九州大学出版会

九州大学出版会 九州大学出版会は、九州大学を中心とした西日本一帯の大学における研究? 九州大学出版会は、九州大学を中心とした西日本一帯の各大学における教員並びに民間研究者の研究とその成果の発表を助成し,優良学術図書の刊行頒布等の事業を図り,もって学術の振興及び文化の発展に寄与することを目的として,1975年に設立された学術出版社です。

25/03/2024

ヒトはなぜたき火に引き付けられるのか-。新型コロナウイルス禍でソロキャンプにはまった脳科学者が、屋外でたき火をしているときの脳波などを科学的に測定する「世界初」の実験を行った。たき火を見ているときに

【合同ブックフェア関連イベント その3】慶應義塾大学出版会 南方熊楠生誕150年記念 松居竜五さん ✕ 菊地暁さん トークイベント 『南方熊楠は「民俗学者」か?』を6月27日(火)の18時(開場17時30分)より、丸善京都本店・地下2階特設...
12/06/2017

【合同ブックフェア関連イベント その3】
慶應義塾大学出版会 南方熊楠生誕150年記念 松居竜五さん ✕ 菊地暁さん トークイベント 『南方熊楠は「民俗学者」か?』を6月27日(火)の18時(開場17時30分)より、丸善京都本店・地下2階特設会場にて開催します。先着30名様、参加費無料、要整理券。地下2階レジカウンターで整理券を配布いたします。電話予約可:075-253-1599。
https://honto.jp/store/news/detail_041000022001.html?shgcd=HB300

6月27日(火)の18時(開場17時30分)より、地下2階特設会場にて、南方熊楠生誕150年記念 松居竜五さん ✕ 菊地...

【合同ブックフェア関連イベント その2】九州大学出版会 『アフリカの老人』の著者・中村香子先生のトークイベントを6月25日(日)15時30分(開場15時)より、丸善京都本店・地下2階特設会場にて開催致します。先着30名様、参加費無料、要整理...
12/06/2017

【合同ブックフェア関連イベント その2】
九州大学出版会 『アフリカの老人』の著者・中村香子先生のトークイベントを6月25日(日)15時30分(開場15時)より、丸善京都本店・地下2階特設会場にて開催致します。先着30名様、参加費無料、要整理券。地下2階レジカウンターで整理券を配布いたします。電話予約可:075-253-1599。
https://honto.jp/store/news/detail_041000022038.html?shgcd=HB300

【合同ブックフェア関連イベント その1】大阪大学出版会 『元典章が語ること-元代法令集の諸相-』出版記念イベントとして、高橋文治先生講演会を6月25日(日)13時30分(開場13時)より、丸善京都本店・地下2階特設会場にて開催いたします。先...
12/06/2017

【合同ブックフェア関連イベント その1】
大阪大学出版会 『元典章が語ること-元代法令集の諸相-』出版記念イベントとして、高橋文治先生講演会を6月25日(日)13時30分(開場13時)より、丸善京都本店・地下2階特設会場にて開催いたします。先着30名様、参加費無料、要整理券。地下2階レジカウンターで整理券を配布いたします。電話予約可:075-253-1599。
https://honto.jp/store/news/detail_041000022007.html?shgcd=HB300

6月25日(日)13時30分(開場13時)より、地下2階特設会場にて、大阪大学出版会『元典章が語ること-元代法令集の諸相...

【ブックフェア開催中】丸善 京都本店にて「4大学出版会 合同フェア ~挑戦する学術書の世界~」を開催中。 大阪大学出版会・九州大学出版会・慶應大学出版会・北海道大学出版会の出版物を地下2階エレベーター前で多数展開中です。ぜひお立ち寄りくださ...
12/06/2017

【ブックフェア開催中】
丸善 京都本店にて「4大学出版会 合同フェア ~挑戦する学術書の世界~」を開催中。 大阪大学出版会・九州大学出版会・慶應大学出版会・北海道大学出版会の出版物を地下2階エレベーター前で多数展開中です。ぜひお立ち寄りください。
https://honto.jp/store/news/detail_041000022027.html…

地下2階エレベーター前のフェアスペースで、6月末まで、4大学出版会合同フェア~挑戦する学術書の世界~を実施いたします。大...

【記事掲載】4月23日(日)の西日本新聞読書欄に『中世、ロワール川のほとりで聖者たちと。』の紹介記事が掲載されました。https://www.nishinippon.co.jp/nlp/book_kyushu/article/323612
24/04/2017

【記事掲載】
4月23日(日)の西日本新聞読書欄に『中世、ロワール川のほとりで聖者たちと。』の紹介記事が掲載されました。
https://www.nishinippon.co.jp/nlp/book_kyushu/article/323612

今から千年以上前、塩の産地として有名なフランス西部の村ゲランドが、海賊に襲われた。どこからともなく騎士が現れ、聖人...

【書評掲載】本村凌二・東京大学名誉教授による書評が毎日新聞に掲載されました。https://mainichi.jp/articles/20170416/ddm/015/070/013000c
18/04/2017

【書評掲載】
本村凌二・東京大学名誉教授による書評が毎日新聞に掲載されました。https://mainichi.jp/articles/20170416/ddm/015/070/013000c

 (九州大学出版会・4104円) 一条の天国の光を感じる聖者文学  フランスの最長河川であるロワール川は東から西へ流れ大西洋に注ぐ。この川の流域を挟んでフランスは北と南に大きく分かれる。北には平野部が広がり、南には丘陵地帯が連なる。その流域の一角をなすアンジェ地方が本書の舞台をなす。

住所

福岡市西区元岡744 九州大学パブリック4号館 302号室
Fukuoka-shi, Fukuoka
819-0385

電話番号

092-833-9150

ウェブサイト

アラート

九州大学出版会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

九州大学出版会にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー