(株)甲斐絹座

(株)甲斐絹座 シルクを中心とした繊維製品製造販売の会社です。
設立は平成21年11

◎甲斐絹座は富士北麓地域の織物職人によって構成される。
◎甲斐絹座は甲斐絹復活事業展開のヘッドオフィスと位置づけ、
当地の誇る伝統遺産である「甲斐絹」の復活を目指す。
◎甲斐絹座は甲斐絹を単なる伝統工芸といった枠組みから解き放ち、
新時代に相応しい魅力あふれる商品への再生を目指す。
◎甲斐絹座は「感性の消費者」や「倫理観のある消費者」に向けて
「豊かな暮らし」に寄りそう、さまざまな生活提案を試みる。
言い換えればそれは伝統的な文化に基づく暮らしを創造する
「生活文化創造型ものづくり」の実践である。
◎そのために甲斐絹座は、ジャンルにとらわれることなく門戸を開き、
新鮮なコラボレーションを通じてそこから生まれる あらゆる
「甲斐絹」復活への可能性を模索していく。
◎ 同時に甲斐絹座は独自の「関係性産品」を構想しながら、
自前のブランド構築も目指してゆく。
◎甲斐絹

座は産地としてのアイデンティティを再確認すべく
「生産地の見える織物づくり」につながる活動を目指す。
◎甲斐絹座は、蚕の復権に向けたネットワークづくりを目指す。
◎フルセット型産地(=国内ではめずらしい、さまざまな行程をすべて
産地内で可能とする産地)の存続を目指す。
◎甲斐絹座は「小資本のものづくり企業」にしかできない
「関係性商品づくり」を目指す。
◎甲斐絹座は、絹織物の原点は蚕にあることを忘れず、常に「蚕の声」を
聞きながらものづくりを続ける。

16/05/2022

山梨県南都留郡西桂町は人口4000人の小さな町。そんな西桂町に新しい特産品を作るため、町内に日本最小規模のクラフトブルワリーが誕生しました。 - クラウドファンディング READYFOR

https://kaikiza.theshop.jp/通販サイトリニューアル致しました。
21/08/2019

https://kaikiza.theshop.jp/

通販サイトリニューアル致しました。

富士北麓地域の誇る伝統遺産「甲斐絹」を保存し、未来へと継承する甲斐絹座のオンラインショップ。

21/08/2019
21/08/2019
21/08/2019
http://www.honeyee.com/feature/fashion/002512甲斐絹座が参加しているブランド「CILK」の記事がアップされました。是非ご覧下さい。
12/04/2019

http://www.honeyee.com/feature/fashion/002512

甲斐絹座が参加しているブランド「CILK」の記事がアップされました。
是非ご覧下さい。

絹にどんなイメージを持っているだろうか? 光沢が美しい高級素材。特別な機会のためのもの。一方で扱いが難しく、特に男性の場合、着る機会があまりない。そのように考えている人は多いかもしれない。 そんな絹を新....

弊社のシルクの傘が婦人画報4月号に掲載されました。
01/03/2019

弊社のシルクの傘が婦人画報4月号に掲載されました。

[本日発売]
甲斐絹座の傘が婦人画報に掲載されました!「日本を贈る」と題して、日本にしかないモノ、コトとの厳選!として甲斐絹座をご紹介いただいています。

甲斐絹座は富士北麓地域の誇る伝統遺産「甲斐絹」を保存し、未来へと継承するためにデザインの力を用いて、伝統工芸の枠組みから解き放ち、新しい時代にふさわしい魅力あふれる商品を生み出そうと集まった4人の機屋が構成する座=チームです。

雑誌でご紹介いただいたされた甲斐絹座の傘はオンラインショップからもご購入いただけますので、是非ご覧ください!

雑誌で紹介された傘「KUMB-HG45003」
https://kaikiza.theshop.jp/items/6994951

甲斐絹座 KAIKIZA
https://kaikiza.theshop.jp/

25/05/2018

甲斐絹座が関わらせていただいている、山梨県立大学の飯田甲斐絹堂で甲斐絹の生地を使った「扇子とうちわ」のプロジェクト、スタート致しました。https://faavo.jp/yamanashi/project/2744 -single-nav

http://www.maff.go.jp/j/seisan/tokusan/wanokuukan.html農林水産省の「和の空間」のサイトにアップ頂きました。
15/05/2018

http://www.maff.go.jp/j/seisan/tokusan/wanokuukan.html

農林水産省の「和の空間」のサイトにアップ頂きました。

担当者:地域作物第2班代表:03-3502-8111(内線4845)ダイヤルイン:03-6744-2117FAX番号:03-3502-4133

本日から霞ヶ関の農林水産省の本館の正面玄関横の「和の空間」で甲斐絹座の製品展示が始まりました。是非ご覧頂きたくお願い致します。この場所の見学は自由に出来ます。
10/05/2018

本日から霞ヶ関の農林水産省の本館の正面玄関横の「和の空間」で甲斐絹座の製品展示が始まりました。是非ご覧頂きたくお願い致します。この場所の見学は自由に出来ます。

2018-19 A/W COLLECTION "weathering"・会期:3月29日(木)~4月10日(火)※4月4日(水)は店休・RECEPTION PARTY:3月30日(金)17時~20時・テキスト:特別な日常着を提案するライフス...
28/03/2018

2018-19 A/W COLLECTION "weathering"
・会期:3月29日(木)~4月10日(火)
※4月4日(水)は店休
・RECEPTION PARTY:3月30日(金)17時~20時
・テキスト:
特別な日常着を提案するライフスタイルブランドcilkの2018-19 A/Sのコレクション受注販売会を開催いたします。

cilk顧客さま、ブランド関係者さまだけに向けた、エクスクルーシブな受注会となります。

今シーズンは”風化(weathering)”をテーマに、絹が時間の経過を通じて変化していく様を表現いたしました。
cilkにしかできないの素材、形、色、フォルムをお楽しみください。
是非この機会に足をお運びいただき、ご覧いただけますと幸いです。

http://cilk.shop
お問い合わせ:[email protected]

cilkは、特別な日常着、特別なベーシックを提案するライフスタイルブランドです。

「甲斐絹と山梨ハタオリ産地の”今”」甲斐絹座製品の搬入完了しました😁✨明日から、有楽町のジャパンシルクセンターで、甲斐絹座と山梨ハタオリ産地で生まれたファクトリーブランドの商品をご紹介します。4日間の期間限定ショップです!山梨ハタオリ産地の...
13/12/2017

「甲斐絹と山梨ハタオリ産地の”今”」
甲斐絹座製品の搬入完了しました😁✨

明日から、有楽町のジャパンシルクセンターで、甲斐絹座と山梨ハタオリ産地で生まれたファクトリーブランドの商品をご紹介します。4日間の期間限定ショップです!
山梨ハタオリ産地の歴史と今を体感できるイベントです。ぜひお越しください。

「甲斐絹と山梨ハタオリ産地の”今”」

期間:2017年12月14日(木)-17(日)
営業時間:10:00-18:00(最終日16:00まで)
会場:ジャパンシルクセンター
   (東京都千代田区有楽町1-9-4蚕糸会館1階)

主催:甲斐絹グループ・富士吉田市
お問い合わせ先:ジャパンシルクセンターTEL03-3215-1212

https://www.facebook.com/events/296469207537126??ti=ia

富岡製糸場で「富士山と甲斐絹展」はじまりました。シルクギャラリーには甲斐絹座のの純国産絹製品はじめ富士吉田の織物製品が展示販売されております。「富士山」と「富岡製糸場」の世界遺産つながりの画期的な初企画です。
02/12/2017

富岡製糸場で「富士山と甲斐絹展」はじまりました。シルクギャラリーには甲斐絹座のの純国産絹製品はじめ富士吉田の織物製品が展示販売されております。「富士山」と「富岡製糸場」の世界遺産つながりの画期的な初企画です。

http://www.takaraginu.com/silkgirls/girls_inst.html純国産宝絹のサイトでキャンペーン実施中です。着物を着てインスタグラムに写真をUPして、ハッシュタグで#絹女子 と入れると応募対象になるよう...
21/11/2017

http://www.takaraginu.com/silkgirls/girls_inst.html

純国産宝絹のサイトでキャンペーン実施中です。

着物を着てインスタグラムに写真をUPして、ハッシュタグで
#絹女子 と入れると応募対象になるようです。
「着て」「撮って」「当たる」キャンペーンです。

皆様、是非ご応募下さい。

絹女子プロジェクトはオガーニックやファッションなどに感度が高い女子たちが、日本の伝統素材の絹を通して、より素敵になっていくプロジェクトです!

01/09/2017

https://www.creema.jp/feature/263

に弊社の紳士傘が掲載されました。
https://www.creema.jp/item/4407967/detail です。
生地は勿論山梨県産の絹100%の絣使いのシックな柄で、サイズも大きめの直径108センチです。

おすすめの新着作品をまとめてご紹介します。お気に入りの作品を見つけてください。|ハンドメイド、クラフト、手作り手芸品の通販・販売・購入ならCreema

甲斐絹座の海外用販売WEBサイト出来ました。
23/08/2017

甲斐絹座の海外用販売WEBサイト出来ました。

KAIKIZA is creating beautiful silk textile products by 4 craftsmen in Yamanashi Japan, well-known area with Mount Fuji. Here in this web shop, you can buy very unique and overwhelming silk products purely made in Japan.

ハタオリマチのハタ印のサイトで取り上げていただきました。有り難うございました。
04/07/2017

ハタオリマチのハタ印のサイトで取り上げていただきました。
有り難うございました。

住所

Fujiyoshida-shi, Yamanashi
403-0004

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81555232231

ウェブサイト

アラート

(株)甲斐絹座がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

(株)甲斐絹座にメッセージを送信:

共有する