えがおつなげて

えがおつなげて NPO法人えがおつなげては、都市と農村を”えがお”でつなぎ続けます!!? 「著書」
日本の田舎は宝の山~農村起業のすすめ~(日本経済新聞出版社)http://ow.ly/6sudh
農村起業家になる ~地域資源を宝に変える6つの鉄則~(日本経済新聞出版社) 
http://ow.ly/dFTVm

食と農をつなぐ『はくほうファーム』田植え編博報堂プロダクツ レポート⬇️
29/06/2024

食と農をつなぐ『はくほうファーム』田植え編
博報堂プロダクツ レポート⬇️

2024年6月7日~8日に山梨県北杜市の「はくほうファーム」で開催された農作業体験に当社社員が参加しました。田植えから収穫まで長い時間をかけるお米づくりの過程を体験することで、毎日食べているお米がどのように作.....

愛媛県西条市で、2月23日に農村起業家育成スクールの成果発表会が開催されます。一般参加も可能ですので、関心のある方はお申し込みください。ここから今年も、どんな起業家が誕生するか楽しみですね!
19/02/2020

愛媛県西条市で、2月23日に農村起業家育成スクールの成果発表会が開催されます。一般参加も可能ですので、関心のある方はお申し込みください。ここから今年も、どんな起業家が誕生するか楽しみですね!

~農村起業を目指す人を応援しよう!~
農村起業家育成スクール最終成果発表会を行います

農水振興課の浅野です。
下記のスケジュールでスクールの最終成果発表会を行います。
当日受付もできますので、たくさんの方のご来場をお待ちしております。

日時:令和2年2月23日(日)13:00~15:30
場所:西条市地域創生センター3階大研修室(西条市ひうち1番地16)
内容:農業者や地元事業者による新規ビジネスプラン発表会

西条市農村起業家育成スクールについてはこちら
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/nosuishinko/nosuishinko0120.html

【お知らせ】NHKのラジオ深夜便という番組に、10月10日、代表曽根原が出演しました。この番組には、聞き逃しサービスというものがあり、以下のサイトで聞くことができます。皆さん、以下のサイトの10月10日(木)4時台でお聞きください。http...
11/10/2019

【お知らせ】
NHKのラジオ深夜便という番組に、10月10日、代表曽根原が出演しました。
この番組には、聞き逃しサービスというものがあり、以下のサイトで聞くことができます。
皆さん、以下のサイトの10月10日(木)4時台でお聞きください。
https://www.nhk.or.jp/shinyabin/k3.html

【企業ファーム情報】FFA(味の素冷凍食品)ファーム「三重農場」で、中京~関西の社員のみなさんによる稲刈りが実施されました。この活動は、ASV(Ajinomoto Group Shared Value)の方針のもと、社員研修の一環として、三...
11/09/2019

【企業ファーム情報】
FFA(味の素冷凍食品)ファーム「三重農場」で、中京~関西の社員のみなさんによる稲刈りが実施されました。

この活動は、ASV(Ajinomoto Group Shared Value)の方針のもと、社員研修の一環として、三重県庁とも連携して行われています。
http://www.npo-egao.net/activity/tourism/index.html
https://frozenfoodpress.com/2018/04/17/ffa-farm-mie/

[Corporate farm information]
Rice harvesting was carried out by employees at Mie Farm of Ajinomoto Frozen Food (FFA) Farm.
This activity is carried out in cooperation with Mie Prefectural Government as part of employee training under ASV (Ajinomoto Group Shared Value) policy.

【企業ファーム情報】http://www.npo-egao.net/activity/tourism/index.html三菱地所グループ「空と土プロジェクト」の情報をご紹介します。都市と農山村を繋げる取り組み「空と土プロジェクト」(htt...
02/09/2019

【企業ファーム情報】
http://www.npo-egao.net/activity/tourism/index.html

三菱地所グループ「空と土プロジェクト」の情報をご紹介します。

都市と農山村を繋げる取り組み「空と土プロジェクト」(https://soratsuchi.com/)から誕生した、国産材を活用した「箱の間」(“建築と家具の間”の商品)の販売がスタートしました。

なお、詳細は以下のプレスリリースをご覧ください↓
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/190827_hakonoma.pdf

[Corporate farm information]
http://www.npo-egao.net/activity/tourism/index.html

Information on Mitsubishi Estate Group “Sky and Earth Project”.
Introducing products born from the “Sky and Soil Project” (https://soratsuchi.com/) that connects cities and rural areas.
This product is called "Hakonoma" (a product between "architecture and furniture") using domestic timber.

For details, please see the following press release ↓
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/190827_hakonoma.pdf

【信州に移住して起業したい方にお知らせです!】長野県飯田市で、「地域おこし協力隊1名」を募集中です。信州に移住し、起業して暮らしたい方、この機会を活用ください。募集締切は、8月25日です。詳細は、以下をお読みください。https://www...
18/08/2019

【信州に移住して起業したい方にお知らせです!】
長野県飯田市で、「地域おこし協力隊1名」を募集中です。
信州に移住し、起業して暮らしたい方、この機会を活用ください。募集締切は、8月25日です。
詳細は、以下をお読みください。
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/6/tatuekyouryokutai.html
(風景写真は、移住地の絶景、天竜峡です!)

飯田市は、えがおつなげて代表曽根原の出身地です。
飯田市の牧野市長は、中学高校の同級生です。
(写真は、牧野市長と代表曽根原です)
https://www.city.iida.lg.jp/site/mayor/sh*tyouessay171-180.html

この体制で、移住や起業の支援を行います。
詳細は、以下をご覧ください!
https://www.city.iida.lg.jp/site/yuiturn/ijyuushiennkinn.html
http://www.tatue.jp/system/wp-content/uploads/2019/05/385114717e3c4eb2a78ca64f61ac5e0a.pdf

【Notice for those who want to move to Nagano Prefecture, which is popular for living in the country in Japan, and start a business! 】

In Iida City, Nagano Prefecture, we are looking for a “local revitalization cooperation team”.
If you want to move to Nagano Prefecture and start a business, please take advantage of this opportunity. The application deadline is August 25th.
Read below for details.
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/6/tatuekyouryokutai.html
(Landscape photo is Tenryu canyon, Iida City!)

Iida City is the hometown of Sonehara, a representative of Egaotsunagete.
Mayor Makino of Iida City is a junior high school & high school classmate.
(The photo shows Mayor Makino and representative Sonehara)
https://www.city.iida.lg.jp/site/mayor/sh*tyouessay171-180.html

This system provides support for migration and entrepreneurship.
See below for details!
https://www.city.iida.lg.jp/site/yuiturn/ijyuushiennkinn.html
http://www.tatue.jp/system/wp-content/uploads/2019/05/385114717e3c4eb2a78ca64f61ac5e0a.pdf

【お知らせ】日本経済新聞(電子版)の「若手リーダーに贈る教科書」で、『日本の田舎は宝の山』が取り上げられました。読者に伝えたかったポイントがまとめられています。みなさん、ぜひお読みください。「若手リーダーに贈る教科書」とは!一日に数百冊が世...
16/08/2019

【お知らせ】
日本経済新聞(電子版)の「若手リーダーに贈る教科書」で、『日本の田舎は宝の山』が取り上げられました。
読者に伝えたかったポイントがまとめられています。みなさん、ぜひお読みください。

「若手リーダーに贈る教科書」とは!
一日に数百冊が世に出るとされる新刊書籍の中で、本当に「読む価値がある本」は何か。
「若手リーダーに贈る教科書」では、書籍づくりの第一線に立つ出版社の若手編集者が、同世代の20代リーダーに今読んでほしい自社刊行本の「イチオシ」を紹介します。

【Notice】
“Japan's countryside is a treasure mountain” was featured in the Japan economics newspaper (electronic version) “Textbook for Young Leaders”.
The points I wanted to convey to readers are summarized. Please read by all means.

What is a textbook for young leaders?
What is really “a book worth reading” among the new books that are supposed to be released hundreds of books a day?
In the “Textbooks for Young Leaders” section, young editors from publishers who are at the forefront of making books will introduce recommended books that they want their leaders in their 20s to read now.

今から10年後、農業が日本の経済を引っ張っていく――。読者をこう思わせてくれるのが、今回取り上げる書籍『日本の田舎は宝の山』(日本経済新聞出版社)だ。日本の地方には、豊かで多様性に富む農産物がある。それ....

【お知らせ】『田舎インバウンド研究会 〜Inbound Tourism in Rural Japan〜』の第3回ミーテイングを実施しました。今回は、えがおつなげての古民家農業センターで実施しました。研究会メンバーは、イタリアなどにも住みなが...
15/08/2019

【お知らせ】
『田舎インバウンド研究会 〜Inbound Tourism in Rural Japan〜』の第3回ミーテイングを実施しました。
今回は、えがおつなげての古民家農業センターで実施しました。

研究会メンバーは、イタリアなどにも住みながら、外資系旅行会社でヨーロッパの旅行会社とツアー商品を約30年作ってきた市瀬さん。

日本でじゃらんの編集や、イギリスで現地日本人向け情報誌の編集長を務め、現在はインバウンドメデイアの編集長を行っている外島さん。
日本の田舎は宝の山を提唱するえがおつなげて代表曽根原。この3名の研究会メンバーです。

ちなみに、市瀬さんは、「日本の田舎は宝の山」の本の中で、イタリアのアグリツーリズモの視察事例の紹介ページがでてきますが、この視察ツアーをすべてコーデイネイトしていただいた人です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4532199530/

今回の研究会の結果、市瀬さんのネットワークのヨーロッパの旅行会社と、曽根原のネットワークの日本の田舎をつなげ、かつ外島さんのメデイア視点での編集を経て、『田舎インバウンドツーリズム 〜Inbound tourism in Rural Japan〜』の先進的なモデルケースを作っていくことになりました。

今回は、お盆の最中の1泊2日の合宿研究会となりましたが、長い時間議論した結果、この研究会の方針が見えてきました。
今後の研究会の活動にこうご期待!

【Notice】
The 3rd meeting of “Inbound Tourizm in Rual Japan” was held.This time, it was held at our Japanese old house.

The member of the association is Mr. Ichinose who has lived in Italy and has been making tour products with a European travel agency for about 30 years.
Ms.toshima is the editor-in-chief of inbound media.
Sonehara, the representative of our organization, who advocates "Japanese countryside is a treasure mountain". These are three members of the study group.
By the way, Mr Ichinose is the person who coordinated all the tours of Agriturismo in Italy. This information of this tour is introduced in the following book "The Japanese countryside is a treasure mountain".
https://www.amazon.co.jp/dp/4532199530/

As a result of this discussion, the "Inbound Tourizm in Rural Japan" tour was created by connecting the European travel agency of Mr. Ichinose's network with the Japanese countryside of the network of Sonehara and editing from the media perspective of Ms. Toshima. We decided to make a product.
This time, it was a meeting with 2 days and 1 night. After a long discussion, the policy of this association became visible.
Please look forward to the activities of this association in the future.

【お知らせ】日本農業新聞で「日本の田舎は宝の山/日本経済新聞出版社」が紹介されました。この本の概要が紹介されています。ご覧ください。https://www.nikkeibook.com/item-detail/19953【Notice】"T...
11/08/2019

【お知らせ】
日本農業新聞で「日本の田舎は宝の山/日本経済新聞出版社」が紹介されました。この本の概要が紹介されています。ご覧ください。
https://www.nikkeibook.com/item-detail/19953

【Notice】
"The countryside of Japan is a treasure mountain / Nihon Keizai Newspaper Publisher" was introduced in the Japan Agricultural Newspaper. Please watch.
https://www.nikkeibook.com/item-detail/19953

【お知らせ】ひまわりの里で有名な北海道北竜町。今年も200万本のひまわりが、夏の間、咲き誇っています。8月20日までが見ごろですので、この機会にどうぞ。感動すること間違いなしです!http://portal.hokuryu.info/him...
10/08/2019

【お知らせ】
ひまわりの里で有名な北海道北竜町。
今年も200万本のひまわりが、夏の間、咲き誇っています。8月20日までが見ごろですので、この機会にどうぞ。感動すること間違いなしです!
http://portal.hokuryu.info/himawari
えがおつなげて代表曽根原は、この町のひまわり観光大使を務めておりますが、この町の地域おこしを行うNPO法人「あかるい農法」の応援に行ってきました。
ひまわり畑に行かれた方は、ひまわり畑の隣の観光センターの「あかるい農法ブース」にもお立ち寄りください。
こんなかわいい「ひまわりTシャツ」も購入できます!

【Notice】
Hokkaido Hokuryu Town, famous for its sunflower village.
This year, 2 million sunflowers are in full bloom during the summer.This is the best time to see until August 20th. There is no doubt that you will be impressed!
http://portal.hokuryu.info/himawari

Sonehara, the representative of Egao tsunagete, serves as the ambassador for sunflower tourism in this town. He went to support the NPO “Cheerful Farming” that promotes the area of this town.When you go to the sunflower field, please drop in at the “Cheerful Farming Booth” at the Tourist Center next to the sunflower field.You can also buy such a cute “Sunflower T-shirt”!

【お知らせ】熊本県の町村の議長会の研修会で、代表曽根原が「熊本の田舎は宝の山」と題して、講演を行いました。講演の中で、熊本の農村資源を活用して、1500億円の地域産業を創出することを提言しました。約100名の熊本県の町村の議長、副議長のみな...
06/08/2019

【お知らせ】
熊本県の町村の議長会の研修会で、代表曽根原が「熊本の田舎は宝の山」と題して、講演を行いました。

講演の中で、熊本の農村資源を活用して、1500億円の地域産業を創出することを提言しました。
約100名の熊本県の町村の議長、副議長のみなさん、とても熱心に聞いていただきました。

講演会の締めは、恒例の「開墾モリモリ」でした!
http://www.gichokai-kumamoto.gr.jp/news.html

【Notice】
Our representative Sonehara gave a lecture entitled “Kumamoto's countryside is a treasure mountain” at a workshop of the prefectural meeting in the town and village of Kumamoto Prefecture.
During the lecture, he suggested that it would be possible to create a local industry of 150 billion yen by utilizing the rural resources of Kumamoto.
About 100 chairpersons and vice-chairmen of Kumamoto Prefecture towns and villages listened very enthusiastically.
The closing of the lecture was the usual “Kaikon Morimori”!

【企業ファームレポート】信玄餅で有名な『金精軒』の畑の活動レポートです。社員のみなさんによる青大豆の畑の除草&土寄せ作業が行われました。今年2回目の除草作業です。この青大豆は、農薬、化学肥料は使用しておりません。しかも、この青大豆は、山梨県...
03/08/2019

【企業ファームレポート】
信玄餅で有名な『金精軒』の畑の活動レポートです。

社員のみなさんによる青大豆の畑の除草&土寄せ作業が行われました。今年2回目の除草作業です。
この青大豆は、農薬、化学肥料は使用しておりません。しかも、この青大豆は、山梨県北杜市白州町の地元の在来大豆です!
秋にはこの青大豆は収穫され、この青大豆のきな粉で、大人気の水信玄餅になります。

この活動については、「日本の田舎は宝の山/日本経済新聞出版社」の金精軒小野社長のページでも詳しく紹介されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/4532199530/

【Company Farm Report】
We introduce activity report of field of "Kinseiken" which is famous for Shingen-tei.The employees of this company worked on weeding and storage of fields of blue soybeans. It is the second weeding work this year.
This green soybean does not use pesticides or chemical fertilizers. What's more, this blue soybean is a local soybean from Hakushu-cho, Hokuto City, Yamanashi Prefecture!
In the fall, this blue soybean will be harvested, and this blue soybean flour makes it a popular Mizu-Shingenmochi.
This activity is also introduced in detail on the page of President Ono of Kinseiken in "The Countryside of Japan is Treasure Mountain / Nihon Keizai newspaper Publishing Company".
https://www.amazon.co.jp/dp/4532199530/

【お知らせ】愛媛県西条市で、第1回「農村起業家育成スクール」&「フォローアップ講座」が開催されました。詳細は以下をご覧ください。https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/nosuishinko/nosu...
01/08/2019

【お知らせ】
愛媛県西条市で、第1回「農村起業家育成スクール」&「フォローアップ講座」が開催されました。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/nosuishinko/nosuishinko0729.html

【Notice】In Saijo City, Ehime Prefecture, the first "Rural Entrepreneurship Education School" & "Follow-up Course" were held.Please see below for details.
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/nosuishinko/nosuishinko0729.html

【お知らせ】三重県で、農山漁村の起業家を育成する講座(連続6回講座)が、今年も7月31日からスタートします。http://www.pref.mie.lg.jp/MURAS/HP/89325000001_00010.htm写真は、三重県の講座...
27/07/2019

【お知らせ】
三重県で、農山漁村の起業家を育成する講座(連続6回講座)が、今年も7月31日からスタートします。
http://www.pref.mie.lg.jp/MURAS/HP/89325000001_00010.htm

写真は、三重県の講座の過去の受講生が始めた『美容ツーリズム』です。以下も、ぜひご覧ください。動画もあります!
http://taiki-okuise.jp/beauty/
https://www.youtube.com/watch?v=9xT0W2CLEuU&feature=youtu.be

【Notice】In Mie Prefecture, a course (6 consecutive courses) to foster entrepreneurs in rural areas will start this year as well from July 31st.
The photo is "Beauty Tourism" started by a student of a course in Mie Prefecture.
Please take a look at the following! You can also watch videos.
https://www.youtube.com/watch?v=9xT0W2CLEuU&feature=youtu.be

【お知らせ】愛媛県西条市で、明日7/25から「農村起業家育成スクール」(連続6回講座)が、昨年に引き続いてスタートします。写真は、江戸時代から続く西条市の伝統的な祭りの光景です。https://www.city.saijo.ehime.jp...
24/07/2019

【お知らせ】
愛媛県西条市で、明日7/25から「農村起業家育成スクール」(連続6回講座)が、昨年に引き続いてスタートします。
写真は、江戸時代から続く西条市の伝統的な祭りの光景です。
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/nosuishinko/nosuishinko0703.html

【Notice】In Saijo City, Ehime Prefecture, a rural entrepreneur training school (6 consecutive courses) will start from 7/25 tomorrow, continuing from last year.
The photo is a scene of a traditional festival in Saijo city that has continued since the Edo period.

住所

北杜市須玉町大豆生田1175
Hokuto-shi, Yamanashi
408-0115

電話番号

0551-42-2845

ウェブサイト

アラート

えがおつなげてがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

えがおつなげてにメッセージを送信:

ビデオ

共有する