アルムナイとのつながりが創る新たな価値 ~『辞めたら放置』ではもったいない理由~【JMAM出版セミナー】
『退職者 = 裏切り者』は過去の話。
アルムナイとの関係構築が必須となるこれからに向けて、
人事・経営者・実務担当者のための実践セミナーを開催!!
最近、『アルムナイ』という言葉をよく聞くようになっているのではないでしょうか。
ビジネスや企業の人事領域では、退職した元従業員(退職者)を指す言葉として浸透してきています。
近年ではさらに、「アルムナイ」を社外にいる貴重な人的資本として捉え、新しい関係性を築きたいというニーズが急速に拡大しています。
今回のオンラインセミナーでは、アルムナイと企業を結ぶ事業の先駆者であり、先日、書籍『アルムナイ 雇用を超えたつながりが生み出す新たな価値』を出版した株式会社ハッカズークの鈴木仁志氏・濱田麻里氏をお招きし、先駆者だからこそ知るアルムナイとつながりを持つ意義や重要性、関係構築の具体的なステップ、良い関係維持のポイントなどを様々な方面から伺っていきます!
アルムナイとの関係構築にご興味をお持ちの人事や企業経営者の方に向け、豊富な支援事例に基づく実務ナレッジが満載の、必見の内容となっていますので是非ご参加ください!!
▼こんな方に特におすすめ▼
・「アルムナイ」という言葉は聞いたことがあるが、アルムナイとつながる意義や、つながり方について詳しく知りたい方
・「アルムナイ」という言葉を知らない人事担当者・経営者
・人的資本経営に興味がある方
・自社のオフボーディング(退職マネジメント)に課題を持っている方
など
書籍紹介
アルムナイ 雇用を超えたつながりが生み出す新たな価値
https://amzn.to/3OOCjcX
■登壇者
働く人が「本当に相談しやすい職場」とは? ~今、ちゃんと知りたい「人事の役割」・「経営者の理解」~ 【JMAM出版セミナー】
『社会』『個人』それぞれが変化していく今の時代だからこそ
人事として、経営者として、人との向き合い方を改めて学ぶ出版記念セミナーを開催!
"メンタル不調" という言葉が日常的に聞かれるようになった昨今、働き手の考え方、リモートワークなどの働き方、人と人との関係性など、組織の根幹を成す「人」を取り巻く環境は、日々変化しています。
人事担当者や経営者にとっては、組織で働く「人」への接し方やサポートの方法も変わりつつあります。旧来型のコミュニケーションでは、社員との間にすれ違いが生じ、相談に乗ることや十分なサポートができないまま、社員が離職してしまうこともあります。
今回のオンラインセミナーでは、まさに現代のリアルな「人」の相談に向き合ってきた経験をもとに、これからの人事・経営者が何をなすべきかを集約した書籍『社員がメンタル不調になる前に』を執筆した藤田康男氏をお招きし、これからの人との向き合い方を伺っていきます。
社員という群としてではなく、個を活かす「人的資本」が経営の根幹と考えられはじめた今の時代に、人との向き合い方を再確認できるセミナーとなっていますので、人事や企業経営者の方、そして人に向き合う仕事をしている皆様、ぜひご参加ください!!
▼こんな方に特におすすめ▼
・企業の人事、経営企画、組織戦略の担当者
・企業を経営されている方
・新規事業などで新しいチームを担当されている方
など
書籍紹介
社員がメンタル不調になる前に
https://amzn.to/3Oea8Uh
■登壇者
藤田康男氏
株式会社Smart相談室 代表取締役・CEO
関西学院大学 総合政策学部、一橋大
新しい事業創出のヒントはスタートアップにあり! ~著者に聞く、今こそ知りたいスタートアップの世界~【JMAM出版セミナー】
新しい事業に挑みたい・新しい事業が生まれる環境をつくりたい方 必見!
スタートアップを知り、自社に活かすための出版記念セミナーを開催!
ビジネス環境の変化が進み、既存事業から新しい事業へのシフトを進める会社や新しい会社を立ち上げる個人が激増する昨今。
国や大企業など問わず、これまで続けてきたことから脱却し、アントレプレナーシップ(起業家精神)を持って、これからのビジネスを考えていく必要性が叫ばれるようになってきました。
今回は、そんなビジネス環境に追随し、新しいビジネスを生み出す環境を創っていくために、日本能率協会マネジメントセンターより出���されたスタートアップをテーマにした書籍『図解・ビジネスモデルで学ぶスタートアップ』の著者である池森裕毅氏をお招きし、これからのビジネス創出のヒントや考え方を伺っていきます。
既存から脱却し、これからのビジネスを考えたい方必見!
新しい事業を行う時に陥りやすいポイントや過去の成功モデルの解説、自社で活かすためのポイントなど、幅広い内容が聞けるセミナーとなっていますので、ぜひご参加ください!!
▼こんな方に特におすすめ▼
・企業の人事・HR、経営企画、組織戦略等を担当される方
・新しい事業に取り組んでいる方、スタートアップに挑戦したい方
・企業経営に関わっている方
など
書籍紹介
図解・ビジネスモデルで学ぶスタートアップ
https://amzn.to/3AgZngz
■登壇者
池森裕毅氏
株式会社tsam(ツァム)代表取締役
1980年生まれ、千葉県松戸市出身。東京理科大学中退後、起業家として活動開始。
2005年、オ��ラインゲーム
【著者に学ぶ】変化するビジネス現場で通用する人材育成の勘所 ~セールス/マーケティングの垣根を超えた現場力とは?~【JMAM出版コラボセミナー】
これから活躍する人材を組織の中から輩出するためには?
セールス、マーケティングそれぞれの目線で語るビジネスの現場で通用する人材育成の勘所
昨今のビジネスシーンでは、ビジネスの複雑性も増し、それにより自身の担当する領域を超えてクライアントのニーズに応えなければいけない状況も増えてきました。
企業が売上などの成果をあげるうえで、現場と接する「営業(セールス)」や「マーケティング」に関わる人材がより多くのビジネスシーンに対応することは急務であると言えます。
しかし、そんな現状とは裏腹に、旧来の縦割り組織のような業務の住み分けや、お互いの領域への理解の無さから、営業担当とマーケティング担当が衝突してしまうケースも少なくありません。
このような現状を打開し、成果を上げられる組織を作っていくための人材を育成していくことが、これからの組織運営では益々求められていきます。
今回は、セールス/マーケティングの垣根を超えて業務遂行を行える人材を育てるためにはどうすれば良いのか?という疑問に答えるべく、書籍『グローバルで通用する「日本式」マーケティング 元・味の素マーケティングマネージャー直伝の仕事術』の著者である中島広数さん、書籍『TOP営業を育てる自社オリジナル教科書の作り方』の著者でありリクルートのホットペッパー事業にて人材育成プロジェクトの責任者を務めた加藤じゅういちさんをお招きし、それぞれの目線からセールス/マーケティング担当者がこれから必要なスキルやマインド、お互いに連携して業務を行うための勘所などを伺っていきます。
これからの人材
【出版記念】マーケター力は全ての仕事に通ずる!~著者に学ぶ、実務へ活かすマーケティング思考~【グローバルで通用する「日本式」マーケティング】
マーケティングを仕事に活かしたい全ての人へ
『「日本式」マーケティング』出版記念セミナーを開催!
企業が成果を上げるうえで重要な要素の一つである「マーケティング」。
一言にマーケティングと言っても、その活用分野は多岐にわたり、直接的にマーケティングを担当する組織以外でも、その知識の必要性は増してきています。
例えば、採用活動では、採用マーケティングとして自社のPRやどのような人材が市場にいるか調査・分析する視点が求められ、セールスでは市場にマッチした製品アプローチをするためにマーケティング活動が欠かせない要素になっています。
そして、昨今のグローバル化により、その対象は日本を飛び越えグローバルに向ける必要に迫られることもあり、担当者一人一人がマーケティングスキルを向上させることは、急務となっています。
今回は、様々な職種でマーケティングスキルを活かすために、そしてグローバルで通用するマーケティングスキルを身に着けるために執筆された書籍『グローバルで通用する「日本式」マーケティング 元・味の素マーケティングマネージャー直伝の仕事術』の出版を記念して、オンラインセミナーを開催いたします。
書籍の中でも紹介されているマーケター力(思考力×対人力×人間力)を身に着けるためにはどうすれば良いのか、それを実務に活かすためにはどうすれば良いのか、業務が多岐に渡り網羅的な知識が必要になるマーケティングは難しい部分も多く、知識と経験の両方が必要不可欠です。
そんなマーケティングを実践していくための第一歩となる必見のセミナーです、ぜひご参加くだ
こんにちは🌸
いよいよ✨発売開始✨
シリーズ累計30万部突破🎉
入園入学•進級を迎えるお子さんへの贈り物🎁やお祝いにピッタリ!
人気書籍詰め合わせ➕楽天ブックス限定特典の🐧可愛いどうぶつふせん付
📚『12歳までに知っておきたい【語彙力•言い換え•読解力】』3冊BOXセット
➡️
books.rakuten.co.jp/rb/17780649/
どうぶつ付箋は3種類の中から1つ、ランダム発送になります🐼
お得な🉐セットをお見逃しなく✨✨
シリーズ累計28万部突破の齋藤孝著「12歳までに知っておきたい」シリーズから、3月1日に待望の第3弾「12歳までに知っておきたい読解力図鑑」が発売されます✨
先ほど本社に届いた出来立てほやほやの見本から、中面をご紹介😊
わかった”つもり”がなくなり理解力が高まる本書📚
全国の書店、および、ネット書店でお求めいただけます🌸
#12歳までに知っておきたい
#12歳までに知っておきたい読解力図鑑
⛩新年あけましておめでとうございます。
JMAM出版公式Facebook フォロワーの皆様、見てくださっている皆様、いつもありがとうございます✨
今年も皆様にオススメ書籍、お役立ち情報を発信してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍
今年1年、JMAM書籍をご愛読いただいた皆様、ありがとうございました✨
来年も皆様のお役に立てる『人と組織が育つ本📚』をお届けしていきます!
来たる2024年もよろしくお願いします☀️
#jmam #年末のご挨拶