【窯まつりオンラインショップ】
石川県能美市の九谷焼窯元・上出長右衛門窯「窯まつり」。会場まで来られない方の為に窯まつり限定品をオンラインでも販売しています。おまつり終了後もしばらくオープンしておりますので、どうぞご利用ください。
https://www.kamamatsuri.com
窯まつりオンラインショップ
-5月31日24:00
◎会場でのまつり終了後に在庫調整し、オンラインショップに補充予定です。
「第15回 上出長右衛門窯 窯まつり」
日時/令和4年5月2日(月)- 5日(木) 9:00〜17:00
石川県能美市吉光町ホ65(寺井高校近く)
駐車場/120台程
Tel:0761-57-3344
◎完全予約・入替制
◎雨天決行
#上出長右衛門窯 #窯まつり #窯まつり限定品 #九谷焼 #九谷茶碗まつり
【○△□】
笛吹ライターが描いているのは「○△□」の記号、絵です。長右衛門窯では○△□を、座る笛吹の安定した構図を抽象的に表すものとして湯呑やポスターなどで度々描いています。また、江戸時代の禅僧仙厓義梵(せんがいぎぼん)が描いたユーモアある作品(出光美術館所蔵)としても有名で、性質の異なる形が連なる図が宇宙の調和を表すと言われています。金沢の仏教哲学者の鈴木大拙はこの書を「The Universe 」と訳して英語で解説したそうです。
現在9days Shopで発売中です。
発売期間:2022/04/10 23:59 〜 2022/04/19 09:00
https://9days.shop
#上出長右衛門窯 #9daysShop #九日見世 #吹墨 #笛吹 #湯呑 #仙崖 #仙厓義梵 #鈴木大拙 #○△□
【吹墨グラフィティ】
吹墨(ふきずみ)とは、先に布を張った竹筒に息を吹き掛けて霧吹きのように絵の具を散らせる技法です。今回はその吹墨で使う竹筒を細く改良し、文字を書けるように試みました。
現在9days Shopで発売中です。
発売期間:2022/04/10 23:59 〜 2022/04/19 09:00
https://9days.shop
#上出長右衛門窯 #9daysShop #九日見世 #吹墨 #笛吹 #湯呑
【徳利の音】
お酒を注ぐ際に「トクトク」と音がすることから「徳利」と呼ばれるようになりました。本品も良い音がするので、そちらも日本酒の一興として是非お楽しみください。お酒を飲まれない方には一輪挿しとしてもおすすめです。
◎冬季休業を挟みます。22日(水)23:59までのご注文分までは年内出荷できますが、それ以降のご注文、お問い合わせについては2022年1月11日(火)より順次ご対応いたします。お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承を賜りますようお願い申し上げます。
販売期間
2021/12/20 21:00 〜 2022/01/19 09:00
https://9days.shop
#上出長右衛門窯 #9daysShop #九日見世 #九谷焼 #酒器 #徳利 #把手付徳利 #熱燗 #日本酒
【徳利の音】
お酒を注ぐ際に「トクトク」と音がすることから「徳利」と呼ばれるようになりました。本品も良い音がするので、そちらも日本酒の一興として是非お楽しみください。お酒を飲まれない方には一輪挿しとしてもおすすめです。
◎冬季休業を挟みます。22日(水)23:59までのご注文分までは年内出荷できますが、それ以降のご注文、お問い合わせについては2022年1月11日(火)より順次ご対応いたします。お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承を賜りますようお願い申し上げます。
販売期間
2021/12/20 21:00 〜 2022/01/19 09:00
https://9days.shop
#上出長右衛門窯 #9daysShop #九日見世 #九谷焼 #酒器 #徳利 #把手付徳利 #熱燗 #日本酒
【9days Shop 13 】
当オンラインショップは、毎月9の付く日に9日間だけ1つの商品を並べるオンラインショップです。上出長右衛門窯がつくったサンプルや、展示会用に作った限定品などを販売しています。売れても売れなくても9日間経ったら商品が変わりますので、これは!と思うものがありましたら是非カゴへお入れ下さい。
人生はなかなか思い通りに行かないものです。辛くて絶望しそうな悲しみの時もあれば、嬉しくて心が踊るような楽しい時もあります。夜が明ければ朝が来るように、誰しもがきっとその繰り返しを生きているのではないでしょうか。今回の商品は、頭を垂らして落ち込んでいる下向(したむき)と、天を仰いで幸せそうにしている上向(うわむき)の人の姿を描きました。湯呑の表と裏に配置しているので、ご自身の今の気持ちと絵を照らし合わせながら、お茶のひと時を過ごすことができます。きっとあなたの生活に寄り添う一品になるでしょう。
https://9days.shop
#上出長右衛門窯 #9daysshop #九日見世 #湯呑 #笛吹 #笛吹湯呑
【旨し、美し。金沢・加賀・能登】
阪急うめだ本店の催事場で開催される「旨し、美し。金沢・加賀・能登」に出店します。
本展は梅田阪急で毎年行われている石川県の工芸と食が集まるイベントです。定番品はもちろん、上出長右衛門窯からは特別な花詰の「桃染のひな」を発売しますので、どうぞ感染対策をしっかりとしてご来場ください。
1月13日(水)~18日(月)
9階催場 ※催し最終日は午後6時終了
阪急うめだ本店
http://www.choemon.com/
#上出長右衛門窯 #九谷焼 #旨し美し金沢加賀能登 #旨し美し金沢加賀能登展 #阪急うめだ本店 #お雛様 #雛人形 #ひな祭り
【いよいよ窯まつり最終日】
2日目が終了しました!窯まつり会場、オンラインショップにご来訪頂いた皆様、誠にありがとうございました。お楽しみ頂けましたでしょうか?
いよいよ窯まつりは明日21日が最終日になります(オンラインショップは前期が9月30日まで、後期が10月1日から10月19日までとなります)。午後の回はまだチケットございますので、ご希望の方はPassMarketでお申込みください。
また、お知らせが遅くなりましたが、窯まつりではクレジットカード(1万円以上)と、PayPay決済が可能です。どうぞご利用下さい。それでは明日も皆様のご来場をお待ちしております!
第13回 上出長右衛門窯 窯まつり
日時/9月19日(土)・20日(日)・21日(月)
上出長右衛門窯
石川県能美市吉光町ホ65
https://www.kamamatsuri.com
#上出長右衛門窯 #九谷焼 #窯まつり #カニ #蟹
【九谷焼の窯に遊びに来ませんか?】
年に一度窯を開放して行う上出長右衛門窯の「窯まつり」。今年は新型コロナウイルス感染拡大予防として、完全予約・入替制で9月に「窯まつり」を開催します。
ただいまPASSMARKETでチケット発売中!工場見学や特別販売など、品物の背景にある職人の手仕事を是非ご覧ください。また同時に期間中はオンラインでの販売やインスタライブなども予定しています。
第13回 上出長右衛門窯 窯まつり
日時/9月19日(土)・20日(日)・21日(月)
上出長右衛門窯
石川県能美市吉光町ホ65
https://www.kamamatsuri.com
#上出長右衛門窯 #九谷焼 #窯まつり
【笛吹 カセットテープ作業風景】
染付を塗る作業を「ダミ」と言います。
狭い面積もこのような太い筆で塗っていきます。素焼が水分をすぐに吸ってしまうので均一に塗るのが難しく、コツが必要な作業です。
http://www.choemonshop.com
#上出長右衛門窯 #上出長右衛門窯オンラインショップ #笛吹 #笛吹シリーズ #カセットテープ #cassettetape #ENTEA #紅ほうじ茶
【本日より開催!】
今年も阪急うめだ本店の催事場で開催される「旨し、美し。金沢・加賀・能登」に出店します。
ちょうえもん招猫の新作「二寸 ちょうえもん招猫」をオンライン販売に先駆けて発表、販売いたします。「お茶碗武者」の新作や、白狗向付、亥年水滴、らくがき叶福助など新作が沢山並びます。是非新春の阪急うめだへお運びください。
「旨し、美し。金沢・加賀・能登展」
1月16日(水)~21日(月)
9階催場 ※催し最終日は午後6時終了
阪急うめだ本店
大阪府大阪市北区角田町8番7号 9階催場
TEL:06-6361-1381
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kanazawa2019/index.html
【戌年限定】
「干支盃 吹墨花輪犬」
長右衛門窯吉例の干支盃がオンラインショップで発売になりました。
平成三十年の干支「戌」に因み犬を吹墨技法を用いて描きました。吹墨とは染付を霧のように吹き付ける技法のことで、糊伏せした部分に布を張った竹筒で息を吹きかけて染付を噴霧し白く残しています。
是非動画をご覧ください。
http://www.choemonshop.com/choemon/eto-30-10.html
【終了間近!】
上出長右衛門窯「KUTANI CONNEXION」
2017年11月15日(水)- 20日(月)
10:00-20:00 (金・土 -21:00、最終日 -18:00)
会場|阪急うめだ本店 9階 アートステージ
■ギャラリートーク(語り手:上出惠悟)
11月19日(日) 14:00- (約60分)