。

各種メディアにも少しづつとりあげていただいています。
様々な形で数年、数十年先に残るような伝え方が出来たらと考えています。

ユーロスペースにてお待ちしております。

映画 青い記憶-Shades of Indigo-
出演:佐々木龍大 日下田正 青木正明 北村仁 大西美由紀 リンダ・ブラシントン 小島卓磨 清水雅土 村木敬
監督:ヨシダシゲル
サウンドエディター:勝俣まさとし
リレコーディングミキサー:古谷俊幸
音楽:井上新
翻訳・通訳:大神田リキ
スタジオエンジニア:羅佳琪
写真:山田雅也
製作:近藤純代
エグゼクティブ・プロデューサー:原田満生
プロデューサー:菅野和佳奈 山田雅也
配給:コギトワークス
制作プロダクション:ACCA monosashi Public Relations
tateito-yokoito
製作:FANTASIA YOIHI PROJECT

日時 : 11月9日(土)〜
時間 : 決定次第お知らせいたします
場所 : ユーロスペース
住所 : 東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS
WEBサイト : http://www.eurospace.co.jp/works/
※10/4現在情報未掲載

上映時間が決まり次第お知らせ致します、
皆様のご来場お待ちしております。

◉映画予告編完成しました映画完成からはじめての上映会が1週間後となりましたまずはスタートの地となる、岩手県盛岡市で9/22お待ちしております映画 青い記憶-Shades of Indigo-出演:佐々木龍大 日下田正 青木正明 北村仁 大西...
14/09/2024

◉映画予告編完成しました
映画完成からはじめての上映会が1週間後となりました
まずはスタートの地となる、岩手県盛岡市で9/22お待ちしております
映画 青い記憶-Shades of Indigo-
出演:佐々木龍大 日下田正 青木正明 北村仁 大西美由紀 リンダ・ブラシントン 小島卓磨 清水雅土 村木敬
監督:ヨシダシゲル
サウンドエディター:勝俣まさとし
リレコーディングミキサー:古谷俊幸
音楽:井上新
翻訳・通訳:大神田リキ
スタジオエンジニア:羅佳琪
写真:山田雅也
製作:近藤純代
エグゼクティブ・プロデューサー:原田満生
プロデューサー:菅野和佳奈 山田雅也
配給:コギトワークス
制作プロダクション:ACCA monosashi Public Relations
tateito-yokoito
製作:FANTASIA YOIHI PROJECT
2024年/日本/カラー/16:9/ステレオ/117分
映画上映会
日時 : 2024年9月22日(日曜日) 
時間: 10:00-12:30 / 17:00-19:30
場所 : あさ開 十一代目 源三屋 ※あさ開き酒造敷地内 
〒020-0828 岩手県盛岡市大慈寺町10番34号
定員数 : 各回60名
料金 : トークイベントのチケット料金は設定しておりません
(会場入口に「投げ銭箱」を設置したいと考えておりますので、応援のお気持ちを入れていただけら幸いです)
参加申込方法 :https://forms.gle/AMYwGC6nb6wgNy3e9

映画 青い記憶藍から生まれる神秘的な青それは人と微生物による奇跡のコラボレーション小さな生命の営みと循環の壮大な物語藍染と向き合う人々の「今」に寄り添った春夏秋冬の軌跡私たち日本人の青のルーツに出会う.....

今日は8月8日、妖怪の日?らしいですね。河童-カッパと聞くと、どうしても岩手県遠野のイメージ強かったのですが、、、先日、青森県つがる平野を移動していて「水虎様(河童)」なる存在を知り興味の深みにはまってきています。オシッコサマ!?にはじまり...
08/08/2024

今日は8月8日、妖怪の日?らしいですね。
河童-カッパと聞くと、どうしても岩手県遠野のイメージ強かったのですが、、、

先日、青森県つがる平野を移動していて「水虎様(河童)」なる存在を知り興味の深みにはまってきています。

オシッコサマ!?にはじまり、スイコサマ、カッパ、メドツ、ミズガミサマという呼び名や地区ごとに河童の姿、亀に乗った女神様、猿型?などもあるとか?

毎回新しい発見のある青森県、まだまだ、まだ知りたい。

はたして、河童は妖怪なのか?

横型も良いけど縦型のねぷたもおすすめですとにかく想像を超えてくる大きさと彩色の美しさ8/8まで開催していますぜひ青森は五所川原立佞武多へ。ヤッテマレ、ヤッテマレ!
06/08/2024

横型も良いけど縦型のねぷたもおすすめです
とにかく想像を超えてくる大きさと彩色の美しさ
8/8まで開催しています
ぜひ青森は五所川原立佞武多へ。

ヤッテマレ、ヤッテマレ!

住所

青葉区子平町3-9/106
Sendai, Miyagi
981-0944

ウェブサイト

アラート

縦糸横糸合同会社/tateito-yokoito llc.がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

縦糸横糸合同会社/tateito-yokoito llc.にメッセージを送信:

ビデオ

共有する