エフエム岩手久慈支局

エフエム岩手久慈支局 岩手県久慈市の観光情報などを紹介するエフエム岩手の番組「くじぃくじ〜く ちょぺっと」

今日のくじぃくじ〜くちょぺっと。ゲストは久慈市出身のピアニスト嵯峨歌連さん。3月のピアノリサイタルについてなど伺いました。12:45から放送です。
13/01/2025

今日のくじぃくじ〜くちょぺっと。ゲストは久慈市出身のピアニスト嵯峨歌連さん。3月のピアノリサイタルについてなど伺いました。12:45から放送です。

三崎中学生のクッキーと喫茶時雨の商品も開始10分で完売しました
12/01/2025

三崎中学生のクッキーと喫茶時雨の商品も開始10分で完売しました

道の駅いわて北三陸で、三崎中学校の生徒さんが考案した4種のクッキーが10:30から販売されます
12/01/2025

道の駅いわて北三陸で、三崎中学校の生徒さんが考案した4種のクッキーが10:30から販売されます

30/12/2024

今日のくじぃくじ〜くちょぺっとは遠藤譲一市長に今年を振り返っていただきます。

23/12/2024

今日のくじぃくじ〜くちょぺっとは喫茶時雨です

郷土食の「まめぶ」を通してまちおこし活動を行っている久慈まめぶ部屋が、台湾の高雄市で開催されるクリルマスフェスティバルへの出展報告を久慈市の遠藤譲一市長に報告しました。久慈まめぶ部屋の石渡範部屋頭は「まめぶを通して久慈市のPRを行い、久慈市...
16/12/2024

郷土食の「まめぶ」を通してまちおこし活動を行っている久慈まめぶ部屋が、台湾の高雄市で開催されるクリルマスフェスティバルへの出展報告を久慈市の遠藤譲一市長に報告しました。
久慈まめぶ部屋の石渡範部屋頭は「まめぶを通して久慈市のPRを行い、久慈市に来ていただきたいとの思いで臨んできたい」と抱負を述べ、遠藤市長は「今でも台湾からのお客さんが来ているが、さらに来ていただけるようPRしてきてください」と激励しました。
12月21日、22日に開催される2024高雄聖誕生活節×B-1グランプリには、国内から愛Bリーグに加盟している56団体のうち選抜された14団体が出展。
久慈まめぶ部屋から谷地ユワノちゃんこ長ら3名、北三陸観光大使の藤織ジュンさんの4名で、1200食の「まめぶ汁」の販売、ステージパフォーマンスなどで久慈市の魅力を伝える。

12月15日、久慈市の道の駅いわて北三陸で久慈東高校の生徒が考えた白樺の樹液を使用したシイタケの佃煮の試食会が行われています。午後1時までやってますよ。
15/12/2024

12月15日、久慈市の道の駅いわて北三陸で久慈東高校の生徒が考えた白樺の樹液を使用したシイタケの佃煮の試食会が行われています。午後1時までやってますよ。

14/12/2024

久慈市の魅力発信プロジェクトに取り組む久慈市立三崎中学校は、地元の食材を活用し、山ぶどうなどを使ったクッキー、エゾイソアイナメの唐揚げ、ほうれん草の天ぷら、マダコの酢漬けを開発。また同じく開発した三崎磯ラーメンは12月14日にカフェ・レンタルスペースのユベントスで1日限定の販売が行われました。
三崎朝ラーメンのこだわりはトビウオ、タイ、ツブ、昆布、煮干しで出汁をとったスープ。澄んだスープが深みのある味で美味しかったです。

14/12/2024

三陸鉄道の冬の風物詩「こたつ列車」の運行が12月14日スタートしました。車内ではこたつで暖まりながらうに、あわび、ほたてなどを使用したお弁当も堪能できます。初日には海外からの乗客もおり、長内学童保育所わんぱくクラブの子供たちが元気にお見送りしました。

04/12/2024
03/12/2024

甘党男子のメンバー神久保翔也さんが久慈市役所を訪れました。岩手県軽米町出身の神久保さんは軽米町のふるさと大使としても活動されていますが、グループの活動を知ってもらうため、県内33市町村長への挨拶回りを敢行中で、久慈市は22ヶ所目の訪問となります。遠藤市長と歓談した後は庁舎内を回り、職員らに恒例のお菓子配りが行われました。小さい頃に祖母と琥珀を見に来た思い出があるという神久保さんは「また久慈市に来たい。イベントにも参加したい」と話されていました。

02/12/2024

12月2日、久慈市でリクエスト型最適経路バス「のるのす」の実証運行がスタートしました。のるのすはAIを活用したデマンドバスで、運行エリア内の既存バス停44ヶ所との新設バス停89ヶ所で利用できる。専用アプリを操作し、日時、乗車人数、出発地と目的地のバス停を選択し予約をすることができる。運賃は一乗車300円、高齢者・中高生は200円、小学生は150円。実証運行は令和7年1月31日まで。

路線バスの利用促進を図ろうと、久慈市では高校生によるバスのクリスマス装飾が施されました。装飾を行ったのは久慈市の高校生ボランティア「ヤングボランティアSEED」のメンバー。クリスマス仕様となったバスは久慈駅発着の大野線と海岸線を走る岩手県北...
30/11/2024

路線バスの利用促進を図ろうと、久慈市では高校生によるバスのクリスマス装飾が施されました。
装飾を行ったのは久慈市の高校生ボランティア「ヤングボランティアSEED」のメンバー。クリスマス仕様となったバスは久慈駅発着の大野線と海岸線を走る岩手県北バスで、12月29日まで運行されます。どんな仕上がりとなったかは実際に乗車してご確認ください。

11月15日、第4回久慈市立図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式が行われました。最優秀賞に選ばれたのは小学生の部の久慈京佳さん。作品は「地震と津波から身を守るために」。久慈さんの作品は全国コンクールで審査されます。
15/11/2024

11月15日、第4回久慈市立図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式が行われました。
最優秀賞に選ばれたのは小学生の部の久慈京佳さん。作品は「地震と津波から身を守るために」。久慈さんの作品は全国コンクールで審査されます。

28/10/2024

この後12:45からくじぃくじ〜くちょぺっと。
今回は久慈市立図書館の話題をお届けします。

21/10/2024

今日のくじぃくじ〜くちょぺっとは、10月26日に久慈市情報交流センターヨムノスで開催されるオータムフェスタについてお届けします。放送は12:45からです。

今日のくじぃくじ〜くちょぺっとはin喫茶時雨です。この後12:45からです。
14/10/2024

今日のくじぃくじ〜くちょぺっとはin喫茶時雨です。この後12:45からです。

住所

長内町12-26/4
Kuji-shi, Iwate
028-0041

電話番号

+818018451604

アラート

エフエム岩手久慈支局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

エフエム岩手久慈支局にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー