探究学舎

探究学舎 ▷驚きと感動の種をまく 〜
▷興味開発・探究型のオンラインスクール 対象:小学生・中学生・高校生
内容:探究学習
校舎:三鷹駅南口(0422-26-5865)
   

✨️新着note記事✨️教室事業部長(向敦史)インタビュー•前編!"探究ウィークリー"を中心とした、教室事業部長を務め、講師/制作者としても、子どもたちが"なにか"を感じられる授業を届けている向敦史(むかいあつし)さん。インタビューでは、"...
12/01/2025

✨️新着note記事✨️
教室事業部長(向敦史)インタビュー•前編!

"探究ウィークリー"を中心とした、教室事業部長を務め、講師/制作者としても、子どもたちが"なにか"を感じられる授業を届けている向敦史(むかいあつし)さん。

インタビューでは、"探究学舎の仕事において、大切にしている哲学や文化"などを伺います。ぜひご覧ください!
▼note記事はこちらから!
https://note.com/tanq_unofficial/n/n298829859e9c

🌟探究学舎では現在、探究学舎の学習体験をより拡めていく為に、以下の募集をしています!

1️⃣教室事業部マーケティング職/プロモーション担当
2️⃣講師

👇️詳細はHP採用情報にて。
https://tanqgakusha.jp/about/recruit/
新たな仲間に出会えることをお待ちしています!

#探究学舎 #三鷹 #探究 #探究学習 #興味開発 #驚きと感動の種をまく #教育 #家庭学習 #塾 #学習塾 #講師 #ファシリテーション #採用 #マーケティング #プロモーション

いよいよオンライン・広げるコース『海のいきもの〜生物学入門』の体験授業がスタートします!本日は、このテーマでどんなことを学ぶのか、ダイジェストでご紹介します。どんないきものが出てくる?生物学入門ってどういうこと?うちの子は興味を持ちそう?そ...
10/01/2025

いよいよオンライン・広げるコース『海のいきもの〜生物学入門』の体験授業がスタートします!

本日は、このテーマでどんなことを学ぶのか、ダイジェストでご紹介します。

どんないきものが出てくる?
生物学入門ってどういうこと?
うちの子は興味を持ちそう?

そんな疑問をお持ちのみなさま、ぜひ最後までお読みください!

広げるコース:1-2月のテーマは「海のいきもの」
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2025.1-2

■なぜ「海のいきもの」が面白いの?
生きるために食べ、生き残るために逃げ、隠れる・・・
「海」は一瞬の油断も許されない、地球上最も過酷な世界。
そんな場所だからこそ、いきものがそれぞれに、巧みな生存戦略で生きています。
多様な姿カタチに驚きながら、生物の生存戦略を体感できる特別な存在、それが「海のいきもの」なのです。

■「生物学入門」とうたう、そのワケは?
海と一口に言っても、砂浜広がる浅瀬もあれば、漆黒の闇に包まれた深海まで。
そこには、原始の姿のままの生物から、進化の最先端の生物までが存在しています。
多種多様な海のいきものを知り、彼らの生態、生存戦略を探究し、生命誕生、生存競争、進化という「生物学の基本」が詰まった内容になっています。

■どんな内容なの?
〜全2ヶ月8章を、ダイジェストでご紹介!

<1〜2章>
主人公は「マグロ」。

海を広く広く旅しながら生きるマグロの、「驚きの生存戦略」と「海のメカニズム」を解き明かします。
マグロが教えてくれる「海の掟」とは・・・

<3〜4章>
海の最強生物「サメ」が登場。

4億年という長い歴史の中で、サメはいかにして今の姿へと進化してきたのか・・・
古代生物の姿を残し「化石」とも言われながら、今も海の王者として君臨する「強さの秘密」を解き明かします。

<5章>
サメに代わり海の頂点に立った海洋の支配者、クジラが登場。

圧倒的な大きさを持ち、人類にも迫ると言われる頭脳を持つ彼らの中でも、最強の「マッコウクジラ」が主人公です。

海の掟に逆らって進化を遂げたマッコウクジラが辿り着いた先は、深海・・・
深海で繰り広げられるダイオウイカとのバトル、その勝敗やいかに!?

<6章>
人類未到の地と言われ続ける「深海」へと潜っていきます。
「水圧」「冷水」「暗闇」という、海の中でも最も過酷な環境・・・
しかしそこには、多様な生きものたちが暮らしていた!?

天敵との駆け引きの中で生み出された、深海生物たちの驚きの生存戦略に迫ります。

<7〜8章>
キーワードは「世界一」。
世界一の「水族館」「海洋生物学者」「海の手配師」が登場し、彼らが捉える「最先端の海の世界」を追体験!

