伝えます!庄内浜の味と技

伝えます!庄内浜の味と技 山形県庄内浜で獲れる地魚のおいしさと、料理方法・食文化などを伝える? 「魚離れ」を防ぐため、地魚の美味しさや食文化を伝えられる方を「庄内浜文化伝道師」として県が認定し、地魚の消費拡大につなげていくために活動しています。

【「かんだら うん米 魚魚まつり!」今年も開催!】庄内浜文化伝道師協会と庄内町農林課がタッグを組んで、海の無い庄内町で寒だら汁をテーマとして開催する恒例イベント!皆様の御期待に応えて、今年もやります!庄内の冬の味覚 "寒だら汁" と庄内町と...
16/01/2025

【「かんだら うん米 魚魚まつり!」今年も開催!】

庄内浜文化伝道師協会と庄内町農林課がタッグを組んで、海の無い庄内町で寒だら汁をテーマとして開催する恒例イベント!
皆様の御期待に応えて、今年もやります!
庄内の冬の味覚 "寒だら汁" と
庄内町と言えばコレ"「おいしい米コンテスト」入賞米の塩むすび" のコラボ!!
お魚(マダラ)解体ショー、モクズガニすくいや寒中宝さがしなど楽しい企画がもりだくさんです

■お魚解体ショー
11:00~、12:30~
解体したマダラは観覧の方へ抽選(町長とのじゃんけん)でプレゼント

■モクズガニすくい(参加料400円)
立谷沢川で獲れたモクズガニをゲットしよう!
※無くなり次第終了

■雪中宝さがし(参加料500円)
雪の中に隠れているくじを探して商品をゲットしよう!
※無くなり次第終了

■水産加工品販売
揚げかま、まるごと鮭とば、寒だら汁セットの販売など

■わたあめ販売
限定「クラゲわたあめ」もあるよ!

開催日 令和7年2月9日(日)10:00~14:00
開催場所 道の駅しょうない「風車市場」
(山形県東田川郡庄内町狩川字外北割97-1)

とってもお得な「寒だら汁セット前売券(寒だら汁1杯、米コン入賞米塩むすび1個)700円」を販売しますので、是非お買い求めください
※当日券は寒だら汁1杯800円(限定200食)、塩むすび1個100円
前売券取扱所
 ①庄内総合支庁水産振興課(酒田市山居町2-14-23)
 ②庄内町農林課(庄内町余目字町132-1)
 ③道の駅しょうない「風車市場」
販売期間 1月16日(木)~31日(金)
 ①②9時~17時(土日除く) ③9時30分~17時
 ※200セットに達し次第受付終了

駐車場  混雑が予想されますので、第二駐車場の「狩川まちづくりセンター」
    (庄内町狩川大釜11-1)をご利用ください
      ※無料シャトルバス随時運行
問い合わせ先  庄内総合支庁産業経済部水産振興課
        TEL:0234-24-6045
        庄内町農林課
TEL:0234-43-0308

#庄内浜文化伝道師 #庄内町
#寒だら汁 #マダラ #モクズガニ

#米コン

【庄内浜文化伝道師ラジオやってます!】酒田エフエム放送ハーバーラジオ「伝えます!庄内浜の味と技」月曜11時から11時半土曜13時半から14時 旬の魚にまつわる話を、伝道師協会事務局が楽しくお届けしています。今月は庄内浜文化伝道師協会理事の玉...
03/12/2024

【庄内浜文化伝道師ラジオやってます!】

酒田エフエム放送ハーバーラジオ
「伝えます!庄内浜の味と技」
月曜11時から11時半
土曜13時半から14時

 旬の魚にまつわる話を、伝道師協会事務局が楽しくお届けしています。
今月は庄内浜文化伝道師協会理事の玉谷貴子さんをゲストにお迎えして、「庄内浜ブランド魚勢ぞろい!」と「年末年始、家族のハレの日、庄内浜」をテーマにお伝えしています。
  

#庄内浜文化伝道師協会
#魚さばかないチャンネルも見てね

【魚さばかないチャンネル第12弾公開中!】今回は『鮮魚の達人が推す!秋サケのバターポン酢』渡辺匡志浜文化伝道師が庄内浜で揚がった新鮮なサケを使って簡単調理!YouTubeショートは「鮭皮のパリパリせんべい」(11月28日17時公開)とっても...
21/11/2024

【魚さばかないチャンネル第12弾公開中!】

今回は『鮮魚の達人が推す!秋サケのバターポン酢』
渡辺匡志浜文化伝道師が庄内浜で揚がった新鮮なサケを使って簡単調理!
YouTubeショートは「鮭皮のパリパリせんべい」(11月28日17時公開)
とっても簡単でも美味しい
見てね

#魚さばかないチャンネル
#伝えます庄内浜の味と技
#庄内浜文化伝道師
#サケ  #鮭  #庄内浜
#シャカシャカせんべい
#時短
#バターポン酢
#食の都庄内

【「シャケまつり」初開催!】"庄内浜文化伝道師"が炭火で焼いた鮭と庄内町の美味しいお米を提供するイベントを開催したい!そんな道の駅しょうない風車市場の駅長の思いから生まれた「シャケまつり」を来たる11月17日(日)に道の駅しょうない風車市場...
30/10/2024

【「シャケまつり」初開催!】

"庄内浜文化伝道師"が炭火で焼いた鮭と庄内町の美味しいお米を提供するイベントを開催したい!
そんな道の駅しょうない風車市場の駅長の思いから生まれた「シャケまつり」を来たる11月17日(日)に道の駅しょうない風車市場で初開催!
庄内浜文化伝道師がふっくら美味しくなるよう一工夫した“鮭の炭火焼き”はちょっと大きめサイズ
これに味付けいくら、庄内町の美味しいつや姫ごはん、内陸風芋煮をつけて提供します!
テイクアウト形式での提供なので、その場で食べても持ち帰りでも可能です
ぜひ食べに来てね~

開催日 令和6年11月17日(日)10:00~13:30
開催場所 道の駅しょうない「風車市場」
(山形県東田川郡庄内町狩川字町外北割97-1)

とってもお得な「前売券1,000円」を限定100セット販売しますので、是非お買い求めください
※当日券(限定50セット)1,300円です

前売券取扱所 ①庄内浜文化伝道師協会事務局
        (酒田市山居町2-14-23)
       ②道の駅しょうない風車市場
       ③庄内町農林課
        (庄内町余目字町132-1)
販売期間 10月30日(水)から11月13日(水)
     注)①、③は開庁日の9時~17時
     ※100セットに達し次第終了

問い合わせ先 庄内浜文化伝道師協会事務局
       (庄内総合支庁水産振興課)
       TEL:0234-24-6045

#庄内浜文化伝道師
#サケ
#ノウフクランチ、収穫祭も同時開催
#道の駅しょうない風車市場

【『おいしい庄内空港 お魚フェスタ』」開催!】庄内浜文化伝道師協会が主催する"お魚"をテーマとしたイベント『おいしい庄内空港お魚フェスタ』が「おいしい庄内空港空の日フェスタ2024」と同時開催!当日は、ヤマメつかみ取り、ヒラメの解体ショーの...
10/09/2024

【『おいしい庄内空港 お魚フェスタ』」開催!】

庄内浜文化伝道師協会が主催する"お魚"をテーマとしたイベント『おいしい庄内空港お魚フェスタ』が「おいしい庄内空港空の日フェスタ2024」と同時開催!
当日は、ヤマメつかみ取り、ヒラメの解体ショーのほか、サザエご飯、サザエのつぼ焼き、揚げかまぼこ、いかぽっぽの販売など親子で楽しめる企画が盛りだくさん
9月15日(日)は庄内空港へ来てね

〇日時:令和6年9月15日(日)正午から15時まで
〇場所:おいしい庄内空港 緩衝緑地公園
酒田市浜中字村東30-3
★注意事項★
①会場周辺にはフェスタ用の駐車場はありませんので、イオン三川発着の無料シャトルバスを御利用ください
②つかみ取り用の着替えやタオル、クーラーボックスは持ってきてね!

#庄内浜文化伝道師
#お魚フェスタ
#庄内空港
#空の日
#お魚つかみ取り
#お魚解体ショー

【参加店募集】「食の都庄内 庄内北前ガニキャンペーン」参加店の募集について 庄内浜ブランド創出協議会(事務局:山形県庄内総合支庁水産振興課)では、「庄内北前ガニ」の認知拡大を図り、地元の方々や県外からの観光客に美味しさを認識していただくため...
14/08/2024

【参加店募集】「食の都庄内 庄内北前ガニキャンペーン」参加店の募集について

 庄内浜ブランド創出協議会(事務局:山形県庄内総合支庁水産振興課)では、「庄内北前ガニ」の認知拡大を図り、地元の方々や県外からの観光客に美味しさを認識していただくため、今年度も庄内地域において標記キャンペーンを実施します。
 つきましては、参加店を募集いたしますので、積極的に御参加くださるようお願い申し上げます。

1 募集期間
 令和6年8月9日(金)から令和6年8月26日(月)まで
   
2 キャンペーン概要
 「庄内北前ガニ」の認知拡大を図り、地元の方々や県外からの観光客に美味しさを認識していただく。

3 参加条件
① 庄内地域に所在する飲食店であること
② 庄内北前ガニを使用したメニューを期間中に1品以上提供すること
③ キャンペーン期間中および終了後、指定様式により実績報告すること
④ 料理提供時に「庄内北前ガニ」もしくは「庄内浜産ズワイガニ」について説明を行うこと

4 特典
 キャンペーンの実施について、チラシ、ポスター等により、県内に周知します。

5 申込方法
 8月26日(月曜日)まで、「参加申込書」をFAX、電子メールまたは郵便にて提出ください。
 
詳細は県HPをご確認ください。 
https://www.pref.yamagata.jp/337049/20240808kitamaegani.html

【魚さばかないチャンネル「マグロのなめろう」公開!】庄内浜文化伝道師presents「魚さばかないチャンネル」第11弾公開中今回は「マグロ漁師の現場メシ!マグロのなめろう」石塚博明伝道師が自ら釣ったクロマグロを簡単調理!とっても簡単でも美味...
25/07/2024

【魚さばかないチャンネル「マグロのなめろう」公開!】

庄内浜文化伝道師presents「魚さばかないチャンネル」第11弾公開中
今回は「マグロ漁師の現場メシ!マグロのなめろう」

石塚博明伝道師が自ら釣ったクロマグロを簡単調理!
とっても簡単でも美味しい
見てみてね


#魚さばかないチャンネル
#庄内浜文化伝道師
#クロマグロ
#由良漁港
#時短レシピ
#漁師
#なめろう

【飛島のあわび】酒田市飛島で唯一あわびの養殖をされている、本間俊明さんに養殖の様子を見せていただきました養殖場は定期船の発着場から歩いて10分ほどの勝浦漁港プラスチック製容器にあわびと棚板、餌を入れたものをブイに吊り下げるかご垂下方式で育て...
17/06/2024

【飛島のあわび】

酒田市飛島で唯一あわびの養殖をされている、本間俊明さんに養殖の様子を見せていただきました

養殖場は定期船の発着場から歩いて10分ほどの勝浦漁港
プラスチック製容器にあわびと棚板、餌を入れたものをブイに吊り下げるかご垂下方式で育てられていました
吊り下げられたかごは30個ほど
1つのカゴに稚貝を60個から70個入れ2年ほど育てるそうです
1週間に1回、1かごずつ船上に持ち上げ、かごを綺麗にしたり、餌の昆布を追加したりしているそうですが、かごは重量があり大変な作業だと感じました
「2、3日ごとできればいいが、忙しい時は1週間餌を与えられない時がある。しかし、手をかければかけるほど成長は早い」とお話してくれました

あわびは2年ほど育て、経営するおばこ旅館の宿泊客に提供しているそうです

#飛島
#あわび
#獲りたてあわびは驚くほど柔らかい
#庄内浜

【魚さばかないチャンネル第10弾公開中!】さばかない第10弾は『爽快!半熟紅エビサンド』「全漁連第23回シーフード料理コンクール」審査委員長特別賞を受賞した激ウマサンドイッチ山形県と言えばさくらんぼ🍒旬の「佐藤錦」も使っています季節が変われ...
14/06/2024

【魚さばかないチャンネル第10弾公開中!】

さばかない第10弾は『爽快!半熟紅エビサンド』
「全漁連第23回シーフード料理コンクール」審査委員長特別賞を受賞した激ウマサンドイッチ
山形県と言えばさくらんぼ🍒
旬の「佐藤錦」も使っています
季節が変わればぶどうやラ・フランスでも

食べたことのない味わい
ぜひ作ってみてくださいね

#魚さばかないチャンネル
#庄内浜文化伝道師
#ホッコクアカエビ
#紅エビ
#甘エビレシピ
#さくらんぼ
#ラフランス
#ぶどう
#佐藤錦
#サンドイッチ
#食の都庄内
#時短

【庄内浜文化伝道師ラジオやってます!】 酒田エフエム放送ハーバーラジオ「伝えます!庄内浜の味と技」月曜11時から11時半土曜13時半から14時 旬の魚にまつわる話を、伝道師協会事務局が楽しくお届けしています。今月は3月に庄内浜文化伝道師協会...
10/06/2024

【庄内浜文化伝道師ラジオやってます!】

 酒田エフエム放送ハーバーラジオ
「伝えます!庄内浜の味と技」
月曜11時から11時半
土曜13時半から14時

 旬の魚にまつわる話を、伝道師協会事務局が楽しくお届けしています。
今月は3月に庄内浜文化伝道師協会理事に就任された、グランドエル・サン総調理長の片倉忠直(ただなお)さんをゲストにお迎えして、「これから旬を迎える魚たち」と「6月におすすめの魚と家庭での調理方法」をテーマにお伝えしています。
  

#庄内浜文化伝道師協会
://www.sakatafm.com/podcast/azitowaza/

【庄内浜文化伝道師 須田剛史さん第32回技能グランプリ大会銅賞受賞!】庄内浜文化伝道師であり、加茂水族館レストラン「魚匠ダイニング沖海月」料理長 須田剛史さんが、令和6年2月24日から25日に福岡県北九州市で開催された、第32回技能グランプ...
21/05/2024

【庄内浜文化伝道師 須田剛史さん第32回技能グランプリ大会銅賞受賞!】

庄内浜文化伝道師であり、加茂水族館レストラン「魚匠ダイニング沖海月」料理長 須田剛史さんが、令和6年2月24日から25日に福岡県北九州市で開催された、第32回技能グランプリ大会日本料理部門で銅賞を受賞されました
各課題がある中で、全国ふぐ協会山形県代表でもある須田さんは、“平目の薄造り”では一等を受賞されたそうです
加茂水族館では、ふぐづくしの「万福御膳」や須田料理長こだわりの期間限定のお料理がいつでも堪能できますので、是非足を運んでみてくださいね

“庄内浜文化伝道師”
須田料理長をはじめ、有名ホテル、飲食店の料理長、鮮魚店、スーパーの水産物担当者、そして主婦の方など様々な立場の方がおり、各方面で庄内浜産魚介類やその料理方法及び浜の文化について様々な機械を捉えてPRしています。

#庄内浜文化伝道師
#魚匠ダイニング沖海月
#加茂水族館

【庄内浜文化伝道師ラジオやってます!】酒田エフエム放送ハーバーラジオ[76.1MHz]「伝えます!庄内浜の味と技」月曜11時から11時半土曜13時半から14時庄内の魚にまつわる話を、伝道師協会の会員が楽しくお届けしています。4月の前半は、庄...
16/04/2024

【庄内浜文化伝道師ラジオやってます!】
酒田エフエム放送ハーバーラジオ[76.1MHz]
「伝えます!庄内浜の味と技」
月曜11時から11時半
土曜13時半から14時
庄内の魚にまつわる話を、伝道師協会の会員が楽しくお届けしています。
4月の前半は、庄内浜文化伝道師協会副会長の佐藤善友パーソナリティに、山形県庄内総合支庁産業経済部水産振興課 専門水産業普及指導員の工藤創さんをゲストにお迎えして、「庄内浜産水産物のブランド化」と題してお送りしています。

*聞き忘れても大丈夫!「いつでも」「何回でも」「お好きな時間」にお聞きになれます。ぜひ、チェックしてみてください。もちろん、バックナンバーも楽しめます。仕事や趣味の時間、バックグラウンドでバックナンバーをお聞きになってみてはいかがでしょうか。
http://www.sakatafm.com/podcast/azitowaza/

庄内浜にも春が来た!今しか食べられない4月の地魚をぜひ放送とともにお楽しみください。

【アワビの放流】本日、アワビの放流が行われました3㎝ほどの稚貝を岩と岩の隙間に差し込むように放流します大きくなあれ #庄内浜の魚 #アワビ #栽培漁業 #山形県栽培漁業センター
12/04/2024

【アワビの放流】

本日、アワビの放流が行われました
3㎝ほどの稚貝を岩と岩の隙間に差し込むように放流します
大きくなあれ

#庄内浜の魚
#アワビ
#栽培漁業
#山形県栽培漁業センター

【魚さばかないチャンネル第9弾公開中!】さばかない第9弾は「ハレの日に!刺身パックでバラちらし」スーパーで購入した刺身パックの刺身を①カットして②簡単ごまダレに漬けて③ご飯に盛り付けるだけ!の3工程で、はい出来ましたYouTubeショートで...
29/03/2024

【魚さばかないチャンネル第9弾公開中!】

さばかない第9弾は
「ハレの日に!刺身パックでバラちらし」
スーパーで購入した刺身パックの刺身を
①カットして
②簡単ごまダレに漬けて
③ご飯に盛り付けるだけ!
の3工程で、はい出来ました

YouTubeショートでは、
「大根のツマを使った無限大根サラダ」をご紹介
刺身パックのツマは捨てないで

4月4日(木)にもう1本公開!
「プロが作るマグロの漬けダレ」
超簡単プロの味

#魚さばかないチャンネル
#庄内浜文化伝道師
#刺身
#漬け
#ちらし
#時短

住所

山居町2-14/23
Sakata-shi, Yamagata
998-0838

電話番号

0234-24-6161

ウェブサイト

アラート

伝えます!庄内浜の味と技がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する