日刊 鹿児島建設新聞

日刊 鹿児島建設新聞 鹿児島県で唯一の日刊建設専門紙として発刊。今年62年目を迎えました。? 建設全般に関連する諸情報を中心に建設産業の動向を多角的かつ総合的に取材、分析し、客観的ある報道を行うことにより、地域建設産業の発展に奉仕すると共に郷土社会の発展に寄与することを目的にする

「今年一年をゼロ災で」 新しい年になり、気持ちを新たにスタートを切られた方も多いと思います。昨年同様、物価高等で先行き不透明な一年になりそうですが、それぞれの目標に向かって何事もポジティブ思考でチャレンジしていきたいですね。 さて本日は、4...
17/01/2025

「今年一年をゼロ災で」

 新しい年になり、気持ちを新たにスタートを切られた方も多いと思います。昨年同様、物価高等で先行き不透明な一年になりそうですが、それぞれの目標に向かって何事もポジティブ思考でチャレンジしていきたいですね。
 さて本日は、4面の「安全祈願祭」の記事を紹介します。県防水工事業協同組合と南薩造園協会が安全祈願祭を実施。関係者は、向こう一年のゼロ災達成を誓い合いました。
 建設業界では、年度末にかけて工事が輻輳(ふくそう)し多忙を極める時期。安全管理等に十分気を付けて、無事故・無災害で乗り切ってほしいですね。

1月からの新コーナーを紹介いたします!・8代目県庁舎誕生ものがたり・人手不足時代の組織開発・風は南から 建設業界が抱える人材不足やこれからを担う人材を育てるためのヒントや成功事例をどんどん紹介していきますので楽しみにしていてください!
10/01/2025

1月からの新コーナーを紹介いたします!

・8代目県庁舎誕生ものがたり
・人手不足時代の組織開発
・風は南から

 建設業界が抱える人材不足やこれからを担う人材を育てるためのヒントや成功事例をどんどん紹介していきますので楽しみにしていてください!

本日の紙面から「礎」を紹介します。「礼に始まり礼に終わる」一年の初めにふさわしい言葉だと思います。どんなにデジタル化が進んでも、信頼の土台は人と人との関係です。挨拶、感謝、気配りといった小さな「礼」を重ねることが、より良い結果を生む鍵になり...
09/01/2025

本日の紙面から「礎」を紹介します。
「礼に始まり礼に終わる」一年の初めにふさわしい言葉だと思います。
どんなにデジタル化が進んでも、信頼の土台は人と人との関係です。挨拶、感謝、気配りといった小さな「礼」を重ねることが、より良い結果を生む鍵になります。
「あけましておめでとうございます」の一礼から始まった2025年。「今年もありがとうございました」と笑って一礼できるような一年にしたいです。

昨日は七草がゆを食べました。毎年1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草がゆを食べるのは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められているそうです。 とてもさっぱりとして食べやすく...
08/01/2025

昨日は七草がゆを食べました。毎年1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草がゆを食べるのは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められているそうです。
 とてもさっぱりとして食べやすく、お正月の食べ過ぎで弱った胃にもちょうど良いのでこの習慣を毎年続けていければと思います。

「県内建設産業~今年の動きは~」 明けましておめでとうございます。 本年も皆さまに有益な情報をお届けできるよう取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、本日の紙面から「県内建設産業、新年を迎えて~今年の動きは~」を紹...
07/01/2025

「県内建設産業~今年の動きは~」

 明けましておめでとうございます。
 本年も皆さまに有益な情報をお届けできるよう取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、本日の紙面から「県内建設産業、新年を迎えて~今年の動きは~」を紹介いたします。
 防災対策や国土強靭化の重要性を再認識させられた能登半島地震から1年。今年は穏やかな年始を迎えましたが、建設業界では資機材の高騰や人件費の上昇など課題が山積しています。
 「適正利潤」「適正工期」の確保が声高に叫ばれる中、大きな転換期にある建設業界。将来への道筋が見えてくるような明るい一年になることを願っています。

きょうは紙面の紹介から-。奄美大島の心拓が奄美市の小宿小学校ミニバスケットボール部(43人在籍)に練習用ビブス24着を贈呈したという話題です。地域貢献として行われたもので、子供たちは「汗臭くなるまで頑張ります」と言葉を添え、感謝状を届けたそ...
26/12/2024

きょうは紙面の紹介から-。奄美大島の心拓が奄美市の小宿小学校ミニバスケットボール部(43人在籍)に練習用ビブス24着を贈呈したという話題です。地域貢献として行われたもので、子供たちは「汗臭くなるまで頑張ります」と言葉を添え、感謝状を届けたそうです。このチームのさらなる活躍に期待したいですね。
 早いもので2024年もきょう27日が仕事納めとなります。1年間にわたってフェイスブックにお付き合いいただきましてありがとうございました。
 年明けは、1月7日より更新いたします。来るべき2025年が皆さま方にとって輝かしい年となることを心より祈念いたします。

#仕事納め
#ビブス
#鹿児島

年末年始の予定はもうお決まりですか。今回は巡り合わせがよく9連休となる企業が多いと聞きます。心身ともにリフレッシュして新しい年を迎えられるといいですね。 お出掛けを計画されている方を悩ますのが車の渋滞です。高速道路はもとより、各地の幹線道路...
25/12/2024

年末年始の予定はもうお決まりですか。今回は巡り合わせがよく9連休となる企業が多いと聞きます。心身ともにリフレッシュして新しい年を迎えられるといいですね。
 お出掛けを計画されている方を悩ますのが車の渋滞です。高速道路はもとより、各地の幹線道路で思いもしない渋滞に巻き込まれることがあります。無理なく安全に運転したいですね。
 本日の紙面からは、北薩トンネル(国道504号)の復旧へ向け水抜き工に着手したことを伝えています。7月25日から全面通行止めになっており、来年4月以降の本復旧を目指して準備を進めるようです。安全第一で工事を進めていただき、1日でも早い復旧を願いたいです。
 
#年末年始
#渋滞
#北薩トンネル

今年も残り数日となりました。2024年を振り返ってみると、石川・能登の地震で始まり、20年ぶりの新紙幣発行や南海トラフ地震臨時情報の発表、新内閣の発足ーなど、さまざまなニュースがありましたね。 本紙でも「建設業10大ニュース(県内版)」をま...
25/12/2024

今年も残り数日となりました。2024年を振り返ってみると、石川・能登の地震で始まり、20年ぶりの新紙幣発行や南海トラフ地震臨時情報の発表、新内閣の発足ーなど、さまざまなニュースがありましたね。
 本紙でも「建設業10大ニュース(県内版)」をまとめ、本日の紙面で紹介しています。1位は「資機材高騰に人件費上昇 相次ぐ入札不調に悲鳴」。2位には「時間外労働規制が適用開始 民間工事-理解まだまだ」などがランクインしています。ぜひご覧ください。

#鹿児島建設新聞
#今年の出来事
#10大ニューズ

きょうはクリスマスイブです。目を閉じるとクリスマスソングが流れてきませんか。「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」などにはじまり、各世代で定番のクリスマスソングが誕生し、その曲にあわせてそれぞれの思い出もあるのではないでしょうか。 各施設や街中...
23/12/2024

きょうはクリスマスイブです。目を閉じるとクリスマスソングが流れてきませんか。「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」などにはじまり、各世代で定番のクリスマスソングが誕生し、その曲にあわせてそれぞれの思い出もあるのではないでしょうか。
 各施設や街中のイルミネーションもクリスマスに彩りをそえてくれます。天文館公園やみなと大通り公園など、何回みてもあきませんよね。
 紙面でも、建設企業が行っているイルミネーションを紹介しています。心安らぐ空間を演出するとともに、地域の活性化への願いと日ごろ協力への感謝の気持ちが光を通して伝わってきますよね。

#イルミネーション
#クリスマス
#鹿児島

明日21日は「冬至」。太陽の南中高度が1年で最も低く、これからが冬の本番と例えられています。年末でバタバタとしている中、湯船にゆずを浮かべてゆっくりと鋭気を養いたいものです。 きょうは「輝け若人」を紹介します。全く無縁だった建設業へ進むまで...
20/12/2024

明日21日は「冬至」。太陽の南中高度が1年で最も低く、これからが冬の本番と例えられています。年末でバタバタとしている中、湯船にゆずを浮かべてゆっくりと鋭気を養いたいものです。
 きょうは「輝け若人」を紹介します。全く無縁だった建設業へ進むまでの心境の変化が伝わってきます。インターンシップなどを通じて、これまで見えていなかった建設業界への入職を決断したそうです。一人でも多くの人の笑顔のために頑張ってほしいですね。

#鹿児島建設新聞
#鹿児島
#建設女子
#輝け若人

きょう19日から「補助金の引き下げ」に伴いガソリン代が値上がりします。昨日、少しでも出費を抑えようと、ガソリンスタンドを先頭に長蛇の列となったところもあったようですね。 燃料費の高騰は、各方面への影響も大きいといわれており、建設業界もその一...
19/12/2024

きょう19日から「補助金の引き下げ」に伴いガソリン代が値上がりします。昨日、少しでも出費を抑えようと、ガソリンスタンドを先頭に長蛇の列となったところもあったようですね。
 燃料費の高騰は、各方面への影響も大きいといわれており、建設業界もその一つです。来年1月にも同様の値上げがあるようなので、今後の状況を注視していきたいです。

 本日の紙面からは、県建設業青年部会と県公共3部(土木・農政・環境林務部)の意見交換会です。直面する課題の共通認識を図ったことを伝えています。
 四つのグループに分かれて「働き方改革」などをテーマにした討議も行われ、互いの現状が共有されました。このような機会が建設業の未来へつながることを期待したいですね。

13兆9433億円の2025年度補正予算が可決された一方で、財源がないとの理由で、年収「103万円の壁」の引き上げは落としどころがなかなか決まらないようですね。 ただでさえ物価高の影響が強い中、年末・年始に向けていろいろと出費が多く、財源不...
18/12/2024

13兆9433億円の2025年度補正予算が可決された一方で、財源がないとの理由で、年収「103万円の壁」の引き上げは落としどころがなかなか決まらないようですね。
 ただでさえ物価高の影響が強い中、年末・年始に向けていろいろと出費が多く、財源不足に頭が痛い家庭も多いと思われます。スピード感ある対応が望まれます。

 今日の紙面からは、木陰を紹介いたします。「スポーツの魅力」と題して鹿児島市スポーツ交流担当課長の溝渕俊隆さんに執筆いただいております。スポーツを通じて個人や地域の魅力が広がることは意義深く感じますね。

ゴジラ来襲 今年も残りわずかとなり、慌ただしくなってきました。 そろそろ大掃除の準備をと考えている方、すでにとりかかっている方など、いらっしゃるのでは?。今年1年間を振り返りながら、整理整頓を行う時間はとても大切のような気がします。 本日の...
17/12/2024

ゴジラ来襲

 今年も残りわずかとなり、慌ただしくなってきました。
 そろそろ大掃除の準備をと考えている方、すでにとりかかっている方など、いらっしゃるのでは?。今年1年間を振り返りながら、整理整頓を行う時間はとても大切のような気がします。

 本日の紙面からは、清掃機器メーカーのケルヒャージャパンが佐賀県の岩屋川内ダムの壁面に壮大なゴジラアートを完成させた記事が紹介されています。ダム完成50年を記念して行われたそうです。迫力満点ですね。

あなたの今年は?今年の世相を一文字で表す「今年の漢字」として『金』に決まりました。オリンピックの「金」、裏金問題の「金」、闇バイトの「金(かね)」などからだそうです。2番目以降は、災、翔、震、本日の紙面から「礎」を紹介します。「安易な黒字化...
12/12/2024

あなたの今年は?

今年の世相を一文字で表す「今年の漢字」として『金』に決まりました。オリンピックの「金」、裏金問題の「金」、闇バイトの「金(かね)」などからだそうです。
2番目以降は、災、翔、震、

本日の紙面から「礎」を紹介します。
「安易な黒字化や赤字化には気をつけろ」と警鐘を鳴らす言葉の意味に深く感心させられました。
今年もあとわずか…。皆さんの企業の経営状況はいかかでしたか?
数字に一喜一憂し過ぎないようにしてくださいね。

ようやく冬らしい寒さがやってきて、ホクホクの焼き芋が恋しい時期となりました。そのような中、鹿児島市内を巡る体験型路面電車「マグマやきいも電車」が2025年2月8日~12日および22日~24日に開催されます。鹿児島産の焼き芋4種類を食べ比べで...
12/12/2024

ようやく冬らしい寒さがやってきて、ホクホクの焼き芋が恋しい時期となりました。そのような中、鹿児島市内を巡る体験型路面電車「マグマやきいも電車」が2025年2月8日~12日および22日~24日に開催されます。鹿児島産の焼き芋4種類を食べ比べできるそうです。予約制(多数の場合抽選)ですので、気になる方は下記のサイトをご覧ください。

  https://magmayakiimotram.com/

本日の紙面から「全国建設青年会議」の記事を紹介します。
東京都で開かれた全国大会には全国から500人を超える地域建設業の若手経営者らが参加。大会会長の「建設青年人の地域の守り手としての存在意義はますます大きくなっている。今後、国土を守っていくのは建設青年人しかいない」との呼び掛けには感動しました。

アメリカ大リーグの年俸で大谷翔平選手の契約金(10年総額約1015億円)を超える契約(15年総額総額約1160億円)が結ばれました。年俸換算では大谷選手の方が100億円超なので球界トップは維持されたままです。改めてこの年俸を電卓ではじくと月...
11/12/2024

アメリカ大リーグの年俸で大谷翔平選手の契約金(10年総額約1015億円)を超える契約(15年総額総額約1160億円)が結ばれました。年俸換算では大谷選手の方が100億円超なので球界トップは維持されたままです。
改めてこの年俸を電卓ではじくと月給約8億5000万円、日給約2781万円、時給約116万円、分給では約2万円弱・・・。
只々すごいの一言です。

本日の紙面から「木蔭」を紹介します。
鹿児島県人らしい「吞んべぇ」の極意が触れられています。筆者と同じく吞んべぇを自負する私自身は「与論献奉」の経験はありません。一度経験したいものです。

県は多様化する行政需要に対応するためにデジタル技術を使った業務効率化を推進。2022年度は22業務の6250時間(70%)を削減し、2023年度は16業務の3656時間を削減したそうです。24年度は27事業で取り組んでいるそうで、更なる削減...
10/12/2024

県は多様化する行政需要に対応するためにデジタル技術を使った業務効率化を推進。2022年度は22業務の6250時間(70%)を削減し、2023年度は16業務の3656時間を削減したそうです。24年度は27事業で取り組んでいるそうで、更なる削減が期待できそうですね。

 本日の紙面から「みんなの写真館」を紹介します。
 各地で行われる重機の試乗体験コーナーではいつも長蛇の列ができます。幼少期は様々な業種・車種の「乗り物好き」な子が多いものですが、建設機械の魅力を幼少期に抱かせれば、大人になった際の職業選択で「建設産業」を選んでもらえるのではないでしょうか。

日に日に寒さが増してくる最近ですが、温かい大きな湯船(お風呂)につかるのが楽しみになってきました。そのような中、建物裏の斜面が崩れ、さらに台風の被害で3年間休館していた宿市の砂むし温泉「砂湯里」が5日から営業を再開しました。近くにあるヘルシ...
06/12/2024

日に日に寒さが増してくる最近ですが、温かい大きな湯船(お風呂)につかるのが楽しみになってきました。
そのような中、建物裏の斜面が崩れ、さらに台風の被害で3年間休館していた宿市の砂むし温泉「砂湯里」が5日から営業を再開しました。
近くにあるヘルシーランド 温泉保養館(たまて箱温泉)は来年4月末頃まで大規模改修工事で休館となっていますが、広々とした東シナ海の景色と目の前の砂浜から聞こえてくる波の音を楽しめる「砂湯里」に足を運んでみませんか。

「輝け若人」では今回から第一工科大学の学生を紹介します。
父の影響を受けて建築関係について学ぶ青年は、「自慢の息子だ」「親に褒めてもらいたい」との思いで頑張っているそうです。親の愛情をいっぱい受け、その恩を返そうと勉学に励む好青年を心から応援したいです。

住所

Kagoshima-shi, Kagoshima
892-0836

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81992275100

ウェブサイト

アラート

日刊 鹿児島建設新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日刊 鹿児島建設新聞にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー