東京かわら版

東京かわら版 東京かわら版, 雑誌, 月島3-14/5, Chuo-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

『東京かわら版』は、日本で唯一の寄席演芸専門の情報誌です。創刊号は昭和49(1974)年11月号ですから、既に30年以上の歴史を持っています。

その間、芸人さんを含め演芸を愛する多くの人々に愛され、支えられて発行を続けてきました。落語・講談・浪曲・漫才・マジック・太神楽・紙切り・コントなど、寄席演芸とお笑いに関する情報が、コンパクトな誌面にぎっしりと詰まっています。

演芸会情報は、寄席定席(鈴本演芸場・浅草演芸ホール・末広亭・池袋演芸場・国立演芸場)情報のほか、東京近郊で開かれる大小の会をとりまぜて毎月600件前後の情報を紹介しています。演芸会の情報をこれだけ網羅的に紹介している媒体はほかにはありません。

(公式ウェブサイトより)

https://fujinkoron.jp/articles/-/15423?display=full
23/01/2025

https://fujinkoron.jp/articles/-/15423?display=full

2024年3月、初期からレギュラーを務めてきた人気番組『笑点』を卒業した落語家・林家木久扇さん。55年続けた『笑点』勇退を機に、落語家・林家たけ平さんは、落語界の重鎮である木久扇さんがこれまで見てきた昭和の...

https://news.yahoo.co.jp/articles/70c875507a20a85b67ee7e1aefe97f9b636f91e0
22/01/2025

https://news.yahoo.co.jp/articles/70c875507a20a85b67ee7e1aefe97f9b636f91e0

 人気浪曲師の玉川太福が、演芸史に金字塔を打ち立てた。21日に初日を迎えた東京・新宿末広亭夜席(30日まで)で、浪曲師として60余年ぶりとなる主任(トリ)という大役を無事に務めた。講談師の神田伯山が

https://lp.p.pia.jp/article/essay/215616/410747/index.html?detail=true
21/01/2025

https://lp.p.pia.jp/article/essay/215616/410747/index.html?detail=true

4年目を迎える本連載がリニューアルスタート! 毎回、高座の臨場感と共にオススメの芸人さんをご紹介。今月は秋の真打ち昇進が待ち遠しい「古今亭」を担う気鋭の若手金原亭馬久さんが登場。よろしくお願いい...

https://news.yahoo.co.jp/articles/d13483d7c14858ced03bf69289b4821da128fbde
19/01/2025

https://news.yahoo.co.jp/articles/d13483d7c14858ced03bf69289b4821da128fbde

 箸休めをお読みいただいている皆さま、あけましておめでとうございます。って、オイオイ桃花! お前まだお正月気分なのか? と思われた方もいらっしゃると思いますが、落語家のお正月はとっても長い。初席(は

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5597a3da1cbf98bbc2b4e7039a1c8fa7fdf336c
17/01/2025

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5597a3da1cbf98bbc2b4e7039a1c8fa7fdf336c

平成7年の阪神大震災で最愛の母を亡くした落語家の桂あやめさん(60)。深い悲しみから、自身をすくい上げてくれたのは「笑い」だった。震災5カ月後に神戸で開いた落語会で、超満員の会場に響いた笑い声が今も

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/592647
16/01/2025

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/592647

落語家は全国に約千人いるとされる。弟子となるとさらにその数倍。望んだ全てが落語家になれるわけでなく、去っていった者、去らなければならなかった者はもっともっと多い。そして、その弟子の数だけドラマが...

https://digital.asahi.com/sp/articles/AST1G3541T1GUCVL026M.html
16/01/2025

https://digital.asahi.com/sp/articles/AST1G3541T1GUCVL026M.html

 3月に二代目桂力造(りきぞう)を襲名する落語家の桂ひろば(46)、四代目桂米之助(よねのすけ)を襲名する桂ちょうば(46)、二代目桂惣兵衛(そうべえ)を襲名する桂そうば(46)が、朝日新聞大阪本社(…

https://natalie.mu/owarai/news/607487
15/01/2025

https://natalie.mu/owarai/news/607487

東京・ユーロライブが開催する落語会「渋谷らくご」のアワード「渋谷らくご大賞」で、春風一刀が「渋谷らくご優秀賞 たのしみな二つ目賞」を受賞した。

https://www.tbs.co.jp/tv/20250119_6681.html「柳家喬太郎(やなぎや きょうたろう)さん自作の落語『拾い犬(ひろいいぬ)』をお送りします。今回特別に解説を務めるのは、喬太郎さんについて日本一詳しいと言...
12/01/2025

https://www.tbs.co.jp/tv/20250119_6681.html

「柳家喬太郎(やなぎや きょうたろう)さん自作の落語『拾い犬(ひろいいぬ)』をお送りします。
今回特別に解説を務めるのは、喬太郎さんについて日本一詳しいと言われる小原正也さんです。小原さんしか知り得ない秘話を交えたわかりやすい演目解説の一方で、喬太郎さんの芸に対して手厳しい批評も。お楽しみに!」

TBSテレビ「落語研究会【柳家喬太郎『拾い犬』】」の番組情報ページです。

https://post.tv-asahi.co.jp/post-394188/
11/01/2025

https://post.tv-asahi.co.jp/post-394188/

「一夜限りのゲストとの深夜食」をテーマに、ゲストとの極上トークをメインディッシュに見立て、メニューを選びながら会話を楽しむ番組『ももクロちゃんと!』。1月11日(土)放送の同番組では、新年のスタートにふさ...

住所

月島3-14/5
Chuo-ku, Tokyo
104-0052

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81369101890

ウェブサイト

アラート

東京かわら版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

東京かわら版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

『東京かわら版』は、日本で唯一の寄席演芸専門の情報誌です。創刊40年を超えました。

その間、演者さんを含め演芸を愛する多くの人々に愛され、支えられて発行を続けてきました。落語・講談・浪曲・漫才・マジック・太神楽・紙切り・コントなど、寄席演芸とお笑いに関する情報が、コンパクトな誌面にぎっしりと詰まっています。

演芸会情報は、寄席定席(鈴本演芸場・浅草演芸ホール・末広亭・池袋演芸場・国立演芸場)情報のほか、東京近郊で開かれる大小の会をとりまぜて毎月900件以上、紹介しています。演芸会の情報をこれだけ網羅的に紹介している媒体はほかにはありません。 (公式ウェブサイトより)