KYOTO CRAFTS MAGAZINE

KYOTO CRAFTS MAGAZINE KYOTO CRAFTS MAGAZINE, マスコミ, 134, Kyoto-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

[EVENT]観光×伝統産業トークセッションイベント「ニュークラフトツーリズム」の第一回目が12月7日に開催される。ゲストは、情熱と好奇心あふれる独自の視点でガイドする京都のまち歩きツアー「まいまい京都」代表の以倉敬之氏。「観光」と「伝統産...
29/11/2023

[EVENT]

観光×伝統産業トークセッションイベント「ニュークラフトツーリズム」の第一回目が12月7日に開催される。ゲストは、情熱と好奇心あふれる独自の視点でガイドする京都のまち歩きツアー「まいまい京都」代表の以倉敬之氏。「観光」と「伝統産業」の接点を改めて問い直す機会となるだろう。ぜひ参加してみては。

https://www.kougeimagazine.com/news/nct2023_01/

[EVENT]蘇嶐窯 × 町田益宏 展「Blue 青の光の中で」京都・東山で青磁を中心に暮らしの器を作る蘇嶐窯と、京都をベースに伝統工芸の現場で作り手を撮り続ける写真家・町田益宏、2組の対話から生まれたコラボレーション展を開催される。htt...
18/11/2023

[EVENT]

蘇嶐窯 × 町田益宏 展「Blue 青の光の中で」

京都・東山で青磁を中心に暮らしの器を作る蘇嶐窯と、京都をベースに伝統工芸の現場で作り手を撮り続ける写真家・町田益宏、2組の対話から生まれたコラボレーション展を開催される。

https://www.kougeimagazine.com/news/soryu_machida_blue_20231118/

[EVENT]Synclee KYOTO/TOKYO 展示会・受注会京都の伝統技術とサウンド・アートから生まれた、新しい音のプロダクト「Synclee(シンクリー)」の特別な展示会・受注会が、京都/東京にて開催される。https://www...
18/11/2023

[EVENT]

Synclee KYOTO/TOKYO 展示会・受注会

京都の伝統技術とサウンド・アートから生まれた、新しい音のプロダクト「Synclee(シンクリー)」の特別な展示会・受注会が、京都/東京にて開催される。

https://www.kougeimagazine.com/news/synclee_kyoto_tokyo_20231116/

[EVENT]京もの認定工芸士会「響」×DEZAO コラボイベント 「工芸な暮らし」京もの認定工芸士会「響」の職人が制作した作品が、株式会社デザオ建設さんのモデルハウス、つなぐモデルハウス「とこしえ」の住空間に展示されている。会期中は各種イ...
18/11/2023

[EVENT]

京もの認定工芸士会「響」×DEZAO コラボイベント 「工芸な暮らし」

京もの認定工芸士会「響」の職人が制作した作品が、株式会社デザオ建設さんのモデルハウス、つなぐモデルハウス「とこしえ」の住空間に展示されている。会期中は各種イベントも開催される。

https://www.kougeimagazine.com/news/hibiki_dezao_20231118/

[EVENT]伝統や文化が息づくまち・京都で“ものづくりのしごと“を学ぶ「HELLO! KOUGEI 京都ものづくり見学プログラム」が12月に開催される。「HELLO! KOUGEI」とは、伝統工芸の工房や職人たちからものづくりの仕事を学ぶ...
17/11/2023

[EVENT]

伝統や文化が息づくまち・京都で“ものづくりのしごと“を学ぶ「HELLO! KOUGEI 京都ものづくり見学プログラム」が12月に開催される。

「HELLO! KOUGEI」とは、伝統工芸の工房や職人たちからものづくりの仕事を学ぶ工房見学イベント。ぜひこの機会に参加してみては。

https://www.kougeimagazine.com/news/hellokougei2023/

[EVENT]令和5年度京の名工展~京の伝統工芸品、匠の技にふれる5日間~10月18日より、京都文化博物館にて「京の名工展」が開催される。「京の名工」の手による最高峰の伝統工芸品が並ぶ他、京都府知事が認定した次代を担う「京もの認定工芸士」の...
10/10/2023

