⭐️世界の景色がガラリと変わる!探究学舎のアート探究を開催中!⭐️
11−12月のテーマはアート!
「アート?なにそれ、よく分かんない…」
そんな人にこそ届けたいのがこの授業です!
構図・色彩・アートの歴史。
これらは全てアートを楽しむための新たな視点になります。
これまで退屈だった絵画が、美術館が、面白くてしかたがなくなる!!
そして、現代アートにルネサンス期のダ・ヴィンチ、印象派のモネに抽象画のピカソ。
世界に名を残した芸術家たちの生き様や絵画手法を追体験することで、正解のない世界で物事をさまざまな視点から観察し、自分らしい答え、価値観を見つけることの面白さを味わいます。
が!
これは大人の話です。
子どもたちには、純粋に
「不思議な絵だなぁ」 「とっても綺麗で素敵!」 「これ、なんとなく好きだな」
ただただ、言葉にならない驚き、楽しみに感動してもらえたなら、それだけで十分だとも思っています。
伝えたいのは、その先にある「一体なぜそう感じたのか?」
それを考え、対話する余白こそ、アートの醍醐味だと私は思います。
教室では、美術館さながらのスケールで絵画を鑑賞し、探究学舎ならではのアクティビティを体験していきます。
何よりも、ひとりではなくみんなと一緒に味わうからこそ得られる、他者の心がうごく瞬間に触れ、対話を通じて、ひとつの作品が無数の想いを生み出すアートの力を体感してほしい!
2ヶ月後、全員が「美術館に行かずにはいられない!」と思うことを目標にがんばります!
なので、授業のない日には、ぜひ一緒に本物の絵画を見に行ってほしい
🎥広げるコース11月-12月テーマ「幾何学」のPVを大公開!🎥
🎉10/29(火)からは『幾何学』がスタートします!
▼
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2024.11-12
貝のらせん、台風の渦巻き、花びらや蜂の巣の多角形・・・
自然界には様々なカタチがあります。
たまたまそうなったのでしょうか?
いいえ。
そこには理由があり、そのカタチだけが持つひみつがあります。
難しい計算がわからなくても、コンパスを使わなくても、カタチを紐解いていくと、そこに「数学的な美しい法則」があらわれます。
これを私たちは「カタチのひみつ」と呼んでいます。
人類が解き明かし活用してきたそんなカタチのひみつを、
描いて、折って、組み立てて・・・様々な体験を通して自分で解き明かしてみませんか?
三角形、四角形、五角形、六角形、円、楕円、らせん・・・
✔️自然界のどこに、どんなカタチが存在しているの?
✔️なぜそのカタチなの?
✔️そこにはどんな法則があるの?
✔️それはどのように社会に生かされているの?
自然の神秘を解き明かして、人類の英知を感じよう!
🔔広げるコース『幾何学』の初回授業を、以下の日程で無料で体験いただけます。
・10/30(水)18時-
・10/31(木)18時-
・11/1(金)19時-
・11/2(土)19時-
・11/3(日)19時-
⭐️体験授業は下記のリンクから⭐️
|11月からの広げるコース『幾何学』|
▼無料体験のお申し込み
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2024.11-12
ご参加、お待ちしております!
⭐️グリーンリボンキャンペーン 特別授業「いのちのバトン編」⭐️
明日18時よりオンラインにて無料配信!
毎年10月は、公益社団法人 日本臓器移植ネットワークにより「移植医療を通して、臓器を提供してもいいという人と移植を受けたい人が結ばれ、よりたくさんのいのちが救われる社会の実現に向けた、『移植医療』の理解促進、普及、及び啓発につながる取り組み」(グリーンリボンキャンペーン)が行われています。
https://www.green-ribbon.jp/
今回、探究学舎はこのグリーンリボンキャンペーンのための特別授業「いのちのバトン編」を開催いたします。
✅特別授業「いのちのバトン編」ではこんなことを探究します!
・医療技術の発展と人類の寿命について
・移植医療の歴史について
・移植医療の置かれている現状、社会環境について
・私たち一人ひとりが出来ること
✅イベント概要
【オンライン配信(アーカイブ配信有り)】
日時:10/26(土)18時~19時
配信方式:ZOOM
対象:どなたでもご参加いただけます
参加費:無料
この授業を通じて、臓器移植の歴史や現代の状況、抱えている課題など、皆さんと一緒に探究する時間にしていければと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
✅参加申し込みはこちら
https://green-ribbon-tanq2024.peatix.com
広げるコース 9月10月テーマ「戦国合戦」のスペシャルプロモーションムービーが完成しました!
