月刊とれいん TRAIN Magazine

月刊とれいん TRAIN Magazine 月刊『とれいん』(Monthly "TRAIN" Magazine)、レイル、蒸機の時代などを発行している株式会社エリエイの公式FBページです。最新情報を次々と掲載していきますので、よろしくお願いします。

【阪急電鉄 2000系 そして 京成電鉄3200形 お披露目】前里 孝1月18日の土曜日,阪急電鉄宝塚線の平井車庫で最新鋭2000系電車が披露された. この電車は,昨年7月にデビューした京都線2300系の姉妹車である. それは10年前にお目...
31/01/2025

【阪急電鉄 2000系 そして 京成電鉄3200形 お披露目】
前里 孝

1月18日の土曜日,阪急電鉄宝塚線の平井車庫で最新鋭2000系電車が披露された.
 この電車は,昨年7月にデビューした京都線2300系の姉妹車である.
 それは10年前にお目お目見えした京都線1300系と神戸線・宝塚線1000系と同じ関係である.しかし今回は2300系がセミクロスシート+有料座席指定車“PRiVACE”という“優等車”であるのに対して2000系はオールロングシートであるという,大きな違いがある.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46384968.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【2024年の後半は各地を駆け巡り その2 上田電鉄】前里 孝とれいん2025年1月号のための取材こぼれ話,第1回目として一畑電車の様子をお届けしてから,早いもので4週間が過ぎてしまった.1月ももう下旬である!さてその2回目は,一畑の翌週に...
28/01/2025

【2024年の後半は各地を駆け巡り その2 上田電鉄】
前里 孝

とれいん2025年1月号のための取材こぼれ話,第1回目として一畑電車の様子をお届けしてから,早いもので4週間が過ぎてしまった.1月ももう下旬である!

さてその2回目は,一畑の翌週にお邪魔した,元の上田交通,今の上田電鉄である.
 “上田交通といえば丸窓電車”というのは,遠い昔のイメージであって,1,500Vへの昇圧に際して東急電鉄から青ガエルこと5000系(と,5200系)が導入されたのは昭和61/1986年のこと.もう39年の歳月が経っている.導入時から同じ時間を遡れば昭和22/1947年! 当時,昭和22年のことをどのように思っていたか思い浮かべていただければ,その“長さ”を実感していただけることだろう.
 その後だって,冷房化で7200系が登場したのが平成5/1993年.さらにインバータ化で現在の1000系がお目見えしたのが記事にある通り平成20/2008年……と変遷している.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46345003.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【月刊とれいん No.602  2025年2月号のご案内】2025年1月21日(火)発売  定価:1,694円(本体1,540円 税率10%)◆MODELERS FILE RE-EDIT   ED5060・80形電気機関車   三岐鉄道 E...
21/01/2025

【月刊とれいん No.602  2025年2月号のご案内】
2025年1月21日(火)発売  定価:1,694円(本体1,540円 税率10%)

◆MODELERS FILE RE-EDIT
   ED5060・80形電気機関車
   三岐鉄道 ED5081形
◆第2回 全国森林鉄道サミットin 木曽&林鉄フェス,赤沢森林浴森林鉄道遺構
◆ABC of DCC Evolution
◆モデリング・リサーチ・センター  トレジャータウントレカラ
◆MODELERS FILE 東急電鉄  TOQi 7500系電車
◆N GAUGE EURO REMIX  スイスの国際貨物列車その2
◆英国鉄道へのいざない  第31回 はじめてのDiesel Gala
◆Products Data file トミックス製 JR東日本E231系1000番代
                         ほか……

詳しくはこちら
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46328224.html

ご購入はこちらから……
e-shumi.jp(送料無料)
https://eshumi.shop-pro.jp/?pid=184510030
Amazonからもご購入頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RFXE1U0

【Rail No.133のご案内】 2025年 1月21日(火)発売  定価:3,960円(本体3,600円 税率10%)◆東京横浜電鉄・目黒蒲田電鉄から東急電鉄へ    自由が丘を巡る鉄道物語 ◆東京急行電鉄“自由ヶ丘”記憶の昭和30年代...
21/01/2025

【Rail No.133のご案内】 
2025年 1月21日(火)発売  定価:3,960円(本体3,600円 税率10%)
◆東京横浜電鉄・目黒蒲田電鉄から東急電鉄へ  
  自由が丘を巡る鉄道物語 
◆東京急行電鉄“自由ヶ丘”記憶の昭和30年代 
東京渋谷から横浜まで,市街地の間を抜けて走る東急電鉄東横線.中でもおしゃれなイメージが強い“自由が丘”.大井町線が交叉する要衝であり,すぐ隣には目黒線と名前を変えた目蒲線も顔を出します.駅前のにぎやかな商店街と周囲に展開する閑静な家並みに秘められた歴史を,地元在住の深尾 丘さんと関田克孝さんが解き明かしてくださいました.

◆ヒギンズ写真の真髄 13 
 関東地方の大手私鉄 1
 東急電鉄・相模鉄道・小田急電鉄
ヒギンズさんの写真も,自由が丘にちなんで東急電鉄をご紹介します.併せて掲載の相模鉄道と小田急電鉄でも,懐かしの風景や車輛が蘇ります.

◆リビルディング1号機<活白ドコー> 補遺
◆ドコービル 補遺
ちょうど1年前の№129でレストアの記録をご紹介した元東洋活性白土のドコービル機は,その後の1年の変化が寄せられました.また,宮田寛之さんは前回の稿がきっかけとなって判明した新事実を披露してくださいました.

e-shumi.jp(送料無料)
https://eshumi.shop-pro.jp/?pid=184510382

【8輛編成の40000系電車が西武池袋線にデビュー】前里 孝連休明けの1月14日朝,なんとなく思うところがあって,いつもより少し早く家を出て,練馬の駅で待つことしばし……いや,前の日の夕方から動き始めたとの報せがあってのこと,いうのが実際で...
20/01/2025

【8輛編成の40000系電車が西武池袋線にデビュー】
前里 孝

連休明けの1月14日朝,なんとなく思うところがあって,いつもより少し早く家を出て,練馬の駅で待つことしばし……いや,前の日の夕方から動き始めたとの報せがあってのこと,いうのが実際ではある.昨年12月12日付けのここでご紹介した,池添智和さんからの搬入風景写真を見てはいたが,一刻も早く,現車を観察してみたかったのが,ようやく叶うわけである.
 これまで40000系という電車は,優等列車が停まらない練馬区内や豊島区内の西武鉄道池袋線沿線住人にとっては,およそ縁の薄い……乗るチャンスが限られていたから,素直に“朗報”といえるだろう.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46306239.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【世田谷美術館の“東急 暮らしと街の文化”展】前里 孝昨年11月末から,東京世田谷区の砧公園内にある世田谷美術館で,“東急 暮らしと街の文化”展が開催されている. 東急大特集である,とれいん誌の新年号編集真っ盛りに届いた案内に,偶然のなせる...
16/01/2025

【世田谷美術館の“東急 暮らしと街の文化”展】
前里 孝

昨年11月末から,東京世田谷区の砧公園内にある世田谷美術館で,“東急 暮らしと街の文化”展が開催されている.
 東急大特集である,とれいん誌の新年号編集真っ盛りに届いた案内に,偶然のなせる業を,大いに感じざるを得なかった.ましてや,まもなく発売となるレイルNo.133も,東急文化を象徴するような自由が丘とその周辺に的を絞った特集の,これもまた編集作業たけなわだったのだから…….

で,1月5日,元日の自由が丘に続いて世田谷美術館にお邪魔してきた.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46264964.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【2025年の始まりは自由が丘と九品仏から】前里 孝このところ毎年恒例となっている,元日の初詣と呑み初め(!?). 昨年は豪徳寺参りと,北陸と栃木のお酒だった.年明け早々,大地震と航空機事故と火災に見舞われた三が日だった.今年の日本は,いま...
06/01/2025

【2025年の始まりは自由が丘と九品仏から】
前里 孝

このところ毎年恒例となっている,元日の初詣と呑み初め(!?).
 昨年は豪徳寺参りと,北陸と栃木のお酒だった.

年明け早々,大地震と航空機事故と火災に見舞われた三が日だった.今年の日本は,いまのところ,おおむね平穏無事のようである.なんとかこのままずっと平和であってほしい.

さて昨日はどこへ行ったのかといえば,京王線と小田急線から南へ下がって東横線.いや,東横線といえば去年のとりわけ後半には散々に通った路線である.その成果は,とれいん誌の1月号(おかげさまでの50周年記念号)で披露させていただいた.もうご覧いただいた傘も多いだろう.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46224186.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【2024年の後半は各地を駆け巡り その1 一畑電車】前里 孝とれいん2025年1月号は,もうご覧いただけただろうか.200頁を超す超特大号の,ほぼ全てが東急電車で埋め尽くされている. 僕は例によってMODELERS FILEを担当したのだ...
30/12/2024

【2024年の後半は各地を駆け巡り その1 一畑電車】
前里 孝

とれいん2025年1月号は,もうご覧いただけただろうか.200頁を超す超特大号の,ほぼ全てが東急電車で埋め尽くされている.
 僕は例によってMODELERS FILEを担当したのだけれど,そのテーマは,西武池袋線沿線住民にもなじみ深い5050系と,9000系に次ぐ古参の存在となった1000系の各譲渡先での活躍振り.
 5050系は,実はこれまでも何度か扱おうと思ったことがある.でも,少なくとも母体となっている田園都市線の5000系を含めた全体としては,バリエーションが豊かでありすぎて,とても僕の手には負えない.では身近な存在である5050系に限れば……とは思うものの,断片的には観察しているものの,全体像はつかみきれない.
 そんな中,解説をお引き受けくださったのが金子智治さん.鉄道友の会の会報である“RAIL FAN”誌で東急電車の年次報告を続けておられるオーソリティである.
 そこに,本誌ならではの真横や屋根上写真,そして東急電鉄から提供していただいた資料などを組み合わせて,堂々32頁のMODELERS FILEに仕上がった次第.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46168511.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

今年も恒例“年越し運転”のレポートを募集いたします【2024年→2025年】
30/12/2024

今年も恒例“年越し運転”のレポートを募集いたします【2024年→2025年】

参加規定は例年通り“2024年12月31日23時55分から2025年1月1日0時05分までの最低10分間,鉄道模型を走らせながら年を越そう!”というものです.ゲージ,運転方法は自由です.年をまたいで走らせた車輛,ゲージ,線路の形態....

【月刊とれいん No.601 2025年1月号のご案内】2024年12月20日(金)発売  定価:2,290円(本体2,082円)特集:乗入と譲渡で広がる東急ステンレス 東急電鉄-------◆MODELERS FILE 東急電鉄 5050...
24/12/2024

【月刊とれいん No.601 2025年1月号のご案内】
2024年12月20日(金)発売  定価:2,290円(本体2,082円)

特集:乗入と譲渡で広がる東急ステンレス 東急電鉄-------
◆MODELERS FILE 東急電鉄 5050系電車
◆玉電廃止と田園都市線開業の頃
◆MODELERS FILE 福島交通・上田電鉄・伊賀鉄道・一畑電車 元東急1000系電車 
◆紙成模型塾 第七十二講 東急電鉄7500系"TOQi" 

◆韓国鉄道探訪 番外編 韓国型初の量産プラNゲージメーカー
     Ajin Precision訪問記                              ほか……

詳しくはこちら
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46155460.html
ご購入はこちらから……
e-shumi.jp(送料無料)
https://eshumi.shop-pro.jp/?pid=184155743
Amazonからもご購入頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPXRLJM4

【蒸機の時代No.98のご案内】 2024年12月20日(金)発売特集 最強D52・D62 その軌跡北海道最初の難関 仁山越え    スイッチバックに響く咆哮     奥野 和弘    九州を走ったD52    6年間,延べ9輛配置の歴史を...
24/12/2024

【蒸機の時代No.98のご案内】 2024年12月20日(金)発売

特集 最強D52・D62 その軌跡

北海道最初の難関 仁山越え
スイッチバックに響く咆哮     奥野 和弘
九州を走ったD52
6年間,延べ9輛配置の歴史をたどる    協力:宇都宮照信
富士の麓を走り抜けたD52
首都圏でも見られた大型機    安達 格
大都会の片隅で
城東貨物線 2輛のD52    田中 敏一
北の機関区にて
その魅力を再見する    福田 静二
東海道・山陽時代のD62
吹田第一区時代の足跡    佐竹 保雄
一ノ関時代のD62
みちのくの巨人機 その活躍   大山 正

極上の週末を満喫
2024年 ネルトリンゲン プランダンプ 酒井 正雄

とれいん2月増刊
定価:3,300円(本体3,000円)
A4判横綴じ84ページ

ご購入はこちらから……
e-shumi.jp(送料無料)
https://eshumi.shop-pro.jp/?pid=184155464
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPXPG62F

【レイルNo.132は上野駅と東武電車と青梅電鉄】前里 孝上野駅.多くの関東地方の人々にとっては,さまざまな思いが交錯する駅の一つに違いなかろう.それは,例えば遠い故郷から東京へとたどり着いた最初の駅であるという感慨だったりするわけだが,日...
20/12/2024

【レイルNo.132は上野駅と東武電車と青梅電鉄】
前里 孝

上野駅.多くの関東地方の人々にとっては,さまざまな思いが交錯する駅の一つに違いなかろう.それは,例えば遠い故郷から東京へとたどり着いた最初の駅であるという感慨だったりするわけだが,日本では数少ない,行き止まり式のターミナル駅であるという構造も,印象を深めている要因となっているかもしれない.
 そんな上野駅に関する写真や物語は,世の中に数多あり,レイルでも例えばNo.81では“上野駅発着の夜行客車列車と機関車”と題して東北,上越各方面の写真と列車運転,そして牽引機などをお目に掛けた.
 それから12年を経ての上野駅特集.レイルNo.132 としての今回は新井由夫さんが幼少のころから撮り溜めた,上野駅の日常風景……客車特急“はつかり”に始まり,新幹線開業前を中心として,最後は“北斗星”で締めくくられる.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46145549.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【2024年の秋の西武電車……短い40000系ともっと短くて赤い4000系】前里 孝西武鉄道から新2000系2輛編成2本4輛が旅立ったのは10月19日のことだった.その模様は24日のここでお話しした.無事に彦根へ到着したことは,本誌12月号...
20/12/2024

【2024年の秋の西武電車……短い40000系ともっと短くて赤い4000系】
前里 孝

西武鉄道から新2000系2輛編成2本4輛が旅立ったのは10月19日のことだった.その模様は24日のここでお話しした.
無事に彦根へ到着したことは,本誌12月号の“いちぶんのいち情報室”でお伝えしている.それから早いものでひと月以上が過ぎた.
 この間……今年の秋は,なんだかいつまでも夏みたいな天候が続いたと思ったら,11月末になって,急に冷え込み始めて,一気に冬が来たみたいな感じであった.
 そろそろ空気が本格的に冷たくなってきた中,12月9日の夜になって,池添智和さんから,写真とお便りが届いた.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46106152.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【JR東日本の“新幹線モニタリング車”報道公開】前里 孝もう2週間も前にのことになってしまったが,11月22日の午前,JR東日本の田端新幹線保守基地で,線路設備やレールの状況をモニタリングする車輛が報道公開された. もっとも,この場合,法規...
20/12/2024

【JR東日本の“新幹線モニタリング車”報道公開】
前里 孝

もう2週間も前にのことになってしまったが,11月22日の午前,JR東日本の田端新幹線保守基地で,線路設備やレールの状況をモニタリングする車輛が報道公開された.
 もっとも,この場合,法規上の車輛ではなく,扱いとしては保守用機械であるわけだが,僕たちにとっては,制度上はともかくとして,線路の上を走れば,なんでも“車輛”である.

JR東日本の在来線では,既に各線区で営業用車輛の床下にモニタリング機器を取り付けて線路設備やレール周辺の状況をモニタリングするシステムが構築されている.それらについては本誌の2018年9月号(通巻525号)で詳しくご紹介したのをご記憶の方も多いだろう.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46066087.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【“保存された鉄道院400形機関車(レイルNo.125所載)”が鉄道友の会の2024島秀雄記念優秀著作賞 特別部門 受賞 そして来年は川越鉄道開業130周年】前里 孝今日,11月28日の午後3時,鉄道友の会のニュースリリースページに“202...
02/12/2024

【“保存された鉄道院400形機関車(レイルNo.125所載)”が鉄道友の会の2024島秀雄記念優秀著作賞 特別部門 受賞 そして来年は川越鉄道開業130周年】
前里 孝

今日,11月28日の午後3時,鉄道友の会のニュースリリースページに“2024年11月28日 2024年 島 秀雄記念優秀著作賞を決定”という項目が加わった.
 いつも通り,部門別の受賞作が発表されているわけだが,そのしんがりに“芝浦工業大学附属中学高等学校「鉄道院403号(西武鉄道4号)機関車の保存」(『レイル』125号、エリエイ)および同機関車の保存活動”と記されていた.
 ご存じの方はご存じの通り,昨年の1月に刊行したレイル No.125のトップに掲載の稿である.
 選考理由として

“『レイル』誌に掲載された記事は、1886年に製造された同機の歴史を詳しく解説するとともに、復元工事中に撮影された各部の詳細な写真を掲載しており、その高い資料性は今後の鉄道車両保存活動にも益するところが大きいといえ、機関車の保存活動とともに特別賞に相応しいものとして選定しました。”

と記されている.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46026103.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【速報! 東京臨海高速鉄道71-000形電車を甲種輸送中に観察する】 前里 孝昨日11月20日,東京臨海高速鉄道(りんかい線)の新形車71-000形(ななまんいっせんがた)が新潟県新津の総合車両製作所新津製作所から出場したという報せがあった...
25/11/2024

【速報! 東京臨海高速鉄道71-000形電車を甲種輸送中に観察する】 
前里 孝

昨日11月20日,東京臨海高速鉄道(りんかい線)の新形車71-000形(ななまんいっせんがた)が新潟県新津の総合車両製作所新津製作所から出場したという報せがあった.
 そこで今日,早起きして向かったのが籠原駅の熊谷寄り構外.かつて185系や211系などの真横を撮影した際には足繁く通ったポイントである.新車では新津からのE235系量産先行編成も,ここで撮影した…….E235系の時にはお昼過ぎの通過だったが,今回は新津発が午後で,高崎操で夜明かし…….早起きとなった次第.
さて,やってきた71-000系.牽くのはEF65 2067.続く電車はステンレス地肌に鮮やかなブルーのラッピングが施され,とてもあでやか.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/45987667.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【月刊とれいん No.600 2024年12月号のご案内】2024年11月21日(木)発売  定価:1,694円(本体1,540円)◆車輛の視点 京浜急行電鉄600形電車(1996年5月号 No.257 より再録)◆車輛の視点 補遺 京浜急...
21/11/2024

【月刊とれいん No.600 2024年12月号のご案内】
2024年11月21日(木)発売  定価:1,694円(本体1,540円)

◆車輛の視点 京浜急行電鉄600形電車(1996年5月号 No.257 より再録)
◆車輛の視点 補遺 京浜急行電鉄600形登場から現在まで
◆国家鉄道博物館準備処  台湾 台北の鉄道博物館
◆2024 東急電車まつりin 長津田
◆第59回 機動楽会定例運転例会
◆鐵道聯隊コッペルE18
◆英国鉄道へのいざない
                        ほか……

詳しくはこちら
https://modelernahibi.blog.jp/archives/45981082.html
ご購入はこちらから……
e-shumi.jp(送料無料)
https://eshumi.shop-pro.jp/?pid=183631318
Amazonからもご購入頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMPN3FJM

【健在なり尾久(田端)の機関車】前里 孝11月12日午前,JR東日本首都圏本部企画総務部広報ユニットの主催により,鉄道趣味月刊誌各社向け報道公開が実施された.内容は,尾久車両センターでEF65 1115とEF81 80を撮影……が,しかし,...
15/11/2024

【健在なり尾久(田端)の機関車】
前里 孝

11月12日午前,JR東日本首都圏本部企画総務部広報ユニットの主催により,鉄道趣味月刊誌各社向け報道公開が実施された.内容は,尾久車両センターでEF65 1115とEF81 80を撮影……が,しかし,僕自身はまさにこの日の午前,ほかの場所でのほかの車輛の撮影取材が予定されていて,なにが何でも参加することができない状況だった.なんということか.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/45950857.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

住所

豊玉北1-1/12
Nerima-ku, Tokyo
176-0012

電話番号

+81339942937

ウェブサイト

アラート

月刊とれいん TRAIN Magazineがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

月刊とれいん TRAIN Magazineにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー