まちとアート研究所 STARTohoku

まちとアート研究所 STARTohoku まちとアート研究所 STARTohoku, 片平1-3-2/504, Sendaiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

2013年3月11日、内閣府「文化なしごと創造事業」の支援を受け、震災後の社会を生きる者として、東北・仙台における新たな価値創造の場づくりを行なっていく団体「一般社団法人まちとアート研究所」を設立し、そこで生まれたさまざまな可能性を発信していくアート・レーベルとして「STARTohoku」をスタートさせました。

団体住所:仙台市青葉区片平1-3-2-504
代表理事:門脇篤 アート・レーベル「STARTohoku」は、震災後における東北の多様な表現を発信していくマイクロメディアプロジェクトです。
あの震災を契機に、いろいろなことが変わりました。まちはまたもとのようになっても、あのあまりにも悲惨な体験と、しかしその中で明らかになった私たちが生きていく上で本当に大切なこと、その「絶対的体験」は人々の心に刻まれ、もうもとに戻ることはありません。あまりにも悲惨な経験そうした思いによりそい、かたち

にし、ともにはぐくんでいくすべをさがしていくことで、被災地の青少年がより広い可能性を獲得し、被災地における精神的な結び付きや、癒しとなっていくと同時に、いまだ震災以前を生きる「東京」的なものへ向けて、東北が発信していく新たな価値創造の場となっていきます。
クリエイティブ・ディレクター:岡田智博
企画・運営:一般社団法人まちとアート研究所 代表理事 門脇篤

08/02/2025

2025年2月1日(土)〜2月8日(土)まで、宮城県仙台市にある「まちとアート研究所」にて開催されている、「獄

絆個展「獄中からの光」3日目が終了。個展について詳しくはこちらhttps://kizuna45.mystrikingly.com今日もいろんな方がいらっしゃって、それぞれがそれぞれの向き合い方をして帰って行きました。もしかしたら作家本人がい...
03/02/2025

絆個展「獄中からの光」3日目が終了。

個展について詳しくはこちら
https://kizuna45.mystrikingly.com

今日もいろんな方がいらっしゃって、それぞれがそれぞれの向き合い方をして帰って行きました。
もしかしたら作家本人がいないから、「こたえ」がないからいいのかもしれないと思い始めました。

訪れた人はたいがいいろんな疑問を口にされるのですが、そして私は手紙のやり取りや一度だけ会った時のことやあれこれ見聞きしたことをもとにそれについての「ヒント」みたいなものを伝えるのですが、実際それが「こたえ」かわからず、そうするとみなさん自分であれこれ考え始めて、自分で「こたえ」を導こうとし始めて、それにえんえんおつきあいする、それが切れ目なくつづいていくような一日でした。

終わって銭湯に行き、地域猫のいる店で夕食をとり、ふとんを敷いてしばし仕事の時間です。

絆個展「獄中からの光」3日目。会場の「まちとアート研究所」があるドミー向城ビル1階には昭和感あふれる喫茶店「ドミー」があり、ここで会期中は毎日ランチをいただいているんですが、ランチタイムをはずしてもらえれば、個展を見に来たお客さんに喫茶店の...
03/02/2025

絆個展「獄中からの光」3日目。
会場の「まちとアート研究所」があるドミー向城ビル1階には昭和感あふれる喫茶店「ドミー」があり、ここで会期中は毎日ランチをいただいているんですが、ランチタイムをはずしてもらえれば、個展を見に来たお客さんに喫茶店の専用駐車場を無料で使ってもらってかまわないとのことで、お車でお越しの方は12〜14番の駐車場をお使いください。
ドミーさん、ありがとうございます。

個展について詳しくはこちら
https://kizuna45.mystrikingly.com

絆個展「獄中からの光」2日目は、午後3時から「作品を見ながらみんなで話す会」を開きました。奈良から「刑務所アート展」を企画している奈良大学の風間勇助さんや、保護司で認定NPO法人SWITCH代表で今回の個展のオンライントークで基調講演的なお...
02/02/2025

絆個展「獄中からの光」2日目は、午後3時から「作品を見ながらみんなで話す会」を開きました。
奈良から「刑務所アート展」を企画している奈良大学の風間勇助さんや、保護司で認定NPO法人SWITCH代表で今回の個展のオンライントークで基調講演的なお話をしてくれた今野純太郎さんらが駆けつけてくださり、個展開催にいたる経緯などを話しつつ、あれこれいあわせた人たちで語らいました。知り合いの仙台モスク代表のムハンマド佐藤さんから相談されるかたちで、今回の個展の企画は始まったのですが、それについてあれはどうなんだろう、これはどうなんだろうとそれぞれの疑問点を話していると、ちょうどそこにムハンマド佐藤さんご本人が駆けつけてくださり、みんなが聞きたかったことがまさにその場で聞けてしまうというミラクルな場になりました。
このほか、無期刑の方と文通しているという方や、死刑囚の作品展を見たことがあって興味があって来てみたという方、そうした方々と会場でいっしょになったことで刑務所内のいろいろなことを教えたり教えられたり、それについてそれぞれの意見や気持ちを伝え合ったりという場になりました。
絆さんご本人不在の個展で、このあまりにも実り多い場を共有できないことがひたすら残念ではありますが、なるべく詳しく絆さんにはご報告したいと思っています。
この場でカメラを回したらものすごくおもしろいドキュメンタリーになるなぁと思いながら、それを湯水のように体験する贅沢に感謝しつつ。

個展について詳しくはこちら
https://kizuna45.mystrikingly.com/

今日は絆個展「獄中からの光」の2日目です。絆個展「獄中からの光」https://kizuna45.mystrikingly.com/初日の昨日は新聞で見たという方々やいつもお世話になっている方々、そして高校時代の恩師にも来ていただきました。...
02/02/2025

今日は絆個展「獄中からの光」の2日目です。

絆個展「獄中からの光」
https://kizuna45.mystrikingly.com/

初日の昨日は新聞で見たという方々やいつもお世話になっている方々、そして高校時代の恩師にも来ていただきました。
感想で一番多かったのは、「色彩が鮮やか!」「ネットで見るのと全然違う!」というもので、それは私も初めて刑務所からダンボールに入って絵が届いた時も感じたことです。
おそらくは「文具」しか手に入らない環境で、さまざまに工夫を凝らして編み出した表現なんだろうと思います。ぜひ実物を見ていただきたいです。
もうひとつ多かったのは、やはり犯罪や刑務所での生活についての話題で、どんな罪を犯したのか、被害者の親族など関係者は今どうしているのか、といったところから始まり、どうしてそうした犯罪を犯すことになったのかとか、ご自分の経験とひきつけて思いをめぐらされたりとか、どう向き合っていったらいいのかといった話にまで及ぶ方もいらっしゃいました。
「普段思いをめぐらすこともなかったことを考えるきっかけになった。犯罪者の絵と聞いて少しためらいもあったけれど来てよかった」
19時までお待ちしています。

刺青の彫り師で無期刑のため現在も服役中の絆氏の個展「獄中からの光」。昨日今日で会場ができてきました。仙台は昨日から雪です。個展について詳しくはこちらhttps://kizuna45.mystrikingly.com
30/01/2025

刺青の彫り師で無期刑のため現在も服役中の絆氏の個展「獄中からの光」。昨日今日で会場ができてきました。
仙台は昨日から雪です。

個展について詳しくはこちら
https://kizuna45.mystrikingly.com

地元紙河北新報の今朝の朝刊に掲載していただきました。https://kahoku.news/articles/20250128khn000038.html取材してくださった記者は以前、犯罪を犯した少年たちが描く絵を取材したことがある方で、今...
29/01/2025

地元紙河北新報の今朝の朝刊に掲載していただきました。

https://kahoku.news/articles/20250128khn000038.html

取材してくださった記者は以前、犯罪を犯した少年たちが描く絵を取材したことがある方で、今回の記事も非常に深い内容で、さすがだと思いました。ありがとうございます。

個展について詳細はこちら
https://kizuna45.mystrikingly.com

「別のルート・別の方法を考えることが出来たら、彼は再犯を犯さないし被害者を出さなかった。」
28/01/2025

「別のルート・別の方法を考えることが出来たら、彼は再犯を犯さないし被害者を出さなかった。」

『再犯者のうち約7割が無職…刑務所を出た人たちに必要な『居場所』過去の罪と向き合わせる更生支援など模索続く』

無期刑で45年間にわたり服役中の刺青師、絆氏の個展「獄中からの光」開催まであと一週間となりました。個展について詳しくはこちらhttps://kizuna45.mystrikingly.com/出展作の中からいくつかを、絆氏の解説とともにご紹...
28/01/2025

無期刑で45年間にわたり服役中の刺青師、絆氏の個展「獄中からの光」開催まであと一週間となりました。

個展について詳しくはこちら
https://kizuna45.mystrikingly.com/

出展作の中からいくつかを、絆氏の解説とともにご紹介しています。

今日は「薬師三尊像」。
「中央におられるのが阿弥陀如来です。光明無量の徳、無限の慈悲、阿弥陀如来は西方浄土に住して衆生を一切の苦から救い免させる大悲無限の仏さまです。阿弥陀さまを中心に、観音、勢至の両脇侍両菩薩がいます。」(絆氏による解説)

無期刑で45年間にわたり服役中の刺青師、絆氏の個展「獄中からの光」開催まであと一週間となりました。個展について詳しくはこちらhttps://kizuna45.mystrikingly.com/出展作の中からいくつかを、絆氏の解説とともにご紹...
27/01/2025

無期刑で45年間にわたり服役中の刺青師、絆氏の個展「獄中からの光」開催まであと一週間となりました。

個展について詳しくはこちら
https://kizuna45.mystrikingly.com/

出展作の中からいくつかを、絆氏の解説とともにご紹介しています。

今日は「任侠の女」。

「いつの時代でも人生にはいろいろな苦難が立ちはだかるもの。なれど苦難に打ち勝つ強い女を描いています。女性が刺青をほどこす迄には人生の経路において余程の苦難辛苦にあわれ、その思いを肌にきざまれたに違いないと思います。私も女性に刺青を仕事とは言えほどこした経験がありますので、女性の心中を察し、この絵を描きました。」(絆氏による解説)

住所

片平1-3-2/504
Sendai, Miyagi
9800812

電話番号

+818043577035

アラート

まちとアート研究所 STARTohokuがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

まちとアート研究所 STARTohokuにメッセージを送信:

ビデオ

共有する