[EVENT]

令和5年度京の名工展~京の伝統工芸品、匠の技にふれる5日間~

10月18日より、京都文化博物館にて「京の名工展」が開催される。「京の名工」の手による最高峰の伝統工芸品が並ぶ他、京都府知事が認定した次代を担う「京もの認定工芸士」の作品展も併催される。ぜひご一覧を。

https://www.kougeimagazine.com/news/r5meikouten/

[Exhibition]漆のうつわ展 紅椿それいゆにて2021年5月1日(土)~16日(日) 12:00~18:00(会期中は無休)https://www.kougeimagazine.com/news/urushinoutsuwa_210...
30/04/2021

[Exhibition]

漆のうつわ展 紅椿それいゆにて
2021年5月1日(土)~16日(日) 12:00~18:00(会期中は無休)

https://www.kougeimagazine.com/news/urushinoutsuwa_210501/

 5月1日(土)~16日(日)に、「紅椿 それいゆ」では、「漆のうつわ」の人気作家・話題のつくり手の作品が展示される。暮らしを彩るうつわを、ぜひ手にとってご一覧を。 出展者: ・赤木明登 塗師 輪島にて漆のうつわ...

[Exhibition]第18回伝統工芸木竹展 竹中大工道具館にて2021年5月15日(土)~ 6月20日(日) 9:30 ~ 16:30(入館は16:00 まで)https://www.kougeimagazine.com/news/18...
30/04/2021

[Exhibition]

第18回伝統工芸木竹展 竹中大工道具館にて
2021年5月15日(土)~ 6月20日(日) 9:30 ~ 16:30(入館は16:00 まで)

https://www.kougeimagazine.com/news/18thmokuchikuten/

竹中大工道具館では、2021年5月15日~ 6月20日まで、企画展「第18回伝統工芸木竹展(第2回神戸展)」が開催される。 はっきりした四季と湿潤な気候によって良材に恵まれた我が国の木竹工芸は、技術的・芸術的に優れた日本...

[REPORT]「DIALOGUE + フォトレポート」2018年よりホテルカンラの客室で行われてきたDIALOGUE。工芸、手仕事の作り手を紹介する展示販売会として定着してきたが、コロナ禍の今年は京都伝統産業ミュージアムをメイン会場に、京...
12/04/2021

[REPORT]

「DIALOGUE + フォトレポート」

2018年よりホテルカンラの客室で行われてきたDIALOGUE。
工芸、手仕事の作り手を紹介する展示販売会として定着してきたが、コロナ禍の今年は京都伝統産業ミュージアムをメイン会場に、京都市内のショップやギャラリーをサテライト会場にしながら、京都、東京、札幌のホテルでの特別展示やオンライン展示も組み合わせて、「DIALOGUE+」として開催した。

メイン会場を中心に、京都での開催の様子を写真家の町田益宏が撮影。
https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/dialogue2021/

〈開催前日。あわただしく会場準備〉 〈メイン会場となった京都伝統産業ミュージアム〉 〈オンライン中継〉 ※出展者→ 〈ホテルカンラでの特別展示。5階のザ・カンラ・スイートが会場となった〉 〈サテライト会場のCom...

木を魅せる仕事「新宮州三 木漆展」 幾一里にて2021年4月17日(土)~25日(日)、 12:00~18:00、会期中無休https://www.kougeimagazine.com/news/210417_ikuichiri/
08/04/2021

木を魅せる仕事「新宮州三 木漆展」 幾一里にて
2021年4月17日(土)~25日(日)、 12:00~18:00、会期中無休
https://www.kougeimagazine.com/news/210417_ikuichiri/

木漆工芸家 新宮州三さん四年ぶりに幾一里にて個展を開催。今回は、盃や片口などの酒器も登場予定。暮らしのうつわからアート作品まで、木漆の世界を心ゆくまで、どうぞお愉しみを。 ・新宮氏の在廊は、4月17~18日お...

堂前守人作品展 紅椿それいゆにて2021年4月10日(土)~25日(日)、12:00~18:00(会期中は無休)https://www.kougeimagazine.com/news/210410_soreiyu/
28/03/2021

堂前守人作品展 紅椿それいゆにて
2021年4月10日(土)~25日(日)、12:00~18:00(会期中は無休)

https://www.kougeimagazine.com/news/210410_soreiyu/

4月10日(土)~25日(日)に、「紅椿 それいゆ」では、北海道・函館在住の人気陶芸家・堂前守人の作品展が開催される。シンプルで深い造形美と、植物文様を中心とした繊細・優美な彩色のマッチングに唯一無二の個性を...

「きょうと椅子」展 京都文化博物館別館ホールにて2021年4月2日(金)~4日(日) 10~19時(最終日は18時まで)https://www.kougeimagazine.com/news/210402_kyotochair/
28/03/2021

「きょうと椅子」展 京都文化博物館別館ホールにて
2021年4月2日(金)~4日(日) 10~19時(最終日は18時まで)

https://www.kougeimagazine.com/news/210402_kyotochair/

「きょうと椅子」は、全国の木工家が一つひとつ丁寧に製作した様々な椅子に自由に座り、感じることのできる体感型の展示会。第三回となる今回の舞台は、国の重要文化財にも指定されている京都文化博物館別館。コロナ...

[REPORT]循環する生態系を再構築「工藝の森」の2020年京都・京北の森で循環型のものづくりを目指す「工藝の森」。コーディネーターの松山幸子さんと、堤淺吉漆店の堤卓也さんが設立した社団法人パースペクティブによるプロジェクトとして、202...
15/02/2021

[REPORT]

循環する生態系を再構築
「工藝の森」の2020年

京都・京北の森で循環型のものづくりを目指す「工藝の森」。
コーディネーターの松山幸子さんと、堤淺吉漆店の堤卓也さんが設立した社団法人パースペクティブによるプロジェクトとして、2020年度から本格的に活動をスタートしています。記録写真で夏からの活動を振り返るとともに、松山幸子さんにこれからのことについても話を聞きました。

https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/kougeinomori_intv/

2020.7.19|木こりの塔下さんと森歩き 「工藝の森」が活動拠点としている京都市有「合併記念の森」を歩きながら、木こりの塔下(トノシタ)守さんから森の生態系について学ぶ会を開催。京北で生まれ育った林業家の塔下.....

[CULTURE]KYOTO KOUGEI WEEKと京都精華大学が開催する工芸の国際シンポジウム。今回のテーマは「Things ‒工芸から覗く未来」。このシンポジウムを前に、京都精華大学伝統産業イノベーションセンター長・米原有二さん、前回...
13/02/2021

[CULTURE]

KYOTO KOUGEI WEEKと京都精華大学が開催する工芸の国際シンポジウム。今回のテーマは「Things ‒工芸から覗く未来」。このシンポジウムを前に、京都精華大学伝統産業イノベーションセンター長・米原有二さん、前回に続いて登壇する鞍田崇さん、京都精華大学芸術学部教員・中村裕太さんの3人で、今回のシンポジウムへつながるミーティングを行いました。
https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/things_symposium2021/

コロナで変わった前提/コロナ禍におけるサスティナブルとは 米原: 前回のシンポジウム「We ‒ 工芸から覗く未来」は2部構成にディスカッションも行って、トータルで4時間を越す、長丁場のシンポジウムでした。第2回....

[INTERVIEW]「<ネクストジェネレーション> 森俊山の森俊次さんが考える、次の世代のこと」3代続く窯元の家に生まれ、40代になってからは俊山窯の仕事に絞って活動を続けてきた森俊次さん。そんな森さんのもとを独立して、現在も活躍する陶芸...
13/02/2021

[INTERVIEW]

「<ネクストジェネレーション> 森俊山の森俊次さんが考える、次の世代のこと」

3代続く窯元の家に生まれ、40代になってからは俊山窯の仕事に絞って活動を続けてきた森俊次さん。そんな森さんのもとを独立して、現在も活躍する陶芸家たちは数多くいます。森さんは次の世代とどう接しているのでしょうか。

https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/morishunji_intv/

[INTERVIEW]<ネクストジェネレーション>俊山窯の高本鈴乃さんの場合京都・東山の泉涌寺地区で、3代続く窯元として精力的に制作を続ける俊山窯。ここで働いた後、独立して活躍する作家も数多く見られます。現在、俊山窯で働き、作家としても活動...
13/02/2021

[INTERVIEW]

<ネクストジェネレーション>俊山窯の高本鈴乃さんの場合

京都・東山の泉涌寺地区で、3代続く窯元として精力的に制作を続ける俊山窯。ここで働いた後、独立して活躍する作家も数多く見られます。現在、俊山窯で働き、作家としても活動している高本鈴乃さんに話を聞きました。

https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/nextgeneration_takamoto/

[EVENT]「かめおか霧の芸術祭」開催中!会期中、かめおか霧の芸術祭の拠点で、かめおか霧の芸術祭の拠点として、亀岡市千歳町にある古民家カフェ「KIRI CAFE」で、「竹を編む、記憶を辿る」展も開催される。竹籠の産地として知られる千歳町で...
13/02/2021

[EVENT]

「かめおか霧の芸術祭」開催中!

会期中、かめおか霧の芸術祭の拠点で、かめおか霧の芸術祭の拠点として、亀岡市千歳町にある古民家カフェ「KIRI CAFE」で、「竹を編む、記憶を辿る」展も開催される。竹籠の産地として知られる千歳町で、江戸時代からの竹細工の記憶を辿ってみよう。

https://www.kougeimagazine.com/news/kameoka_kiri_art2021/

山に囲まれ、田園風景が広がる亀岡市では、2月11日(木・祝)〜2月28日(日)、「かめおか霧の芸術祭」が開催中。四季折々の美しい風景に出会える『トカイナカ』としての亀岡に魅了され、活動されている多くの芸術家と...

[INTERVIEW]暮らしと工芸 -齋田石材店・齋田隆朗のこれまでの日々亀岡で120年以上続く「齋田石材店」の5代目、齋田隆朗さんは、実家、自宅、工房が同じ敷地内にあって、生まれた頃からこの街で暮らし、現在は京都府商工会議所 青年部連合会...
08/02/2021

[INTERVIEW]

暮らしと工芸 -齋田石材店・齋田隆朗のこれまでの日々

亀岡で120年以上続く「齋田石材店」の5代目、齋田隆朗さんは、実家、自宅、工房が同じ敷地内にあって、生まれた頃からこの街で暮らし、現在は京都府商工会議所 青年部連合会の会長も務めている。齋田さんの秘蔵アルバムを拝見しながら、今にいたる激動の日々を振りかえる。

https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/lifeandcrafts_saidatakaaki/

齋田 隆朗(さいだ たかあき) 1999年、齋田石材店入社。2013年、伝統工芸士取得。石工としてアーティスト、デザイナーとのコラボレーションや、アメリカやイタリアでの制作実演、講演なども積極的に行っている。 ご自宅...

[EVENT]「古谷宣幸 初窯展」 京都やまほんにて信楽にて作陶する古谷宣幸さんの展覧会が、京都やまほんにて開催予定。果たして初窯はどのような焼き上がりになるでしょうか。ぜひご一覧を。https://www.kougeimagazine.c...
28/01/2021

[EVENT]

「古谷宣幸 初窯展」 京都やまほんにて

信楽にて作陶する古谷宣幸さんの展覧会が、京都やまほんにて開催予定。
果たして初窯はどのような焼き上がりになるでしょうか。ぜひご一覧を。

https://www.kougeimagazine.com/news/210219_furutani/

信楽にて作陶する古谷宣幸さんの展覧会が、京都やまほんにて開催予定。古谷さんは父であり陶芸家である故 古谷道生が築窯した窯を解体し、昨年の夏から新たな窯を作り始めた。数ヶ月の歳月をかけて今年1月にようやく....

[EVENT]「古川莉恵×加藤千佳 展」 Sophora Shop & Galleryにて冬の寒さの中で一層輝きを増すガラスの美しさ。丁寧にカットを施された切子の斜面やガラスの粒子に冬の陽が反射し、作品群は上品に煌く。主にガラスジュエリーを...
28/01/2021

[EVENT]

「古川莉恵×加藤千佳 展」 Sophora Shop & Galleryにて

冬の寒さの中で一層輝きを増すガラスの美しさ。丁寧にカットを施された切子の斜面やガラスの粒子に冬の陽が反射し、作品群は上品に煌く。主にガラスジュエリーを作る古川莉恵さんと、主にガラスオブジェを作る加藤千佳さん。お二人の清閑で魅力溢れる冬のガラスをぜひお愉しみを。

https://www.kougeimagazine.com/news/210129_furukawa_kato/

冬の寒さの中で一層輝きを増すガラスの美しさ。丁寧にカットを施された切子の斜面やガラスの粒子に冬の陽が反射し、作品群は上品に煌く。主にガラスジュエリーを作る古川莉恵さんと、主にガラスオブジェを作る加藤千...

[EVENT]先端のものづくりと伝統産業をテーマにしたトークセミナーが2月8日に開催されます。オンラインとのハイブリッド開催なので、遠方の方もぜひ予約してみては。https://www.kougeimagazine.com/news/210...
26/01/2021

[EVENT]
先端のものづくりと伝統産業をテーマにしたトークセミナーが2月8日に開催されます。
オンラインとのハイブリッド開催なので、遠方の方もぜひ予約してみては。

https://www.kougeimagazine.com/news/210126_ev_nctodo04/

「New CREATIVE #10 × ToDo」 ゲスト:津田 和俊 氏 [京都工芸繊維大学 講師、山口情報芸術センター(YCAM)研究員] 木下 浩佑 氏 [株式会社ロフトワーク FabCafe Kyotoコミュニティマネージャー・Fabディレクター / MTRLプロデューサー] ...

[EVENT]・「Philippe Weisbecker Inside Japan フィリップ・ワイズベッカーが見た日本」展 竹中大工道具館にて2021年2月13日(土)~5月9日(日)、竹中大工道具館で、「Philippe Weisbec...
24/01/2021

[EVENT]

「Philippe Weisbecker Inside Japan フィリップ・ワイズベッカーが見た日本」展 竹中大工道具館にて

2021年2月13日(土)~5月9日(日)、竹中大工道具館で、「Philippe Weisbecker Inside Japan:Carpentry Tools, Architectures, Daily Items フィリップ・ワイズベッカーが見た日本―大工道具、たてもの、日常品」展が開催される。
ワイズベッカー氏の目線で描いた、日本のさまざまな姿をぜひご一覧を。

https://www.kougeimagazine.com/news/philippeweisbecker-inside-japan/

日常の風景の中にある何気ないものを、独特な感性で描くフィリップ・ワイズベッカー氏。今回は彼が日本滞在中にみつけて描いた作品を展示します。

[EVENT]「黒田辰秋と鍵善良房 − 結ばれた美への約束」展ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM開館記念本展では、鍵善が⾧年大切にしてきた貴重なコレクションを一挙公開されている。黒田辰秋との交流の軌跡を窺える展覧...
19/01/2021

[EVENT]

「黒田辰秋と鍵善良房 − 結ばれた美への約束」展
ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM開館記念

本展では、鍵善が⾧年大切にしてきた貴重なコレクションを一挙公開されている。黒田辰秋との交流の軌跡を窺える展覧会に、ぜひ訪れてみては。

https://www.kougeimagazine.com/news/kagizen_kurodatatsuaki/

祇園の一角にひそかに佇む「ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM」は、2021年1月に開館した。開館記念特別展として、「黒田辰秋と鍵善良房 − 結ばれた美への約束」展は現在開催中。 京都の祇園町清井町に生まれた黒田辰秋は、....

[INTERVIEW]<ネクストジェネレーション> 村山木工の小玉彩月さん、松下恵子さん組子細工などの伝統技法を生かした現代的な建具などでも知られる村山木工。京都・京北町にある気持ちのいいアトリエで働く20代の女性2人に話を聞きました。どう...
15/01/2021

[INTERVIEW]

<ネクストジェネレーション> 村山木工の小玉彩月さん、松下恵子さん

組子細工などの伝統技法を生かした現代的な建具などでも知られる村山木工。京都・京北町にある気持ちのいいアトリエで働く20代の女性2人に話を聞きました。
どうして村山木工で働くことになったのか。将来をどう思い描いているか。20代現役職人のリアルをお伝えします。

https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/murayamastudio_intv/

小玉彩月さんの場合 ―村山木工の職人となった道筋を教えてください。 小玉:私は地元が宮崎で、伝統工芸とかモノづくりをやってみたいと思ってました。それで京都の美大を目指して受験したけどダメで、でも、よく考....

[INTERVIEW]「<ネクストジェネレーション> 宇野湧さん」京都市立芸術大学の大学院に籍を置きながら、陶磁の可能性を研究、追求している宇野湧さん。七輪で陶芸を楽しむ「ななラボ 七輪陶芸研究所」で友人たちと活動したり、「デモクラポタリー...
12/01/2021

[INTERVIEW]

「<ネクストジェネレーション> 宇野湧さん」

京都市立芸術大学の大学院に籍を置きながら、陶磁の可能性を研究、追求している宇野湧さん。七輪で陶芸を楽しむ「ななラボ 七輪陶芸研究所」で友人たちと活動したり、「デモクラポタリー(陶芸の民主化)」を発表したり。引っ越したばかりだという宇野さんの自宅兼アトリエに伺って、話を聞きました。

https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/uno_intv/

―宇野さんは京都市立芸術大学の大学院に在籍されていますが、工芸科を選んだ理由は何で しょう。 宇野:高1の頃から京芸に行きたいという憧れだけは先にありました。京芸の工学科に入学すると、陶磁器、漆工、染織....

[EVENT]木地師・仁城義勝が引退する前の最後の個展が、gallery nichinichiにて開催される。ギャラリーになかなか行けない状況を鑑み、定番を中心とした作品の一部は、1月3日(日)よりVIEWING ROOMで公開。今回は若い...
26/12/2020

[EVENT]

木地師・仁城義勝が引退する前の最後の個展が、gallery nichinichiにて開催される。
ギャラリーになかなか行けない状況を鑑み、定番を中心とした作品の一部は、1月3日(日)よりVIEWING ROOMで公開。今回は若い頃の作品や蔵出しの作品なども会場にて特別に展示販売されるとのこと。

https://www.kougeimagazine.com/news/201224_ninjoyoshikatsu/

【会期】2021年1月3日(土) - 1月25日(月) 11:00 - 18:00 火曜定休 【場所】gallery nichinichi 木地師・仁城義勝が引退する前の最後の個展が、gallery nichinichiにて開催される。 仁城さんは言った、 「樹と向き合い器をつくることを通じて....

[EVENT]本展では、狩野探幽筆と伝わる寒雲亭襖絵などの茶室に関係する作品や、江戸時代の屋敷図面及び文献史料、歴代家元が敷地内の樹木を用いて制作した茶道具などを展示する。併せて、今般行われた保存修復工事の様子も。茶室建築を基軸として、多角...
26/12/2020

[EVENT]

本展では、狩野探幽筆と伝わる寒雲亭襖絵などの茶室に関係する作品や、江戸時代の屋敷図面及び文献史料、歴代家元が敷地内の樹木を用いて制作した茶道具などを展示する。併せて、今般行われた保存修復工事の様子も。茶室建築を基軸として、多角的な視点から茶家としての軌跡をかいまみてみては。

https://www.kougeimagazine.com/news/201224_chash*tsukenchiku/

「裏千家の茶室建築―重要文化財裏千家住宅及び茶室保存修理工事竣工記念」展 【会期】前期:1月7日(木)~2月14日(日) 後期:2月17日(水)~3月31日(水) 午前9時30分~午後4時30分 (入館は午後4時まで) 【場所】茶道資....

[EVENT]有職御鎧司 明珍阿古の襲名披露展覧会「王朝の鎧」が虎屋 京都ギャラリーにて開催されます。王朝文化としての鎧作りにこだわり、様々な工芸の粋が集められた作品が見られる大変貴重なこの展覧会、ぜひ訪れてみては。https://www....
18/12/2020

[EVENT]
有職御鎧司 明珍阿古の襲名披露展覧会「王朝の鎧」が虎屋 京都ギャラリーにて開催されます。
王朝文化としての鎧作りにこだわり、様々な工芸の粋が集められた作品が見られる大変貴重なこの展覧会、ぜひ訪れてみては。

https://www.kougeimagazine.com/news/201218_ev_yoroi/

「王朝の鎧」展 【会期】2021年1月6日(水)〜1月12日(火)10:00〜17:00 【場所】虎屋 京都ギャラリー 有職御鎧司 明珍阿古の襲名披露展覧会「王朝の鎧」が虎屋 京都ギャラリーにて開催される。 古来より受け継がれてきた「....

[INTERVIEW]京都府下にあるさまざまな工房の現場を訪ね、職人たちの声をリアルタイムで届ける「オンライン工房訪問」。現場とオンラインでつながった観覧者は随時、気になることを尋ねたり、ときには中継カメラへの注文が入ることも。これを主催す...
14/12/2020

[INTERVIEW]
京都府下にあるさまざまな工房の現場を訪ね、職人たちの声をリアルタイムで届ける「オンライン工房訪問」。現場とオンラインでつながった観覧者は随時、気になることを尋ねたり、ときには中継カメラへの注文が入ることも。
これを主催するのは「DESIGN WEEK KYOTO」や「KYOTO KOUGEI WEEK」など、これまでにも京都の工芸を広めるさまざまな企画や活動に携わってきたCOS KYOTOの北林功さん。「オンライン工房訪問」のここまでの手応えや可能性について、北林さんに聞いた。

https://www.kougeimagazine.com/crafts_now/ofv_intv/

(※1)DESIGN WEEK KYOTO 京都のモノづくりの現場をオープンにし、国内外から訪れる人たちの交流を促進することで新たなモノやコトを創出するイベント。今年は新たな取り組みとして、オンラインを使った職人との対談や工.....

[EVENT]神仏にまつわる工芸をテーマにしたトークセミナーが12月17日に京都伝統産業ミュージアムとオンラインにて開催されます。歴史や伝統と常に関係し続けてきたものづくりが、現代でまさにいま経験している「変わるところ」と「変わらないところ...
08/12/2020

[EVENT]
神仏にまつわる工芸をテーマにしたトークセミナーが12月17日に京都伝統産業ミュージアムとオンラインにて開催されます。
歴史や伝統と常に関係し続けてきたものづくりが、現代でまさにいま経験している「変わるところ」と「変わらないところ」について掘り下げます。ぜひ予約してみては。

https://www.kougeimagazine.com/news/201208_ev_nctodo03/

「New CREATIVE #9 × ToDo」 ゲスト:南條 和哉 氏 [有限会社 南條工房] 吉田 恒 氏 [株式会社 京都仕立工房] テーマ:「神仏にまつわる工芸と現代」 日時:2020年12月17日(木) 18時30分~ 場所:京都伝統産業ミュージアム オンラ....

住所

134
Kyoto-shi, Kyoto
600-8813

ウェブサイト

アラート

KYOTO CRAFTS MAGAZINEがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

KYOTO CRAFTS MAGAZINEにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー


マスコミのその他Kyoto-shi

すべて表示