Photo & Culture, Tokyo

Photo & Culture, Tokyo 合同会社PCT(ピクト)が運営する、写真・カメラの最新情報や写真文化の楽しさと魅力を世界に向けて発信する。

2025年2月1日〜2月23日まで、京都・西陣にオープンしたPhotobooks Cafe「芥 Aquta」にて、北島敬三 写真展「NEW YORK」を開催します。 写真集『NEW YORK』[新版](PCT刊)の発売を記念する本展では、厳...
24/01/2025

2025年2月1日〜2月23日まで、京都・西陣にオープンしたPhotobooks Cafe「芥 Aquta」にて、北島敬三 写真展「NEW YORK」を開催します。

写真集『NEW YORK』[新版](PCT刊)の発売を記念する本展では、厳選したプリント作品のほか、関連書籍を展示・販売。また会期初日の2月1日(土)17時〜にはトークイベント「北島敬三さんを囲む会」の開催も予定。

https://aquta.photo/exhibition/250201/

■北島敬三 写真展「NEW YORK」
会期:2025年2月1日(土)~2月23日(木)
時間:12:00~19:00/ワンドリンク制
休廊:水曜、木曜日
会場:芥 Aquta/京都市上京区笹屋町3丁目602-2

◾️ 【関連イベント】
「北島敬三 さんを囲む会」
日時:2024年2月1日(土)
17時〜(定員20名ほど)
聞き手:村上仁一
参加費:2,500円(要予約)

◉チケットお申し込み(PassMarket)↓
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0287k5ztd9841.html?

みなさんは鶴見線をご存じでしょうか。もう東京で暮らし始めてから、十年以上も経つのに、鶴見線のことはまったく知りませんでした。柊サナカのカメラぶらり散歩第27話 ライカM3とシグマfpで行く、鶴見線の写真旅https://photoandcu...
21/01/2025

みなさんは鶴見線をご存じでしょうか。もう東京で暮らし始めてから、十年以上も経つのに、鶴見線のことはまったく知りませんでした。

柊サナカのカメラぶらり散歩
第27話 ライカM3とシグマfpで行く、鶴見線の写真旅

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4844

都会はその顔つきをどんどん変えている。――町の景観は記憶から遠ざかっていく。「都会のオアシス」と呼ばれる場所、つまり公園もしかり…なぎら健壱の「遠ざかる町」 第34回  日比谷公園https://photoandculture-tokyo....
20/01/2025

都会はその顔つきをどんどん変えている。
――町の景観は記憶から遠ざかっていく。

「都会のオアシス」と呼ばれる場所、つまり公園もしかり…

なぎら健壱の「遠ざかる町」 
第34回  日比谷公園

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4843

都会はその顔つきをどんどん変えている。――町の景観は記憶から遠ざかっていく。「都会のオアシス」と呼ばれる場所、つまり公園もしかり…なぎら健壱の「遠ざかる町」 第34回  日比谷公園
20/01/2025

都会はその顔つきをどんどん変えている。
――町の景観は記憶から遠ざかっていく。

「都会のオアシス」と呼ばれる場所、つまり公園もしかり…

なぎら健壱の「遠ざかる町」 
第34回  日比谷公園

OM SYSTEM OM-1・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II・17mm(35mm判換算34mm)で撮影・絞りF5.6・1/500秒・‐

カメラ駄文を書き散らしているからでしょうか。時おり読者の方からカメラ買い物相談を受けることがあります。赤城耕一カメラ悪酔強酒第5回 ペンタックスKXを選ぶ理由https://photoandculture-tokyo.com/content...
17/01/2025

カメラ駄文を書き散らしているからでしょうか。時おり読者の方からカメラ買い物相談を受けることがあります。

赤城耕一
カメラ悪酔強酒
第5回 ペンタックスKXを選ぶ理由

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4842

\黒岩正和写真展/「島魂 ―TOUKON―」~島人達に受け継がれる祭り~@フジフイルム スクエア搬入完了👏今回、黒岩さんの展示企画を弊社PCTにてプロデュースさせていただきました。展覧会は明日1/17(金)より開催になります。ぜひご来場くだ...
16/01/2025

\黒岩正和写真展/
「島魂 ―TOUKON―」~島人達に受け継がれる祭り~@フジフイルム スクエア搬入完了👏

今回、黒岩さんの展示企画を弊社PCTにてプロデュースさせていただきました。展覧会は明日1/17(金)より開催になります。ぜひご来場ください❗️

【ギャラリートークのお知らせ!】

1/18(土)と2/1(土)13時〜には、黒岩正和さんとPCTスタッフによるギャラリートークも開催します。ぜひ、お越しください🏝️📸🤲✨

◾️2025年1月18日(土)13時〜
黒岩正和×村上仁一(雑誌『写真』編集長 /PCT)

◾️2025年2月1日(土)13時〜
黒岩正和×圓谷真唯(雑誌『写真』編集部/PCT)

富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3
*参加無料・予約不要

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4639

-—————————

■展覧会情報
富士フイルムフォトサロン若手写真家応援プロジェクト【写真家たちの新しい物語】
黒岩正和写真展「島魂 TOUKON ~島人達に受け継がれる祭り~」

【東京展】
2025年1月17日(金)〜2月6日(木)
10:00〜19:00(最終日は16:00まで)
富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3

【大阪展】
2025年2月21日(金)〜27日(木)
10:00〜19:00(最終日は14:00まで)
富士フイルムフォトサロン 大阪 ホワイエ

■関連トークイベント
【東京展】
1月18日(土)13:00〜黒岩正和×村上仁一(雑誌『写真』編集長 /PCT)

2月1日(土)13:00〜黒岩正和×圓谷真唯(雑誌『写真』編集部/PCT)

【大阪展】
2月21日(金)13:00〜黒岩正和×圓谷真唯(雑誌『写真』編集部/PCT)
2月22日(土)13:00〜作家本人によるギャラリーツアー

先日、小伝馬町のモノグラフィーを覗きに行ったら、面白そうなフィルターを見つけました。柊サナカのカメラ沼第40話 KANIフィルター・チョコレートノスタルジアで押上散歩https://photoandculture-tokyo.com/con...
14/01/2025

先日、小伝馬町のモノグラフィーを覗きに行ったら、面白そうなフィルターを見つけました。

柊サナカのカメラ沼
第40話 KANIフィルター・チョコレートノスタルジアで押上散歩

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4793

◆◇写真展&トークイベント◇◆富士フイルムスクエア 東京・大阪にて黒岩正和写真展「島魂 ―TOUKON―」~島人達に受け継がれる祭り~開催!島の祭りに魅了され、20年以上にわたり日本の有人島すべてを訪れ撮影した作品群より選りすぐりの約50点...
11/01/2025

◆◇写真展&トークイベント◇◆
富士フイルムスクエア 東京・大阪にて
黒岩正和写真展「島魂 ―TOUKON―」~島人達に受け継がれる祭り~開催!

島の祭りに魅了され、20年以上にわたり日本の有人島すべてを訪れ撮影した作品群より選りすぐりの約50点を展示します。島の魂をぜひご体感ください!

■展覧会情報
富士フイルムフォトサロン若手写真家応援プロジェクト【写真家たちの新しい物語】
黒岩正和写真展「島魂 ―TOUKON―」~島人達に受け継がれる祭り~

【東京展】
2025年1月17日(金)〜2月6日(木)
10:00〜19:00(最終日は16:00まで)
富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3

【大阪展】
2025年2月21日(金)〜27日(木)
10:00〜19:00(最終日は14:00まで)
富士フイルムフォトサロン 大阪 ホワイエ

■関連イベント
【東京展】
1月18日(土)13:00〜黒岩正和×村上仁一(PCT)クロストーク
2月1日(土)13:00〜黒岩正和×圓谷真唯(PCT)クロストーク

【大阪展】
2月21日(金)13:00〜黒岩正和×圓谷真唯(PCT)クロストーク
2月22日(土)13:00〜作家本人によるギャラリーツアー

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4639

Do you know a few times a year the Ueno Park Antique Market appears along the eastern shore of Shinobazu pond?上野公園の不忍池東岸...
10/01/2025

Do you know a few times a year the Ueno Park Antique Market appears along the eastern shore of Shinobazu pond?
上野公園の不忍池東岸で数回開かれる「上野骨董市」をご存知でしょうか?

ジョン・サイパル
Tokyo Film Camera Style vol.37|Ueno Park Antique Market -上野骨董市にて-

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4817

今回はオリンパスOM-1を中心に話をします。間違える読者はいないと思うけど、OM SYSTEM OM-1のことじゃないですからね。OLYMPUS OM-1のことです。 赤城耕一カメラ悪酔強酒第4回 オリンパスOM-1があればよいhttps:...
09/01/2025

今回はオリンパスOM-1を中心に話をします。間違える読者はいないと思うけど、OM SYSTEM OM-1のことじゃないですからね。OLYMPUS OM-1のことです。 

赤城耕一
カメラ悪酔強酒
第4回 オリンパスOM-1があればよい

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4815

明けましておめでとうございます。今年もPCTのコラムをどうぞよろしくお願いします。2025年の今年はライカ100周年、コラムの始まりはライカA型からお送りします。柊サナカ本日のマイカメラ第40話 不動品だったライカA型を修理、結果はいかに。...
07/01/2025

明けましておめでとうございます。今年もPCTのコラムをどうぞよろしくお願いします。
2025年の今年はライカ100周年、コラムの始まりはライカA型からお送りします。

柊サナカ
本日のマイカメラ
第40話 不動品だったライカA型を修理、結果はいかに。(分解写真あり)

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4794

AF一眼レフの時代には何が起き、そして何を残したのか? 今一度全体の流れを振り返るという意味で、改めて代表的な機種とその影響を振り返ってみよう。佐藤成夫エアポケットの時代 ─80~00年代の日本製カメラたち─最終回 AF一眼レフの時代と少し...
05/01/2025

AF一眼レフの時代には何が起き、そして何を残したのか? 
今一度全体の流れを振り返るという意味で、改めて代表的な機種とその影響を振り返ってみよう。

佐藤成夫
エアポケットの時代 ─80~00年代の日本製カメラたち─
最終回 AF一眼レフの時代と少しの私事

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4813

AF一眼レフの時代には何が起き、そして何を残したのか? 今一度全体の流れを振り返るという意味で、改めて代表的な機種とその影響を振り返ってみよう。佐藤成夫エアポケットの時代 ─80~00年代の日本製カメラたち─最終回 AF一眼レフの時代と少し...
05/01/2025

AF一眼レフの時代には何が起き、そして何を残したのか? 
今一度全体の流れを振り返るという意味で、改めて代表的な機種とその影響を振り返ってみよう。

佐藤成夫
エアポケットの時代 ─80~00年代の日本製カメラたち─
最終回 AF一眼レフの時代と少しの私事

本連載は今回で最終回となる。 この連載のスタートラインはカメラ好きの間では顧みられることの少ないどころか半ば無視されているAF一眼レフの時代とはなんだったのか、AF一眼レ

第3回目はキヤノンF-1のお話をしようかと。New F-1ではありません。1971年登場の古いほうのモデルの話でありますから念のため。赤城耕一カメラ悪酔強酒第3回 キヤノンF-1は初期型に限るhttps://photoandculture-...
03/01/2025

第3回目はキヤノンF-1のお話をしようかと。New F-1ではありません。1971年登場の古いほうのモデルの話でありますから念のため。

赤城耕一
カメラ悪酔強酒
第3回 キヤノンF-1は初期型に限る

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4812

住所

日本橋富沢町4/10
Chuo-ku, Tokyo
103-0006

電話番号

+81359623262

アラート

Photo & Culture, Tokyoがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Photo & Culture, Tokyoにメッセージを送信:

ビデオ

共有する