JTB 時刻表 【Official】

JTB 時刻表 【Official】 「JTB時刻表」のオフィシャルFacebookページです。 「JTB時刻表」のオフィシャルFacebookページをご覧いただき、誠にありがとうございます。鉄道や交通情報を中心に魅力ある情報をご提供いたします。

●株式会社JTBパブリッシング
https://jtbpublishing.co.jp/

24/01/2025

【航空ダイヤ3点の2025年2月号】
こんにちは!JTB時刻表編集部です。
本日1月24日(金)、国内航空路線のダイヤに特化した『JTB時刻表 国内航空ダイヤ』、国際航空路線のダイヤに特化した『JTB時刻表 国際航空ダイヤ』、それら2点の内容をまとめた完全版『JTB時刻表 国内・国際航空ダイヤ』の2025年2月号を、一部EC書店限定で発売しました。
3商品には引き続き、航空路線のダイヤだけでなくご利用いただく際に便利な情報をあれこれ盛り込んでいます。主な見どころは、
【国内航空路線】
 *空港連絡バスおよび乗合タクシー
*航空各社予約・案内センター
 *路線ごとの通常期・多客期の航空各社運賃目安
*便ごとの航空各社使用機種
 *羽田・成田・中部国際・関西空港の航空会社別ターミナル案内
 *特定空港の旅客施設使用料
【国際航空路線】
 *搭乗案内
 *航空各社(2レター順)予約・案内センター
 *路線ごとの所要時分および時差(サマータイムにも対応)
 *便ごとの航空各社使用機種および座席クラス、コードシェア、経由便の場合の経由地
 *都市・空港コード(3レター)

3商品のAmazon掲載URLは以下をご確認ください。2月号の掲載情報は12月24日に締切った原稿によるものです。ご利用の際は航空会社HP等で最新状況をご確認ください。

 『JTB時刻表 国内航空ダイヤ』
  判型:B5判
  頁数:28ページ
  定価:605円(10%税込)
  URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DTPX4T7J

 『JTB時刻表 国際航空ダイヤ』
  判型:B5判
  頁数:30ページ
  定価:605円(10%税込)
  URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DTK5NT2W

 『JTB時刻表 国内・国際航空ダイヤ』
  判型:B5判
  頁数:58ページ
  定価:990円(10%税込)
  URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DTK8QGFX

#航空時刻表

【JTB時刻表ファン倶楽部・大事な時刻表の保管に最適グッズ】こんにちは! JTB時刻表編集部です。創刊100周年記念企画「記念号に名前を載せよう」。ただいま特別プラン用のオリジナルグッズ検討、製作を進めています。今回紹介するオリジナルグッズ...
24/01/2025

【JTB時刻表ファン倶楽部・大事な時刻表の保管に最適グッズ】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
創刊100周年記念企画「記念号に名前を載せよう」。ただいま特別プラン用のオリジナルグッズ検討、製作を進めています。

今回紹介するオリジナルグッズは…「時刻表ケース」です。
プランEをお申込みいただいた方に、JTB時刻表オリジナル時刻表ケースをプレゼントします。JTB時刻表を保管する際、最新号1冊はおろか、複数冊を本棚に入れているときでさえ曲がってしまい安定しない…と困ったことはありませんか?その悩みを解消すべく、強度のあるPP素材のケースを製作中です! 何度も調整を重ねた結果、左右両方に扉を設けて格納・取出しを容易に、また扉はページを潰さないよう外側で留める仕様になりました。分厚い2月号も入る幅で、1冊でしっかりと自立します。お気に入りの1冊をこのケースに入れて飾ってみてください!

<お申込みはこちら>
下記URLをクリック、LINEアプリでJTB時刻表公式アカウントを友達登録後、『JTB時刻表ファン倶楽部』にご参加のうえお申込みください。
https://lin.ee/woJhlzH

#もうすぐ100周年

【2025年2月号の「編集部員かく語りき」】こんにちは! JTB時刻表編集部です。2月号の「編集部員かく語りき」では、会社線ページの経験の長い編集部員Yが、普段あまり触れられない「会社線ページ」の裏側をちらりとお見せしています。「2024年...
24/01/2025

【2025年2月号の「編集部員かく語りき」】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
2月号の「編集部員かく語りき」では、会社線ページの経験の長い編集部員Yが、普段あまり触れられない「会社線ページ」の裏側をちらりとお見せしています。
「2024年の8月号で会社線ページの掲載順序が変更になったことにお気づきになられたでしょうか。阪急電鉄の「PRiVACE」(プライベース)車両連結に伴い、私鉄有料特急ページへ掲載するためです。」
…つづきは、誌面940ページの「たいむたいむてぇぶる」をご覧ください。

◎「たいむたいむてぇぶる」では、ハガキ、X(旧Twitter)、Facebookメッセンジャーで、ご投稿をお待ちしています。
★「読者コーナー」:
旅や鉄道、時刻表の話題など、自由なテーマでタイトルをつけてお書きください。イラストはハガキサイズに黒インクで、ユニークなものをどうぞ。
★「グッたいむ」:
時刻表本文ページの欄外に掲載します。一通につき一作品。題材は自由で、文字数はペンネームを含めて50~80字程度。採用作品の中から一作品を選び、「今月のグッド!グッたいむ」として欄外に掲載します。
★「子鉄あつまれ!」
お子さまの描いたイラスト、時刻表やのりものに関する質問を、るるぶKids【公式】X(旧Twitter https://twitter.com/rurubu_kids ) instagram( http://instagram.com/rurubu_kids )、「たいむたいむてぇぶる」で募集しています!
および「たいむたいむてぇぶる」投稿注意事項
※作品は未発表のものとし、二重投稿は不可といたします。なお、掲載に当たっては文意を損なわぬよう配慮し、編集部で修正した上で掲載する場合があります。お送りいただいた投稿は、本誌以外の弊社媒体に掲載する場合があります。
#たいむたいむてぇぶる

【JTB時刻表ファン倶楽部・「100周年記念号に名前を載せよう」】こんにちは! JTB時刻表編集部です。1月9日の投稿でもご案内した、創刊100周年記念企画「記念号に名前を載せよう」。ただいま特別プラン用のオリジナルグッズの検討、製作を進め...
22/01/2025

【JTB時刻表ファン倶楽部・「100周年記念号に名前を載せよう」】

こんにちは! JTB時刻表編集部です。
1月9日の投稿でもご案内した、創刊100周年記念企画「記念号に名前を載せよう」。ただいま特別プラン用のオリジナルグッズの検討、製作を進めています。何回かに分けてその情報を皆様にも共有していきますので、気になるものがありましたら、ぜひぜひJTB時刻表ファン倶楽部にご参加のうえチェックしてみてください!

今回紹介するオリジナルグッズは…缶バッジです。
プランDをお申込みいただいた方に、JTB時刻表オリジナル缶バッジを2種プレゼントします。ひとつめは先日ご案内のとおり100周年記念ロゴを使ったデザインですが、ふたつめは歴代のJTB時刻表で使用してきた記号を組み合せたデザインを製作中です。果たしてどの記号が選ばれるのか、皆様お楽しみに…!

<お申込みはこちら>
下記URLをクリック、LINEアプリでJTB時刻表公式アカウントを友達登録後、『JTB時刻表ファン倶楽部』にご参加のうえお申込みください。
https://lin.ee/woJhlzH
#もうすぐ100周年

【JTB時刻表 2025年2月号 発売のお知らせ】こんにちは! JTB時刻表編集部です。1月24日(金)は、JTB時刻表2月号の発売日です。今月号の主な掲載は↓コチラ↓◎巻頭カラーは3月15日(土)に実施されるJRグループダイヤ改正の概要◎...
22/01/2025

【JTB時刻表 2025年2月号 発売のお知らせ】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
1月24日(金)は、JTB時刻表2月号の発売日です。
今月号の主な掲載は↓コチラ↓
◎巻頭カラーは3月15日(土)に実施されるJRグループダイヤ改正の概要
◎特集ページでは、新幹線・特急列車の新ダイヤを“速報”掲載

全国の書店、ネット書店でお求めください。
https://books.jtbpublishing.co.jp/book/60001-110020250124-000/
#もうすぐ100周年

【銀ガマチェック!写真展】こんにちは! JTB時刻表編集部の筋鉄です。銀座一丁目にある富士フォトギャラリー銀座で「EF81 303」写真展を観覧しました。EF81は交直流両用の電気機関車で、1969年から1979年にかけ156両が製造されま...
21/01/2025

