株式会社スタルカ STARKA Inc.

株式会社スタルカ STARKA Inc. 美術ジャーナリスト 小林真理が主宰する企画制作会社。美術工芸に関する出版企画と編集デザインが主な業務。日本の財産である伝統的な美しい手仕事を紹介し続けている。
(1)

会 社 概 要

◆ 名 称    株式会社 スタルカ     
        http://www.starka.co.jp

◆ 所 在 地   東京都目黒区
        TEL: 03-3493-0171
        FAX: 03-3493-0073
        E-mail: [email protected]
        http://www.starka.co.jp
       https://www.facebook.com/kobayashi.mari

◆ 設 立     1985年11月22日
◆ 資 本 金   1000万円
◆ 役 員     代表取締役 小林真理
◆ 社 員 構 成 アートディレクター 2名
       デザイナー 3名
       コピーライター 2名
       フォトグラファー 1名
       計8名(2012年1月現在)

◆ 取 引 銀 行 みずほ銀行 青山支店
       三菱東京UFJ銀行 目黒駅前支店

デレック・ジャーマン(イギリスの映画監督/作家/園芸家)が亡くなって30年になる。イギリスのドーバー海峡に面したダンジェネスという港町の原子力発電所危険区域。この国の南の果て、地上の果てともいえる地には原発が陽炎のように揺らいで見える。ジャ...
08/06/2024

デレック・ジャーマン(イギリスの映画監督/作家/園芸家)が亡くなって30年になる。
イギリスのドーバー海峡に面したダンジェネスという港町の原子力発電所危険区域。
この国の南の果て、地上の果てともいえる地には原発が陽炎のように揺らいで見える。
ジャーマンの家は荒涼とした原野にぽつりとたたずんでいる。
死の間際まで創り続けた庭は、生命と朽ち果てることが共存する不思議な庭。
デレク・ジャーマンの庭は今も希望と世界の果ての風景だ。

http://www.chocolatmag.com/2014/06/02/019-%E3%83%87%E3%83%AC%E3%82%AF-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%BA%AD%E3%81%B8/

『危険は承知』─デレク・ジャーマンの遺言─
アップリンク/ 河出書房新社刊/ 構成とブックデザイン:小林真理

世界的に人気の染織工芸家、 柚木沙弥郎の本の仕事をまとめた集大成が、小林真理とスタルカの企画編集で出版されました。1月31日に惜しくも101歳で逝去された柚木先生への追悼本でもあります。101歳になられても元気に活躍された奇跡の仕事は人々の...
02/06/2024

世界的に人気の染織工芸家、 柚木沙弥郎の本の仕事を
まとめた集大成が、小林真理とスタルカの企画編集で出版されました。
1月31日に惜しくも101歳で逝去された柚木先生への追悼本でもあります。
101歳になられても元気に活躍された奇跡の仕事は
人々の生活に明るい灯と活力を与えてくれました。
どうしてそんなに長く楽しく健やかに、美しい仕事を続けられたのでしょうか。
この疲弊した時代に温かい灯がともされ、皆様に元気になって戴けたら嬉しいです。

書名:『柚木沙弥郎 美しい本の仕事』─ 絵と型染めから生まれる御伽草子 ─
編著:小林真理
撮影:梶原祥造
企画制作:株式会社スタルカ
発行:パイ インターナショナル
発売:2024年2月22日

柚木沙弥郎 美しい本の仕事
PIE International
https://pie.co.jp/book/i/5759/
柚木沙弥郎 美しい本の仕事
Amazon
https://amzn.asia/d/6blJIbq

【フェアのご案内】 『柚木沙弥郎 美しい本の仕事』刊行記念フェア
BOOK売場 (日本文化) 2024年5月18日(土) ~ 6月30日(日)

https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/40504-1756530516.html
https://store.tsite.jp/item-detail/humanities/40614.html

天災、人災、戦争など… 人類の歩んで来た歴史は想像を絶する悲劇が繰り返されている。新型コロナウイルスの奇禍もロシアのウクライナ侵攻も人災だと思うとまた…殺戮の歴史が繰り返されている恐怖におののく。そして、相次ぐ水害や震災など日本の自然災害も...
26/05/2024

天災、人災、戦争など… 人類の歩んで来た歴史は想像を絶する悲劇が繰り返されている。
新型コロナウイルスの奇禍もロシアのウクライナ侵攻も人災だと思うとまた…
殺戮の歴史が繰り返されている恐怖におののく。
そして、相次ぐ水害や震災など日本の自然災害もまた
殺戮の歴史である。

マシュー ・ホワイト著
「殺戮の世界史」─人類が犯した100の大罪─
http://amzn.asia/3TGijMC

作家・海野弘 推薦
「これは、インターネット時代だからこそ書くことができた〈世界史〉であり
私には決して書けない本だ。〈人間〉とか〈歴史〉が砂のように崩れていく時代の黙示録だ」

昔の仕事だが、縁あって16世紀ネーデルラントの至宝画家ピーテル・ブリューゲルの名作「死の勝利」を装幀に使った。
「殺戮の世界史」─人類が犯した100の大罪─という恐怖の書名がついた本だ。
戦争は人間の歴史とともに繰り返されてきた。紀元前から21世紀まで主要な国際紛争だけでも 350もの戦争が起きている。
この本は〈人間〉とか〈歴史〉が砂のように崩れていく時代の黙示録。人類史の暗部に迫る歴史事典の決定版だ。

一番残酷な権力者は誰なのか?20世紀は本当に史上最も暴力に満ちた時代だったのか?
戦争の本質は何千年も前から変わっていない。現在の狂気に満ちた権力者が、またその殺戮の歴史に名を残さないことを祈るばかりだ。

「殺戮の世界史」─人類が犯した100の大罪─
http://amzn.asia/3TGijMC

#殺戮の世界史 #早川書房
#ピーテルブリューゲル #死の勝利

過去の刊行ですが、お薦めの本なのでご紹介します。人間には必ず別れの時が来る。その最も悲しい別れは死別である。新潟放送局のラジオ番組が死者への手紙を募ったら山のような宝が集まった。やがて「千の風になって」という映画になり有名な歌にもなった。こ...
17/05/2024

過去の刊行ですが、お薦めの本なのでご紹介します。

人間には必ず別れの時が来る。その最も悲しい別れは死別である。
新潟放送局のラジオ番組が死者への手紙を募ったら山のような宝が集まった。
やがて「千の風になって」という映画になり有名な歌にもなった。
この本はその原作本になるが、様々な人生の別れへの真心の結集である。
少し古い本ではあるが再度ご紹介しておきたい。

『天国への手紙』
著者:「千の風になって~天国への手紙」制作委員会 編
編集:最上龍平
構成:小林真理
ブックデザイン:小林真理
表紙写真:室田康雄
本文写真:梶原祥造
発行:小学館

世界的に人気の染織工芸家、 柚木沙弥郎の本の仕事をまとめた集大成が、小林真理の編集と執筆で出版されました。1月31日に惜しくも101歳で逝去された柚木先生の追悼本でもあります。101歳になられても元気に活躍された奇跡の仕事は人々の生活に明る...
03/03/2024

世界的に人気の染織工芸家、 柚木沙弥郎の本の仕事を
まとめた集大成が、小林真理の編集と執筆で出版されました。
1月31日に惜しくも101歳で逝去された柚木先生の追悼本でもあります。
101歳になられても元気に活躍された奇跡の仕事は
人々の生活に明るい灯と活力を与えてくれました。
日本の伝統工芸「型染め」で日常を彩るデザインを生み出してきました。
活動の場は染織だけでなく水彩画やリトグラフから絵本にまで広がりました。
どうしてそんなに長く楽しく健やかに、美しい仕事を続けられたのでしょうか。

書名:『柚木沙弥郎 美しい本の仕事』─絵と型染めから生まれる御伽草子─
編著:小林真理
撮影:梶原祥造
企画制作:株式会社スタルカ
発行:パイ インターナショナル
発売:2024年2月22日発売

柚木沙弥郎 美しい本の仕事
PIE International
https://pie.co.jp/book/i/5759/

柚木沙弥郎 美しい本の仕事
Amazon
https://amzn.asia/d/6blJIbq

15/11/2023

日本の伝統工芸が絶滅の危機にある。そんな現実のなかで
十年前に作った本がやっと再版になった。奇跡である。

以下、日本の漆芸文化を伝える名著の紹介です。

『本書より』
海外では日本のことをジャパンと呼ぶ。それは「漆」の意でもある。
現在は、「Japan」と呼ばず「Urushi(うるし)」とも呼ぶ。
「うるし」という言葉は、「うつくし」「うるわし」に語源を発するともいわれる。
本書は、この暖かな温もりを持つ漆の魅力を、日本各地の生産地を訪ね、取材してまとめたものだ。
日本の代名詞にもなっている「漆」とはどういうものか。
漆と木の恩恵を受け、日本特有の風土の中で長い時間をかけて熟成された漆文化が「漆芸」である。
漆という豊かな自然が与えてくれた宝物を絶やすことなく生かし続けなければならない。
書名:「漆芸の見かた」
─ 日本伝統の名品がひと目でわかる ─
編著:小林真理
撮影:梶原祥造
企画制作:株式会社スタルカ
発行:誠文堂新光社
お申し込みはアマゾンか書店にてどうぞ。
http://amzn.asia/dyfKxqY

能楽の本はこれまでも企画から多くを制作していますが、久しぶりに上製、布張り、箔押し加工の日本の伝統的な造本を手掛けました。明治神宮薪能四十年を記念して奉納された桐箱入りの書籍です。半年かけて編集、構成、意匠、造本に至る作業を完成させました。...
23/10/2023

能楽の本はこれまでも企画から多くを制作していますが、
久しぶりに上製、布張り、箔押し加工の日本の伝統的な造本を手掛けました。
明治神宮薪能四十年を記念して奉納された桐箱入りの書籍です。
半年かけて編集、構成、意匠、造本に至る作業を完成させました。

『明治神宮薪能四十年誌』
発行日 2023年(令和5年)7月30日
発行: 明治神宮薪能実行委員会
編集:檜書店+明治神宮薪能四十年誌編集委員会
制作/造本/装幀:株式会社スタルカ+小林真理

小林真理の絵画作品は墨と岩彩で植物などを抽象的に描く。時にはガッシュやオイルパステルなども使う。装丁作品に装画として自分の絵を使うことが多い。『教師のモラルとは何か─ 子どもと親の信頼を得るために』佐藤広美=著   新日本出版社=刊『ジャコ...
23/10/2023

小林真理の絵画作品は墨と岩彩で植物などを抽象的に描く。
時にはガッシュやオイルパステルなども使う。
装丁作品に装画として自分の絵を使うことが多い。

『教師のモラルとは何か─ 子どもと親の信頼を得るために』
佐藤広美=著 新日本出版社=刊
『ジャコブ、ジャコブ』
ヴァレリー・ゼナッティ=著 長坂道子=訳
新日本出版社=2023年8月刊
小林真理:装丁・装画
制作:株式会社スタルカ

『君たちはどう生きるか』を読み解く   ─ あるジャーナリストの体験から ─    橋本 進   著         http://amzn.asia/d/jf54D6j 漫画作品が大ヒットした吉野源三郎の古典的名作です。1937年、治安維...
22/10/2023

『君たちはどう生きるか』を読み解く
─ あるジャーナリストの体験から ─
橋本 進 著
http://amzn.asia/d/jf54D6j


漫画作品が大ヒットした吉野源三郎の古典的名作です。
1937年、治安維持法下の検閲をくぐり抜け公刊された
児童書で吉野さんは何を伝えたかったのでしょう。
網目の法則? 生産関係?
出版ジャーナリストとして活躍した著者、
橋本進が名著を駆使して読み解いた心打つ遺作。
次代を背負う多くの若い人達に読んで欲しい平成の名作です。

『君たちはどう生きるか』の主題は、貧困・差別、そして戦争とこれに対置する人間性の解放であった。
『君たちは……』が書かれた日中戦争の時代とは別の形態ではあるが、
再び「戦争をする国」にするか、しないか、貧困・差別・選別を増大させるか、克服するか
──そのために「君たちはどう生きるか」が問われる時代になった。その問いは当然自分自身への問いである。
…‥ (本文「終章」より)

装丁・装画:小林 真理
『君たちはどう生きるか』を読み解く :
あるジャーナリストの体験から』
著者:橋本 進 出版社: 大月書店

墨画の抽象を主流に創作していますが人物も描きます。装画にクロッキー風の墨画が登場することも多いです。左から・・・『遊びとおしゃれとヒューマンメディア―感性の時代が求める人間指向のメディアとは?』庄司 裕子 (著)   出版社 ‏ : ‎ ト...
22/10/2023

墨画の抽象を主流に創作していますが人物も描きます。
装画にクロッキー風の墨画が登場することも多いです。

左から・・・
『遊びとおしゃれとヒューマンメディア―感性の時代が求める人間指向のメディアとは?』
庄司 裕子 (著) 出版社 ‏ : ‎ トッパン
『ヴォーカル・クオリアの世界 脳を喜ばせて歌う方法―ミラクルヴォイス』
毛木 敦彦 (著) 出版社 ‏ : ‎ ヴォイスコレクション音声衛生研究所
『難民と生きる』 長坂 道子 (著) 出版社 ‏ : ‎ 新日本出版社

人間は気持ちよいときには歌いたくなる。🎶「とにかく頭の中で歌ってみること」と書かれています。前頭葉を活性化させ、脳を休ませずに歌うと倍音豊かな声で歌えるというものです。 今は亡き毛木敦彦の幻の名著を日本語版と英語版の装丁装画を担当。『Sin...
22/10/2023

人間は気持ちよいときには歌いたくなる。🎶
「とにかく頭の中で歌ってみること」と書かれています。
前頭葉を活性化させ、脳を休ませずに歌うと
倍音豊かな声で歌えるというものです。
今は亡き毛木敦彦の幻の名著を日本語版と英語版の装丁装画を担当。

『Singing to Please the Brain』
『脳を喜ばせて歌う方法』
毛木敦彦 (著)
(ヴォイス・コレクション 音声衛生研究所)2020 年

住所

Meguro, Tokyo

ウェブサイト

アラート

株式会社スタルカ STARKA Inc.がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社スタルカ STARKA Inc.にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー

メディア会社付近