研究者・水族館が取り組んでいる海洋生物の研究・実践を学びながら、海のいきものたちをより身近に感じ、実生活とのつながりを体感します。

初回第1章の授業を無料で体験いただけます。

<無料体験授業・日時>
1/9(木)18:30〜19:30
1/10(金)18:30〜19:30
1/12(日)18:30〜19:30

ご参加、お待ちしております。

⭐️体験授業は下記のリンクから⭐️
|1月からの広げるコース『海のいきもの 〜生物学入門〜』|
▼無料体験のお申し込み
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2025.1-2

📣 2025年は笑って学んでスタートしよう!📣メルマガ登録者限定の特別無料イベントが明日1/5に開催されます!でも、まだメルマガ登録していないあなたも大丈夫!  今すぐ登録すれば、この特別イベントに参加できます✨  ---イベントの見どころ...
04/01/2025

📣 2025年は笑って学んでスタートしよう!📣

メルマガ登録者限定の特別無料イベントが明日1/5に開催されます!

でも、まだメルマガ登録していないあなたも大丈夫!
今すぐ登録すれば、この特別イベントに参加できます✨

---

イベントの見どころ
2025年は算数と歴史で笑い初め!
探究学舎がお届けする「おもしろ授業」シリーズの最新企画!
『芸人先生による面白授業』が開催されます!

📅 開催日時:2025年1月5日(日)18:30〜20:00
📍 開催方法:YouTubeライブ(アーカイブ視聴1ヶ月可能!)

🎯 イベント内容
前半:算数
 数字とカタチの秘密を大解明!かわいいキャラクターが数字を使って描けちゃう!?
後半:歴史
 お笑いクイズで迫る「織田信長」の知られざる一面!

講師は、探究学舎の授業制作に携わる大人気の房野史典さんとタカタ先生!
芸人として活躍するお二人が、笑いと学びを融合した楽しい授業をお届けします!

---

🎁 メルマガ登録でこんなメリットが!
1.限定イベント参加権
 今回のイベントに参加できるのは、メルマガ登録者だけ!
2.最新情報をいち早くお届け
 探究学舎の授業やイベント情報が届く!
3.教育や子育てに関する情報も配信
 メディア出演情報やネット配信記事なども配信します!

---

🌟イベント詳細・申込はこちら👇
https://online.tanqgakusha.jp/mail-magazine/202501
登録締切:2025年1月5日(日)
登録者だけの笑いと学びが詰まった特別な時間をお見逃しなく!

---

このイベントをきっかけに、探究学舎の魅力を体験してみませんか?
皆さまのメルマガ登録、そしてイベント参加を心よりお待ちしております!

日テレ”世界一受けたい授業、”TBS”情熱大陸”などTVで話題子どもの好奇心に火をつける塾「探究学舎」今メルマガにご登録いただくと、1/5に開催する「歴史と算数、芸人先生によるおもしろ授業」にご招待します!

⭐️リアル通塾クラスの1月度体験受付中!⭐️「わあ、すごい!」「学ぶのって、楽しい!」と子どもが輝く魔法の授業。1月に実施する「探究ウィークリー」(三鷹の通塾クラス)の体験会についてのご案内です。「クラス内体験」の募集をまだしていますので、...
02/01/2025

⭐️リアル通塾クラスの1月度体験受付中!⭐️

「わあ、すごい!」「学ぶのって、楽しい!」と子どもが輝く魔法の授業。

1月に実施する「探究ウィークリー」(三鷹の通塾クラス)の体験会についてのご案内です。

「クラス内体験」の募集をまだしていますので、ご興味がある方はぜひお早めにお申し込み下さい!

「クラス内体験」では、1月から始まる新テーマの1回目の授業を受けてみてその後継続するかを確認できる体験会になります。
1・2月の授業テーマは「人体医療編」です。

探究ウィークリーとは?
週1回80分の授業を月に3回、リアルの教室(三鷹校)で受講します。
1つのテーマは、2ヶ月で6コマの授業構成で作られています。
1年間で6テーマ、3年間で合計18テーマ。
数学、進化、海、科学実験、絵画、人体、ことば、天気、元素、音楽などの学問のベースとなるリベラルアーツの科目を中心にお送りしま す。

<探究ウィークリーの詳細・体験会のお申し込み>
https://weekly-lp.tanqgakusha.jp/

「クラス内の体験」の日程
1/8(水)18:00~19:20
1/9(木)18:00~19:20
1/10(金) 16:30~17:50/18:00~19:20
1/11(土) 9:30~10:50/11:00~12:20/13:00~14:20/14:30~15:50/16:30~17:50
1/12(日) 9:30~10:50/11:00~12:20/16:30~17:50

皆様のご参加お待ちしております!

探究心に火がつけば、夢中で子どもが学び始める!子どもたちひとりひとりの探究心に火をつける学び舎『探究学舎』の魔法の授業を体験しませんか?

科学、歴史、経済、算数、地理、生物など、様々なテーマを、それぞれ2ヶ月かけてお届け!楽しく学んで新しい知識がどんどん広がっていく、探究学舎の【広げるコース】。現在、1-2月テーマ『海のいきもの 〜生物学入門〜』の無料体験を募集中です!htt...
26/12/2024

科学、歴史、経済、算数、地理、生物など、様々なテーマを、それぞれ2ヶ月かけてお届け!楽しく学んで新しい知識がどんどん広がっていく、探究学舎の【広げるコース】。

現在、1-2月テーマ『海のいきもの 〜生物学入門〜』の無料体験を募集中です!
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2025.1-2

今日は広げるコース1-2月「海のいきもの」の授業制作者である、たろちゃん(森田太郎)から、授業制作レポートをお届けします!

たろちゃんは現在、「海のいきもの〜生物学入門〜」の授業を、今までにない世界最高峰の授業にするため、アメリカに取材に行っています。

アメリカには、いったい、海のいきものに関するどんなスペシャルなものがあるというのでしょうか・・・

*****

こんにちは、探究学舎のタロちゃんこと、森田太郎です。
今日は、アメリカはカリフォルニア州にあるモントレーベイ水族館からお届けいたします。

アメリカでの全ての取材を終えた今、ここアメリカの地で得ることとなった人生を変えるほどの「驚きと感動」を一刻も早くキミたちに届けたいと思っています。

アメリカ取材の目的は、海のいきものの魅力を知り尽くしながら、今も探究し続ける「世界最高峰の人たち」に会ってくることでした。

1人が、自ら世界中の海に潜り、珍しい海のいきものたちと出会い、世界中の水族館に海のいきものを届けてきたフォレスト・ヤングさん。

「世界一のサプライヤー」と呼ばれたフォレストさんが、50年の歳月を重ねて磨いてきた「技」の数々を、なんと世界で初めてカメラの前で公開してくれました。

どのようにして海のいきものたちと出会うのか、どのように世界中に届けるのかを、思う存分学んできました。

次に訪れたのは、「世界一の水族館」と呼ばれているモントレーベイ水族館。

地上にありながら、海のいきものたちがイキイキと生きている秘密を取材してきました。

モントレー水族館はその裏側を見せることがほとんどないのですが、なんと、今回特別にバックヤードにまで入らせていただきました。

今日は、ご縁のつながりによって実現した、奇跡のような取材を通して、ぼくがキミたちにどんな授業を届けようとしているのかをお伝えしたいと思います。

今回、フォレストさんとモントレーベイ水族館の人々から得た最大の学びは、
「海のいきものの生態と生存戦略を学ぶために最も大切なのは、彼らに実際に出会い、ふれること」

海のいきものたちのリアルに生きる姿にこそ、子どもはもちろん、大人も惹きつけてやまない本当の魅力が詰まっているということでした。

ん?
でも、待てよ。
海のいきものたちに実際に出会って、ふれるって、オンラインでどうやってやるの???

もちろん、実際に出会ってもらうことはできません。
その代わりに、オンラインでだからこそできる、他のどこにもない擬似体験を用意します!

それは、
【画面を見てできること】と【自宅で、手元でやってみること】のコンビネーション。

たとえば、
画面で、水の中で泳ぎ回るマグロの動きをよぉ〜く観察した後、手元で高速で泳ぐマグロを再現して捕まえたり!?
さらに、サメや、深海生物の擬似捕獲にもチャレンジしてもらいますよ!

「つかまえる」ということを侮ることなかれ。
対象の海のいきものの生態、生存戦略を知っているからこそできることなのです。

さらにさらに探究を進めていくと、地上に「海の世界」をつくりだすことも可能になります。

モントレーベイ水族館を取材した際、全員が同じことを言っていたことが印象的でした。
「海の世界そのものを再現する」

そう、海のいきものの探究の成果の1つが、“水族館“という存在なのです。
エサは?どのような魚と一緒にする?
どんな海水?水温は?酸素の量は?どんな水の流れが必要?