【銀ガマチェック!写真展】
こんにちは! JTB時刻表編集部の筋鉄です。
銀座一丁目にある富士フォトギャラリー銀座で「EF81 303」写真展を観覧しました。
EF81は交直流両用の電気機関車で、1969年から1979年にかけ156両が製造されました。300番台はEF30の増備用で1973~74年に製造された関門トンネル仕様の車両です。腐蝕対策でステンレスの外板となっているのが特徴で、「銀釜(罐)」の愛称もあります。
酒井敏寛さんは、そのEF81の303号機に魅了され、佐賀県赴任時の3年間、その活躍する姿を追いかけました。同機が主役として構成されたのが、今回の写真展です。
EF81 303は昨2024年9月にトラックとの衝突事故があり運行が停止されていましたが、12月に復帰しています。しかし製造から半世紀を経て、後継機となるEF510形300番台の運用が増えていることから、置換え・引退の時期が近づいています。
東京では見られない銀釜の雄姿が、銀座で見ることができます。1月23日(木)までの開催です。

隣のブースでは、なじょも写真俱楽部写真展「魚沼を行く只見線Ⅱ」という、これまた鉄道がテーマの展示が行われています。(こちらも1月23日まで)
https://www.prolab-create.jp/gallery/ginza/

【編集長7人からの挑戦状!】こんにちは! JTB時刻表編集部です。JTB時刻表が3月で創刊100周年を迎えることは皆さんすでにご存じと思いますが、記念特別企画が続々と登場します。今回もその一つであるイベントのお知らせです。あなたの鉄道知識で...
21/01/2025

【編集長7人からの挑戦状!】

こんにちは! JTB時刻表編集部です。
JTB時刻表が3月で創刊100周年を迎えることは皆さんすでにご存じと思いますが、記念特別企画が続々と登場します。今回もその一つであるイベントのお知らせです。

あなたの鉄道知識で歴代の時刻表編集長に挑め! 創刊100周年記念企画 「JTB時刻表マスター認定試験」
きょう1月21日(火)、受付開始しました!
https://jtbpublishing.co.jp/topics/CL000721

歴代編集長7人が、練り上げた問題群で読者の皆さんをお迎えします。
オンラインで手軽に受験が可能です。
<JTB時刻表マスター認定試験 概要ページ>
https://jtbpublishing.co.jp/campaign/jtbjikoku100th/master/

#もうすぐ100周年

株式会社JTBパブリッシングは、2025年3月からの「JTB時刻表 100周年キャンペーン」の記念企画第二弾として、「JTB時刻表マスター認定試験」を実施します。

【時刻表の表紙を振り返る】こんにちは! JTB時刻表編集部です。『JTB時刻表』100周年まであと少し!昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。1966年8月号高山本線を走るローカル気動車(キハ35形+キハユニ26形+…)↓『表紙のこ...
21/01/2025

【時刻表の表紙を振り返る】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
『JTB時刻表』100周年まであと少し!
昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。

1966年8月号
高山本線を走るローカル気動車(キハ35形+キハユニ26形+…)
↓『表紙のことば』当時のカメラマンのコメント
益田川の渓谷、下呂―飛騨金山間を中山七里と称して、両岸は絶壁が続き、花崗岩の奇岸があちこちと点在している。山肌の緑が渓流に映じて、ここを縫って走る列車の景色は高山本線の圧巻である。(ゼンザブロニカ.ニコン 75mm F.11 1/125)
#もうすぐ100周年

【たまには模型鉄】こんにちは、JTB時刻表編集部です。鉄道模型が趣味の編集部員“YK”氏のこだわり車両紹介です。●101系電車 中央・総武緩行線(Nゲージ・KATO製)101系電車は昭和33年(1958年)に量産を開始した国鉄新性能電車の第...
17/01/2025

【たまには模型鉄】
こんにちは、JTB時刻表編集部です。
鉄道模型が趣味の編集部員“YK”氏のこだわり車両紹介です。

●101系電車 中央・総武緩行線(Nゲージ・KATO製)
101系電車は昭和33年(1958年)に量産を開始した国鉄新性能電車の第一号で、カルダン駆動方式と発電ブレーキの採用など、後の国鉄電車の基礎となりました。中央快速線に投入されたオレンジ色に続いて、カナリアイエロー色が山手線に投入されましたが、103系が登場すると中央・総武緩行線に転出、やがてカナリアイエローが中央・総武緩行線のラインカラーとして定着しました。
模型は昭和53年頃の中央・総武緩行線101系の一般的な姿を再現しています。別売りのメイクアップパーツを使えば、他の路線や冷房改造車や前照灯のシールドビーム化改造を受けた姿を再現できます。
なお筆者は、メイクアップパーツで、南武線の冷房改造車を拵えようと計画しましたが、そのパーツが入手できなかったので、そのままの状態です。手持ちの101系のオレンジ色と並べると、昭和50年代の中央線らしいですよね。

#JTB時刻表 #模型鉄 #鉄道模型
★JTB 時刻表【Official】アカウントのフォロー、投稿のシェア、よろしくお願いいたします。

【時刻表の表紙を振り返る】こんにちは! JTB時刻表編集部です。『JTB時刻表』は、2025年4月号で100周年!今週も昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。1966年7月号北海道・興浜北線を走るレールバス(キハ03形気動車)↓『表...
14/01/2025

【時刻表の表紙を振り返る】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
『JTB時刻表』は、2025年4月号で100周年!
今週も昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。

1966年7月号
北海道・興浜北線を走るレールバス(キハ03形気動車)
↓『表紙のことば』当時のカメラマンのコメント
郷愁のレールバス…北海道興浜北線の初夏は、みずみずしい若葉に包まれる。特にオホーツク沿岸を走る区間は、至るところ原野や湖沼に恵まれて、花咲く原生の花園といってよい。この美しい花壇に飾られた興浜北線を長い間走りつづけたレールバスは、この春の近代化に伴って姿を消した。たまには、あの軽ろやかなレールの響きと共に、長い間活躍したありさまを想い出してやってほしい。(ローライフレックス F.8 1/125)
#もうすぐ100周年 #気動車

【◆JTB時刻表ファン倶楽部◆企画第1弾! 創刊100周年記念号に名前を載せよう】こんにちは、JTB時刻表編集部です。創刊100周年を迎えるにあたり、企画第1弾「100周年記念号に名前を載せよう」がスタートしています。日頃からJTB時刻表を...
09/01/2025

【◆JTB時刻表ファン倶楽部◆企画第1弾! 創刊100周年記念号に名前を載せよう】

こんにちは、JTB時刻表編集部です。創刊100周年を迎えるにあたり、企画第1弾「100周年記念号に名前を載せよう」がスタートしています。日頃からJTB時刻表をご愛読いただきサポートしてくださっている皆様を記念号となる2025年4月号にご招待、お名前(サポーターズネーム)やメッセージを掲載いただき歴史的な誌面を一緒に作りあげよう、という内容です。お申込みは2025年2月10日(月)まで、皆様のご参加をお待ちしております!

<お申込みはこちら>
下記URLをクリック、LINEアプリでJTB時刻表公式アカウントを友達登録後、『JTB時刻表ファン倶楽部』にご参加のうえお申込みください。
https://lin.ee/woJhlzH

<企画詳細はこちら>
https://jtbpublishing.co.jp/campaign/jtbjikoku100th/topics/24122001/

<プラン紹介>
創刊100周年記念号にサポーターズネームやメッセージを掲載!文字はJTB時刻表の誌面で見慣れたサイズを使用。文字サイズは画像1、掲載イメージは画像2をご参照ください。
 プランA:サポーターズネームS 3,300円
 プランB:サポーターズネームM 11,000円
 プランC:サポーターズネームL&メッセージ 55,000円(20名様限定)

サポーターズネームやメッセージ掲載と、創刊100周年記念デザインのJTB時刻表オリジナルグッズがセットになったプランも!グッズのイメージは画像3をご参照ください。
 プランD:サポーターズネームS+缶バッジ2種 5,500円
 プランE:サポーターズネームS+時刻表ケース 7,150円
 プランF:サポーターズネームS+手ぬぐい2種 8,800円
 プランG:サポーターズネームL&メッセージ+マグカップ6種 110,000円(10名様限定)

#もうすぐ100周年
https://jtbpublishing.co.jp/topics/CL000719

【時刻表の表紙を振り返る】こんにちは! JTB時刻表編集部です。『JTB時刻表』100周年までもう少し!2025年最初の昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。1966年6月号北陸本線常願寺川橋梁を渡る特急「白鳥」(80系(82系)気...
07/01/2025

【時刻表の表紙を振り返る】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
『JTB時刻表』100周年までもう少し!
2025年最初の昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。
1966年6月号
北陸本線常願寺川橋梁を渡る特急「白鳥」(80系(82系)気動車)
↓『表紙のことば』当時のカメラマンのコメント
北陸本線の常願寺川を渡たる気動車特急「白鳥」。下り「白鳥」は東富山を通過するとカーブを切りながら速度を増しはじめる。すると遠くに立山連峰が眺められ、反対側の車窓には、日本海の荒波が飛び込んでくる。蜃気楼で有名な魚津は間近い。(ゼンザブロニカ 75mm 11F 1/125)
#もうすぐ100周年

【時刻表の表紙を振り返る】こんにちは! JTB時刻表編集部です。今日で2024年も最終日となりました。『JTB時刻表』100周年までもう少し!2024年最後の昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。1966年5月号仙石線手樽付近を走る...
31/12/2024

【時刻表の表紙を振り返る】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
今日で2024年も最終日となりました。
『JTB時刻表』100周年までもう少し!
2024年最後の昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。

1966年5月号
仙石線手樽付近を走る旧型国電(クハニ19形またはクハ16形?先頭)

↓『表紙のことば』当時のカメラマンのコメント
日本三景の一つに松島がある。その絵のように美しい松島を、心ゆくまで眺めるために運転されている線が仙石線だ。特に松島海岸駅を過ぎて手樽あたりになると、松の緑、海の青さの中に、この赤い色の電車がいっそう鮮やかに映えて来る。(ゼンザブロニカ F11 1/125)
#もうすぐ100周年

【「JTB時刻表ファン倶楽部」会員になろう!】先日お知らせした「JTB時刻表100周年特設サイト」https://www.facebook.com/jtbjikokuhyou/posts/pfbid06zZ7XFNjF9QS7MntxDfn...
28/12/2024

【「JTB時刻表ファン倶楽部」会員になろう!】
先日お知らせした「JTB時刻表100周年特設サイト」
https://www.facebook.com/jtbjikokuhyou/posts/pfbid06zZ7XFNjF9QS7MntxDfnME1fwQ4ziyTov8zdUfZ1qixn2gT4y7zyTZFL6txQBPA1l
新しいコンテンツを続々追加していますが、このたび「JTB時刻表ファン倶楽部」が発足しました。
時刻表&鉄道ファンのための会員組織で、今後会員向けのイベントやキャンペーン、限定コンテンツ、貴重な時刻表NFTのプレゼント企画などをご案内していきます。
LINEアプリから「JTB時刻表」公式アカウントを友達登録して、画面上から会員登録をするだけです。
↓会員登録はこちらから↓
https://jtbpublishing.co.jp/campaign/jtbjikoku100th/fanclub/

#もうすぐ100周年

1925年(大正14)に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されてから、2025年で100年を迎える『JTB時刻表』。スマホを使えば最短ルートを一瞬で検索できる時代だけれど、予定していた電車を見送って途中下車したり、.....

【時刻表の表紙を振り返る】こんにちは! JTB時刻表編集部です。『JTB時刻表』は、2025年4月号で100周年!今週も昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。※当時の掲載ミスだったようで、本誌のカメラマン解説には特急「くろしお」号と...
24/12/2024

【時刻表の表紙を振り返る】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
『JTB時刻表』は、2025年4月号で100周年!
今週も昔の時刻表の表紙を振り返ってみたいと思います。

※当時の掲載ミスだったようで、本誌のカメラマン解説には特急「くろしお」号と説明があり、
 翌月号で訂正とお詫びが書かれていた。

1966年4月号
紀勢本線串本付近、橋杭岩を背に走る準急「南紀」(南海電鉄キハ5551形気動車)

↓『表紙のことば』当時のカメラマンのコメント
幾多の素晴しい観光地と温泉などを持つ紀勢線は、いまや急速に発展し、ちょうど一年前から、列車も特急が走るまでに至った。写真は串本節で有名な橋杭岩をバックに快走する特急「くろしお号」。この「くろしお」は今回の改正で、串本に停車するようになった。(カメラ/ゼンザブロニカ 75mm F16 1/30)
#もうすぐ100周年

【JTB時刻表100周年企画「鉄道歴史散策ツアー」ご参加御礼】こんにちは! JTB時刻表編集部のMです。12/18(水)、クリスマス間近ながら紅葉の映える快晴の下、「鉄道歴史散策ツアー」が催行されました。コースは泉岳寺の四十七士の墓を参拝す...
23/12/2024

【JTB時刻表100周年企画「鉄道歴史散策ツアー」ご参加御礼】

こんにちは! JTB時刻表編集部のMです。
12/18(水)、クリスマス間近ながら紅葉の映える快晴の下、「鉄道歴史散策ツアー」が催行されました。
コースは泉岳寺の四十七士の墓を参拝するところからスタートし、東禅寺(初代イギリス公使館跡)→ウィング高輪(京急が京浜電気鉄道時代の高輪駅ビル跡)→八ツ山橋(高架になる前の貴重な踏切の風景)→利田(かがた)神社の鯨塚→旧東海道品川宿のうち北品川宿でお昼休憩→荏原(えばら)神社→東海寺→東海寺大山墓地(井上勝の墓・沢庵和尚の墓を参拝)→品川神社の品川富士から線路の風景を眺めた後、終了

年末近いタイミングもあって集客に苦戦しましたが、ご参加のみなさまには概ね楽しんでいただけたようで、今回もスタッフ一同喜んでおります。

「参加者のコメント」
・未知の発見がたくさんありました(40代・女性)
・時刻表のレジェンド編集長のお話を直接聞けて、鉄道や歴史について詳しく知ることができたのが良かった。ユニークな解説が面白い(60代・女性)
・レジュメの内容が詳しくて勉強になりました(60代・男性)
・都内在住なのに知らない事だらけでした。とても勉強になりました(40代・女性)

#鉄道 #品川

【2025年1月号の「編集部員かく語りき」】こんにちは! JTB時刻表編集部です。今号は編集部特派員“てったろ”による記事で、先日の動画投稿に関連する内容です。行楽で群馬の温泉地へ行く際に〔SLレトロぐんま水上〕に乗りました。この列車は6両...
20/12/2024

【2025年1月号の「編集部員かく語りき」】
こんにちは! JTB時刻表編集部です。
今号は編集部特派員“てったろ”による記事で、先日の動画投稿に関連する内容です。

行楽で群馬の温泉地へ行く際に〔SLレトロぐんま水上〕に乗りました。
この列車は6両編成のすべてに旧型客車が使われています。
調べてみたところ、6両の客車はそれぞれ製造年が異なり、中でも今回私が乗車した「スハフ32 2357」という車両は戦前の1938年に作られたもので、JR東日本の動態車両としては最古参であることが分かりました。
続きはP940の誌面にてお楽しみください。

◎「たいむたいむてぇぶる」では、ハガキ、X(旧Twitter)、Facebookメッセンジャーで、ご投稿をお待ちしています。
★「読者コーナー」:
旅や鉄道、時刻表の話題など、自由なテーマでタイトルをつけてお書きください。イラストはハガキサイズに黒インクで、ユニークなものをどうぞ。
★「グッたいむ」:
時刻表本文ページの欄外に掲載します。一通につき一作品。題材は自由で、文字数はペンネームを含めて50~80字程度。採用作品の中から一作品を選び、「今月のグッド!グッたいむ」として欄外に掲載します。
★「子鉄あつまれ!」
お子さまの描いたイラスト、時刻表やのりものに関する質問を、るるぶKids【公式】X(旧Twitter https://twitter.com/rurubu_kids ) instagram( http://instagram.com/rurubu_kids )、「たいむたいむてぇぶる」で募集しています!
および「たいむたいむてぇぶる」投稿注意事項
※作品は未発表のものとし、二重投稿は不可といたします。なお、掲載に当たっては文意を損なわぬよう配慮し、編集部で修正した上で掲載する場合があります。お送りいただいた投稿は、本誌以外の弊社媒体に掲載する場合があります。
#たいむたいむてぇぶる

住所

豊洲
Koto-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

JTB 時刻表 【Official】がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー