FM福井 JOLU-FM

FM福井 JOLU-FM 福井エフエム放送株式会社 コールサイン
JOLU-FM
周波数
福井76.1MHz 1kW(ERP4.4kW)
中継局
大野84.7MHz/三国86.3MHz/敦賀86.4MHz/美浜80.3MHz/小浜82.5MHz/高浜82.0MHz

SDGs Compassの新着です。 2025.3.26 ドレスの残布や廃材を有効活用! 株式会社アルファブランカ!: 今回は、株式会社アルファブランカ 企画戦略部の四方あさひさんにリモートでお話を伺いました! 若狭町に自社工場とドレスミュ...
26/03/2025

SDGs Compassの新着です。 2025.3.26 ドレスの残布や廃材を有効活用! 株式会社アルファブランカ!: 今回は、株式会社アルファブランカ 企画戦略部の四方あさひさんにリモートでお話を伺いました! 若狭町に自社工場とドレスミュージアムを持つ株式会社アルファブランカ(本社:京都府京都市)は、 ウェディングドレス、メンズタキシー

http://dlvr.it/TJldbr

SDGs Compassの新着です。 2025.3.19 人材育成と健康づくりに尽力する 株式会社長田工業所: 今回は、株式会社長田工業所 代表取締役の小林輝之さんにお越しいただきました! 工場やプラント施設の改修工事を行う株式会社長田工業...
19/03/2025

SDGs Compassの新着です。 2025.3.19 人材育成と健康づくりに尽力する 株式会社長田工業所: 今回は、株式会社長田工業所 代表取締役の小林輝之さんにお越しいただきました! 工場やプラント施設の改修工事を行う株式会社長田工業所。 今回は、2015年に立ち上げた「アイアンプラネット」や、 社員の心の健康づくり推進計画

http://dlvr.it/TJcJTz

17/03/2025

ケアモアの新着です。 2025.3.10 お子さんからお年寄りまでサポート「医療法人 三愛会」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。

医療法人「三愛会」は、リリ・フィジオグループが運営するクリニックです。施設としては、小浜市に「中山クリニック」があり、産婦人科・小児科として、30年前にオープンしました。2017年に法人化し、医療だけでなく、福祉の面からも、地域のクリニックとして運営されています。

リリフィジオグループとしては30の事業を行っており、特に「三愛会」ではお子さんからご年配の方まで「どの方でも、どんな状態の方でも入れるサービスがある」ということを強みとしています。

また中山クリニックの敷地内には保育施設もあります。
小浜市から認定を受けた認可保育所「バンビーナ」と、病気のお子さんを預かる病児・病後児保育「バンビーナサポート」です。
「三愛会」の職員をはじめ、お子さんを持つ地域の方々にも安心して働ける環境を作ろうという思いから作られました。
病児・病後児保育では、熱が出たり感染症が疑われるお子さんが利用できるサポートで、バンビーナサポートでは看護師が健康の状態を確認したり、医師が診断を行ったりすることもされているそうです。
利用したいという方は、まずは行政への申請・登録を行ってください。基本的にどなたでも利用可能ということです。

また2023年にはリリ・フィジオグループとしての新しい施設「リリ・オリナス」もできました。
こちらはお子さんからご年配の方まで利用できる新しいスタイルの「健康作りコミュニティ」。現在健康に関する様々なレッスンが行われています。
利用方法など詳しくは「医療法人 三愛会」もしくは「リリ・オリナス」と検索してホームページをごらんください。

http://dlvr.it/TJZ1k1

SDGs Compassの新着です。 2025.3.12 リサイクル素材を活用した壁紙で、資源のアップサイクルを実現!: 今回は、富士工業株式会社 代表取締役社長の南光雅仁さんにお越しいただきました! もみ殻や木粉、石、ガラスビーズなどを使...
12/03/2025

SDGs Compassの新着です。 2025.3.12 リサイクル素材を活用した壁紙で、資源のアップサイクルを実現!: 今回は、富士工業株式会社 代表取締役社長の南光雅仁さんにお越しいただきました! もみ殻や木粉、石、ガラスビーズなどを使った壁紙の製造をされている富士工業株式会社。 南光社長の壁紙愛が熱く、収録外でも壁紙についてたっぷりお

http://dlvr.it/TJSzwX

ケアモアの新着です。 2025.3.3 若者の職業的自立を支援「サポステふくい」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。今回は「サポステふくい」から、有賀康一さんと服部育美さんにお聞きしました。「サ...
10/03/2025

