一般社団法人「全国防犯啓蒙推進機構」

一般社団法人「全国防犯啓蒙推進機構」 略称 : (社)全防啓   「防犯啓蒙」「防犯機器普及推進」「ボランティア活動」に特化した組織です。詳細はこちらから
http://bouhan1.org/

先日の読売新聞に掲載して頂きました。お手隙の時にでもご覧ください。
18/11/2024

先日の読売新聞に掲載して頂きました。

お手隙の時にでもご覧ください。

取材頂いていた読売新聞。本日の夕方に掲載されるとの事でしたが、ネットにも出ておりました!お手隙の時にお読み頂ければ幸いです。
09/11/2024

取材頂いていた読売新聞。
本日の夕方に掲載されるとの事でしたが、ネットにも出ておりました!

お手隙の時にお読み頂ければ幸いです。

【読売新聞】 首都圏を中心に相次ぐ戸建て住宅を狙った強盗事件を受け、家庭向けの防犯対策への関心が高まっている。ホームセンターでは、侵入対策の防犯関連商品の販売が全国で急増。警備会社には、離れて暮らす家...

30/10/2024

12月5日6日にインテックス大阪で開催されます、賃貸住宅フェア2024大阪に、一般社団法人全国防犯啓蒙推進機構で出展させて頂きます!

同展示会に出展させて頂くのは、かなりの久しぶりですが、今回は新たな国内初の取組を皆様に発表させて頂く場とさせて頂きます。

国内初の何?

まだ書きません(^^)

管理会社さんにも、賃貸オーナーさんにも、絶対良いご提案です。

皆様と話して話して、それぞれの「困った!や不安。面倒。」を解消する為に、賃貸住宅関連の皆様と約20年のお付き合いをさせて頂いている私が、管理会社さんと賃貸オーナーの意見をお聞きして作り上げた、三方よし!のご提案。

楽しみにしといてください(^^)

ブース番号は「B1-6」です。
割と奥の方です。

ワクワクが止まらない(^^)

25/10/2024

闇バイトによる事件が多く報道される今、闇名簿屋の事も知っておいて欲しい。

闇名簿には非常に細かな情報が記載されているので、高値で取引され、これが犯罪に利用されているという。
ある番組との打ち合わせの中で、記者の方が闇名簿屋と接触して細かな話を聞いている。詳細は到底ここで書ける内容ではないが、これでは個人情報は丸裸だな。と思うほどでした。

他人事と思える時代は終わっています。

ここ数年刑法犯がまた増え続けていますし、犯行内容が凶悪化してきています。
ご存じの通り、高齢者が強盗にハンマーで殴られる時代です。

ハンマーで殴るなんて、今まではよっぽとの事以外は、ちょっと考えられなかった。

いよいよ、日本も家の中にパニックルームまで作らないといけない時代になったかもしれません。

どの町にもある、元ニュータウンの住宅街。

都心部から離れた高台などにある住宅街ですが、今は若い世代は外に出て、残された高齢者だけが住む街となっています。

少しでも不安な出来事があれば、遠慮せずに警察に相談してください。#9110と言う、気軽に相談できる、警察の電話番号も設置されているようです。
また、我々のような本当の防犯が提案できる人たちに相談することもできます。

「時代は変わった」

これを再認識する必要が出てきています。

22/10/2024

最近の連続強盗でネット上やあちこちで、「防犯のプロがこう言っている。」と記事が出ている。

話している人は警備会社の人や電機屋さん。

警備会社は警備のプロで防犯のプロではない。防犯のプロなら、何かあって駆け付けるという設備やサービスを売らないはず。
何かあってから行くのが警備業。これはこれでメリットはあると思うので、自らちゃんと胸をはって真実を言うべき。

防犯は何かが無いようにするのが防犯業で、警備業はアフター対策で防犯業はビフォアー対策ですから、時間軸が完全に違う。

電気屋さんは電気製品のプロ。

自分が売っている製品の事をよく知っているが、犯罪や犯罪者の事は知らない。

つまり機器の知識はあるが、顧客に合わせた適切な防犯提案ができる知識はない。

いいかげんな話が多いけど、これが上手い商売かと言えば上手いと思う。
ただ、いい防犯提案かと言うと決してそうではないのがフラストレーション。

中にはちゃんと勉強されているところもあります。

お金を払うユーザーの命と財産を守る為に、お金儲けだけを追いかけずに、もっと敬意を払ってちゃんとした提案をしてほしい。

17/10/2024

関東での連続緊縛強盗事件。
素人が指示役の指示通りにやっているので、犯行が雑で且つ狂暴になっています。

侵入手口は強盗のそれと言うより、侵入窃盗の侵入手口ですから、泥棒対策で一定の対策はとれます。

是非ともご自宅の開口部の強化を行ってください。

特に窓対策は必修です。
「私は大丈夫」と思わず、先ずは窓の侵入対策を行ってください。

防犯ガラスが高ければ、防犯フィルムがお薦めです。
当方にご相談頂いてもご紹介等、できる場合がありますが地域によります。

日本人は日本がいかに世界で特筆すべき安全な国なのか知らない。海外で想像ができない犯罪被害にあうことが少なくないようである。特に日本女性は気を付けて頂きたい。日本女性が悪いというお話ではありません。日本女性は世界の男性からすると、非常にあこが...
24/08/2023

日本人は日本がいかに世界で特筆すべき安全な国なのか知らない。

海外で想像ができない犯罪被害にあうことが少なくないようである。

特に日本女性は気を付けて頂きたい。
日本女性が悪いというお話ではありません。
日本女性は世界の男性からすると、非常にあこがれの的なので、狙われる確率は高い。

折角の旅行や海外での諸活動。
「何事もなく帰ってこれること」を最優先すれば、いい経験やいい思い出が作れると思います。

外務省は旅行の危険レベルを指定し、旅行者に情報を提供しているが、それを知らないまま旅行に行く人も多い。

フィッシング詐欺のツールが世界中で販売されていたという事件。実は、これだけでなく、企業恐喝で使われているランサムウェアなどのソフトやターゲット情報などもダークウェブで売買されています。俺は関係ない。うちの会社は大丈夫。こんな甘い考えは今すぐ...
10/08/2023

フィッシング詐欺のツールが世界中で販売されていたという事件。

実は、これだけでなく、企業恐喝で使われているランサムウェアなどのソフトやターゲット情報などもダークウェブで売買されています。

俺は関係ない。うちの会社は大丈夫。

こんな甘い考えは今すぐ捨てて、最低限の対策だけはしておかないと、いつ自分や自社が被害者になるかもしれない時代です。

「明日は我が身」この格言を忘れると、本当に痛い目に合う確率が非常に高くなりますので、自己防衛は大切です。

偽サイトに誘い込む「フィッシング」で盗み取ったクレジットカード情報で商品を購入したとして、警察庁は9日までに、インドネシア国家警察がインドネシア人のデア・カリスナ容疑者(40)を逮捕したと発表した。フ...

11/03/2023

アメリカの港湾に多数設置されているクレーンが荷の情報を全て中国のメーカー本社で管理されているとニュースがあった。

軍関連の荷も全て中国に筒抜けと言う事。

日本では中国製の防犯カメラが安くて大人気である。中国製のカメラを儲かるからと、深く考えずに販売する会社も多い。

しかし、ある日本の防犯カメラの協会は、中国製カメラはバックドアが開いていると指摘する。
中国に居ながらその画像を監視できるのだ。

中国のウイグル自治区では政府が大量のカメラを設置して、顔認証技術を駆使し、街中を見張っている。
この場合、中国政府は大量のお金を使って監視体制を構築しているが、日本人はお金を使って中国の監視網を日本に構築している結果となっている。

これを皆さんはいかが思いますか?

19/01/2023

防犯について私が思う事。

最近、家の鍵が携帯で開く。スポットで暗証番号を他人に付与できる、、、。
そういうシステムがあちこちから出てきている。

一種のはやりなのだろうか?

この機能って本当に必要なのか?

機能としてこんな事ができます!ってアピールにはなるけど、防犯性に問題はないのか?

数百万円から1千万円超える車のリモートシステムが簡単に破られる。
もちろん、セキュリティーにどこまでかけているか?は分からないが、1個数万円のセキュリティーよりお金をかけた車が簡単に解錠されている時代なのだ。

自動車窃盗団の幹部が言っていた。
人間が作ったシステムは人間が簡単に破ります。

つまり、昔の鍵を使った自動車窃盗は技術が必要で、かつ鍵が壊されている形が見えて、かつ時間が必要だったし、技術のないものは自動車窃盗ができなかったが、今は中国から機械を購入すれば、あとは誰でも、あっと言う間に盗める時代ということだ。

自宅の鍵。
特に集合住宅に、この手の鍵が普及すれば、必ずそれを解錠する機械が売れるので、誰かが作るだろう。
その機械があれば、誰でもマンション一棟、どの部屋も簡単に入れるようになる。

私が思う防犯は、あえて必要のない機能は付けない。

このシンプルさが、更に防犯性を高めると思っています。

令和5年の新年、あけましておめでとうございます。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。昨年までJA様機関誌「家の光」で連載されていた、防犯コラムですが、JA様のネット上で再度掲載して頂いております。お手すきの時にでも、ご覧いただければ幸...
05/01/2023

令和5年の新年、あけましておめでとうございます。
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

昨年までJA様機関誌「家の光」で連載されていた、防犯コラムですが、JA様のネット上で再度掲載して頂いております。

お手すきの時にでも、ご覧いただければ幸いです。

防犯全般について書かせて頂いております。

本年は、しっかりと投稿して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

#1 本物の不審者は目立たない
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3026
#2 ひったくり防衛術
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3107
#3 押し込み強盗に注意
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3204
#4 車上荒らしに気を付けて
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3205
#5 防犯リフォームのすすめ
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3380
#6 送り付け詐欺が流行ってます
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3381
#7 還付金詐欺に騙されないで
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3496
#8 訪問盗にご注意
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3498
#9 子どもの誘拐の手口
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3658
#10 国際ロマンス詐欺って?
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3659
#11 キャッシュカード盗の手口とは
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3751
#12 サポート詐欺は落ち着いて対処
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/3755

のんびりインターネットを見ていたら、いきなり画面いっぱいに「ウイルスに感染しています!」という警告が登場!しかも警報のような音も鳴り始めて…。こんなの誰だって焦りますよね~。これは、ネット上にはびこっ...

21/11/2022

本日は、高槻警察署管内防犯協議会様主催の「防犯委員研修会」で90分間講演させて頂きます。
地域の防犯委員様やセーフティーボランティア様をメインとして、一部警察署員様や市役所職員様も含めて、約150名程度が参加されるそうです。
これまで約10年間、170回以上全国で防犯セミナーを行ってきましたが、地元ではこれで2回目です。
来週も高槻消費生活センター様の防犯セミナーを行わせて頂きますが、これが本当に嬉しいです。
地元の安全安心の為に何かができる。
これまでずっと「防犯の啓蒙」という同じことを続けてきた事。これを認めて頂いたような気がします。
もちろん日本の安全の為、これまで全国で防犯セミナーを行い、テレビ出演やラジオ出演、執筆なども行ってきたことも、私のワイフワークであることは間違いありません。
しかし、気が付けば昨年の令和3年の警察統計上、大阪府下72市区町村の中で、侵入窃盗被害ワースト3位。住居侵入被害ワースト4位が地元高槻市という現実に驚愕していましたので、一人でも多くの方にお話しできるチャンスを頂いたのが、本当に嬉しいです。
本日もしっかりとお話をさせて頂きます!

新しい手口のヤミ金。くれぐれもお気をつけください!
16/11/2022

新しい手口のヤミ金。

くれぐれもお気をつけください!

我が、一般社団法人「全国防犯啓蒙推進機構」は昨日丸10年を迎え、本日から、11年目に突入します。また、この11年目初日に、防犯ボランティア活動である、「青色防犯パトロール」が可能となる、車検証に「自主防犯活動用自動車」の追記が完了しました。...
15/11/2022

我が、一般社団法人「全国防犯啓蒙推進機構」は昨日丸10年を迎え、本日から、11年目に突入します。

また、この11年目初日に、防犯ボランティア活動である、「青色防犯パトロール」が可能となる、車検証に「自主防犯活動用自動車」の追記が完了しました。
(追記登録せずに、回転灯を設置して走行すると、道路運送車両法第41条違反になります)

ちょうど11年目の初日が、「青色防犯パトロール」開始可能体制確立の日になるとは、感慨無量!

これから、高槻警察署管内である、高槻市と島本町を対象として、しっかりと防犯パトロールを続けて参ります。

開始前から「手伝わさせてほしい」と言ってくれる地元の方々が少なからず居られます。
だからこそ、きちんと計画的に、事故なく進められるよう努めて参ります!

やっと、ここまで来た~!!!

特殊詐欺。ネットの世界でもまだまだ溢れてます。とくに、ここ数ヶ月異様に増えていると感じるが、この対策は出来ない物なのか?とにかく、これらフィッシングメールは無視してください。個人情報を入力する事ないように。全て詐欺です。
07/11/2022

特殊詐欺。

ネットの世界でもまだまだ溢れてます。

とくに、ここ数ヶ月異様に増えていると感じるが、この対策は出来ない物なのか?

とにかく、これらフィッシングメールは無視してください。
個人情報を入力する事ないように。

全て詐欺です。

賃貸オーナー向けの記事ではありますが、一般の方の防犯知識としても使えますので、ご覧ください。
04/11/2022

賃貸オーナー向けの記事ではありますが、一般の方の防犯知識としても使えますので、ご覧ください。

住所

大阪府高槻市松原町2番6号 高槻英和ビル2階
Chuo-ku, Tokyo
5690086

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

電話番号

072-673-1192

ウェブサイト

アラート

一般社団法人「全国防犯啓蒙推進機構」がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

一般社団法人「全国防犯啓蒙推進機構」にメッセージを送信:

共有する