新町農園

新町農園 畑暦6年目。36歳。 固定種、在来種、祖母がつないだ種、地元の人のお裾分け種を大切にし、
「少量多品目」
「地域にあった無理のない循環型」
をテーマに約1町の田畑を耕しております。
年間40種類ぐらいの野菜たち。
農法にとらわれない仲間作り。
契約戸数30件。

もちつきして新町農園13年目が始まろうとしてます。みなさんお元気ですか?我が家は元気です。(僕が2週間前に中耳炎になり右耳の聴力が少し衰えてしまった以外は)今年はあやのちゃんが祖母の家をリノベーションしていたところがお店になり新月・満月弁当...
22/01/2024

もちつきして
新町農園13年目が始まろうとしてます。
みなさんお元気ですか?
我が家は元気です。(僕が2週間前に中耳炎になり右耳の聴力が少し衰えてしまった以外は)
今年はあやのちゃんが祖母の家をリノベーションしていたところがお店になり新月・満月弁当も再開予定。
長男は中2になり
次男は小学一年生
三男は近所のこども園
ようやく少しずついろんなことが進む予感です。
今年は「研修住み込み制度」も初めて導入しようとおもってます。
詳細は今月中にはお知らせできたらと。
今年も宜しくお願いします!

Snap.as helps you publish your photos to the world.

2023新町農園秋。ドイツ人家族作成。動画をとってくれたのは子供。
12/12/2023

2023新町農園秋。
ドイツ人家族作成。
動画をとってくれたのは子供。

Shared with Dropbox

2年前地元ケーブルTVに取材してもらった新町農園の映像がようやくYoutubeにUPされました。お時間ある方は是非見てみてください。
05/07/2022

2年前地元ケーブルTVに取材してもらった新町農園の映像がようやくYoutubeにUPされました。
お時間ある方は是非見てみてください。

都城市へ移住し、無農薬野菜を栽培しながら、オーガニックな暮らしをする名谷さん家族の日常を通して、田舎暮らしの良さを実感してほしいです。#移住定住#オーガニックライフ#都城市#宮崎県#田舎暮らし#無農薬...

月刊ふるさとネットワーク5月号・・・https://furusato-net.co.jp/magazine【人間らしさをいつのまにか求めている】 あっというまに赤ん坊とアヤノちゃんが退院して1ヶ月が経つ。あのか細いラインが懐かしく毎日飲む母...
26/05/2022

月刊ふるさとネットワーク5月号・・・https://furusato-net.co.jp/magazine
【人間らしさをいつのまにか求めている】
 あっというまに赤ん坊とアヤノちゃんが退院して1ヶ月が経つ。あのか細いラインが懐かしく毎日飲む母乳のおかげで着実に成長している。1ヶ月で6センチも伸びていたのはびっくり。僕もあと6cm背が高ければ足の短さのバランスがとれるのになぁ。とぼやいてみる。その思いとは裏腹に老朽化している体は縮み、久しぶりに測定したら1cmほど縮んでしまっていた。親子共々人生を確実に重ねているのだね。そういえば退院の日、手術をしてくれた国立病院の主治医の先生に挨拶とお礼をしなくてはとその日畑で収穫した人参を手土産に病院へ出向いた。しかし、急な手術が入ったとのことで先生とは会えず、もってきた人参たちは顔なじみの看護士さんへお願いし、先生に渡してもらうことに。1ヶ月検診でアヤノちゃんは久しぶりに先生に会った。僕も行きたかったけど畑仕事が忙しく断念。普段なかなか笑わなかった先生は終始笑顔だったらしい。「おいしい人参をありがとう。」だってさ。受け取ってもらえないかもなって不安もあったけど積み重ねてきた関係性が実った感じがして感動した。人間らしさがある人って好きだなー。
 春。この季節には毎年のように新年度の役員決めが行われる。保育園、小学校、地域の班、壮年部、各ボランティア。全てではないが大抵どの団体でも立候補や推薦で、役員が決まっていき来年度こそは少しずつ活動していきましょうと前向きな意見が聞かれる。僕は役が減り少し身軽な気持ちで新年度を迎えることができる。最後に慰労会を企画し、久しぶりにお酒を交わす機会を得る。パーテーション越しだったけどマスクをはずした笑顔は皆素敵で、酔いが回ってきたときの本音トークは飲みの場で健在だった。人間らしさの出し合いだ。「人の文句をいうより下ネタのほうが平和でいい」とは同じ集落に住む先輩の言葉。いつも飲みの場ではこの教訓を心に留めながら飲むことにしている。おかげで会が終わるときいつも楽しい未来を創造しながら眠りにつくことができる。ありがたい。

月刊ふるさとネットワーク4月号・・・https://furusato-net.co.jp/magazine【縄文人が見た世界】 「アヤノちゃんが赤ん坊と一緒に無事退院してきた。長かった。最近気づいたのだが僕の耳は子どもの声が良く聞こえてしま...
23/04/2022

月刊ふるさとネットワーク4月号・・・https://furusato-net.co.jp/magazine
【縄文人が見た世界】
 「アヤノちゃんが赤ん坊と一緒に無事退院してきた。長かった。最近気づいたのだが僕の耳は子どもの声が良く聞こえてしまうみたい。2人の息子達のリクエストに応えようとすると家事が疎かになり夕食を作り終えるのが20時になってしまったこともあった。ごめんよ息子達。自分のほうがこんなにもやっているのにという傲慢な考えもいざ自分でやってみると大変さが身にしみる。高校生で寮に入り自分で洗濯をしたとき親への感謝の気持ちが自然とでた。41歳になっても変われなかったなあ。もっと普段から感謝しないとね。いつも家事をありがとう。
 トイレが壊れて3週間過ぎた。排水のパイプからの水漏れ、便座の落下、うきの調整、いろんな原因をつぶしていっても水漏れがとまらず、時間が空いたら向き合う日々が続いていた。仲間に話すと「楽しそうなことしているね!パッキンが原因じゃないかな?」と一言。人にお願いすれば早いが自分のスキルにはならない。いつのまにか楽しんでいる自分がいたので彼の言葉に深く共感した。その後パッキンを見直してみたらすんなりと水漏れがとまる。この長い向き合い期間のおかげでトイレの構造が以前よりもわかるようになった。トイレ故障中は家族全員外にでて小も大もこなした。子ども達は剣スコップで穴を掘り処理してうめる。手馴れたもんだ。夜にしたくなった時、おしりは凍えるが満点の星の下のトイレは格別。縄文人も見ていた世界だね。
 昨年から始めた新たな暮らしの手仕事。魚つき。トイレと向き合っている僕に「楽しそうだね!」と声をかけてくれた仲間が先生。というか師匠かも。彼が僕の誕生日に手づくりの銛をプレゼントしてくれて話は進んでいく。魚と同じフィールドで自分からとりにいくスタイルは狩猟民族だったであろう血がかきたてられる。家族のために魚をとることができたら最高だと技術を磨く。それにしても彼は凄い。毎回潜るたびに1週間分の食料+人にお裾分けする分をついてくる。時にはお米、野菜と交換できるらしい。こちらも縄文人が見た世界かな。」

5月5日(日)、6日(祝)は比較的家にいます。固定種・在来種の苗大玉トマト(ポンテローザ)、佐土原ナス、シンクロナス、在来青茄子、青長茄子、長崎長ナス、黒小町、椎葉村キュウリ、上高地きゅうり、オカノリ、かぼちゃ。苗あり〼。オクラ、花オクラ種...
03/05/2019

5月5日(日)、6日(祝)は比較的家にいます。
固定種・在来種の苗
大玉トマト(ポンテローザ)、佐土原ナス、シンクロナス、在来青茄子、青長茄子、長崎長ナス、黒小町、椎葉村キュウリ、上高地きゅうり、オカノリ、かぼちゃ。苗あり〼。オクラ、花オクラ種あり〼。
少しずつですが連絡もらってます。
興味のある方ご連絡くださいな。
つないでいきましょう。
新町農園 菜屋けいすけ

新町農園が大切にしているイベント。「大豆レボリューション2019」募集開始します。種をまいて味噌づくりまで。今年は小学校、児童館、幼稚園、新町農園と4箇所で行う予定。全てを「手」でつくる味噌づくりに参加してみませんか。新町農園や、あーすかふ...
03/05/2019

新町農園が大切にしているイベント。
「大豆レボリューション2019」
募集開始します。
種をまいて味噌づくりまで。
今年は小学校、児童館、幼稚園、新町農園と4箇所で行う予定。
全てを「手」でつくる味噌づくりに参加してみませんか。
新町農園や、あーすかふぇ菜屋や、手づくりや、
大豆レボリューションや、ひげに興味がある方はご一報ください。 
新町農園 菜屋けいすけ

住所

宮崎県都城市乙房町1473/1
Miyakonojo-shi, Miyazaki
885-0112

電話番号

07054191178

アラート

新町農園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

新町農園にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

Our Story

2018年 2月より新町農園7年目の始まり。