めちゃくちゃカッコいい!!
戦国好きはもちろんのこと、まだ戦国のことをあまり知らない子にも胸熱の授業をお届けします!
『戦国武将たちはどう戦い、そしてどう勝ったのか?』
令和の時代にあっても、まったく色あせることのない「戦国武将たちの勝つための思考」を、「自分が戦国武将だったら、どうやって勝ちに導くか?」というシミュレーションを通じて、子ども達に追体験してもらいます!
無料体験のお申込みはこちらから!
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2024.9-10
\★7月6日(土)からは『世界史』<大戦外交編>がスタート★/
【世界が大きく動く瞬間を体験する無料授業への参加はこちら】
https://online.tanqgakusha.jp/deep/world-history/7-8
====
朝クラス・・・7/6(土)9時〜10時
夜クラス・・・7/6(土)20時〜21時
*申し込み締め切り:各クラス開催時間前
====
一般的な世界史学習と何が違う??
「時系列で、網羅的に学ぶ」から、
「いきなり、面白いところだけを、濃密に学ぶ」へ。
世界史シリーズで扱うのは、動きの激しさ、劇的な変化など、思わず目を向けてしまうような出来事!
これらが世界史への興味の「強いとっかかり」となって、自ずと世界史が面白く、好きに、得意になっていきます。
7月から始まるのは『大戦外交編』。
世界大戦への道のり、勝負の結果とその後を学びます。
無料体験できる第1章では、
分裂していたドイツを統一し、約40年に渡るヨーロッパの平和を築いた「ビスマルク」を取り上げます。
時は19世紀ヨーロッパ、「2つの世界大戦」が始まる前。
大国同士が複雑な利害を持ち、対立と友好を繰り返していました。
その中で、交渉・仲裁など巧みな外交手腕で40年近い平和を作り上げた立役者こそ、ドイツ帝国の宰相「オットー・フォン・ビスマルク」。
彼の外交のキーワードは、「バランス」!
新生ドイツを脅かす大国が戦争を起こさないよう、列強間のパワーバランスをいかに保つのか・・・
君もビスマルクになったつもりで、外交戦略をシミュレーションし、議論を通じてその選択を追体験しよう!
ビスマルクの努力は実を結び、その理想は現実となりました。
しかし、彼の死後、世界は大戦へ
【インスタライブ@シンガポール🇸🇬】
6/12(水)に配信したインスタライブのアーカイブです!
【イスタンブールから生配信✈️】
地理編インスタライブ
🌍📚【深めるコース『世界史〜大戦外交編〜』】📚🌍
✨小学生に向けた世界史学習の新提案!✨
7-8月はいよいよ『大戦外交編』がはじまります!
🎓オンライン深めるコース『世界史シリーズ』🎓
🔎いきなり、おもしろいところだけを、濃密に学んで
世界の経験をキミの知恵に!🌟
🧠 世界各国の名言からもわかるように、
歴史には私たちが学ぶべき知恵が詰まっています。
ビスマルクの
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
という言葉を胸に、
世界史の大転換を追体験しましょう!🌍
.+゚'・:+.+゚'・:+.+゚'・:*+
▼ご参加はプロフィールのリンクから✨
@tanqgakusha_mitaka
▼無料体験のお申し込み▼
https://online.tanqgakusha.jp/deep/world-history/7-8
.+゚'・:+.+゚'・:+.+゚'・:*+
//
★━━━━━━━━━━
【深めるコース『世界史〜大戦外交編〜』】
✔️小学校4年生以上のお子さん向け
✔️7月からスタート!
✔️全8回(週1回×2ヶ月)
✔️月額8,000円
━━━━━━━━━━━
#世界史 #オンライン学習 #小学生向け #歴史教育 #大戦外交編 #ビスマルク #学びの楽しさ #探究学舎 #無料体験 #未来を学ぶ
📢 【広げるコース新コンテンツ登場!】 📢
7月から開催される広げるコース
「地理〜陸と海のクロスロード〜」が
ついに始まります🎉
私たちの日常は
環境と深く結びついています🌍
位置、地形、気候などが
私たちのくらしや文化を形作っています。
このコースでは、
世界の重要な地点(要所)を取り上げ、
それらがどのように
私たちの生活とつながっているかを探究します🗺️
📍アラビア半島×エネルギー
📍シンガポール×通信
📍マラッカ×交易
📍イスタンブール×宗教
などなど
一緒に「要所」をめぐり、
「道」をたどりながら、
世界への興味の扉をひらこう!!✨
くらしのウラに、地理がある
環境から人間の営みを紐解こう!
✨.+゚'・:+🌏.+゚'・:+✈️.+゚'・:*+🌐
▼ご参加はプロフィールのリンクから✨
@tanqgakusha_mitaka
▼無料体験のお申し込み▼
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2024.7-8
🗺️.+゚'・:+🌐.+゚'・:+🚢.+゚'・:*+⚡
//
🌏✈️✨━━━━━━━━━━
【広げるコース『地理〜陸と海のクロスロード〜』】
✔️小学校1〜4年生のお子さん向け
✔️1月からスタート!
✔️全8回(週1回×2ヶ月)
✔️月額8,000円
━━━━━━━━━━━🚢✨🗺️
#探究学舎 #小学館 #三鷹 #三鷹市 #マイ探究 #探究 #探究学習 #驚きと感動の種をまく #教育 #子育て #塾 #学習塾 #習い事 #オンライン
#新コンテンツ #地理 #広げるコース #世界の要所 #環境 #クロスロード
🌍📚【深めるコース『世界史〜大戦外交編〜』】📚🌍
✨小学生に向けた世界史学習の新提案!✨
7-8月はいよいよ『大戦外交編』がはじまります!
🎓オンライン深めるコース『世界史シリーズ』🎓
🔎いきなり、おもしろいところだけを、濃密に学んで
世界の経験をキミの知恵に!🌟
🧠 世界各国の名言からもわかるように、
歴史には私たちが学ぶべき知恵が詰まっています。
ビスマルクの
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
という言葉を胸に、
世界史の大転換を追体験しましょう!🌍
.+゚’・:+.+゚’・:+.+゚’・:*+
▼ご参加はプロフィールのリンクから✨
@tanqgakusha_mitaka
▼無料体験のお申し込み▼
https://online.tanqgakusha.jp/deep/world-history/7-8
.+゚’・:+.+゚’・:+.+゚’・:*+
//
★━━━━━━━━━━
【深めるコース『世界史〜大戦外交編〜』】
✔️小学校4年生以上のお子さん向け
✔️7月からスタート!
✔️全8回(週1回×2ヶ月)
✔️月額8,000円
━━━━━━━━━━━
#世界史 #オンライン学習 #小学生向け #歴史教育 #大戦外交編 #ビスマルク #学びの楽しさ #探究学舎 #無料体験 #未来を学ぶ
1月からは『世界遺産』がスタートします。
かっこいいPVが完成しました!
ぜひ授業の雰囲気をお楽しみください🎵
『世界遺産』の初回授業を無料で体験いただけます🎟️。
体験授業は下記のリンクからお申し込みください。
ご参加、お待ちしております!🙌
✨.+゚'・:+🏛️.+゚'・:+🏰.+゚'・:*+🌍
▼ご参加はプロフィールのリンクから✨
@tanqgakusha_mitaka
▼無料体験のお申し込み▼
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2024.1-2
🕌.+゚'・:+🗺️.+゚'・:+🌲.+゚'・:*+✨
//
🌍🕌✨━━━━━━━━━━
【広げるコース『世界遺産』】
✔️小学校1〜4年生のお子さん向け
✔️1月からスタート!
✔️全8回(週1回×2ヶ月)
✔️月額8,000円
━━━━━━━━━━━🗺️✨🏛️
#探究学舎 #広げるコース #世界遺産 #マイ探究 #探究 #探究学習 #興味開発 #驚きと感動の種をまく #習い事 #教育 #家庭学習 #塾 #学習塾 #三鷹 #オンライン
【聞いてみました!「日本といえば?」】
「日本」と言えば、何をイメージしますか?
町中の皆様や、探究学舎のスタッフにもインタビュー!
食べ物、文化、風習、スポーツ、自然などなど色んな視点で語れますね。
さて、実際にインタビューしてみた結果はどうだったでしょうか???
ぜひ動画で見てみてね!
広げるコースの11月12月テーマは「にっぽん~和の文化~」です。
身近なはずなのに、実はよく知らない「にっぽん」の姿。
一緒に探究してみませんか?
▼11月からの広げるコース
『にっぽん〜和の文化〜』
無料体験のお申し込み▼
https://online.tanqgakusha.jp/wide/11-12