俳句界

俳句界 俳句界, 出版, 福岡市中央区大名2-6/40, Fukuoka-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

【書籍紹介】題名/よすが・えにし著者/美濃吉昭・美濃けい子箱入りの夫妻での句集、美濃吉昭氏「よすが」と、美濃けい子氏「えにし」。序文に書かれたように、根底にある人間味、とでも言えるようなものにあふれた句集だと感じました。余寒なほ回転焼の御座...
21/01/2025

【書籍紹介】
題名/よすが・えにし
著者/美濃吉昭・美濃けい子

箱入りの夫妻での句集、美濃吉昭氏「よすが」と、美濃けい子氏「えにし」。
序文に書かれたように、根底にある人間味、とでも言えるようなものにあふれた句集だと感じました。

余寒なほ回転焼の御座候
青天は浄土双六揚げひばり(吉昭氏)

七五三孫とちやいますひ孫どす
九十四歳まだ生きてんで秋の空(けい子氏)

といった、軽妙な句に感じられる人間味は、

父母の銀河鉄道見送りぬ
線香花火ふりむく闇に妣のをり(吉昭氏)
や、
父の日やお供へしますなによろし
捨てられぬ母の香のする単衣もの(けい子氏)
という
両親や家族を大切にする心に基づいているのかもしれません。

やはり俳句は人間であり、人生である、とあらためて感じさせられました。

#俳句 #文學の森
#句集 #自費出版
#本紹介 #俳句好きな人と繋がりたい
#五七五 #インスタ俳句
#美濃吉昭 # 美濃けい子
#よすが #えにし

【書籍紹介】題名/紅をさす著者/三浦匂花編年体や、季節ごとの句で編まれているのではなく、「厨ごと」「母のこと」「家族のこと」等々と、詠まれているテーマによって章が組まれている本冊。なかでも、「母のこと」は、「いつからか歌はなくなり秋の虹」「...
21/01/2025

【書籍紹介】
題名/紅をさす
著者/三浦匂花

編年体や、季節ごとの句で編まれているのではなく、「厨ごと」「母のこと」「家族のこと」等々と、詠まれているテーマによって章が組まれている本冊。
なかでも、「母のこと」は、
「いつからか歌はなくなり秋の虹」
「できぬ事又一つ増え梅雨入かな」
など、
私も老いた母をもつ身なので、心に迫るものがありました。俳句をこれまでいろいろと詠んできましたが、家族のことを詠んだ句はそう思うと少なかった気がします。俳句として形にすることが、繋がりであり、孝行なのかもしれません。

遠くより父母思う日よ春近く/インスタグラム中の人

#俳句 #文學の森
#句集 #自費出版
#本紹介 #俳句好きな人と繋がりたい
#五七五 #インスタ俳句
#三浦匂花
#紅をさす

【書籍紹介】題名/大由布著者/廣瀬倭子「逃水を追はず在るもの恃みとす」という句がいちばんのお気に入りです。とかく、自分にないものを求めてしまいがち、焦りがちな日々。そんな心につきささりました。そんな精神は「未知の日はケ・セラセラとて落葉踏む...
21/01/2025

【書籍紹介】
題名/大由布
著者/廣瀬倭子

「逃水を追はず在るもの恃みとす」という句がいちばんのお気に入りです。
とかく、自分にないものを求めてしまいがち、焦りがちな日々。そんな心につきささりました。そんな精神は「未知の日はケ・セラセラとて落葉踏む」にも。
しかし、同時に、
「育てたきものに詩心芒種けふ」
「俳句に恋し一意専心去年今年」
「詩心の湧くを願へば亀の鳴く」
等、どこまでも俳句に一直線な情熱も感じられます。焦らず、しかし、同時に情熱は絶やさず着実に一歩一歩進んでいく精神、僕もこのようにありたいと思いました。

#俳句 #文學の森
#句集 #自費出版
#本紹介 #俳句好きな人と繋がりたい
#五七五 #インスタ俳句
#廣瀬倭子
#大由布

出張で熊本市へ行きました。熊本城は着実に復興しつつありました🏯曲がりても曲がりても花肥後の城/永田満徳 #俳句 #熊本城 #肥後城 #永田満徳
20/01/2025

出張で熊本市へ行きました。
熊本城は着実に復興しつつありました🏯

曲がりても曲がりても花肥後の城/永田満徳

#俳句
#熊本城
#肥後城
#永田満徳

【書籍紹介】題名/深遠著者/中西厚子好きな一句/送り火の帰りたがらぬ煙かな生と死を見つめる句の多いこの一冊。そんな一冊にふさわしい大宇宙を描いた装丁となっております。 #俳句  #文學の森 #句集  #自費出版 #本紹介  #句集紹介 #五...
18/01/2025

【書籍紹介】
題名/深遠
著者/中西厚子
好きな一句/送り火の帰りたがらぬ煙かな

生と死を見つめる句の多いこの一冊。そんな一冊にふさわしい大宇宙を描いた装丁となっております。

#俳句 #文學の森
#句集 #自費出版
#本紹介 #句集紹介
#五七五 #インスタ俳句
#中西厚子
#深遠

【書籍紹介】題名/春光著者/木村享史好きな一句/死神に克ち春光に蘇る「諷詠の道の夜学に終りなし」「虚子の示されしこの道恵方とす」「読初の一書己を磨くべく」など、向上心に溢れた句が詰まっています。そんな句集を草木が荘厳に彩った装丁になっており...
16/01/2025

【書籍紹介】
題名/春光
著者/木村享史
好きな一句/死神に克ち春光に蘇る

「諷詠の道の夜学に終りなし」「虚子の示されしこの道恵方とす」「読初の一書己を磨くべく」など、向上心に溢れた句が詰まっています。そんな句集を草木が荘厳に彩った装丁になっております。

#俳句 #文學の森
#句集 #自費出版
#本紹介 #俳句好きな人と繋がりたい
#五七五 #インスタ俳句
#木村享史
#春光

【きょうの一句】春を待つ一台一台の排気/インスタ担当者※写真はフリー素材からお借りしました。 #俳句  #文學の森 #五七五  #インスタ俳句 #写真俳句  #俳句好きな人と繋がりたい  #弘友於泥
15/01/2025

【きょうの一句】

春を待つ一台一台の排気
/インスタ担当者

※写真はフリー素材からお借りしました。

#俳句 #文學の森
#五七五 #インスタ俳句
#写真俳句 #俳句好きな人と繋がりたい
#弘友於泥

【書籍紹介】題名/瑠璃色の湖著者/沼田布美好きな一句/しやぼん玉遠流の島へ解き放つ「瑠璃色の湖」とはこういう色なのかと驚かされるとともに納得させられる装丁の一冊です。 #俳句  #文學の森 #句集  #自費出版 #本紹介  #句集紹介 #五...
14/01/2025

【書籍紹介】
題名/瑠璃色の湖
著者/沼田布美
好きな一句/しやぼん玉遠流の島へ解き放つ

「瑠璃色の湖」とはこういう色なのかと驚かされるとともに納得させられる装丁の一冊です。

#俳句 #文學の森
#句集 #自費出版
#本紹介 #句集紹介
#五七五 #インスタ俳句
#沼田布美
#瑠璃色の湖

住所

福岡市中央区大名2-6/40
Fukuoka-shi, Fukuoka
810-0041

電話番号

+81927398194

ウェブサイト

アラート

俳句界がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

俳句界にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー