運動と医学の出版社

運動と医学の出版社 「㈱運動と医学の出版社」の公式facebookページです。新刊情報を発信して?

【熊谷匡晃先生/赤羽根良和先生】大好評の臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。  ------------...
29/07/2023

【熊谷匡晃先生/赤羽根良和先生】大好評の臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。


------------------------------------------------
今週末開催のセミナー詳細はこちら!
------------------------------------------------
①【熊谷匡晃先生】股関節拘縮の評価と運動療法 アップデートセミナー(LIVEセミナー/ZOOM)
■日程:2023年7月30日 (日)
■時間:10:00 – 13:00
■講師:熊谷匡晃 先生(松阪中央総合病院 リハビリテーション科 副技師長/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230730z/
■〆切:7月30日 (日)まで



②【赤羽根良和先生】私の考える足関節疾患の見方と理学療法2022 (リピート配信)
■配信期間:2023年7月28日 (金) 09:00 – 7月31日 (月) 24:00
■動画時間:約2時間半
■講師:赤羽根良和 先生(さとう整形外科/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230728r/
■〆切:7月30日 (日)まで





「痛み」「動き」を変えられない。そう悩んだら…
---------------------------------------------
”凡人”が”非凡”になる為のロードマップ
UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)
---------------------------------------------
①LIVEセミナー、リピート配信が無料
②月替りの臨床コンテンツ『UGOITAゴールドセレクト』
③LIVEセミナーの復習動画が観れる
その他特典はこちらよりご確認ください。

▼詳細はこちら▼
https://plus.ugoitalab.com/lp/

【鈴木俊明先生/中村尚人先生】大好評の臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。  -------------...
15/07/2023

【鈴木俊明先生/中村尚人先生】大好評の臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。


------------------------------------------------
今週末開催のセミナー詳細はこちら!
------------------------------------------------
①臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学と運動学(LIVEセミナー/ZOOM)
■日程:2023年7月16日 (日)
■時間:10:00 – 13:00
■講師:鈴木俊明先生(関西医療大学大学院 研究科長 教授/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230716z/
■〆切:7月16日 (日)まで



②問診の重要性〜ヨガ的な心身相関とアフォーダンス理論から見た環境因子と身体〜(リピート配信)
■配信期間:2023年7月14日 (金) 09:00 – 7月17日 (月) 24:00
■動画時間:約2時間半
■講師:中村尚人先生(株式会社P3 代表取締役/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230714r/
■〆切:7月16日 (日)まで

\月替わりの特別な臨床コンテンツ/【UGOITAゴールドセレクト】 月替わりに特別臨床コンテンツや過去に開催したセミナー映像・臨床オリジナル番組『匠の技』、 運動と医学の出版社の電子書籍など、ゴールド会員だけの為の様々なコンテンツが配信され...
21/06/2023

\月替わりの特別な臨床コンテンツ/
【UGOITAゴールドセレクト】

月替わりに特別臨床コンテンツや
過去に開催したセミナー映像・臨床オリジナル番組『匠の技』、

運動と医学の出版社の電子書籍など、
ゴールド会員だけの為の様々なコンテンツが配信されます。



今回のテーマは、
力学的推論 - 実技編 -(特別編)
「歩行の4つの成分の概要と前後成分の見方」
※追加解説映像付き


3日間集中で開催された
超少人数イベントの内容の一部に
今回だけの特別映像を追加!


内容
・歩行の成分分析
・下部体幹の前方・後方誘導の診方と操作方法
・体幹・骨盤と下肢のモーメントとの関連
・腰部疾患と股関節疾患の力学的負荷
※映像時間:1時間32分




▼続きはこちら▼
https://plus.ugoitalab.com/gold_select/

\書籍スライドシリーズ/【ACL術後とジョイントプレイの関係】 今回は『スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション』から伸展制限やリハのポイントなど抜粋してわかりやすくまとめています。  ぜひこちらをご覧ください! ↓スライドの続き...
20/06/2023

\書籍スライドシリーズ/
【ACL術後とジョイントプレイの関係】

今回は『スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション』から
伸展制限やリハのポイント
など抜粋してわかりやすくまとめています。

ぜひこちらをご覧ください!

↓スライドの続きはこちら↓
https://plus.ugoitalab.com/slide20230620/



--------------------------
実技セミナー開催!
--------------------------
【勝木秀治先生】術後リハビリテーション改訂版を深掘りする!!腱板断裂術後の理学療法(実技セミナー)
■日時:2023年7月2日 (日)
■時間:10:00 – 16:00
■講師:勝木秀治 先生(関東労災病院/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230702p/
■〆切:6月29日 (木)まで



【今屋健先生】術後リハビリテーション改訂版を深掘りする!! ACL・半月板の理学療法(実技セミナー)
■日時:2023年7月16日 (日)
■時間:10:00 – 16:00
■講師:今屋健 先生(関東労災病院/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230716p/
■〆切:7月13日 (木)まで

\書籍スライドシリーズ/【伏在神経由来の膝関節痛の病態特徴】 今回は『園部俊晴の臨床-膝関節-』から・伏在神経障害の特徴・伏在神経障害の疼痛・伏在神経の滑走テストなど抜粋してわかりやすくまとめています。  ぜひこちらをご覧ください! ↓スラ...
14/06/2023

\書籍スライドシリーズ/
【伏在神経由来の膝関節痛の病態特徴】

今回は『園部俊晴の臨床-膝関節-』から
・伏在神経障害の特徴
・伏在神経障害の疼痛
・伏在神経の滑走テスト
など抜粋してわかりやすくまとめています。

ぜひこちらをご覧ください!

↓スライドの続きはこちら↓
https://plus.ugoitalab.com/slide20230614/




---------------------------------------------------------------------------
膝の痛みを発する9つの組織の評価と治療技術を
全5回で徹底解説!【園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ】
---------------------------------------------------------------------------

▼詳細はこちら▼
https://seminar.ugoitalab.com
※ゴールド会員は無料でご受講いただけます。


---------------
【第2回】半月板・鷲足の評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月9日 (金) – 6月18日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230609e/
■〆切:6月17日(土)まで


---------------
【第3回】半膜様筋・伏在神経の評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月16日 (金) – 6月25日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230616e/
■〆切:6月24日(土)まで


---------------
【第4回】腸脛靭帯・膝窩筋の評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月23日 (金) – 7月2日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230623e/
■〆切:7月1日(土)まで


---------------
【第5回】膝蓋下脂肪体アップデート版:評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月30日 (金) – 7月9日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230630e/
■〆切:7月8日(土)まで

【開催中!】腰痛治療の最前線 疼痛除去テストの実際成田先生の臨床で培った疼痛除去テストの問診から評価・治療までを一連で学んでいただける出版イベントとなっております!ぜひこちらをご確認ください!↓↓腰痛治療の最前線 疼痛除去テストの実際(成田...
09/06/2023

【開催中!】腰痛治療の最前線 疼痛除去テストの実際

成田先生の臨床で培った疼痛除去テストの問診から評価・治療までを一連で学んでいただける出版イベントとなっております!

ぜひこちらをご確認ください!
↓↓
腰痛治療の最前線 疼痛除去テストの実際(成田崇矢の臨床『腰痛』(出版記念イベント))
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230526e/

【中村尚人先生/吉尾雅春先生】大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。  -------------...
08/06/2023

【中村尚人先生/吉尾雅春先生】大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。


------------------------------------------------
今週末開催のセミナー詳細はこちら!
------------------------------------------------
①【中村尚人先生】予防運動アドバイザーのダイジェストセミナー版 (ナイトLIVEセミナー/ZOOM)
■日程:2023年6月9日
■時間:20:00 - 21:30
■講師:中村尚人 先生(株式会社P3 代表取締役/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230609z/
■〆切:6月9日 (金)まで



②【吉尾雅春先生】 脳神経学的観点から考える歩行(リピート配信)アンコール開催
■配信期間:2023年6月9日 (金) 09:00 – 6月12日 (月) 24:00
■動画時間:2時間12分
■講師:吉尾雅春 先生(千里リハビリテーション病院 副院長/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230609r/
■〆切:6月11日 (日)まで





「痛み」「動き」を変えられない。そう悩んだら…
---------------------------------------------
”凡人”が”非凡”になる為のロードマップ
UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)
---------------------------------------------
①LIVEセミナー、リピート配信が無料
②月替りの臨床コンテンツ『UGOITAゴールドセレクト』
③LIVEセミナーの復習動画が観れる
その他特典はこちらよりご確認ください。

▼詳細はこちら▼
https://plus.ugoitalab.com/lp/

\書籍スライドシリーズ/【椎間関節障害の評価と治療の流れ フローチャート】 今回は、「成田崇矢の臨床 腰痛」から抜粋してわかりやすくまとめています!  ↓スライドの続きはこちら↓https://plus.ugoitalab.com/slid...
07/06/2023

\書籍スライドシリーズ/
【椎間関節障害の評価と治療の流れ フローチャート】

今回は、
「成田崇矢の臨床 腰痛」から
抜粋してわかりやすくまとめています!


↓スライドの続きはこちら↓
https://plus.ugoitalab.com/slide20230607/

【久須美雄矢先生/西守隆先生】大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!UGOITAPLUS(ウゴイタプラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。-------------------...
03/06/2023

【久須美雄矢先生/西守隆先生】大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITAPLUS(ウゴイタプラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。

-----------------------------------
今週末開催のセミナー詳細はこちら!
-----------------------------------
①【久須美雄矢先生】誰もが理解できる腱板断裂の評価と治療ー保存症例と手術症例に着目してー(LIVEセミナー/ZOOM)
■日程:2023年6月4日
■時間:10:00-13:00
■講師:久須美雄矢先生
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230604z/
■〆切:6月4日(日)10:00まで

②【西守隆先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択-変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
■配信期間:2023年6月2日(金)09:00–6月5(月)24:00
■動画時間:約2時間半
■講師:西守隆先生(関西医療学園専門学校/理学療法士)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230602r/
■〆切:6月4日(日)まで

\学生・新卒は1000円!/膝の痛みを発する9つの組織の評価と治療技術を全5回で徹底解説!【園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ】▼詳細はこちら▼https://seminar.ugoitalab.com膝関節の痛みのある患者を診るとき、あなたが...
02/06/2023

\学生・新卒は1000円!/
膝の痛みを発する9つの組織の評価と治療技術を
全5回で徹底解説!【園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ】

▼詳細はこちら▼
https://seminar.ugoitalab.com

膝関節の痛みのある患者を診るとき、
あなたが治療するのは疾患名ではありません。

その患者には痛みを発している組織があり、
その組織を治療するのです。

我々セラピストが膝関節を診る上で、
各々の痛みを取り除くためには、
まずはじめに身に付けるべきことは、
治療技術ではありません。

狙いとなる組織を見つけることから始めなければなりません。

私は痛みを発している組織を同定するために、
その場で痛みを除去するまでの評価を行う『第3水準の評価』を必ず行っています。

私は、著書『園部俊晴の臨床-膝関節-』の中で
『第3水準の評価』によって見つけた
膝関節の痛みを発しやすい組織を9つ挙げました。

今回は全5回に分けて、
これら9つの組織の評価と治療技術をお伝えいたします。

---------------
【第1回】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月2日 (金) – 6月11日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230602e/
■〆切:6月10日(土)まで

---------------
【第2回】半月板・鷲足の評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月9日 (金) – 6月18日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230609e/
■〆切:6月17日(土)まで

---------------
【第3回】半膜様筋・伏在神経の評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月16日 (金) – 6月25日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230616e/
■〆切:6月24日(土)まで

---------------
【第4回】腸脛靭帯・膝窩筋の評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月23日 (金) – 7月2日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230623e/
■〆切:7月1日(土)まで

---------------
【第5回】膝蓋下脂肪体アップデート版:評価と治療
---------------
■配信期間:2023年6月30日 (金) – 7月9日 (日)
■動画時間:約2時間
■講師:園部俊晴先生(理学療法士/コンディション・ラボ)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230630e/
■〆切:7月8日(土)まで

\書籍スライドシリーズ/【肩関節痛の発症要因】 今回は、「肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版」から抜粋してわかりやすくまとめています!  ↓スライドの続きはこちら↓https://plus.ugoitalab.com/slide202305...
31/05/2023

\書籍スライドシリーズ/
【肩関節痛の発症要因】

今回は、
「肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版」から
抜粋してわかりやすくまとめています!


↓スライドの続きはこちら↓
https://plus.ugoitalab.com/slide20230531/

【肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版 (拘縮治療シリーズ)】もっと軽く!もっと自由に!肩関節をさらに解き放て! ・肩関節治療の決定版が10年ぶりにリニューアル・イラストと写真を刷新。さらにわかりやすく!・著者の実技映像を59本追加! ↓↓肩...
30/05/2023

【肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版 (拘縮治療シリーズ)】

もっと軽く!もっと自由に!
肩関節をさらに解き放て!

・肩関節治療の決定版が10年ぶりにリニューアル
・イラストと写真を刷新。さらにわかりやすく!
・著者の実技映像を59本追加!

↓↓
肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版 (拘縮治療シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4904862597


こんにちは!
運動と医学の出版社 事務局です。

治療家として、日々新しい知識を求め、
患者様のために最適な評価・治療を
提供し続けていることと思います。

そんなあなたに朗報です。

10年ぶりにリニューアルされた、
肩関節治療の決定版『肩関節拘縮の評価と運動療法』が登場しました!

今回の改訂版は、
イラストや写真が一新され、
理解しやすく進化。

さらに、実技映像も59本追加され、
効果的な運動療法を習得するのに役立ちます。

あなたがこの本を手に取ることで、
肩関節拘縮の評価と運動療法に関する
最新の知識を身につけることができ、

患者様への治療効果が一層向上すること間違いなしです!


↓↓
肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版 (拘縮治療シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4904862597

大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。https://seminar.ugoitalab.com/...
27/05/2023

大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。
https://seminar.ugoitalab.com/event_calendar/

【本日より開催!】腰痛治療の最前線 疼痛除去テストの実際成田崇矢先生の「腰痛」セミナーを開催いたします!成田先生の臨床で培った疼痛除去テストの問診から評価・治療までを一連で学んでいただける出版イベントとなっております!ぜひこちらをご確認くだ...
26/05/2023

【本日より開催!】腰痛治療の最前線 疼痛除去テストの実際

成田崇矢先生の「腰痛」セミナーを開催いたします!成田先生の臨床で培った疼痛除去テストの問診から評価・治療までを一連で学んでいただける出版イベントとなっております!

ぜひこちらをご確認ください!
↓↓
腰痛治療の最前線 疼痛除去テストの実際(成田崇矢の臨床『腰痛』(出版記念イベント))
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230526e/

大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。https://seminar.ugoitalab.com/...
22/05/2023

大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。

https://seminar.ugoitalab.com/event_calendar/

【中山昇平先生/赤羽根良和先生】大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。 https://semin...
19/05/2023

【中山昇平先生/赤羽根良和先生】
大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。

https://seminar.ugoitalab.com/event_calendar/

【腰痛治療の最前線〜疼痛除去テストの実際〜】腰痛治療に自信がない…臨床現場で実践できる技術を習得!繰り返す患者さんの腰痛に悩んでいる方は必見の内容です!↓↓成田崇矢の臨床『腰痛』(出版記念イベント)https://seminar.ugoit...
18/05/2023

【腰痛治療の最前線〜疼痛除去テストの実際〜】
腰痛治療に自信がない…
臨床現場で実践できる技術を習得!

繰り返す患者さんの腰痛に悩んでいる方は必見の内容です!
↓↓
成田崇矢の臨床『腰痛』(出版記念イベント)
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230526e

片麻痺の歩行改善!TLAと足関節底屈モーメントの重要性こんにちは! 運動と医学の出版社 事務局です。本日は「片麻痺患者の歩行を実用的にするために何が必要か」についてお伝えします。↓動画はこちら↓https://youtu.be/8igikS...
17/05/2023

片麻痺の歩行改善!TLAと足関節底屈モーメントの重要性

こんにちは!
運動と医学の出版社 事務局です。

本日は
「片麻痺患者の歩行を実用的にするために何が必要か」
についてお伝えします。

↓動画はこちら↓
https://youtu.be/8igikSmHiFo

股関節の伸展と足関節の前屈モーメントは、
片麻痺の歩行改善に非常に重要です。

特に股関節の伸展は、歩行速度を速くするだけでなく、
足を振り出す動作にも影響を与えます。

片麻痺の患者さんが
よりよく歩けるようになるためには、
これらの要素を理解し、トレーニングすることが大切です。

実用歩行を獲得するために必要な要素
「TLA」「足関節底屈モーメント」について
解説しているのでぜひこちらよりご覧ください!

↓動画はこちら↓
https://youtu.be/8igikSmHiFo

\書籍スライドシリーズ/【肩関節の前方からの圧痛評価】 今回は、「肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版」から抜粋してわかりやすくまとめています!  ↓スライドの続きはこちら↓https://plus.ugoitalab.com/slide20...
16/05/2023

\書籍スライドシリーズ/
【肩関節の前方からの圧痛評価】

今回は、
「肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版」から
抜粋してわかりやすくまとめています!


↓スライドの続きはこちら↓
https://plus.ugoitalab.com/slide20230516/

【髙橋弦先生/中村尚人先生/工藤慎太郎先生】大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。  ------...
08/05/2023

【髙橋弦先生/中村尚人先生/工藤慎太郎先生】
大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。


------------------------------------------------
今週末開催のセミナー詳細はこちら!
------------------------------------------------
①【髙橋弦先生】疼痛科学にもとづいた腰痛治療の位置づけ 〜腰痛世界の歩き方~(LIVEセミナー/ZOOM)
◆日程:5月14日 [ 日 ]
◆時間:10:00 ~ 12:00
■講師:高橋弦先生(山王整形クリニック 整形外科医師)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230514z/
■〆切:5月12日 (金) 20:00まで


②【中村尚人先生】ファンクショナルローラーピラティス[ダイジェスト版](ナイトLIVEセミナー/ZOOM)
◆日程:5月12日 [ 金 ]
◆時間:20:00 ~ 21:30
■講師:中村尚人先生(株式会社P3 代表)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230512z/
■〆切:5月12日 (金) 20:00まで


③【工藤慎太郎先生】足関節・足部の「なぜ?」がわかる機能解剖学(リピート配信)アンコール開催
◆配信期間:2023年5月12日 (金) 09:00 – 5月15日 (月) 24:00
◆動画時間:2時間14分
■講師:工藤慎太郎先生(森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科)
■お申し込み
https://seminar.ugoitalab.com/event/20230512r/
■〆切:5月14日 (日)まで




「痛み」「動き」を変えられない。そう悩んだら…
---------------------------------------------
”凡人”が”非凡”になる為のロードマップ
UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)
---------------------------------------------
①LIVEセミナー、リピート配信が無料
②月替りの臨床コンテンツ『UGOITAゴールドセレクト』
③LIVEセミナーの復習動画が観れる
その他特典はこちらよりご確認ください。

▼詳細はこちら▼
https://plus.ugoitalab.com/lp/

\YouTube/膝の手術後に、ずっと痛みが残っている患者さん。 評価結果から伏在神経の障害を疑い、縫工筋や伏在神経を治療した結果、その日に痛みが消失。 実際の臨床映像の実技と合わせてご覧ください! ↓動画の続きはこちら↓https://y...
01/05/2023

\YouTube/
膝の手術後に、ずっと痛みが残っている患者さん。

評価結果から伏在神経の障害を疑い、
縫工筋や伏在神経を治療した結果、
その日に痛みが消失。

実際の臨床映像の実技と合わせてご覧ください!

↓動画の続きはこちら↓
https://youtu.be/oB7jmLXfroU



----------------------------------
【動画の目次】
今回のテーマは「手術後の膝痛」
【臨床映像】伏在神経に障害のある症例
【実技解説】縫工筋に対するアプローチ
----------------------------------

明日から開催されるイベントのお知らせです! 今回のイベントでは、症状を改善するための、「機能解剖の基礎・基本」をお伝えしております。  学生・若手に特化しておりますので、・来年から働き始める学生さん・今年働き始めたばかりの新人さんには、特に...
28/04/2023

明日から開催されるイベントのお知らせです!

今回のイベントでは、症状を改善するための、
「機能解剖の基礎・基本」をお伝えしております。


学生・若手に特化しておりますので、
・来年から働き始める学生さん
・今年働き始めたばかりの新人さん
には、特におすすめなセミナーです!

ぜひこの機会をお見逃しなく!
https://seminar.ugoitalab.com/
お申し込み〆切:5月6日(土)



P.S.
TwitterにてRTキャンペーン実施中です!
こちらよりぜひご参加ください。
https://twitter.com/motion_medical/status/1650409238425133056?s=20

\書籍スライドシリーズ/【膝関節前方に存在する 3つの脂肪体】 今回は、林典雄の運動器疾患の機能解剖学に基づく評価と解釈(下肢編)から抜粋してわかりやすくまとめています! ↓スライドの続きはこちら↓https://plus.ugoitala...
27/04/2023

\書籍スライドシリーズ/
【膝関節前方に存在する 3つの脂肪体】

今回は、
林典雄の運動器疾患の機能解剖学に基づく評価と解釈(下肢編)から
抜粋してわかりやすくまとめています!

↓スライドの続きはこちら↓
https://plus.ugoitalab.com/slide20230427/

\YouTube/ 「患者を診るのが怖い」でも、それよりも大切な"立場よりも成長を重んじる" 今日は、「自分の成長が止まってしまったように感じている方」にぜひ読んでいただきたい内容です。 最近、あなたは患者を診るのが怖く感じることはありませ...
26/04/2023

\YouTube/
「患者を診るのが怖い」でも、それよりも大切な"立場よりも成長を重んじる"

今日は、
「自分の成長が止まってしまったように感じている方」に
ぜひ読んでいただきたい内容です。

最近、あなたは患者を診るのが
怖く感じることはありませんか?

だんだん慣れてくると、
そんな恐れが生まれてしまうことがあります。

しかし、
私たちが知るべきは、
そんな恐れを乗り越えて成長し続ける方法です。



今回は、「立場」よりも「成長」を重んじることで、
患者の命を変える力を手に入れるための秘訣をお伝えします。

あなたが抱える悩みを解決し、
自分の力を最大限に活かす方法を学んでいただくことで、

より多くの患者さんに
貢献できる医療を提供できるようになります。

あなたの成長を加速させるヒントが
詰まっています。

ぜひご覧ください!
↓↓
「患者を診るのが怖い」でも、それよりも大切な"立場よりも成長を重んじる"
https://youtu.be/OXJLsomxrv4

【永井聡先生/小野志操先生】大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。  ------詳細------...
21/04/2023

【永井聡先生/小野志操先生】
大人気!臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。


------
詳細
------
①【永井聡先生】永井先生がFAIに迫る!!〜セラピストが改善できる痛みについて〜(LIVEセミナー/ZOOM)
■日時:2023/4/23 [ 日 ] 10:00 ~ 11:30
■講師:永井聡先生(広瀬整形外科リウマチ科 部長)
■お申し込み
https://ugoitalab20230423.peatix.com/view
■〆切:4月23日(日)10:00まで
※ゴールド会員無料対象セミナー


②【小野志操先生】臨床現場で多い肩関節痛を改善するために必要な解剖の知識と技術〜超音波解剖と触診技術の融合〜(リピート配信)
■配信日時:2023/4/21 - 4/24[ 金 ] - [ 月 ]
■講師:小野志操先生(株式会社 運動器機能医科学インスティチュート)
■動画時間:約2時間半
■お申し込み
https://ugoitalab20230421.peatix.com/view
■〆切:4月23日(日)23:55まで

\YouTube/理学療法士が大活躍!4つのビジネスモデルを大公開!今回のテーマは「理学療法士であることを活かした4つのビジネスモデル」近年、理学療法士の働く場所、働き方が多角的になってきています。今回は、私たちの4つのビジネスモデルを特別...
19/04/2023

\YouTube/
理学療法士が大活躍!4つのビジネスモデルを大公開!
今回のテーマは「理学療法士であることを活かした4つのビジネスモデル」

近年、
理学療法士の働く場所、働き方が多角的になってきています。

今回は、
私たちの4つのビジネスモデルを
特別にお話します。

あなたの将来に役立つこともきっとあるので、
ぜひご覧ください!

↓動画はこちら↓
https://youtu.be/USytBHLwEu0

ーーーーー
動画の目次
ーーーーー
理学療法士であることを活かす
「運動と医学の出版社」の4つのビジネスモデル
世界に通用する日本の理学療法

\書籍スライドシリーズ/【股関節の筋肉由来の疼痛の解釈】今回は、林典雄の運動器疾患の機能解剖学に基づく評価と解釈(下肢編)から抜粋してわかりやすくまとめています!↓スライドの続きはこちら↓https://plus.ugoitalab.com...
13/04/2023

\書籍スライドシリーズ/
【股関節の筋肉由来の疼痛の解釈】

今回は、林典雄の運動器疾患の機能解剖学に基づく評価と解釈(下肢編)から抜粋してわかりやすくまとめています!

↓スライドの続きはこちら↓
https://plus.ugoitalab.com/slide20230413/

【4/15(土)】運動器エコーと疼痛治療\限定ナイトライブセミナー開催!/末梢神経を軸にした運動器診療ー医師とPTが協力した理想の治療へー 運動器に関わる、すべての方が知っておくべき【末梢神経×運動器エコー】こちらを医師視点、肩、膝、臀部の...
11/04/2023

【4/15(土)】運動器エコーと疼痛治療
\限定ナイトライブセミナー開催!/
末梢神経を軸にした運動器診療ー医師とPTが協力した理想の治療へー

運動器に関わる、
すべての方が知っておくべき
【末梢神経×運動器エコー】

こちらを医師視点、肩、膝、臀部の末梢神経視点での
評価・運動療法を紹介いただけます!

こちらのセミナーは
リピート配信、復習動画共に
ありませんので、

お見逃しのないようご注意ください!

↓詳細はこちら↓
https://ugoitalab20230415.peatix.com/view
※リピート配信、復習動画共にありません。





近年、筋・筋膜による評価治療方法は理学療法の可能性を拡げました。
たしかに、筋・筋膜滑走は非常に重要です。

いろんな病態があります。
疼痛を評価・治療する時には、
筋膜滑走を意識しなきゃいけないし
皮下の滑走を意識しなきゃいけないところたくさんあります。

ただ、全部が全部そういうわけではありません。

小円筋の滑走が悪い。
胸腰筋膜の滑走が悪い。

本当にそうか?しっかりと、みて(診て)言っているかどうか。
良くならない、硬い、動かない…。
だから、筋・筋膜を動かすと良くなった。

こういう病態から安直に「筋・筋膜」という言葉が出てきますが、
安易な筋・筋膜の滑走不全は一度改めて考えても良いかもしれません。

無意識的に無視された
理学療法における末梢神経の世界。

これについて、今回は4名の先生に講演いただきます。



-------------------
概要
-------------------
【宮武和馬先生・河端将司先生・宮田徹先生・齊藤正佳先生】
末梢神経を軸にした運動器診療ー医師とPTが協力した理想の治療へー(特別LIVEイベント/ZOOM)
■日時:2023/4/14 [ 土 ] 18:00 ~ 21:00
■スケジュール・内容
 1. 18:00~19:00 宮武和馬先生
   超音波診療から紐解く痛みの考え方 
 2. 19:05~19:35 河端将司先生
   末梢神経を軸にした肩関節リハビリテーション
 3. 19:35~20:05 宮田徹先生
   末梢神経を軸にした膝関節リハビリテーション 
 4. 20:10~20:40 齊藤正佳先生
   末梢神経を軸にした殿部のリハビリテーション
■詳細はこちら
https://ugoitalab20230415.peatix.com/view
※リピート配信、復習動画共にありませんのでご注意ください。

【あと1週間!】筋と動作はつながっていますか?歩行運動学を学び歩行分析力を身につける!約5時間、大ボリュームの”歩行”のみにフォーカスした映像セミナーで、普遍的に役に立つ歩行運動学を身につけることができます。 ▼詳細はこちら▼https:/...
10/04/2023

【あと1週間!】筋と動作はつながっていますか?

歩行運動学を学び歩行分析力を身につける!
約5時間、大ボリュームの”歩行”のみにフォーカスした映像セミナーで、
普遍的に役に立つ歩行運動学を身につけることができます。

▼詳細はこちら▼
https://ugoitalab20230317e.peatix.com/view
■〆切:4月15日(日)23:55まで

私たちセラピストは
最も”歩行”に精通していなければならない
職種であるといえます。



しかし、歩行はその動作の複雑性から
『歩行分析が苦手』
『現象を捉えることができたとしても臨床に活かす事ができない』
『歩行をみても、患者さんに還元されない、時間がもったいない。』
と悩んでいるセラピストも多いと思います。


 
だから、歩行分析が得意なセラピストは
「優秀なごく一部の才能のある者のみ」と、
歩行を学ぶことを辞めてしまった方もいるのではないでしょうか?



歩行・動作の専門家
であるにも関わらず…です。



そこで今回、
歩行の再獲得につながるバイブルとなる書籍を
作成いたしました!

本セミナーは、
この書籍『臨床に役立つ歩行運動学』に関する
出版記念イベントセミナーです!




-------------------
概要
-------------------
【畠中泰彦先生】臨床に役立つ歩行運動学(出版記念イベント)
■開催日程:2023/3/17 - 4/16 [ 金 ] - [ 日 ]
■講師:畠中泰彦先生(鈴鹿医療科学大学)
■動画時間:5時間20分
■詳細
https://ugoitalab20230317e.peatix.com/view
■〆切:4月15日(日)23:55まで

\書籍スライドシリーズ/【腰痛治療の問診で聞き取る重要な7つの問診項目】今回は新刊『新刊「成田崇矢の臨床「腰痛」』から抜粋してわかりやすくまとめています!↓スライドの続きはこちら↓https://plus.ugoitalab.com/sli...
05/04/2023

\書籍スライドシリーズ/
【腰痛治療の問診で聞き取る重要な7つの問診項目】

今回は
新刊『新刊「成田崇矢の臨床「腰痛」』から
抜粋してわかりやすくまとめています!

↓スライドの続きはこちら↓
https://plus.ugoitalab.com/slide20230405/

■成田崇矢の臨床「腰痛」

▼詳細はこちら▼
https://www.amazon.co.jp/dp/4904862570

【腰痛治療の決定版ついに発売!】
"非特異的腰痛”という言葉に逃げていい時代は終わった。
“機能的腰痛”の大半は4つの病態に分別できる!
各病態の評価と治療の真髄を一流治療家が徹底解説!

■3つの特徴、腰痛の4つの病態とは
■購入者特典:4つの腰痛のフローチャート(PDF)

評価に"確信”を、治療に"革命”を
▶“機能的腰痛”の大半は4つの病態に分別できる!
▶各病態の評価と治療の真髄を一流治療家が徹底解説!
▶"非特異的腰痛”という言葉に逃げていい時代は終わった。

運動器疾患の治療で避けては通れないのが腰痛改善。
しかし、その治療結果に相手が、そして自分自身が納得していない臨床家は多いはず。
様々な治療法を学んだり、文献を読み漁ってもなぜ、結果につながらなかったのかが本書を読めば納得できるはずだ。

本書では腰痛治療の極意を次のように示した。
それは、『痛みを発生させている組織を仮説し、その組織および、その組織への負荷を改善させる』だ。
言葉にするとシンプルだが、実際には多くの治療家が『原因組織の仮説』の段階でつまづいている。
なぜなら、一般的に腰痛の85%は「非特異的腰痛」と呼ばれ、原因が特定しきれないと言われ、かつその言葉に逃げてきたからだ。

しかし、筆者の成田崇矢はこれらを「機能的腰痛」と名付け、大半の腰痛は機能を変えれば痛みも変わると断言している。
さらに、この『機能的腰痛』は「椎間関節障害」「仙腸関節障害」「椎間板障害」「筋・筋膜障害」の4つの病態に収まるとしている。
それぞれの鑑別・評価・治療法を体得することで、その場で改善することが可能になった。
本書を通じて適切な仮説と、適切な検証の方法を学べば、腰痛患者に対し、「何をすべきか」がみえてくるはずだ。

さあ、今こそ圧倒的な結果を出すための“確信”と“自信”を手に入れよう。

------------
書籍詳細
------------
■タイトル
『成田崇矢の臨床 腰痛』

■著者
成田 崇矢(理学療法士/桐蔭横浜大学)

■出版社
運動と医学の出版社

■詳細はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4904862570

【千葉慎一先生/赤羽根良和先生】大好評の臨床家のためのセミナーはこちら!  UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象のお得なセミナー!〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。 ------詳細-----...
03/04/2023

【千葉慎一先生/赤羽根良和先生】大好評の臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象のお得なセミナー!
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください。

------
詳細
------
①【千葉慎一先生】肩関節障害に対する評価と治療プロセス 〜夜間痛と動作時痛を千葉先生はこう考えてこう治療する〜(ナイトLIVEセミナー/ZOOM)
■開催日程:2023/4/8 [ 土 ]
■開催時間:19:00 ~ 20:30
■講師:千葉慎一先生(ウェルケアわきた整形外科)
■お申し込み
https://ugoitalab20230408.peatix.com/view
■〆切:4月8日(土)19:00まで
※ゴールド会員無料対象セミナー


②【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は足関節の可動域をこう改善する(リピート配信)
■配信日時:2023/4/7 - 4/10[ 金 ] - [ 月 ]
■講師:赤羽根 良和先生(さとう整形外科)
■動画時間:約2時間半
■お申し込み
https://ugoitalab20230407.peatix.com/view
■〆切:4月9日(日)23:55まで

【古泉先生/財前先生】大好評の臨床家のためのセミナーはこちら! UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が無料/半額対象になる今週のセミナー。〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください! ------詳細------①【古...
01/04/2023

【古泉先生/財前先生】大好評の臨床家のためのセミナーはこちら!

UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)会員が
無料/半額対象になる今週のセミナー。
〆切間近となっておりますので、下記詳細をご確認ください!

------
詳細
------
①【古泉貴章先生】古泉貴章先生は頸部・肩関節の不定愁訴と頭痛をこう改善させる〜顎関節の影響から紐解く〜(ナイトLIVEセミナー/ZOOM)
■開催日程:2023/4/1 [ 土 ]
■講師:古泉貴章先生
■開催時間:17:00 ~ 20:00
■お申し込み
https://ugoitalab20230401.peatix.com/view
■〆切:4月1日(土)17:00まで
※ゴールド会員無料対象セミナー


②【財前知典先生】体幹の運動連鎖に波及する部位とその誘導(リピート配信)
■配信日時:2023/3/31 -4/3[ 金 ] - [ 月 ]
■講師:財前知典先生(㈱PTNEXT)
■動画時間:約2時間半
■お申し込み
https://ugoitalab20230331.peatix.com/view
■〆切:4月2日(日)23:55まで
※ゴールド会員無料対象セミナー




「痛み」を変えられない。「動き」を変えられない。
そう悩んだら…
---------------------------------------------
”凡人”が”非凡”になる為のロードマップ
UGOITA PLUS(ウゴイタ プラス)
---------------------------------------------
①LIVEセミナー、リピート配信が無料
②月替りの臨床コンテンツ『UGOITAゴールドセレクト』
③LIVEセミナーの復習動画が観れる
その他特典はこちらよりご確認ください。

▼詳細はこちら▼
https://plus.ugoitalab.com/lp/

住所

あざみ野1-7-1 ゴールドワンあざみ野 2階B
Kawasaki-shi, Kanagawa
225-0011

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

運動と医学の出版社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー

メディア会社付近


出版社のその他Kawasaki-shi

すべて表示

コメント

≪TLC STUDIOUS 第87回 セミナー≫
「腰痛の評価と治療」
【講師】園部俊晴先生(コンディション・ラボ所長  運動と医学の出版社 代表取締役)
【日程】平成30年10月28日(日) 10:00~16:00
【会場】TLC ACADEMIA 新中野
  ※ーーーーーー※ーーーーーー※
10月28日(日)TLC STUDIOUS 第87回セミナー「腰痛の評価と治療」が開催されました。
まずは、座学にて日本の腰痛医療の現状についてのお話し。
日本の腰痛医療は、画像所見の診断であり、あくまでも構造学的な診断と言わざる負えません。無症状の中高年者を調べたら、ほぼ全員に加齢変化が見つかるはずです。整形外科的診断名は、画像所見を表しているに過ぎず、必ずしも腰痛の真の原因を示してはいません。腰痛に対する過程を考えると、組織学的仮説検証を行う事が非常に大切になってきます。「痛みを拾っている組織を見つける」「痛みが寛解する仮説検証を行い、改善の道筋を見つける」「そして、患者さんに理解させる」。こうした事をしっかり行う事で患者さんは納得します。問診の際から、予測して行く事も重要となります。

腰部の触診実技では、L4をランドマークに椎間関節、多裂筋、腸肋筋、腰方形筋、後仙腸靭帯等をしっかりと触れるよう練習しました。

非特異的腰痛は、椎間関節性・仙腸関節・椎間板性・筋、筋膜性に分ける事が出来、それぞれの特徴や評価を頭に入れておくだけで、臨床力はかなり上がります。

腰痛疾患の中で、一番痛みを拾っているのは椎間関節です。腰部主体の痛みですが、下位椎間関節では臀部や大腿外側部に放散痛が出るケースもあります。体幹の屈曲・伸展テストにてどの椎間関節が痛みを拾っているかを把握し施術を行います。その際の大事な概念として、制動と促通の誘導の違いがあります。また、姿勢観察からどこに負担がかかるかを予測する事も重要となります。

仙腸関節障害は、多くの人が仙腸関節の靭帯の痛みだと考えています。仙腸関節性疼痛の特徴を知り、股関節痛との鑑別も大切です。通常と骨盤固定下でのゲンスレンテスト・パトリックテストや、腸骨・仙骨の前後傾を用いた疼痛除去テストにて判断し、徒手的操作やセルフケアを施行します。その他、仙腸関節痛と梨状筋との関連や痛みのある人の特徴的な歩行や運動療法、坐骨神経痛に対するSLRでの鑑別法など、これらのテスト法や介入も実技にてたっぷり時間をかけて行いました。

「評価技術がしっかり出来て、本当の成長が出来る」
「組織学的な主要な問題点・力学的な主要な問題点をしっかり仮説検証し介入する。我々には、こうした過程が絶対に必要である」と園部先生は仰っていました。園部先生との約束、「組織の主要な問題点をカルテに記載する」ことから皆さん始めて行きましょう!

TLC STUDIOUS につきましては
http://ikiikitlc.co.jp/11/index.html

セミナールーム「TLC ACADEMIA 新中野」につきましては
http://ikiikitlc.co.jp/10/index.html
をご覧下さい。