株式会社コミニケ出版

株式会社コミニケ出版 『月刊朝礼』をはじめとして、人材育成、教育に関する書籍を発刊している出版社 大阪市北区天満にある出版社です。

本日の朝礼テーマは「 #善因善果」です。Kさんは小学生のころ、祖父から言われていた言葉があります。「意地悪をしたり、悪口を言ったりするする子がいても、相手にしないことだ。全て相手に返るものだから。Kちゃんは、笑顔や優しさをみんなにあげるよう...
28/01/2025

本日の朝礼テーマは「 #善因善果」です。
Kさんは小学生のころ、祖父から言われていた言葉があります。「意地悪をしたり、悪口を言ったりするする子がいても、相手にしないことだ。全て相手に返るものだから。Kちゃんは、笑顔や優しさをみんなにあげるようにしたらいい。そうしたら、それが全部、返ってくるよ」
今日の記事を読んで……
「良いことも悪いことも、全て自分に返ってくると思えば、軽はずみなことはできないとあらためて思いました」
「人から悪意を感じると、仕返しをしたくなりますが…https://www.chourei.jp/2025/01/28/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%a4%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%af%e3%80%8c%e5%96%84%e5%9b%a0%e5%96%84%e6%9e%9c%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99/


『月刊朝礼』ホームページは毎日更新
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

本日の朝礼テーマは「 #祝砲の花火」です。青森県十和田市では、地元出身の力士、錦富士が勝負に勝つと、祝砲の花火が上がります。地元の相撲OBが応援の気持ちで始めたものです。テレビなどで同郷の人が活躍しているのを見ると、応援したくなるものです。...
27/01/2025

本日の朝礼テーマは「 #祝砲の花火」です。
青森県十和田市では、地元出身の力士、錦富士が勝負に勝つと、祝砲の花火が上がります。地元の相撲OBが応援の気持ちで始めたものです。テレビなどで同郷の人が活躍しているのを見ると、応援したくなるものです。故郷を離れて頑張る人は、同郷の人が応援してくれていることを思い出しましょう。
今日の記事を読んで……
「私の住む隣の市に、女流棋士で頑張っている人がいます。地元なので親近感が湧き、ニュースなどで見ると、応援しています」
「私も応援するタレントさんがいますが、娘の学校のOBにあたります。同郷の人が活躍していると、娘も励みになるようです」
「初対面の人でも出身が同じと知ると、https://www.chourei.jp/2025/01/27/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%a4%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%af%e3%80%8c%e7%a5%9d%e7%a0%b2%e3%81%ae%e8%8a%b1%e7%81%ab%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99/

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

本日の朝礼テーマは「 #ご縁の輪」です。Iさんは人付き合いが苦手ですが、近所の集まりなどにはできるだけ顔を出すようにしています。母親が「ご縁はあなたを助けてくれる」とよく言っていたからです。Iさんの住む地域が水害に見舞われたとき、付き合いの...
24/01/2025

本日の朝礼テーマは「 #ご縁の輪」です。
Iさんは人付き合いが苦手ですが、近所の集まりなどにはできるだけ顔を出すようにしています。母親が「ご縁はあなたを助けてくれる」とよく言っていたからです。Iさんの住む地域が水害に見舞われたとき、付き合いのある周囲の人たちが助けてくれました。Iさんは、「今度は私がみんなを助けよう」と決意し、できるだけ多くの人と人間関係を広げていこうと思っています。
今日の記事を読んで……
「たとえ顔見知り程度でも、全く付き合いがない人とは大きな違いがあります。いざというとき、声を掛けやすいように、普段からの付き合いが大切と気づきました」
「私も人付き合いは苦手ですが…https://www.chourei.jp/2025/01/24/本日の朝礼テーマは「ご縁の輪」です/

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

おはようございます🦋コミニケ出版です 大阪市北区は晴れ!朝7時の天満橋本日の『月刊朝礼』のテーマは「ご縁の輪」  人付き合いが避けられがちな世の中ですが、助け合うためにご縁は大切です #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う  #企業公式が朝の...
23/01/2025

おはようございます🦋コミニケ出版です
大阪市北区は晴れ!
朝7時の天満橋

本日の『月刊朝礼』のテーマは「ご縁の輪」

人付き合いが避けられがちな世の中ですが、助け合うためにご縁は大切です

#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #企業公式が朝の挨拶を言い合う #イマソラ

#おは戦70124🍻Ko

本日の朝礼テーマは「実行しよう」です聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥という諺がありますでは、チャレンジしないままの人は…?実行せぬは一生の悔いではないでしょうか恥をかくことは成長のための貴重な経験でもあります悔いを残さぬようチャレンジしまし...
23/01/2025

本日の朝礼テーマは「実行しよう」です

聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
という諺があります
では、チャレンジしないままの人は…?
実行せぬは一生の悔い
ではないでしょうか
恥をかくことは成長のための貴重な経験でもあります
悔いを残さぬようチャレンジしましょう

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新

今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

本日の朝礼テーマは「縁起が良い」です此れがあれば彼があり 此れがなければ彼がない仏教では全てのものには、必ずそれが生じる原因があるとされていますあなたが今ここにいるのも、さまざまな人の縁が奇跡的に重なりあった結果です自分の選択一つ一つが未来...
22/01/2025

本日の朝礼テーマは「縁起が良い」です

此れがあれば彼があり 此れがなければ彼がない仏教では全てのものには、必ずそれが生じる原因があるとされています
あなたが今ここにいるのも、さまざまな人の縁が奇跡的に重なりあった結果です
自分の選択一つ一つが未来を変えていくことを忘れてはいけません

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新

今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

本日の朝礼テーマは「縁起が良い」です此れがあれば彼があり 此れがなければ彼がない仏教では全てのものには、必ずそれが生じる原因があるとされていますあなたが今ここにいるのも、さまざまな人の縁が奇跡的に重なりあった結果です自分の選択一つ一つが未来...
22/01/2025

本日の朝礼テーマは「縁起が良い」です

此れがあれば彼があり 此れがなければ彼がない仏教では全てのものには、必ずそれが生じる原因があるとされています
あなたが今ここにいるのも、さまざまな人の縁が奇跡的に重なりあった結果です
自分の選択一つ一つが未来を変えていくことを忘れてはいけません

https://www.chourei.jp/2025/01/22/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%a4%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%af%e3%80%8c%e7%b8%81%e8%b5%b7%e3%81%8c%e8%89%af%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新

今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

おはようございます🦋コミニケ出版です 伊丹市は晴れ!今朝は大阪空港に来ています本日の『月刊朝礼』のテーマは「縁起が良い」  今日から出張!いいお天気で縁起が良い🙆 #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う  #企業公式が朝の挨拶を言い合う  #...
21/01/2025

おはようございます🦋コミニケ出版です
伊丹市は晴れ!今朝は大阪空港に来ています

本日の『月刊朝礼』のテーマは「縁起が良い」

今日から出張!いいお天気で縁起が良い🙆

#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #企業公式が朝の挨拶を言い合う #イマソラ

#70122おは戦

本日の朝礼テーマは「 #急ぐのではなく早く始める」です。アップルやアマゾンといった世界的企業のCEOは、早起きをルーティンにしています。ニューヨークで弁護士をしているキム・ユジンさんは、早起きで大切なのは「急ぐのではなく早く始める」ことだと...
21/01/2025

本日の朝礼テーマは「 #急ぐのではなく早く始める」です。
アップルやアマゾンといった世界的企業のCEOは、早起きをルーティンにしています。ニューヨークで弁護士をしているキム・ユジンさんは、早起きで大切なのは「急ぐのではなく早く始める」ことだと述べています。1日にやることを前倒しで始めるだけで大きな効果があるというのです。
今日の記事を読んで……
「早起きをした日は1日中充実した気持ちで過ごせます。心のゆとりを持つためにもぜひ毎日の習慣にしたいです」
「早起きをしていれば、忘れ物などhttps://www.chourei.jp/2025/01/21/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%a4%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%af%e3%80%8c%e6%80%a5%e3%81%90%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%8f%e6%97%a9%e3%81%8f%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b/

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

【再投稿】本日1月21日の記事に誤りがありました。あらためてお詫びを申し上げます。
21/01/2025

【再投稿】本日1月21日の記事に誤りがありました。あらためてお詫びを申し上げます。

お詫びと訂正

2025年『月刊朝礼』1月号に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。

P29 1月21日 急ぐのではなく早く始める
本文2行目

誤 ~といった世界的企業(ルビ:きりょう)
正 ~といった世界的企業(ルビ:きぎょう)

大変失礼いたしました。
今後は細心の注意を払い、校正にあたらせていただきます。

本日の朝礼テーマは「同じ目線」です。中国の唐時代の書物、『龐居士語録』には、転んだ父親と同じ傷みを味わおうと自ら地面に倒れる娘の話が出てきます。娘は父親に上から目線で手を差し伸べるのではなく、同じ目線に立って同じ傷みを味わうことで助けになろ...
20/01/2025

本日の朝礼テーマは「同じ目線」です。
中国の唐時代の書物、『龐居士語録』には、転んだ父親と同じ傷みを味わおうと自ら地面に倒れる娘の話が出てきます。娘は父親に上から目線で手を差し伸べるのではなく、同じ目線に立って同じ傷みを味わうことで助けになろうとしたのです。
今日の記事を読んで……
「『人の気持ちに寄り添う』とはよく言われる言葉ですが、実際には難しいことだと気づきました。できる限り、相手の痛みを想像する努力が必要と思います」
「困ったことを相談したとき、気持ちをわかってもらえないとがっかりしてしまいます。相手の痛みは本当にはわからないまでも、寄り添う姿勢を見せ…https://www.chourei.jp/2025/01/20/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%a4%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%af%e3%80%8c%e5%90%8c%e3%81%98%e7%9b%ae%e7%b7%9a%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

本日の朝礼テーマは「おむすび」です。30年前に起こった阪神淡路大震災では、ボランティアによって配られた「おむすび」が被災者を支えました。この経験から、米を国内で自給することや備蓄することの大切さが認識され、1月17日は「おむすびの日」に制定...
17/01/2025

本日の朝礼テーマは「おむすび」です。
30年前に起こった阪神淡路大震災では、ボランティアによって配られた「おむすび」が被災者を支えました。この経験から、米を国内で自給することや備蓄することの大切さが認識され、1月17日は「おむすびの日」に制定されたのです。
今日の記事を読んで……
「災害の備蓄は個人だけではなく、国や地域全体で取り組むべき問題だとあらためて学びました」
「米農家が減っているというニュースも最近聞きました。自給率を上げるためにも、農家を守る取り組みが必要だと…https://www.chourei.jp/2025/01/17/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%a4%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%af%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%82%80%e3%81%99%e3%81%b3%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

おはようございます🦋コミニケ出版です 大阪市北区は晴れ!本日の『月刊朝礼』のテーマは「おむすび」  災害への食糧備蓄、個人でも地域でも備えておきたいものです #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う  #企業公式が朝の挨拶を言い合う  #イマソ...
17/01/2025

おはようございます🦋コミニケ出版です
大阪市北区は晴れ!

本日の『月刊朝礼』のテーマは「おむすび」
災害への食糧備蓄、個人でも地域でも備えておきたいものです

#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #企業公式が朝の挨拶を言い合う #イマソラ
#70117おは戦🍻k8
#朝礼フォトコン

本日の朝礼テーマは「人を思いやる心」です。利己心とは、他人を省みず、自分の利益だけを追求する心のことです。円満な人間関係を築き、物事を順調に進めていくためには利己心を少しでもなくしていくことが大切です。感謝の心を持って人を思いやる「利他心」...
16/01/2025

本日の朝礼テーマは「人を思いやる心」です。
利己心とは、他人を省みず、自分の利益だけを追求する心のことです。円満な人間関係を築き、物事を順調に進めていくためには利己心を少しでもなくしていくことが大切です。感謝の心を持って人を思いやる「利他心」を育てることで、無理をせず利己心を弱めることができます。人のためを思う心を働かせると、怒りや不満が薄れてくるはずです。
今日の記事を読んで……
「怒りや不満を感じたときは、その人への感謝の気持ちを思い出したいと思いました」
「自分一人でできることは限られています。多くの人に支えてもらっていることを忘れず、常に感謝の心でいたいと思いました」
「感謝の心は我慢したり無理をしたりせず、心を…https://www.chourei.jp/2025/01/16/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%a4%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%af%e3%80%8c%e4%ba%ba%e3%82%92%e6%80%9d%e3%81%84%e3%82%84%e3%82%8b%e5%bf%83%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

本日の朝礼テーマは「逆にラッキー」です。北海道日本ハムファイターズの監督、新庄剛志さんは、家を出る前に靴ひもが切れたらどうするかという話題で、「家を出てから切れたら戻らないといけない。でも、家で切れたら『他の靴で行こう』『服も変えよう』と考...
15/01/2025

本日の朝礼テーマは「逆にラッキー」です。
北海道日本ハムファイターズの監督、新庄剛志さんは、家を出る前に靴ひもが切れたらどうするかという話題で、「家を出てから切れたら戻らないといけない。でも、家で切れたら『他の靴で行こう』『服も変えよう』と考えられる。家を出る前に切れるのは逆にラッキーじゃん」と答えました。物事を前向きに捉え、自分のツキを信じる思考が、チーム2位という良い結果を招いたのでしょう。
今日の記事を読んで……
「新庄さんの明るさは、チームの選手やスタッフ、ファンにも良い影響を与えます。見習いたいと思いました」
「ポジティブに物事を考える練習をしています。新庄さんのように、身の回りの小さなラッキーを見つけていきたいです」
「忘れ物をして家に取りに帰るとき、『いつもより多く…https://www.chourei.jp/2025/01/15/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%a4%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%af%e3%80%8c%e9%80%86%e3%81%ab%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

『月刊朝礼』ホームページは毎日更新
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

コラムを更新しました!【社員の読解力や集中力を上げるには……1人1冊のアナログ教育が有効?】社内の悩みを解決する朝礼最近はスマホの活用があたりまえになり、特に若い世代では長時間の使用が日常となり、脳の情報処理能力が低下する「スマホ脳疲労」も...
14/01/2025

コラムを更新しました!

【社員の読解力や集中力を上げるには……1人1冊のアナログ教育が有効?】社内の悩みを解決する朝礼

最近はスマホの活用があたりまえになり、特に若い世代では長時間の使用が日常となり、脳の情報処理能力が低下する「スマホ脳疲労」も指摘されています。
そんな中、教育先進国のスウェーデンでは、デジタル教科書をやめてアナログ教科書に移行しているのをごぞんじでしょうか?

https://www.chourei.jp/news/9387/

【2025年の新習慣 褒め合いコーナー】コミニケ出版では、常に新しい朝礼を研究・模索しています!最近始めたおすすめ習慣は、【褒め合いコーナー】いつもの朝礼にプラスしよう① 褒め合いコーナー2~3人が1組になり、互いの良いところを褒め合います...
14/01/2025

【2025年の新習慣 褒め合いコーナー】
コミニケ出版では、常に新しい朝礼を研究・模索しています!

最近始めたおすすめ習慣は、【褒め合いコーナー】

いつもの朝礼にプラスしよう
① 褒め合いコーナー
2~3人が1組になり、互いの良いところを褒め合います。「笑顔が素敵です」「常に落ち着いていて尊敬します」など、1日1つ、相手を褒めましょう。「いつも相談に乗ってくれてありがとうございます」など、感謝していることでもGood!
効果→
●褒められてモチベーションアップ
●褒めて幸福感アップ
●互いの良いところを探して見つけるようになる

互いの良いところを見つけ合うたびに、心が温かくなる気がします😄

住所

北区天満4丁目1/2
Osaka, Osaka
530-0043

電話番号

+81665344311

ウェブサイト

アラート

株式会社コミニケ出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社コミニケ出版にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー