uni 東京都を中心に活動する演劇団体 uniの公式ページ
公式HP▷http://uni-theatre.jimdo.com/

東京都を中心に活動している演劇団体。主宰・演出の阿部健一を中心に2010年に設立。
コンセプトとモチーフをスタート地点とし、俳優や空間、地域といった実在の要素を活かした現実と虚構を行き来するような作品製作が特徴。劇場に限らず、様々な空間や手法での公演を実施している。
2013年頃より演劇を手段としても捉え、演劇の町づくり的側面を重視した活動に積極的に取り組んだことから、2013年7月に拠点である練馬区よりまちづくり活動団体として認可を受ける。
2014年より、町の演劇を作る「ちょいとそこまでプロジェクト」始動。第一弾として練馬区・江古田編を製作中。
今後は町づくりに限らず、他分野との共同作業や様々な地域での創作に取り組んでいきたい。

\としま会議にuni代表の阿部健一がゲストスピーカーで登壇します!/
06/09/2023

\としま会議にuni代表の阿部健一がゲストスピーカーで登壇します!/

\としま会議 vol.60 ゲストスピーカー紹介/

学生時代から演劇の世界に魅せられた阿部健一さんは、日大藝術学部在学時代にuni(元・演劇活性化団体uni)を結成。劇作・構成・演出の全てを担いながら、仲間たちと劇場だけでなく様々な場所で演劇を行ってきました。

転機を迎えたのは、約80年の歴史に幕を閉じようというそのタイミングに創った江古田市場を舞台にした作品。それまで演劇まわりの人たちと交流してきた阿部さんは「自分の作る物語より、まちの人たちの話の方がよっぽど面白いかもしれない」と、それ以来、劇場の外に軸足を移し、取材やフィールドワークをもとにした演劇創作をおこなうようになりました。

その後も様々な経験を積んできた阿部さんが、昨年2022年から縁ある池袋で東京芸術祭のプログラム「くらしチャレンジ」に参画。豊島区に2ヶ月半住みながら、その体験をもとに短編戯曲集を作成するとともに、さらにそれをまちの人たちに届け、暮らしのなかで想像を広げるプログラムを提供しました。

さらに今年は「みんなで戯曲をつくってみよう」と「くらしチャレンジクラブ」がスタート。9/2を皮切りに、豊島区内各所を巡りながら、まちの人たちが暮らしの中のワンシーンを言葉にするというプログラムが話題を呼びはじめています。

大学院では住民参加のまちづくりと舞台芸術をテーマに研究し、日常の中にある演劇の可能性について追い続ける阿部さん。としま会議[vol.60]では、uni 代表の阿部健一さんに、「くらしチャレンジ」に込めたその想いについてお話しいただきます。

☆としま会議 [vol.60]は、9/9(土)AM、池袋東口・P-144にて開催。
https://toshimakaigi60.peatix.com/

▼参考URL
https://tokyo-festival.jp/2023/program/daily-life-players-club/
https://instagram.com/dailylifeplays
https://www.uni-theatre.com

photo AKIKO KOMATSU

01/09/2023
【阿部健一 齋藤優衣|活動情報】東京芸術祭2023 直轄プログラム FTレーベル『くらしチャレンジクラブ』のディレクションを阿部健一、デザインを齋藤優衣が担当しております。開催期間:9月1日~10月29日 ※一部プログラムを8月から実施  ...
01/09/2023

【阿部健一 齋藤優衣|活動情報】

東京芸術祭2023 直轄プログラム FTレーベル『くらしチャレンジクラブ』のディレクションを阿部健一、デザインを齋藤優衣が担当しております。
開催期間:9月1日~10月29日 ※一部プログラムを8月から実施
https://tokyo-festival.jp/2023/program/daily-life-players-club/

『くらしチャレンジクラブ』は、昨年度開催の『くらしチャレンジ(大人とこどものための戯曲集)』から継続してのお試みです。東京芸術祭2022のプログラムページにて、昨年度の記録映像などが公開されています。ぜひ合わせてご覧くださいませ。
https://tokyo-festival.jp/2022/program/challenge

豊島区のだれかのくらしをもとに書かれた一冊の短編戯曲集をつかって、大人からこどもまでが日々の生活のなかで小さな演劇を想像したり、見つけたり、実際にやってみたりして楽しむプロジェクト『くらしチャレンジ』...

3月19日(日)、高松みらいのはたけの開園式でのラジオワークショップ、盛況のなか終了しました。ご来場のみなさまありがとうございました。当日収録した短いラジオは、以下のURLで公開しています。10分前後の放送を7回おこないました。現場の雰囲気...
21/03/2023

3月19日(日)、高松みらいのはたけの開園式でのラジオワークショップ、盛況のなか終了しました。
ご来場のみなさまありがとうございました。

当日収録した短いラジオは、以下のURLで公開しています。
10分前後の放送を7回おこないました。
現場の雰囲気も感じられる音源となっていますので、よければお聞きください!

https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamatsutodayevent/

【「高松みらいのはたけ」開園式&見学会に参加します】3月19日(日)の10時より、「高松みらいのはたけ」の開園式&見学会に参加します!uniはミニラジオブースを用意して、メンバーが公園の様子をお届けしたり、来場したひとたちのコメントを生収録...
14/03/2023

【「高松みらいのはたけ」開園式&見学会に参加します】

3月19日(日)の10時より、「高松みらいのはたけ」の開園式&見学会に参加します!
uniはミニラジオブースを用意して、メンバーが公園の様子をお届けしたり、来場したひとたちのコメントを生収録していく予定です。
開園式に参加されるのは近隣の方のみですが、11時からは見学会ということで一般の方もお越しいただけます!(予約不要・直接現地へ)

▷高松みらいのはたけ見学会
時間:11時〜13時
住所:練馬区高松2-23-17
(練馬春日町駅から徒歩15分くらい)

「高松みらいのはたけ」は、練馬区高松にオープンする農業をテーマにした新しい公園です。詳しくはリンク先の練馬区報の特集ページや、以下URLをご覧ください。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/nogyo/hureai/mirai-no-hatake.html?fbclid=IwAR2qmCmyUv45DTdFFK3yguW0chMfzYfUryCYNJPpNX25uxCmB8MUuebpKhc

収録したラジオはWEBからも聞けるようにしていきます!
遠方の方もぜひ片手間に聞いてみてください。
視聴URLは当日にSNSでお知らせします。

===============

高松はラジオ演劇『今日のたかまつ アーカイブス』の舞台であり、公園予定地が公園になっていく過程も含めて5年以上変化を見てきたまちでもあるので、その開園に立ち会えることうれしく思います。
『今日のたかまつ アーカイブス』も、特設WEBサイトで公開中です!
https://takamatsu-today-archives.jimdofree.com/

【「ねりま区報3月11日号」発行のお知らせ】
主な内容はこちら
・練馬こぶしハーフマラソン2023
・地域包括支援センターが新たに2カ所オープン
・区内で急増中!悪質な訪問販売
・区民意識意向調査の主な結果を紹介
・「高松みらいのはたけ」がオープン

≪ねりま区報≫
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/kuho/index.html

≪練馬区公式LINE≫
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/line/index.html

こんばんは。お久しぶりです!しばらく間が空いてしまいました、、「今日の高松アーカイブス」の新着エピソード公開です!今回を含めて、残すところ3話となります。久しぶり過去のエピソードも聞きながら、あの頃の高松や暮らす町のことを思い出しながら楽し...
11/03/2023

こんばんは。お久しぶりです!
しばらく間が空いてしまいました、、「今日の高松アーカイブス」の新着エピソード公開です!今回を含めて、残すところ3話となります。
久しぶり過去のエピソードも聞きながら、あの頃の高松や暮らす町のことを思い出しながら楽しんでみてくださいね。

★新エピソード★
「義祖母を思い出した日 2035年9月20日」を公開しました。(再生時間7分程度)

皆既日食、おはぎ、シャインマスカット、アライグマ。12年後のお彼岸。高松の、あるかもしれない日常です。

▶︎▶︎今日のたかまつ アーカイブス特設サイト
takamatsu-today-archives.jimdofree.com

#練馬区  #高松 #ラジオ
#今日のたかまつアーカイブス

22/02/2023

2月4日に開催した、「ワカモノまちづくり大懇談会2023」の様子をセンターHPにて掲載しました!
当日の会場の写真やパネルディスカッションのまとめも載せていますので、ぜひご覧ください🎵
https://nerimachi.jp/r4/wakamachi2023_news.php
#ワカまち2023

毎年恒例の初午の準備のお手伝い。練馬春日町から徒歩5分くらいのみやもとファームさんにて。こんな住宅街のなかにある農場で、ずーっと続いてる行事があるんです。今はカフェ営業もされてるので、気軽に初午の様子を見に行けるのでよかったら行ってみてくだ...
04/02/2023

毎年恒例の初午の準備のお手伝い。
練馬春日町から徒歩5分くらいのみやもとファームさんにて。
こんな住宅街のなかにある農場で、ずーっと続いてる行事があるんです。今はカフェ営業もされてるので、気軽に初午の様子を見に行けるのでよかったら行ってみてくださいね。

#練馬  #高松  #初午
#農の風景  #ちょいとそこまでプロジェクト  #まちづくり
#みやもとファーム  #お手伝い

2/4(土)のまちづくり懇談会、申込み締め切りは【1/31】です。お見逃しなく!写真は高松の(仮称)農の風景公園での出張ラジオ。
26/01/2023

2/4(土)のまちづくり懇談会、申込み締め切りは【1/31】です。
お見逃しなく!
写真は高松の(仮称)農の風景公園での出張ラジオ。

🎉【 #ワカまち2023】パネリスト 紹介①🎉
阿部健一さん・齋藤優衣さん(uni)
地域に密着し、まちの歴史や多面性を掘り下げ、作品の上演や記録紙の製作を行っています🎤🕺
#演劇とまちづくり #ラジオ演劇配信中 #まちづくり 
詳しくは▶https://nerimachi.jp/eventinfo/kouza_wakamachi2023.php

\レポートが公開されました!/すみゆめWEBサイトに、12/11実施の「ラジオ倶楽部」ガイドツアーのレポート記事が公開されました。「ラジオ倶楽部」とはどんな作品だったのか、美術ジャーナリストの新川貴詩さんに綴っていただいています。ぜひごらん...
24/01/2023

\レポートが公開されました!/

すみゆめWEBサイトに、12/11実施の「ラジオ倶楽部」ガイドツアーのレポート記事が公開されました。
「ラジオ倶楽部」とはどんな作品だったのか、美術ジャーナリストの新川貴詩さんに綴っていただいています。
ぜひごらんください!

https://sumiyume.jp/report/4987/

\まちづくり講座に登壇します!/練馬の活動でお世話になっているみどりのまちづくりセンターさんのまちづくり講座に、阿部と齋藤が登壇します。テーマは「まちの関わりしろ」ということで、uniがまちなかで活動を始めたいきさつや、いまの活動などをお話...
20/01/2023

\まちづくり講座に登壇します!/

練馬の活動でお世話になっているみどりのまちづくりセンターさんのまちづくり講座に、阿部と齋藤が登壇します。
テーマは「まちの関わりしろ」ということで、uniがまちなかで活動を始めたいきさつや、いまの活動などをお話する予定です。
入場無料、オンライン視聴もできるそうです。
他のゲストのみなさんもユニークな方ばかりなので、ぜひお越しください。

日時 2月4日(土)13:30〜15:45
場所 Coconeri3F、またはオンライン
申込 1月31日まで

詳細や申込みはみどりのまちづくりセンターのWEBサイトをご覧ください。
https://nerimachi.jp/eventinfo/kouza_wakamachi2023.php


ワカモノまちづくり大懇談会2023 開催!#ワカまち2023

練馬区内で活動する20~30代の若者たちが #まちの関わりしろ をテーマに語り合います。どんな年代の方も大歓迎!「まちづくり」が気になる...な方はぜひお越しください。
講師:三谷繭子さん
日時:2/4(土)13:30~15:40
参加:会場(ココネリ)/オンライン視聴
📢1/31(火)までにHP・電話から申込📢
詳細は▶https://nerimachi.jp/eventinfo/kouza_wakamachi2023.php
講師・パネリストがまちに関わったきっかけ、今の活動、これからの目標をお話します。
また、本日から登壇される講師・パネリストを随時紹介していきます!#ワカまち2023 をぜひチェックしてくださいね👀💫
#練馬 #まちづくり #みどりのまちづくりセンター #令和4年度まちづくり講座

🎍謹賀新年🎍明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。現在、noteで「すみだ川ラジオ倶楽部」創作裏話を公開中です。その中で、uni代表の阿部と脚本の魚田が、uniがまちに出てから今に至るまでの創作活動を振り返る記事...
01/01/2023

🎍謹賀新年🎍
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
現在、noteで「すみだ川ラジオ倶楽部」創作裏話を公開中です。
その中で、uni代表の阿部と脚本の魚田が、uniがまちに出てから今に至るまでの創作活動を振り返る記事を公開中です。
ぜひ、ご一読を!

「すみだ川ラジオ倶楽部」作者の魚田まさやさんは、ひとつ前のラジオ演劇「今日のたかまつ アーカイブス」に取り組んだ練馬区・高松での活動から、相談相手として伴走していました。 12月なかば、そんな魚田さんとuni.....

\本日12/25、登録最終日!/隅田川を舞台にした音声演劇「すみだ川ラジオ倶楽部」。クリスマスの本日が、視聴のための登録最終日です!登録を済ませれば1/15まで視聴可能⚡お見逃しなく〜!https://engekiuni.wixsite.c...
25/12/2022

\本日12/25、登録最終日!/
隅田川を舞台にした音声演劇「すみだ川ラジオ倶楽部」。
クリスマスの本日が、視聴のための登録最終日です!
登録を済ませれば1/15まで視聴可能⚡
お見逃しなく〜!

https://engekiuni.wixsite.com/sumidagawa-radio

[メディア情報]墨田区の地域情報サイト「すみだノート」さんに、12月11日(日)のガイドツアーのレポートが掲載されました。ぜひご覧ください!https://www.sumida-note.com/story/sumidagawa-radio...
24/12/2022

[メディア情報]
墨田区の地域情報サイト「すみだノート」さんに、12月11日(日)のガイドツアーのレポートが掲載されました。
ぜひご覧ください!
https://www.sumida-note.com/story/sumidagawa-radio/

作品視聴のための登録は"明日12/25まで"です。
お見逃しなく!
https://engekiuni.wixsite.com/sumidagawa-radio

隅田川を舞台にした「架空のラジオ」の音声演劇作品「すみだ川ラジオ倶楽部 川を流れる七不思議編」

\「すみだ川ラジオ倶楽部」今週末まで!/スマートフォンで再生するラジオ演劇「すみだ川ラジオ倶楽部 川を流れる七不思議編」、いよいよ終了が迫ってきました!すでにご登録いただいているでしょうか。いくつかお知らせです!★[登録者限定]視聴可能期間...
22/12/2022

\「すみだ川ラジオ倶楽部」今週末まで!/

スマートフォンで再生するラジオ演劇「すみだ川ラジオ倶楽部 川を流れる七不思議編」、いよいよ終了が迫ってきました!
すでにご登録いただいているでしょうか。

いくつかお知らせです!

★[登録者限定]視聴可能期間延長が決定!

12月25日までの公開を予定していた視聴期間ですが、12月25日までに会員登録いただいた方限定で、"1月15日(日)"まで作品の公開を延長することになりました!
12月25日までに登録いただければ、年末年始にゆっくりお聞きいただけます。
「聞く時間がないから・・・」と見送っていたみなさま、ぜひ今週中にご登録ください。
登録・視聴はすべて無料。一分もかかりません!

登録はこちらから
https://engekiuni.wixsite.com/sumidagawa-radio

★「副読本」noteを始めました

ラジオ倶楽部の創作過程や作家のねらいなどを、「副読本」というかたちでnoteに公開しています。
すでにいくつも記事があがっています。
まちでつくる演劇の作り方や、「ラジオ倶楽部」をお楽しみいただいた方にはきっとお楽しみいただけます。

こちらは、作家と演出からのコメント👀
https://note.com/uni_theatre/n/n5fc1f3591607?magazine_key=mbc3170d5b902

すべての記事はこちらから開けます。
フォローやスキをいただけると励みになります!
https://note.com/uni_theatre/m/mbc3170d5b902

\📡現在公開中✨/水辺に立つと聞こえてくる、7つの不思議なラジオ放送 現実と夢のあわいをただよう、隅田川をめぐる声の演劇『すみだ川ラジオ倶楽部 川を流れる七不思議編』会場:隅田川各地&あなたの好きな場所公開期間:2022年11月19日(土)...
10/12/2022

\📡現在公開中✨/
水辺に立つと聞こえてくる、7つの不思議なラジオ放送 現実と夢のあわいをただよう、隅田川をめぐる声の演劇
『すみだ川ラジオ倶楽部 川を流れる七不思議編』
会場:隅田川各地&あなたの好きな場所
公開期間:2022年11月19日(土)~12月25日(日)

フライヤーはお手にとっていただけているでしょうか。開くと7つの放送(作品)の紹介と共にスポットも記載されたマップになっています!
各スポットでは座ってお楽しみいただくこともできるので(なんと今回、特注で椅子も制作しております!7か所のうち2か所は、「すみだ川ラジオ倶楽部」オリジナルの椅子です✨)是非マップ片手にお訪ねくださいませ🐾

ご視聴・ご登録は特設サイトから!
https://engekiuni.wixsite.com/sumidagawa-radio

*****

『すみだ川ラジオ倶楽部 川を流れる七不思議編』

作:魚田まさや
演出:阿部健一*

声の出演:山内健司(青年団)、石渡愛(青年団)、齋藤優衣*、高橋由佳*、トヨザワトモコ、矢部祥太

作中音楽:ポークハイパット
グラフィック・WEBデザイン:齋藤優衣
イラスト:Mariia Ermilova
ベンチ設計・製作:木村七音流、下田悠太
ドラマトゥルク:小野晃太朗(シニフィエ)
企画協力:イワタマサヨシ、日野千鶴
制作:uni
*=uniメンバー

主催:uni、「隅田川 森羅万象 墨に夢」 実行委員会
共催:墨田区
協賛:株式会社東京鋲兼、東武鉄道株式会社
※「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会 事務局は(公財)墨田区文化振興財団が担っています。

#すみだ川ラジオ倶楽部
#すみゆめ

住所

小竹町1-21/14
Nerima-ku, Tokyo
176-0004

ウェブサイト

アラート

uniがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

uniにメッセージを送信:

ビデオ

共有する