転車台を回るD51 498
【食欲と蒸機の秋】
こんにちは! JTB時刻表編集部の“てったろ”です。
先だって、群馬の温泉へ行く際、上越線のSL〔レトロぐんま水上〕で高崎から水上まで、2時間ちょっとのSL列車の旅を楽しみました。
汽車旅のお供といえば駅弁です。
高崎駅で9時56分の列車出発を前に、売店でお弁当を購入しました。
今回は本日の牽引機・D51 498に因んで「上州D51弁当」をチョイス。
製造は「だるま弁当」でお馴染みの高崎弁当店で、器とリユースできるお箸のデザインは楽しいD51仕様。その中身はSLをモチーフにした竹炭ご飯の上に煮物など滋味あふれる具材が賑やかに載っています。なお、こちらは土曜・休日のみの販売となっていますのでご注意を。
旧型客車のボックスシートで汽笛を聞きながら駅弁に舌鼓を打つ、というのはいいものですね。
昭和の汽車旅に思いを馳せつつ列車に揺られていると、車窓は次第に山深くなり、前方の谷川連峰、眼下の奥利根渓流を眺めていたら12時03分、終点の水上駅に到着しました。
水上駅の北側にはSL転車台広場が設けられており、この後、折返し水上15時15分発高崎行きの仕業に備えて行われるSLの方向転換や点検・準備作業の様子を間近で見ることができます。この日も広場は多くの見物客で賑わいを見せていました。
今回はその模様を動画で撮影しましたのでお届けしたいと思います。
生き物の息吹にも似たドラフト音。ボイラーから発せられる熱気。鼻をくすぐる石炭の匂い。五感を刺激するSLの存在感はやはり圧倒的なものでした。
そして、SLは機関士・機関助士のほか、多くのスタッフの力で運行していることをあらためて実感し
緊急予告!JTB時刻表10月号臨時増刊号
【クラフト模型付 臨時増刊号】予告
JTB時刻表はもうすぐ100周年!
こんにちは!JTB時刻表編集部です。
まもなく8/23は時刻表9月号の発売となりますが、ちょっと先の予告です。
翌月の10月号では、通常版の他に「クラフト模型付 臨時増刊号」を同時発売予定です。東海道新幹線60周年を記念して東海道新幹線100系(NSマーク入り2階建て車両)の組み立て模型が付録の特別版。通常価格より300円UPで発売予定です。
簡単な製作動画を作りましたので、ぜひご覧ください。
発売をお楽しみに!
#JTB時刻表 #100周年 #東海道新幹線
『JTB時刻表』8月号 鉄道おでかけ旅プレゼントキャンペーン
こんにちは。3年目の時刻表編集部員“おはな”です。
本日、『JTB時刻表』8月号の発売日です。
今回は、おでかけに持っていきたくなる時刻表オリジナルグッズを制作しました。
さりげない鉄道イラストがかわいらしいデザインになっています。
皆様のご応募お待ちしています。
『“TWILIGHT EXPRESS 瑞風”の報道公開の様子、今度は動画でどうぞ!』
こんばんは、西日本支社の「ナベ」です。
8月17日の記事でご紹介しました“TWILIGHT EXPRESS 瑞風”先頭車両の報道公開の様子では、たくさんの「いいね!」をありがとうございました!
本日はさらに「動画」で“TWILIGHT EXPRESS 瑞風”報道公開の様子をご紹介します!
こちらの動画は、“TWILIGHT EXPRESS 瑞風”の先頭車両が車庫に初めて搬入されるときのもの。
機関車に押されながらゆっくりと走る様子は何とも言えぬカッコよさがありました!
動く様子を見るとなおさら“TWILIGHT EXPRESS 瑞風”のデビューが楽しみですね!
『こいつ…動くぞ!』
三度の飯以上にガンダムが大好きな“大盛り”こと、編集部の大内です。4月24日の記事アップから興奮が冷めないどころか、さらに熱くなっております。
マリーダ・クルスは言いました、「チャンスは必ず来る…」と。そのチャンスはすぐにやってきました。ゴールデンウィーク、急遽、妻の実家である大阪・堺に帰省することになったのです。今がその時…!「迷わず、ラピートに乗れ」というセリフが聞こえたような気がして、堺に着くや否や、南海の堺駅に急行、翌朝一番のスーパーシートをGETしました!
当日は、小学校1年生になった息子を連れ、発車時刻の30分前に難波駅に到着。ホーム先端から、入線してくる「赤いヤツ」を捕らえました。通常の3倍の速度ではなかったものの、その入線する姿の美しさと言ったら!!!
動いている「赤いラピート」は、写真で見るのとは違う感慨深さがあり、これを見るだけでも、朝早くから出かけた甲斐があったというものです。ということで、今日はその動画をUPさせて頂きました!
スーパーシートは満席。でも、ガンダムが好きな人に悪い人はいません。「ミネバ専用席」「フル・フロンタル専用席」「アンジェロ専用席」での記念撮影は、皆ジオン兵士としての誇らしい表情で紳士的に進められます。ふと気づくと、車両の製造が「アナハイム・エレクトロニクス 大阪ファクトリー」と書かれているではありませんか!細部へのこだわりにまたまた感動です!コメント欄に写真を載せているので、あわせてご覧ください!
短い旅ではありましたが、「ガンダムUC」の世界観と〔ラピート〕の乗り
『改めまして、動画よろしくお願いします!』
先日アップさせて頂いたE7系報道公開時の動画ですが、一部修正のため、いったんFacebook画面から削除させていただき、本日改めてアップさせて頂きました。
多数の「いいね!」やコメントをいただいておりましたが、動画だけを削除することができずに、申し訳ありませんっ。
※編集部では皆様からのコメント、読ませて頂いております。
この動画、E7系が実際に走っているわけではありませんが、E7系開発にかけた思いをインタビューさせて頂いております。はじめての動画のアップ、うまく伝わるといいのですが…
まだご覧頂いていない方、ぜひお楽しみ頂ければと思います!