そこには、海のいきものの生態と生存戦略の叡智の結晶があります。

世界最高峰の環境と探究者たちから学んだ「海のいきものの本物の姿」「リアルな生態と生存戦略」を、授業を通してたっぷりとお届けします!
どうぞお楽しみに。

体験授業で、お待ちしております。

⭐️体験授業は下記のリンクから⭐️
|1月からの広げるコース『海のいきもの 〜生物学入門〜』|
▼無料体験のお申し込み
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2025.1-2

ご参加、お待ちしております!

📣 探究学舎の特別無料イベントに参加してみませんか?📣メルマガ登録者限定の特別無料イベントが2025年1月5日(日)に開催決定!  でも、まだメルマガ登録していないあなたも大丈夫!  今すぐ登録すれば、この特別イベントに参加できます✨  -...
18/12/2024

📣 探究学舎の特別無料イベントに参加してみませんか?📣

メルマガ登録者限定の特別無料イベントが2025年1月5日(日)に開催決定!
でも、まだメルマガ登録していないあなたも大丈夫!
今すぐ登録すれば、この特別イベントに参加できます✨

---

イベントの見どころ
2025年は算数と歴史で笑い初め!
探究学舎がお届けする「おもしろ授業」シリーズの最新企画!
『芸人先生による面白授業』が開催されます!

📅 開催日時:2025年1月5日(日)18:30〜20:00
📍 開催方法:YouTubeライブ(アーカイブ視聴1ヶ月可能!)

🎯 イベント内容
前半:算数
 数字とカタチの秘密を大解明!かわいいキャラクターが数字を使って描けちゃう!?
後半:歴史
 お笑いクイズで迫る「織田信長」の知られざる一面!

講師は、探究学舎の授業制作に携わる大人気の房野史典さんとタカタ先生!
芸人として活躍するお二人が、笑いと学びを融合した楽しい授業をお届けします!

---

🎁 メルマガ登録でこんなメリットが!
1.限定イベント参加権
 今回のイベントに参加できるのは、メルマガ登録者だけ!
2.最新情報をいち早くお届け
 探究学舎の授業やイベント情報が届く!
3.教育や子育てに関する情報も配信
 メディア出演情報やネット配信記事なども配信します!

---

🌟イベント詳細・申込はこちら👇
https://online.tanqgakusha.jp/mail-magazine/202501
登録締切:2025年1月5日(日)
登録者だけの笑いと学びが詰まった特別な時間をお見逃しなく!

---

このイベントをきっかけに、探究学舎の魅力を体験してみませんか?
皆さまのメルマガ登録、そしてイベント参加を心よりお待ちしております!

【大人だけでない...子どもにも関係がある「がん」の話を医療のプロフェッショナルから直接学ぼう!】授業だけでは扱えない人体の秘密を専門家と探究するもっと深めるコース人体。今回は 国立成育医療研究センター 小児がんセンター長 松本 公一さんで...
18/12/2024

【大人だけでない...子どもにも関係がある「がん」の話を医療のプロフェッショナルから直接学ぼう!】

授業だけでは扱えない人体の秘密を専門家と探究するもっと深めるコース人体。

今回は 国立成育医療研究センター 小児がんセンター長 松本 公一さんです。

40年以上、日本人の死因の第一位となっているのが「がん」という病気。
現代は2人に1人ががんにかかると言われています。
この病気は大人だけ...ではありません。
子どももがんになることがあるのです。

今回はその「小児がん」と呼ばれる授業では扱わない子ども達に関係が深い病気を国立成育医療研究センターの松本さんに解説して頂きます。

さらに、医療現場の貴重なお話や医療のために私たちができることなどを話して頂き、健康/医療への意識が変わる講座となっております。
ぜひお楽しみに!

■□■□■□■□ イベント概要 ■□■□■□■□
開催日時:12/22(日) 20:00-21:30
講師:松本公一氏(国立成育医療研究センター) 花岡太一・伊東光穂(探究学舎)
参加方法:ZOOM配信 ※配信終了後、録画動画配信もあります。
申込:3,000円(税込み)
申込締切:12/22(日) 20:00
注意事項:お申込後のキャンセルはできません。

申し込みリンク:
https://humanbodymore02.peatix.com

🎤講師インタビューのnote記事・後編配信︎!🎤探究学舎の教室事業・教室長を務め、そして講師としても毎回子どもたちが夢中になる授業を届けている菊池航平(こーへー)さん。インタビュー後編では、"いままで届けてきた授業の中で特に印象に残った授業...
13/12/2024

🎤講師インタビューのnote記事・後編配信︎!🎤

探究学舎の教室事業・教室長を務め、そして講師としても毎回子どもたちが夢中になる授業を届けている菊池航平(こーへー)さん。

インタビュー後編では、"いままで届けてきた授業の中で特に印象に残った授業についての話"、"講師・授業制作に携わるうえで、大切にしている事"などを伺います。
2部構成の後編を、ぜひご覧ください!

▼note記事はこちらから!
https://note.com/tanq_unofficial/n/ne657002ab285

🌟探究学舎では現在、探究学舎の学習体験をより拡めていく為に、
【教室事業部マーケティング職/プロモーション担当】、【講師】を募集しております。
▼HP採用情報はこちら
https://tanqgakusha.jp/about/recruit/

ご興味を持たれましたら、必要書類と併せてぜひご応募ください!
新たな仲間に出会えることをお待ちしています!

【人生に本気で悩む若者よ!集え!Reborn Camp U18/College締め切り迫る!】進学か?留学か?就職か?お金か?夢か?人生に本気で悩む高校生!大学生!極寒の軽井沢で激アツなキャンプが君を待っている!⛰️🔥高校生・大学生対象Re...
10/12/2024

【人生に本気で悩む若者よ!集え!
Reborn Camp U18/College締め切り迫る!】

進学か?留学か?就職か?お金か?夢か?

人生に本気で悩む高校生!大学生!
極寒の軽井沢で激アツなキャンプが君を待っている!⛰️🔥

高校生・大学生対象Reborn Camp U18/Collegeの申し込み締め切りは今週土曜日12月14日!
⬇️申し込みはこちらから⬇️
https://reborncamp-u18-2024winter.peatix.com

———
中高生キャンプがパワーアップして高校生向けの特別プログラムでお届けする第一弾。

そして今回は、大学生も参加可能に!

高校生と大学生が共に人生を語り合い未来を創る!

そんな「Reborn Camp U18/College」のテーマは『自己理解を深め確固たる軸を築く(Self-awareness)』そしてそんな『自分を表現する(Personal Branding)』

いよいよ自分の人生の進む道を決断し、一人社会に巣立つ直前の高校生。
そして、理想の自分と現実の姿に悩み、もがきつつもさらなる未来を切り拓き始めた大学生。

いろんな選択肢がある一方で、
どの道を選ぶのかに悩んでしまうのも本音。

だからこそ、
君は、未来をどう生きていくのか。
どのように命を燃やすのか。

そんな問いに向き合うべく、過酷な環境で、仲間と共に焚き火を囲んで自分自身を徹底的に深掘り。
最初はおぼろげだった自分の輪郭が、対話を通じてくっきりと見えてくる。
そして最後には、ミッション、ビジョン、バリューとして自分自身が表現される。

そんなアクティビティを用意しました!
さらに今回はライジングフィールドが社会人・企業向けに実施している人材開発プログラムからも一部アクティビティを導入!

噂によると、悩みまくって考えまくって語りまくって頭にむっちゃ汗をかく(?)のだとか?
一体どんなアクティビティが行われるのか!

激アツなキャンプに参加する準備はできているか!🔥
⬇️申し込みはこちらから⬇️
https://reborncamp-u18-2024winter.peatix.com

1/11(土)からの深めるコースは「人体シリーズ:生命誕生編」がスタートします!▼https://online.tanqgakusha.jp/deep/human-body/1-2【生命誕生編はこんな内容!】人体を紐解くカギは「細胞」にあり...
03/12/2024

1/11(土)からの深めるコースは「人体シリーズ:生命誕生編」がスタートします!

https://online.tanqgakusha.jp/deep/human-body/1-2

【生命誕生編はこんな内容!】
人体を紐解くカギは「細胞」にあり。
細胞の中のワンダーランドをのぞきにいこう!

私たちの体をつくっている最小単位。
それは、37兆個の細胞です。

細胞の平均的な大きさは0.02mm程度。
肉眼では見ることすらできません。

その小さな小さな細胞が集まり、力を合わせて、
時には心臓、
時には脳、
時には腸、


と、様々な臓器を構成し、動かし、私たちの命を生かしてくれています。

では、その細胞自体は、一体どのような仕組みで動いているのでしょうか…

生命誕生から人類誕生、そして私たちの命までつながる壮大な物語の1ページを、一緒に開きましょう!



深めるコース『生命誕生編』の初回授業を、無料で体験いただけます。
授業の楽しみ方、クイズへの参加方法なども丁寧にご説明します。
お子さんたちと楽しくやりとりしながら、人体を深く探究していきますので、どうぞお楽しみに!

⭐️体験授業は下記のリンクから⭐️
|1月からの深めるコース『生命誕生編』|
▼無料体験のお申し込み
https://online.tanqgakusha.jp/deep/human-body/1-2

ご参加、お待ちしております!

1/7(火)からの広げるコースは『海のいきもの 〜生物学入門〜』がスタート!▼https://online.tanqgakusha.jp/wide/2025.1-2「母なる海」そこは、生命の始まりであり、生物の90%が生きる場所。地球上最も...
03/12/2024

1/7(火)からの広げるコースは『海のいきもの 〜生物学入門〜』がスタート!

https://online.tanqgakusha.jp/wide/2025.1-2

「母なる海」

そこは、
生命の始まりであり、生物の90%が生きる場所。
地球上最も過酷な環境であり、生まれたその時からサバイバルが始まる場所。
ゆえに最も風変わりな生存戦略と、多様な姿カタチを持つ生物が息づく場所。

そんな彼らになりきってサバイバルに挑んだり、観察したり、捌いたり、食べたり。

自宅で海を味わいながら、過酷な環境で生き抜く海のいきものたちのユニークな生存戦略を学び、生物学の扉を開きます。

いきものが好き!
魚が好き!
海が好き!

そんなお子さんがますます海の不思議、魚の不思議、生命の循環に魅了されるのはもちろん、魚が苦手なお子さんも魚を捌くようになるなど、海のいきものを好きに、得意になること間違いなし!

授業後には、スーパーの鮮魚コーナー、魚屋さん、そして水族館が、お子さんにとっての心踊る最高の遊びと学びの場になることでしょう。

さぁ、2ヶ月間の海の冒険に飛び出そう!

広げるコース『海のいきもの 〜生物学入門〜』の初回授業を、無料で体験いただけます。
授業の楽しみ方、クイズへの参加方法なども丁寧にご説明します。
お子さんたちと楽しくやりとりしながら、海のいきものを深く探究していきますので、どうぞお楽しみに!

⭐️体験授業は下記のリンクから⭐️
|1月からの広げるコース『海のいきもの 〜生物学入門〜』|
▼無料体験のお申し込み
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2025.1-2

ご参加、お待ちしております!

【正社員募集】📣教室事業・マーケティング職(プロモーション担当)を募集します!探究学舎では現在、教室事業展開において、"興味開発"をより拡げていく為に、マーケティングの知識や情熱を活かしてプロモーションを担当していただける方を募集しています...
28/11/2024

【正社員募集】
📣教室事業・マーケティング職(プロモーション担当)を募集します!

探究学舎では現在、教室事業展開において、"興味開発"をより拡げていく為に、マーケティングの知識や情熱を活かしてプロモーションを担当していただける方を募集しています。

〈業務概要〉
✔️デジタル、オフラインを問わず教室事業のマーケティングに携わり、プロモーション施策の企画立案/実行/効果検証を通じて、受講者数増加を目指すフローを構築する。
✔️PDCAを回し、子ども/保護者たちと探究学舎の出会いを作る
✔️教室事業部の生徒募集モデルを構築する。

〈必須条件〉
•販売促進の仕掛け/仕組みをつくり、実行を担ってきた経験
•マーケティング担当者としての実務経験
•WEB広告の運用、ディレクション経験
•WEBの運用、改善ディレクション経験

更なる詳細はぜひこちらでチェックしてみてくださいね!

▼以下のリンク、もしくはインスタプロフィール内のnoteリンクから。
https://note.com/tanq_unofficial/n/na205570c492e
▼Wantedly
https://www.wantedly.com/projects/1856739

====\\ 応募手順//====
1.noteにて募集要項を確認
2.履歴書及び職務経歴書を準備
3.[2]を添付し、メールにてご応募ください
※Wantedlyからでも大丈夫です。
================
★採用に関するお問合せ先★
[email protected]
採用担当まで

興味があり、当てはまる方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募をお待ちしております😊

#探究学舎 #採用 #マーケティング #プロモーション #三鷹 #探究 #探究学習 #興味開発 #驚きと感動の種をまく #教育 #家庭学習 #塾 #学習塾

⛰️ついに誕生!高校生限定キャンプ🔥進路に!人生に悩む高校生に来てほしい!「Reborn Camp U18」詳細ページはこちら。https://reborncamp-u18-2024winter.peatix.com/メメント・モリ(死を...
20/11/2024

⛰️ついに誕生!高校生限定キャンプ🔥


進路に!人生に悩む高校生に来てほしい!
「Reborn Camp U18」
詳細ページはこちら。
https://reborncamp-u18-2024winter.peatix.com/

メメント・モリ(死を忘れるな)
古代ローマでは勝利の凱旋の将の耳元で囁いたのだとか

「今日が人生最後だとしたら、今日やることは本当にやりたいことだろうか?」
これはスティーブ・ジョブズの語った言葉。

自らの死を意識した時、人は今・ココの『生』を精一杯生きることができるのかもしれません。

だからこその
極寒真冬の軽井沢!
これまでにない過酷なキャンプ!
非日常の過酷な環境の中で、仲間と共に自分のこれまでの人『生』を深掘り、自分の『生』き方を決断する。そして一歩を踏み出すため、未来を鮮明に描き出していきます。
キャンプのテーマは、
『自己理解を深め確固たる軸を築く(Self-awareness)』
そしてそんな『自分を表現する(Personal Branding)』

自らの人生を切り開くために必要な思考やスキルを高校生のうちに身につけて欲しい。
そして、自分の生き方の確固たる軸を、両親や先生にプレゼンテーションし、自らの未来を切り開いていって欲しい。

そんな思いを3日間のキャンプにしました。
人生を切り拓く最初の一歩、仲間と共に踏み出してみませんか?
日程:12月27日〜12月29日
会場:ライジングフィールド軽井沢
お申し込みはこちらから!
https://reborncamp-u18-2024winter.peatix.com/

「わあ、すごい!」「学ぶのって、楽しい!」と子どもが輝く魔法の授業。12月・1月にウィークリー探究の体験会を実施します。体験会は満席となってしまう可能性もありますので、ご興味がある方はぜひお早めにお申し込み下さい!ウィークリー探究とは?週1...
15/11/2024

「わあ、すごい!」「学ぶのって、楽しい!」と子どもが輝く魔法の授業。
12月・1月にウィークリー探究の体験会を実施します。
体験会は満席となってしまう可能性もありますので、ご興味がある方はぜひお早めにお申し込み下さい!

ウィークリー探究とは?
週1回80分の授業を月に3回、リアルの教室(三鷹校)で受講します。
1つのテーマは、2ヶ月で6コマの授業構成で作られています。
1年間で6テーマ、3年間で合計18テーマ。
数学、進化、海、科学実験、絵画、人体、ことば、天気、元素、音楽などの学問のベースとなるリベラルアーツの科目を中心にお送りしま す。

1・2月の授業テーマは「人体医療編」です。

<探究ウィークリーの詳細・体験会のお申込>
https://tanqgakusha.jp/weekly/
「体験会」:60分のダイジェスト授業+保護者説明会
「クラス内体験」:実際のクラスにて全6週の1週目を体験

「体験会」の日程
12/7(土) 17:00~18:30
12/8(日) 13:00~14:30/15:00~16:30
12/14(土) 10:00~11:30/13:00~14:30/15:00~16:30
12/21(土) 17:00~18:30
12/22(日) 17:00~18:30

「クラス内の体験」の日程
1/8(水)18:00~19:20
1/9(木)18:00~19:20
1/10(金) 16:30~17:50/18:00~19:20
1/11(土) 9:30~10:50/11:00~12:20/13:00~14:20/14:30~15:50/16:30~17:50
1/12(日) 9:30~10:50/11:00~12:20/16:30~17:50

<探究ウィークリーの詳細・体験会のお申込>
https://tanqgakusha.jp/weekly/

皆様のご参加お待ちしております!

⭐️「プレ探究カンファレンス2024」今週土曜に開催!⭐️5月より探究学舎と三鷹市の公立学校の先生たちが一緒になって、・授業づくりのポイント・ファシリテーションの技能を中心に、研修を進めてきました。今回のプレ探究カンファレンスは、2月の本番...
06/11/2024

⭐️「プレ探究カンファレンス2024」今週土曜に開催!⭐️

5月より探究学舎と三鷹市の公立学校の先生たちが一緒になって、
・授業づくりのポイント
・ファシリテーションの技能
を中心に、研修を進めてきました。

今回のプレ探究カンファレンスは、2月の本番に向けて試験的な取組みとして授業を公開します。

実際に、探究学舎の教室で、公立学校の先生たちが真摯に向き合って制作を進めている授業を受けにきてください。

そして、是非、子どもたち、そして保護者のみなさんから
・授業の面白かった点
・改善を加えるともっとよくなる点
についてフィードバックをいただきたいと思っております。

授業を実際に受けた上での、みなさんからの率直な声がこれからの公立学校の授業の未来を切り拓くものと考えています。

みなさんのご参加を楽しみにしております。

詳細・お申し込みはこちら!
https://pretanq-conference-2024.peatix.com/view

29/10/2024

⭐️​世界の景色がガラリと変わる!探究学舎のアート探究を開催中!​​⭐️​

11−12月のテーマはアート!
「アート?なにそれ、よく分かんない…」

そんな人にこそ届けたいのがこの授業です!

構図・色彩・アートの歴史。
これらは全てアートを楽しむための新たな視点になります。
これまで退屈だった絵画が、美術館が、面白くてしかたがなくなる!!

そして、現代アートにルネサンス期のダ・ヴィンチ、印象派のモネに抽象画のピカソ。
世界に名を残した芸術家たちの生き様や絵画手法を追体験することで、正解のない世界で物事をさまざまな視点から観察し、自分らしい答え、価値観を見つけることの面白さを味わいます。

が!

これは大人の話です。

子どもたちには、純粋に
「不思議な絵だなぁ」 「とっても綺麗で素敵!」 「これ、なんとなく好きだな」
ただただ、言葉にならない驚き、楽しみに感動してもらえたなら、それだけで十分だとも思っています。

伝えたいのは、その先にある「一体なぜそう感じたのか?」
それを考え、対話する余白こそ、アートの醍醐味だと私は思います。

教室では、美術館さながらのスケールで絵画を鑑賞し、探究学舎ならではのアクティビティを体験していきます。
何よりも、ひとりではなくみんなと一緒に味わうからこそ得られる、他者の心がうごく瞬間に触れ、対話を通じて、ひとつの作品が無数の想いを生み出すアートの力を体感してほしい!

2ヶ月後、全員が「美術館に行かずにはいられない!」と思うことを目標にがんばります!
なので、授業のない日には、ぜひ一緒に本物の絵画を見に行ってほしいと思っています。

そしてその瞬間、一緒に作品を見て、対話できるのは、保護者の皆さんです。

ぜひ、この2ヶ月間を、そんな対話の時間を大切にする期間にしていただければと思います。

最後に改めて。
2ヶ月後、アートを通して見る世界は、きっと今までとは違うはず。

ぜひ、以下よりお申し込みください。
教室でお会いできるのを楽しみにしています!

✅小学生クラス
https://mitaka-class-20241011.peatix.com/view

✅中学生クラス
https://teens-tanq20241112.peatix.com/view

ギリギリの告知ですみません🙇‍♂️魚捌きの探究者である「みずきくん」がNHK総合「午後LIVEニュースーン」で取り上げられます!(17時半頃の登場のようです!)https://www.nhk.jp/p/ts/J16986GZ34/放送後には...
28/10/2024

ギリギリの告知ですみません🙇‍♂️

魚捌きの探究者である「みずきくん」がNHK総合「午後LIVEニュースーン」で取り上げられます!(17時半頃の登場のようです!)
https://www.nhk.jp/p/ts/J16986GZ34/

放送後にはこちらにも放送と同じ内容が記事や動画でも掲載されますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
https://www3.nhk.or.jp/news/word/0002514.html

気になるニュースを大人にも子供にもわかりやすくお伝えします。NHKの子供向けコンテンツも紹介します。

26/10/2024

🎥広げるコース11月-12月テーマ「幾何学」のPVを大公開!🎥

🎉10/29(火)からは『幾何学』がスタートします!

https://online.tanqgakusha.jp/wide/2024.11-12

貝のらせん、台風の渦巻き、花びらや蜂の巣の多角形・・・
自然界には様々なカタチがあります。
たまたまそうなったのでしょうか?

いいえ。

そこには理由があり、そのカタチだけが持つひみつがあります。
難しい計算がわからなくても、コンパスを使わなくても、カタチを紐解いていくと、そこに「数学的な美しい法則」があらわれます。
これを私たちは「カタチのひみつ」と呼んでいます。

人類が解き明かし活用してきたそんなカタチのひみつを、
描いて、折って、組み立てて・・・様々な体験を通して自分で解き明かしてみませんか?

三角形、四角形、五角形、六角形、円、楕円、らせん・・・

✔️自然界のどこに、どんなカタチが存在しているの?
✔️なぜそのカタチなの?
✔️そこにはどんな法則があるの?
✔️それはどのように社会に生かされているの?

自然の神秘を解き明かして、人類の英知を感じよう!

🔔広げるコース『幾何学』の初回授業を、以下の日程で無料で体験いただけます。
・10/30(水)18時-
・10/31(木)18時-
・11/1(金)19時-
・11/2(土)19時-
・11/3(日)19時-

⭐️体験授業は下記のリンクから⭐️
|11月からの広げるコース『幾何学』|
▼無料体験のお申し込み
https://online.tanqgakusha.jp/wide/2024.11-12
ご参加、お待ちしております!

住所

下連雀
Mitaka, Tokyo
181-0013

ウェブサイト

アラート

探究学舎がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

探究学舎にメッセージを送信:

ビデオ

共有する