ケアモアの新着です。 2025.3.3 若者の職業的自立を支援「サポステふくい」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。

今回は「サポステふくい」から、有賀康一さんと服部育美さんにお聞きしました。

「サポステふくい」とは、地域若者サポートステーションのこと。働く意欲はあるものの、様々な理由で一歩が踏み出せない若者の、職業的自立を支援している施設です。

「サポステふくい」は、福井市光陽の福井県社会福祉センターと、サテライトとして、小浜市と若狭町に施設があります。
働くことへの一歩を踏み出したい15歳から49歳までの、現在仕事をされていない方や、就学中ではない方を対象に、一般の就労に向けた支援を行っています。厚生労働省と福井県から委託を受けた事業として、現在全国に177か所あるそうです。

利用されている方には、仕事そのものに不安を感じる方が多く、本当に自分に向いている仕事や、能力面、また職場環境や対人関係についても、上手くできるだろうかという点について心配されることも。

「サポステふくい」では、まず、キャリアコンサルタントや臨床心理士などを含めた面談を行います。そこで働くことに対する困りごとを受け止めたうえで、助言や提案を行います。
また、外部講師によるセミナーや、現場体験など支援プログラムへには自由に参加することができるそうです。
実際に企業に行って仕事を体験するプログラムもあるそうですので、まずは一度ご相談ください。

ご相談はお電話ください。
嶺北の方は 0776-21-0311、嶺南の方は 0770-64-5620 までお願いします。
詳しくは「サポステふくい」で検索して、ホームページをご覧ください。

http://dlvr.it/TJQm7w

インフォメーションの新着です。 JA福井県 農響祭2025: ふくいの郷音が響きあうふくいの食と音色に、心躍る2日間!おいしいものが大集合! ごはんの甘みが広がる「いちほまれのおにぎり」、ふくいポークといちほまれを使ったジューシーな「ソース...
09/03/2025

インフォメーションの新着です。 JA福井県 農響祭2025: ふくいの郷音が響きあう

ふくいの食と音色に、心躍る2日間!
おいしいものが大集合!

ごはんの甘みが広がる「いちほまれのおにぎり」、ふくいポークといちほまれを使ったジューシーな「ソースカツ丼」、香ばしく焼き上げた「若狭牛の串焼き」、 サクッと揚げたて「油揚げ」など、絶品グルメを味わえます。

さらに、福井県産の米粉・小麦粉・きな粉で作る「サーターアンダギー」も登場!

JA福井県女性部の各支部から県内各地のお惣菜や加工品も勢ぞろいします。

旬の「いちご🍓」も見逃せません!

県内7つの農家が厳選した甘くてみずみずしい「いちご🍓」や、人気の和洋菓子店が福井県産いちごをふんだんに使った「いちごスイーツ🍓」を数量限定でご用意。ぜひお早めに!

さらに、高校生とJAスタッフが心を込めて作る「おろしそば」のふるまいも開催!

啓新高校そば部、丸岡高校地域協働部、坂井高校そば同好会の生徒たちが、丹精込めた一杯をお届けします。

ふくいの「おいしい」と「美しい音色」を楽しむ特別な2日間。

みなさまのお越しをお待ちしています!

日時

2025年3月22日(土)・23日(日) 10:00~16:00(入場無料)

会場

福井市にぎわい交流施設 ハピテラス※画像をタップすると、新しいウインドウが開き、ピンチアウト(2本指で拡大)できます。

テーマは「響け!ふくいの郷音(さとおと)」

※「郷音」の「郷」は 地域の農業や学校の紹介を、「音」は生徒による吹奏楽の発表を意味しています。

参加校(50音順)

中学校:福井市足羽中学校,大野ジュニア吹奏楽団,勝山市立勝山南部中学校,あわら市金津中学校,福井市大東中学校,鯖江市中央中学校,敦賀市民ジュニア吹奏楽団,坂井市立春江中学校,福井市森田中学校,福井市社中学校

高等学校:福井県立鯖江高等学校,仁愛女子高等学校

3/22(土)10:00~ 開会

10:15~ 福井市足羽中学校吹奏楽部

11:00~ 大野ジュニア吹奏楽団

12:00~ 勝山市立勝山南部中学校

13:00~ 仁愛女子高等学校マーチングバンド・ドラムコー

14:00~ 福井市大東中学校吹奏楽部

15:00~ 福井市森田中学校吹奏楽部

3/23(日)10:00~ 開会

10:15~ 坂井市立春江中学校吹奏楽部

11:00~ 福井県立鯖江高等学校吹奏楽部

12:00~ あわら市金津中学校吹奏楽部

13:00~ 敦賀市民ジュニア吹奏楽団(粟野中×気比中×松陵中×角鹿中)

14:00~ 福井市社中学校吹奏楽部

15:00~ 鯖江市中央中学校吹奏楽部

学校紹介(出演順)

福井市足羽中学校吹奏楽部

福井市足羽中学校吹奏楽部です!私たち吹奏楽部は、みんな仲が良く、元気いっぱいに活動しています。今日はハピテラスという素敵な会場で演奏できることをとてもうれしく思っています。会場にいる皆様が笑顔になるような楽しいステージを作り上げたいと思います。音楽を通して、私たちの元気や感謝の気持ちが届いたらうれしいです。ぜひ最後まで楽しんで聴いてください!

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Asuwa_cyu_RCM.mp3

大野ジュニア吹奏楽団

大野ジュニア吹奏楽団です。私たちは部活動の休日地域移行にともない、大野市内の2つの中学校の吹奏楽部が集まって結成されたバンドです。地域の皆さんに応援してもらえるバンドを目指して、日々練習に励んでいます。今回は農協祭2025に出演させていただけることになり、団員一同とてもうれしく思っています。今日は懐かしの名曲を中心に演奏します。聴いてくださる皆さんに楽しんでいただけるよう、一生懸命心を込めて演奏します。練習の成果を発揮できるよう頑張りますので、どうか温かく見守っていただけるとうれしいです。

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Ono-Junior-Suisogaku-RCM.mp3

勝山市立勝山南部中学校吹奏楽部

勝山南部中学校吹奏楽部は1年生11名、2年生10名の21名で「beyond the limit~限界を超えろ~」というスローガンを掲げ、日々練習に励んでいます。僕たち吹奏楽部の自慢は部員の明るさです。大きくて明るいあいさつをしたり、部員同士で励ましあったりして辛いことも乗り越えています。コンクールの目標は県大会で金賞代表を取り、北陸大会に出場することです。イベントや学校祭などのどんな場面でも、みなさんの心に響くような演奏ができるように精一杯努力していきたいと思います。

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Katsuyama-Nanbu-Cyugaku-RCM.mp3

仁愛女子高等学校マーチングバンド・ドラムコー

私たち仁愛女子高等学校マーチングバンド・ドラムコーは、昭和40年に福井国体を目標に県の国体局の依頼で発足し、今年60年目の活動を迎えました。その間、昭和53年にオランダ、ケルクラード市で開催された「第8回世界音楽コンテスト」パレード部門とショーコンペティション部門に参加し、グランプリを受賞。全国大会には、37回出場しております。

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Jinai-Joshiko-RCM.mp3

福井市大東中学校吹奏楽部

私たち大東中学校吹奏楽部は、日々の活動を通して音楽の楽しさを学びながら、人としても成長できるよう努力しています。聴いてくださる皆さんの心に届く演奏を目指し、一生懸命練習してきました。今回はこのような貴重な機会をいただき、部員一同とてもうれしく思っています。皆さんに楽しんでいただけるよう、精いっぱい盛り上げながら演奏しますので、ぜひ最後までお聴きください!

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Daitou-cyu.mp3

福井市森田中学校吹奏楽部

こんにちは!わたしたちは福井市森田中学校吹奏楽部です。わたしたちは日々、自分たちの演奏で聴いてくださる方が笑顔になってくださること、自分たちの音楽を楽しむことを目標に練習に励んでいます。今年は1年生もたくさん入り、さらにパワーアップしたバンドを目指しています!農響祭には去年に引き続き出演させていただいて、またこの場で演奏できることをうれしく思います。これからも地域から自分たちらしい音楽を発信できるように頑張っていきます♪応援よろしくお願いします。

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Morita-cyu-2.mp3

坂井市立春江中学校吹奏楽部

春江中学校吹奏楽部は、1年生23人、2年生27人の合計50人で活動しています。「人の心を動かせる音楽」を目標に、毎日楽しく練習に励んでいます。私たちの元気なサウンドで、会場を少しでも盛り上げられるよう精一杯演奏します!今回は、幅広い世代の方に楽しんでいただけるよう、さまざまなジャンルの曲を用意しました。ぜひ最後までお楽しみください!また、3月29日には「春江中学校スプリングコンサート(定期演奏会)」を開催します。お時間のある方は、ぜひハートピア春江にお越しください!

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Harue-Cyu-RCM.mp3

福井県立鯖江高等学校吹奏楽部

こんにちは。鯖江高等学校吹奏楽部です。私たち鯖高吹部は、現在26名の部員で活動しています。鯖江高等学校は、鯖江市ある王山という古墳のすぐそばにあります。校舎からは鯖江市や越前市を一望できます。近くには西山公園があり、5月にはつつじ祭りが開催され、たくさんの人で賑わいます。また、吉川ナスや越のルビーなどの農産物も有名です。私たちのモットー“スマイルミュージック”を皆さんにお届けできるよう頑張ります。私たちと一緒に楽しんでください。

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Sabae-Kouko-RCM.mp3

あわら市金津中学校吹奏楽部

私たち金津中学校吹奏楽部は、現在1・2年生41名で、「全力疾奏!みんな笑顔でLet‘s Go」を心に決めて活動しています。金津中吹部は、練習の時には教えあったり、休憩時間には楽しくおしゃべりしたり、とても異学年同士の仲が良くにぎやかです。そんな元気な金津中吹部のステージをお見せできるよう頑張ります!今回のイベントは初めての参加、そしてこのチームになって初の屋外演奏でとても緊張していますが、練習の成果を発揮して、精一杯演奏するので、楽しんでお聴きください!

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/1439ecd2d5e32dbd2b43bed3d460c933.mp3

敦賀市民ジュニア吹奏楽団(粟野中×気比中×松陵中×角鹿中)

敦賀市民ジュニア吹奏楽団は、令和3年10月に誕生した、市内の中学校吹奏楽部員の有志による吹奏楽団です。月2回の活動ですが、互いに刺激を受けながら楽しく活動しています。私たち敦賀市民ジュニア吹奏楽団のテーマは、「愛され、必要とされるバンド。吹奏楽で敦賀を元気に」です。新幹線開通から1年、活気づく福井県を敦賀から盛り上げていけたらと思っています!今年もこのような素晴らしい場で演奏させていただけることが大変嬉しいです。どうぞお聴きください。

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Tsuruga-Shimin-2.mp3

福井市社中学校吹奏楽部

私たち社中学校吹奏楽部は、地域のイベントでの演奏やコンクールなどでお客様に楽しんでもらえるよう、日々楽しく練習に励んでいます。Tシャツに書かれている「響」の文字には、部員一人ひとりの音楽への思いが響き合う最高のチームを作るという思いと、私たちの社中サウンドを会場一杯に響かせ、皆様に楽しんでいただきたいという思いが込められています。福井を盛り上げられるよう一生懸命演奏しますので、ぜひ私たちの演奏を楽しんでください!

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Yashiro-Cyu-RCM-2.mp3

鯖江市中央中学校吹奏楽部

私たち中央中学校吹奏楽部は「感謝・感動を音楽に」のモットーのもと、聴いてくださる人たちに想いのこもった演奏を届けられるよう、個性あふれる仲間たちと協力し合って日々活動に取り組んでいます。本日は、大人数だからこそのパワフルなサウンドで、会場を中央吹部の魅力全開で盛り上げていきます。どうぞ楽しんでお聴きください。

https://blog.fmfukui.jp/information/wp-content/uploads/2025/03/Sabaeshi-Chuou-Cyu-RCM.mp3

県内12校の中高生たちによる吹奏楽ステージ!

若さあふれる演奏が、会場いっぱいに響き渡ります。
主催 福井県農業協同組合

お問合せ 農響祭実行委員会 ℡0776-54-1701(平日9:00~17:00)

地域の皆様の笑顔が広がる未来を目指して

JA福井県と JA共済がサポートしています。

http://dlvr.it/TJQdzw

ケアモアの新着です。 2025.2.24 「福井県摂食障害支援拠点病院」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。今回は、福井県摂食障害支援拠点病院」から、摂食障害治療コーディネーターの水野有香さんに...
09/03/2025

ケアモアの新着です。 2025.2.24 「福井県摂食障害支援拠点病院」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。

今回は、福井県摂食障害支援拠点病院」から、摂食障害治療コーディネーターの水野有香さんにお聞きしました。

「摂食障害」とは、ただ体重の少ない状態を指すのではなく、食べることを中心に色々な問題があらわれる病気のことです。
食事に関する極端な行動や考え方の変化があらわれ、極端に食事を制限する「神経性やせ症」や、短時間に大量の食事を摂る「神経性過食症(過食症)」といったものがあります。
身体の見た目や体重へのこだわりが強く、自分を厳しく評価する傾向があるのが特徴で、特に10代から20代の若い世代の方が多いそうです。

栄養が不足すれば、体重の著しい減少のほか、貧血や低血圧・心臓の負担増加・骨密度の低下など、様々な健康問題が。また、生理が止まることや、命の危険につながることも。逆に過食が続くと、胃腸の不調や、むくみ・糖尿病・高血圧といった生活習慣病のリスクが高まることもあるそうです。

また摂食障害は本人が気づきにくいため、周りの人が気づくことも大切です。
・食事の量や内容が極端に変わる
・体形や体重に対するこだわりが強くなり、気にする発言が増える
・食事後すぐにトイレに行く、過度な運動をする
・疲れやすくなり、気分の浮き沈みが激しくなる
こういった症状があるときは、一度専門家にご相談ください。
相談窓口 電話 0776-61-8759

また3月13日には、県民公開講座が行われます。
摂食障害のタイプや、初心者のかたにもわかりやすい、摂食障害について理解を深めることができる講座です。どなたでも参加できますので
福井県摂食障害支援拠点病院のホームページからお申し込みください。

http://dlvr.it/TJQdnX

インフォメーションの新着です。 2025春のリスナープレゼント ご応募受付中!: ただいまFM福井では、『春のリスナープレゼント』を実施中です。素敵な商品をたくさんご用意して皆さんのご応募をお待ちしています。ご応募の締切は3月31日(月)で...
09/03/2025

インフォメーションの新着です。 2025春のリスナープレゼント ご応募受付中!: ただいまFM福井では、『春のリスナープレゼント』を実施中です。

素敵な商品をたくさんご用意して皆さんのご応募をお待ちしています。

ご応募の締切は3月31日(月)です。

■PC・スマートフォンで下記バナーからご応募ください

http://dlvr.it/TJQcRx

SDGs Compassの新着です。 2025.3.5 未来にタネをまこう!おとな女子の働き方フェスが開催!: 今回は、株式会社フォレスタ 代表の林美里さんにお越しいただきました! 林さんは、オンラインでInstagramディレクター養成ス...
05/03/2025

SDGs Compassの新着です。 2025.3.5 未来にタネをまこう!おとな女子の働き方フェスが開催!: 今回は、株式会社フォレスタ 代表の林美里さんにお越しいただきました! 林さんは、オンラインでInstagramディレクター養成スクールを開かれたり、 Instagramの運用代行などを行っていらっしゃいます。  

http://dlvr.it/TJKmkQ

ケアモアの新着です。 2025.2.17 「多機能型事業所 FLAP」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。今日は、一般社団法人タクティクス福井が運営する多機能型事業所 FLAPから、管理者の藤田...
03/03/2025

ケアモアの新着です。 2025.2.17 「多機能型事業所 FLAP」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。

今日は、一般社団法人タクティクス福井が運営する多機能型事業所 FLAPから、管理者の藤田正一さんにお聞きしました。

タクティクス福井は、福井市を中心に事業を展開している、就職に向けたトレーニングなどを行う施設です。その中でも多機能型事業所 FLAPは、社会参加をめざす皆さんのサポートを行っています。高校を出てすぐの方から60代まで、幅広い年齢の方が利用されています。

仕事や社会参加がしたいけれどできないという方の理由も様々です。
人の中に入りたいけれど自信が持てない、どんなことをしていいのかわからない、前職での出来事が影響しているなど、やりたいことがあっても続けていくことへの不安を抱える方も多いとのこと。
FLAPではそんな皆さんに対して、100点じゃなくていいから、「なんとかなりそう」と思ってもらえるようにとサポートをされています。

FLAPでは、就職に向けた技術のトレーニングも行っています。何かひとつに特化するのではなく、幅広い内容に触れることで、自分に合った技術を見つけていってもらっています。また週に一度、利用者さんからの報告会を行い、現状や目標について共有。そのなかで利用者さん同志もお互いに刺激を受け、次のトレーニングに繋がっているそうです。
また、模擬会社があり、そこに依頼をするという形でイベントも開催。企画も利用者さんが行っておられます。

一方的に何かを提供するのではなく、一緒に確認・共有し次へつなげていくこと。そこを大切にサポートをされているそうです。

FLAPについて詳しく知りたいという方は、まずはお電話ください。
電話番号は、0776-63-5341 ご担当はヒラセさんです。

http://dlvr.it/TJHWkq

ケアモアの新着です。 2025.2.10 痛みの緩和が期待できるサニタリーショーツ「onaka想い」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。今回は、セーレン株式会社からインナー販売部 部長の塩田清太...
02/03/2025

ケアモアの新着です。 2025.2.10 痛みの緩和が期待できるサニタリーショーツ「onaka想い」: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。

今回は、セーレン株式会社からインナー販売部 部長の塩田清太郎さん、デザイナーの藤本朋美さんにお聞きしました。



セーレン株式会社は福井市に本社がある総合繊維メーカーです。自動車などのカーシート素材のほか、スポーツウェアやインナーウェア、また最近では非繊維の分野として半導体や小型衛星にも力を入れている会社です。

その中でも今回は、インナーウェア分野で新しく開発された商品「onaka想い」をご紹介いただきました。

「onaka想い」は着用するだけで、血行促進・疲労回復・コリの緩和、そして何より生理痛をやわらげる効果が期待できるという商品です。

使われているのは「アースメディカル繊維」と、いう、金・銀・プラチナが練りこまれた特殊な繊維。そこから発せられるエネルギーを吸収し、身体で遠赤外線の波長に変換されるという仕組みになっているそうです。

生地は「フレックスムーブ」というセーレンが特許をもっている素材。デザインにも工夫がこらされていて、履きやすく、アウターにも響きにくくなっています。

また、気持ちやその日の体に合わせて選べる4種類のカラーが。とくにセージグリーンとペールピンクは花柄になっていて、生理の日でも気持ちをあかるくしてくれそうです。

購入をご希望の方は、セーレンのオンラインショップ、もしくは、福井本社にある「VISCOTECS SQUARE(ビスコテックススクエア)」でも販売予定です。ぜひ一度、手に取ってみて下さい。

http://dlvr.it/TJHNF4

SDGs Compassの新着です。 2025.2.26 かいじゅうと一緒にSDGsを学べる展示が、敦賀赤レンガ倉庫で開催!: 今回は、敦賀赤レンガ倉庫の岡田藍さんにリモートでご出演して頂きました! 敦賀赤レンガ倉庫 ジオラマ館で、3月13...
26/02/2025

SDGs Compassの新着です。 2025.2.26 かいじゅうと一緒にSDGsを学べる展示が、敦賀赤レンガ倉庫で開催!: 今回は、敦賀赤レンガ倉庫の岡田藍さんにリモートでご出演して頂きました! 敦賀赤レンガ倉庫 ジオラマ館で、3月13日(木)~9月2日(火)まで開催されます 「かいじゅうステップSDGs大作戦 in 敦賀赤レンガ倉庫」をご紹

http://dlvr.it/TJBSdF

SDGs Compassの新着です。 2025.2.19 未来を変える選択を。エシカル商店to!: 今回は、エシカル商店toの土井千春さんにリモートでお話を伺いました! 高浜で生まれ、美しい海を見ながら育ってきたという土井さん。 美容師とし...
19/02/2025

SDGs Compassの新着です。 2025.2.19 未来を変える選択を。エシカル商店to!: 今回は、エシカル商店toの土井千春さんにリモートでお話を伺いました! 高浜で生まれ、美しい海を見ながら育ってきたという土井さん。 美容師として働いている時にエシカルコスメと出会い、エシカルという言葉を知ったそうです。 &

http://dlvr.it/TJ3TLp

インフォメーションの新着です。 MONO CAN 大人のクラフト教室 la clarté × RYUSEN JAPAN: MONO CAN 大人のクラフト教室 参加者募集中!3月2日(日)サンドーム福井 福井ものづくりキャンパスで、大人のた...
13/02/2025

インフォメーションの新着です。 MONO CAN 大人のクラフト教室 la clarté × RYUSEN JAPAN: MONO CAN 大人のクラフト教室 参加者募集中!

3月2日(日)サンドーム福井 福井ものづくりキャンパスで、大人のためのワークショップを開催します。

今回のテーマは越前打刃物。福井県竹田にある「薪火の見えるレストラン ラクラルテ」の自家製生ハムと、チーズ、ショコラを、越前打刃物「龍泉刃物」のナイフを使い、それぞれに合った切れ味を体感していただきます。

約2年間かけて作った秋田県八幡平ポークを使用した自家製生ハムと、3種のチーズ、ショコラ。それぞれの食材にペアリングされたワインと一緒にお楽しみください。アルコールが苦手な方でも大丈夫、ノンアルコールのワインもあります。

薪火の見えるレストラン la clarte(ラ クラルテ)

2017年 坂井市丸岡町に廃園となった保育園をリノベーションしてレストランをOPEN!

自家製ソーセージや地産地消の食材を自慢の薪オーブンで調理し、身体も心も喜ぶお料理をお客様に提供している。

2021年ミシュランガイド北陸版 ビブグルマン グリーンスター 獲得

龍泉刃物

1953年、越前の地に700年伝わる「越前打刃物」の鍛造技術を用いて刃物の製造を開始しました。伝統的な「職人の手技」、機械に頼らない「手仕事」にこだわり、選び抜かれた素材だけを使用し、数多くの工程を熟練の職人が一丁一丁真心を込めてお造りしています。魅力あふれる商品を実際に見て触れて体感していただけるよう、直営店「RYUSENファクトリー&ストア」を2019年にオープン。製品販売だけでなく、定期的に体験ワークショップ(要予約)を開催しています。

越前打刃物

「越前打刃物」は、1337年(南北朝時代)京都の刀匠千代鶴国安が刀剣制作に適した地を求め、府中(現越前市)に来住し、近郷の農民のために鎌を作ったことから始まったといわれています。国安は、刀を造る度に研石を使って狛犬を彫り、井戸に沈めたといわれます。そこには、「刀は人を殺すための武器であってはならない、武士の象徴として存在してほしい」という「職人としての願い」が込められていたのです。この精神は、「最高の道具」をつくるというカタチで越前打刃物の職人達に引き継がれています。

==============================

MONO CAN 大人のクラフト教室 la crarté × RYUSEN JAPAN

日時:2025年3月2日(日) 13:30~15:30(予定)

場所:サンドーム福井 福井ものづくりキャンパス 1F ワークルーム

内容:ラクラルテ自家製生ハム、チーズ、ショコラとペアリングされたワイン(アルコール、ノンアルコール)をお楽しみください

対象:伝統工芸、ものづくり、料理に興味がある福井県内にお住いの方

料金:おひとり様 2,000円

定員:16名程度

注意事項:アルコールを飲まれる方は必ずハンドルキーパーをお願いします

==============================

応募方法:こちらのGoogleフォームからご応募ください

締切:2月24日(月・振替休日)

・応募者多数の場合は抽選となります。

・当選者にはFM福井より2月25日(火)にメール、または電話にてご連絡します。

・モバイルやパソコンに迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合は、.co.jp のドメインを受信できるように設定してください。

・抽選にもれた方にはご連絡しませんので予めご了承ください。

【MONO CAN 参加にあたって】

・発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は参加をご遠慮ください。

・イベント当日の模様を撮影した画像・動画が「MONO CAN」のInstagram・facebook等SNSに投稿されますので、予めご了承ください。

==============================

■主催 越前ものづくりの里プロジェクト協議会

■運営 デザインセンターふくい

■お問い合わせ FM福井 0776-21-2100(平日9時~18時)

MONO CAN

MONO CAN

http://dlvr.it/THxkTN

SDGs Compassの新着です。 2025.2.12 衣服の廃棄削減に貢献! ジャパンポリマーク株式会社!: 今回は、ジャパンポリマーク株式会社から、営業部の山本和紀さんにお越しいただきました! アパレルやスポーツウェアに使われる熱転写...
12/02/2025

SDGs Compassの新着です。 2025.2.12 衣服の廃棄削減に貢献! ジャパンポリマーク株式会社!: 今回は、ジャパンポリマーク株式会社から、営業部の山本和紀さんにお越しいただきました! アパレルやスポーツウェアに使われる熱転写ラベルを 主に製造・販売をしているジャパンポリマーク株式会社。 スタジオでは、アイロンを使って

http://dlvr.it/THwbqk

ケアモアの新着です。 2025.2.3 こども食堂「スマイルキッチン輪っか: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。今回は、子ども食堂「スマイルキッチン輪っか」から、西谷咲希さんにお聞きしました。「ス...
10/02/2025

ケアモアの新着です。 2025.2.3 こども食堂「スマイルキッチン輪っか: ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。

今回は、子ども食堂「スマイルキッチン輪っか」から、西谷咲希さんにお聞きしました。

「スマイルキッチン輪っか」は、勝山市のショッピングセンター「勝山サンプラザ」2階・サンキッチンで開催されている、去年12月に始まったばかりのこども食堂です。
こどもはもちろん、こどもに限らずみんなで一緒にごはんを食べたり、遊んだり、誰でも利用できるあったかくアットホームな場所を作りたいとオープンしました。
西谷さんは去年の能登半島地震の際、東京での看護師という仕事をやめ、石川にボランティア活動に参加されました。看護師をされていた時、また石川へのボランティア時には避難者の方との生活も体験する中などで、一緒にご飯を食べる大切さや、適度に顔が見える距離感の温かさに気付かれたそうです。そこから、孤独や孤立をなくしたいと強く思うようになりました。そして生まれたのが、誰もが気軽に行きたいと思えるようにと作った「スマイルキッチン輪っか」です。

現在は、毎週土曜日のお昼11:30~14:00
毎週50食まで提供していて、料金は高校生以下は無料、大人は500円です。(大人料金には、こども食堂継続のための寄付金も含まれます)
予約は受け付けておらず、食事は無くなり次第終了です。
詳しくは、西谷さんのお電話 080-4767-2354 までお問い合わせください。

ただ、食事開始の前の時間や、食事が終了してからも、遊んだりゆっくりしたりできるようにされているそうです。ぜひ一度遊びに行ってみて下さい。

http://dlvr.it/THtSXb

インフォメーションの新着です。 FM福井からのお知らせ: 令和7年2月7日  大西泰敬氏の番組出演についてのお知らせ 福井エフエム放送株式会社 平素より当社の放送事業活動に対し、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。このたび、FM福井の...
07/02/2025

インフォメーションの新着です。 FM福井からのお知らせ: 

令和7年2月7日




大西泰敬氏の番組出演についてのお知らせ


福井エフエム放送株式会社


平素より当社の放送事業活動に対し、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

このたび、FM福井の番組「UPDATE EVENING」(毎週金曜日 17:00~19:00)において、パーソナリティーを務めておりました大西泰敬氏(ヤスティン・エンターテイメント合同会社代表)の出演を見送ることとなりましたので、お知らせいたします。

一部報道によると、大西氏が業務委託にあたって当社と合意した覚書に反する行為を行った可能性が高く、番組出演を見送ることを決定しました。なお、事案の詳細について、当社では報道以上の情報を持ち合わせておりません。

また、当社はヤスティン・エンターテイメント合同会社に番組制作などに関する業務を委託・発注しておりますが、大西氏との雇用関係、ならびに同社との資本関係は一切ございません。

今後とも、当社は従業員および業務委託先におけるコンプライアンスの順守を徹底し、すべてのステークホルダーの皆様から信頼される番組制作をはじめとする事業活動に努めてまいる所存です。

http://dlvr.it/THrKcj

SDGs Compassの新着です。 2025.2.5 女性が働きやすい職場づくりを! 株式会社 平田不動産: 今回は、株式会社 平田不動産から、マネージャーの髙尾加奈子さんにお越しいただきました! 小浜市にあります株式会社 平田不動産。 ...
05/02/2025

SDGs Compassの新着です。 2025.2.5 女性が働きやすい職場づくりを! 株式会社 平田不動産: 今回は、株式会社 平田不動産から、マネージャーの髙尾加奈子さんにお越しいただきました! 小浜市にあります株式会社 平田不動産。 不動産業を営む企業ですが、代表の平田稔さんが「フェムテック」という言葉に出会ったことをきっか

http://dlvr.it/THnRm9

住所

御幸1丁目1番地1号
Fukui-shi, Fukui
910-8553

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

FM福井 JOLU-FMがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

FM福井 JOLU-FMにメッセージを送信:

共有する