株式会社東京現像所

株式会社東京現像所 東京現像所は、映画のポストプロダクションです。新作映画の編集・カラ?
(8)

<「午前十時の映画祭12」『空の大怪獣ラドン 4Kデジタルリマスター版』公開記念>『空の大怪獣ラドン』4K観ようぜ!フリーアナウンサー・笠井信輔氏(午前十時の映画祭 選定委員)×東京現像所・清水俊文(『空の大怪獣ラドン』4Kリマスター統括)
13/12/2022

<「午前十時の映画祭12」『空の大怪獣ラドン 4Kデジタルリマスター版』公開記念>『空の大怪獣ラドン』4K観ようぜ!

フリーアナウンサー・笠井信輔氏(午前十時の映画祭 選定委員)×東京現像所・清水俊文(『空の大怪獣ラドン』4Kリマスター統括)

◆ゲスト:笠井信輔(午前十時の映画祭 選定委員)×清水俊文(『空の大怪獣ラドン』4Kリマスター統括)◆<「午前十時の映画祭12」『空の大怪獣ラドン 4Kデジタルリマスター版』公開記念>東宝初のカラー特撮映画『空.....

【東京現像所 全事業終了のお知らせ】当社は、1955年の創業以来、67年間に渡り、映像の総合ポストプロダクションとして多くの映画・映像作品を世に送り出すお手伝いをして参りました。しかし、今般、映画上映素材(DCP)の配信化に向けた動きが加速...
25/11/2022

【東京現像所 全事業終了のお知らせ】

当社は、1955年の創業以来、67年間に渡り、
映像の総合ポストプロダクションとして多くの映画・映像作品を世に送り出すお手伝いをして参りました。

しかし、今般、映画上映素材(DCP)の配信化に向けた動きが加速するなど、
当社の事業環境は極めて大きく変化しており、現在の事業をそのまま継続することは困難と判断をし、
2023年11月末(予定)を以て、東京現像所としての全事業を終了することと致しました。

これまでの長きに渡るご愛顧に心より感謝を申し上げるとともに、事業終了に伴い、ご迷惑、
ご心配をお掛け致しますこと、深くお詫び申し上げます。

下記スケジュールにて業務を終了させて頂きます。
事情をご賢察の上、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2023 年10 月31 日 当社 納品最終期限
2023 年11 月30 日(予定)当社全事業終了

2023年9月以降の各種業務のご依頼に関しましては、
大変お手数ではございますが、営業担当迄お問い合わせをお願い致します。

★尚、DI事業、映像編集事業、アーカイブ事業の3事業に関しましては、
当社としての事業終了の後、改めて東宝グループの中に承継されることが決まりました。

DI事業、映像編集事業はTOHOスタジオ(株)に、
アーカイブ事業は東宝がスタジオ内で設立予定のアーカイブ新会社に引き継がれる予定です。
具体的な事業開始時期等に関しては、改めてご案内を差し上げます。

東京現像所の企業に関する新着情報をご案内します。

22/11/2022
22/11/2022
フィルムやら機材やら現像所は重たいものだらけ、そこで活躍するのが東現フォークリフト。働くクルマはいつもかっこいい。
13/09/2022

フィルムやら機材やら現像所は重たいものだらけ、そこで活躍するのが東現フォークリフト。働くクルマはいつもかっこいい。

ときおり所内をフィルム写真におさめています。映画フィルム現像所をフィルムカメラで撮る、という。この写真で使ったカメラはCONTAX T3。搭載されているCarl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8、なぜかハッとする画が撮れる...
09/08/2022

ときおり所内をフィルム写真におさめています。
映画フィルム現像所をフィルムカメラで撮る、という。

この写真で使ったカメラはCONTAX T3。搭載されているCarl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8、なぜかハッとする画が撮れることがあり好きなレンズです。

外は強烈な猛暑。屋内では現像作業が粛々と行われております…
29/07/2022

外は強烈な猛暑。屋内では現像作業が粛々と行われております…

国立映画アーカイブにて、特集上映「東宝の90年 モダンと革新の映画史」が開催されます。1932年、阪神急行電鉄社長の小林一三が株式会社東京宝塚劇場を設立してから、本年で90周年。本特集上映では、東宝映画90年の足跡をたどります。6月24日〜...
24/06/2022

国立映画アーカイブにて、特集上映「東宝の90年 モダンと革新の映画史」が開催されます。

1932年、阪神急行電鉄社長の小林一三が株式会社東京宝塚劇場を設立してから、本年で90周年。

本特集上映では、東宝映画90年の足跡をたどります。

6月24日〜7月31日の『Part1』では、1935年の『弱虫珍選組』から2016年の『君の名は。』まで、各年代のハイライトといえる名作・ヒット作を中心に34本(31プログラム)を上映。
10月より開催される『Part2』でも2010年代の作品まで幅広く上映されます。

弊社フィルムチームによるニュープリント、アーカイブチームによるデジタルリマスター、多くの名作たちをこの機会に是非劇場でお楽しみください。

詳細は下記国立映画アーカイブ特集ページをご覧ください。

https://www.nfaj.go.jp/exhibition/toho202205/

https://www.nfaj.go.jp/wp-content/uploads/sites/5/2022/05/NFAJ37.pdf

巨大なMAGNA-TECH ELECTRONICのシネコーダーを操作する、当社サウンド・エンジニアの森本さん。「シネテープ」と呼ばれるフィルムと同じ幅の音声磁気テープをデジタイズしています。映画だけでなくアニメや特撮番組でもこのシネテープは...
20/06/2022

巨大なMAGNA-TECH ELECTRONICのシネコーダーを操作する、当社サウンド・エンジニアの森本さん。
「シネテープ」と呼ばれるフィルムと同じ幅の音声磁気テープをデジタイズしています。映画だけでなくアニメや特撮番組でもこのシネテープはよく使われていました。アナログ・ディスクリート録音ならではの美学があり、こちらも非常に奥が深い世界です。

当社通用口のひとつ。作られてから半世紀以上、幾多のフィルムや映画技術者がここを通ったことでしょう。光の差込みがいつも綺麗なので、何気にお気に入りの場所です。
16/06/2022

当社通用口のひとつ。作られてから半世紀以上、幾多のフィルムや映画技術者がここを通ったことでしょう。

光の差込みがいつも綺麗なので、何気にお気に入りの場所です。

プリンターのR(赤)G(緑)B(青)コントロール部分です。ちなみにフィルム映像の特徴のひとつとしてアナログ技術でRGBフル(4:4:4)を実装している=デジタルで言うところのクロマ・サンプリングが存在しないことが挙げられます。まあ原理的に当...
10/06/2022

プリンターのR(赤)G(緑)B(青)コントロール部分です。ちなみにフィルム映像の特徴のひとつとしてアナログ技術でRGBフル(4:4:4)を実装している=デジタルで言うところのクロマ・サンプリングが存在しないことが挙げられます。まあ原理的に当然といえば当然なのですが、フィルムが持つ醍醐味のひとつではあるかと思います。

五月になりました!連休真っ盛りでございますが本日5/2、東京現像所はカレンダー通りに営業しております。
02/05/2022

五月になりました!

連休真っ盛りでございますが
本日5/2、東京現像所はカレンダー通りに営業しております。

以前も紹介いたしましたKODAK様が展開している劇映画フィルム製作支援パッケージの第三弾です。東京現像所もポストプロダクションサービス提供で参加しております。*フィルム現像*4Kスキャン*オフラインメディア作成これまでの「35mm パッケー...
26/04/2022

以前も紹介いたしました
KODAK様が展開している劇映画フィルム製作支援パッケージの第三弾です。東京現像所もポストプロダクションサービス提供で参加しております。

*フィルム現像
*4Kスキャン
*オフラインメディア作成

これまでの「35mm パッケージ」「16mm パッケージ」に今回から「35mm B/W オプション」が新たに加わりました。

ご興味のある方、ぜひこちらの記事をご覧ください!

【キャンペーン】
劇映画フィルム製作支援パッケージ第三弾!
2022年11月30日までエントリー受付中!

お待たせいたしました!全編フィルム撮影はもちろん、デジタル撮影との組み合わせでもご検討ください。今回より「35mm B/W オプション」をご利用頂けるようになりました。

前回に引き続き、国内の制作プロダクション(法人)様向けの【劇映画フィルム製作支援パッケージ】の第三弾になります。フィルム代、現像代(カラーネガ特殊現像込)、4Kスキャン、オフラインメディア作成までを1パッケージとした特別価格(※)でご提供させて頂きます!

本企画は、IMAGICAエンタテインメントメディアサービス様および東京現像所様とコダックジャパンの共同企画です。「35mm パッケージ」と「16mm パッケージ」「35mm B/W オプション」をご用意しております。

詳しくは [email protected] (担当:山本)までお問い合わせください。企画の初期段階でも構いません。

※特別価格の適用には諸条件がございます。

21/04/2022

FILM SOUND SCAN by SONDOR RESONANCES

フィルムに記録された光学録音のデジタイズです。ウネウネッとした光の帯(これが音の正体)がコンピューターに取り込まれていくのが分かると思います。

光学録音のスキャンには主に二種類の手法があり
・光電変換をハードウェアで行い、そのアウトプット音声を収録
・光学モジュレーションを映像としてスキャンし、コンピュータ内で光電変換をエミュレート

このSONDOR RESONANCESは後者です。コンピュータ内で仮想的に像拡散歪みなどを調整することができ精緻な音像が得られます。これまで「七人の侍」など数々の旧作デジタルリマスターで大活躍しました。

「スター・ウォーズ」のCGを手掛けたことで有名な、ルーカスフィルム/ILMのシニア・ハードサーフェス・モデラ―成田昌隆さんが東京現像所にお見えになりました。当社のフィルム現像設備から最新デジタル機器まで一通りをご覧になり「いや~アナログはや...
19/04/2022

「スター・ウォーズ」のCGを手掛けたことで有名な、ルーカスフィルム/ILMのシニア・ハードサーフェス・モデラ―成田昌隆さんが東京現像所にお見えになりました。
当社のフィルム現像設備から最新デジタル機器まで一通りをご覧になり「いや~アナログはやっぱり良いですね!」との嬉しいお言葉も。どうもありがとうございました!

フィルム現像機構の一部。現像液を滞りなく補充する装置です。
12/04/2022

フィルム現像機構の一部。現像液を滞りなく補充する装置です。

35mm FILM REWINDER
06/04/2022

35mm FILM REWINDER

祝・受賞🎊🎊🎊!!!!一般社団法人VFX-JAPANが主催する『VFX-JAPANアワード2022』におきまして、東京現像所VFXチームが作業担当した『ブレイブ -群青戦記-』が優秀賞を受賞しました!!
08/03/2022

祝・受賞🎊🎊🎊!!!!

一般社団法人VFX-JAPANが主催する『VFX-JAPANアワード2022』におきまして、東京現像所VFXチームが作業担当した『ブレイブ -群青戦記-』が優秀賞を受賞しました!!

スクリーン調整の真最中です。懐かしのSMPTEチャート。実は同じ「映画上映」でも35mmプリントとデジタルシネマ(DCP)では有効画像面積の概念が少々異なるのですが、当社の試写室ではどちらも最適な上映となるよう入念な調整を施しております。正...
08/02/2022

スクリーン調整の真最中です。懐かしのSMPTEチャート。

実は同じ「映画上映」でも35mmプリントとデジタルシネマ(DCP)では有効画像面積の概念が少々異なるのですが、当社の試写室ではどちらも最適な上映となるよう入念な調整を施しております。正しい画角は映写の要!

当社敷地内の片隅にて。いまでも観光地のロープウェイ乗り場などでたまに見かける気がします、懐かしのフジカラーベンチ。
20/01/2022

当社敷地内の片隅にて。
いまでも観光地のロープウェイ乗り場などでたまに見かける気がします、懐かしのフジカラーベンチ。

雪夜が明け、当社敷地内もご覧の通り。みなさま道路の凍結にはお気を付けください。
07/01/2022

雪夜が明け、当社敷地内もご覧の通り。
みなさま道路の凍結にはお気を付けください。

さあはじまりました2022年今年も東京現像所を宜しくお願いいたします!!
05/01/2022

さあはじまりました2022年
今年も東京現像所を宜しくお願いいたします!!

そして気が付けば今日が仕事納めでございます。本年も東京現像所をご愛顧頂き、誠にありがとうございました。みなさま良いお年をお迎えください。
28/12/2021

そして気が付けば今日が仕事納めでございます。
本年も東京現像所をご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
みなさま良いお年をお迎えください。

今日も力強く稼働しております35mm Film Scanner DFT Scanity HDR皆様良いクリスマスをお過ごしください!
24/12/2021

今日も力強く稼働しております

35mm Film Scanner DFT Scanity HDR

皆様良いクリスマスをお過ごしください!

先日のゴジラ・フェスでも流れました映像が単独で公開されました。まさしく完全密着!!たっぷりと東京現像所を取材して頂いております。コメント欄をみると海外の方々もご覧になっているのが分かりますね。リマスター統括を務める清水営業部長はじめ、当社ス...
18/11/2021

先日のゴジラ・フェスでも流れました映像が単独で公開されました。
まさしく完全密着!!たっぷりと東京現像所を取材して頂いております。コメント欄をみると海外の方々もご覧になっているのが分かりますね。リマスター統括を務める清水営業部長はじめ、当社スタッフの雄姿にもご注目下さい!

https://www.youtube.com/watch?v=2LYTpyhKi8s

午前十時の映画祭公式サイト⇒https://asa10.eiga.com/2021/cinema/1025/『モスラ』(1961)を4Kで復活させよ―――東京現像所の最新技術とプロの職人たちの技を駆使して、モスラや小美人らを復活させるプロジェクトがついに始動!60...

無料配信!!明日11/3(水)12:00から始まりますYOUTUBE「ゴジラ・フェス2021」にて、当社が作業を担当しました「モスラ」4K復活プロジェクトの模様が紹介されます。みなさま是非ご覧ください!(アーカイブ配信もあります)https...
02/11/2021

無料配信!!
明日11/3(水)12:00から始まりますYOUTUBE「ゴジラ・フェス2021」にて、当社が作業を担当しました「モスラ」4K復活プロジェクトの模様が紹介されます。みなさま是非ご覧ください!
(アーカイブ配信もあります)

https://www.youtube.com/watch?v=10Tl6nylGnE

今年のゴジラ・フェスは無料配信!ゴジラファン必見、至極の7時間!!今回で5年目を迎える「ゴジラ・フェス」今年の11月こそリアル開催を目指していましたが、情勢を鑑み今回もオンラインでの開催と致しました。しか.....

26/10/2021

35ミリ映画フィルムのメインテナンス中。

映像編集スタッフ募集のお知らせです!https://en-gage.net/tokyolab_saiyo/work_2063712/
12/10/2021

映像編集スタッフ募集のお知らせです!

https://en-gage.net/tokyolab_saiyo/work_2063712/

『アニメを仕事にできる!』映像編集スタッフ募集のページです。主にアニメの映像検査・アニメ動画ファイルエンコードをする仕事です。技術を身につけていただいた後に、簡単なフォーマット編集をお願いします。 過.....

1961年公開の東宝「モスラ」、60年前のフィルムです。本物です。モスラもザ・ピーナッツもフランキー堺氏もこの中に。大怪獣 という文字がまた作品の迫力を表しているようでいいですね。怪獣映画初の東宝スコープ(ワイド・スクリーン)でございます。...
30/09/2021

1961年公開の東宝「モスラ」、60年前のフィルムです。
本物です。
モスラもザ・ピーナッツもフランキー堺氏もこの中に。

大怪獣 という文字がまた作品の迫力を表しているようでいいですね。怪獣映画初の東宝スコープ(ワイド・スクリーン)でございます。

という訳で、12月の公開に向けて4Kデジタルリマスターも着々と進行中しております。乞うご期待!

ここ最近、MV(ミュージック・ヴィデオ)用に撮影された16mmフィルムの現像とスキャニングのお仕事を頻繁に頂くようになりました。フィルムならではの質感が皆さんの心をとらえているのでしょうか、ラボとしては非常に嬉しい限りでございます!
10/09/2021

ここ最近、MV(ミュージック・ヴィデオ)用に撮影された16mmフィルムの現像とスキャニングのお仕事を頻繁に頂くようになりました。フィルムならではの質感が皆さんの心をとらえているのでしょうか、ラボとしては非常に嬉しい限りでございます!

ちょっぴりマーティン・スコセッシ風の俯瞰アングルで。
17/08/2021

ちょっぴりマーティン・スコセッシ風の俯瞰アングルで。

10/08/2021

35mm映写機の光源とフィルムがおりなす明滅。そしてカラカラカラ…と軽快な駆動音。

棚の奥から見つかったVHSです「マニュアルビデオ 35m/m標準映写機の取り扱い」(平成7年)1.電源の確認2.プリントの点検と整備3.映写機の点検と清掃4.映写前の総合テスト5.プリントのセットとスタンバイ6.開映と終映企画・制作 社団法...
22/06/2021

棚の奥から見つかったVHSです

「マニュアルビデオ 35m/m標準映写機の取り扱い」(平成7年)

1.電源の確認
2.プリントの点検と整備
3.映写機の点検と清掃
4.映写前の総合テスト
5.プリントのセットとスタンバイ
6.開映と終映

企画・制作 社団法人 全日本映写技術者連盟

気になって検索したところ、やはり同じものを持っている劇場の方がいらっしゃいました。全国的に配布されたものと思われます。

https://twitter.com/godzilla_jp/status/1400738546906910724?s=20
21/06/2021

https://twitter.com/godzilla_jp/status/1400738546906910724?s=20

“今日からフィルムのスキャニング開始。 「地味な仕事ですが、映画を作った先輩たちの仕事を繋げていくという思いをのせて、取り組んでいます」 名作を完璧な形で後世に伝えようとする皆さん、かっこよかったです。 ...

先日もお伝えしました「モスラ」4Kデジタルリマスター、作業は着々と進んでおります。本日はカラーグレーディングルームに取材カメラが入り、最新IT技術を用いて名作の色調を復活させる工程を撮影。説明をしているのはカラリスト山下。アナログの神秘がデ...
21/06/2021

先日もお伝えしました「モスラ」4Kデジタルリマスター、作業は着々と進んでおります。本日はカラーグレーディングルームに取材カメラが入り、最新IT技術を用いて名作の色調を復活させる工程を撮影。説明をしているのはカラリスト山下。アナログの神秘がデジタルで甦る瞬間でございます!

https://www.youtube.com/watch?v=ZgMrFRLoW_Y

1961年公開『モスラ』の4Kデジタルリマスター作業への密着決定!の特報映像です。当社の清水営業部長がナビゲートしています。https://www.youtube.com/watch?v=ZgMrFRLoW_Y
04/06/2021

1961年公開『モスラ』の4Kデジタルリマスター作業への密着決定!の特報映像です。当社の清水営業部長がナビゲートしています。

https://www.youtube.com/watch?v=ZgMrFRLoW_Y

2021年5月22日(土)に配信された「ゴジラ・フェス 番外編 新宿総進撃」で発表された『モスラ4Kプロジェクト』!1961年公開の『モスラ』の4Kデジタルリマスター作業への密着決定の特報映像をご覧ください!これから半年...

【数量限定】足跡クリアファイル ゴジラ(1984)大好評のtogenオリジナル・ゴジラグッズ第二段!本日6/1にゴジラグッズ公式販売サイト「ゴジラ・ストア」より発売となりました「足跡クリアファイル ゴジラ(1984)」でございます。詳しくは...
01/06/2021

【数量限定】足跡クリアファイル ゴジラ(1984)

大好評のtogenオリジナル・ゴジラグッズ第二段!
本日6/1にゴジラグッズ公式販売サイト
「ゴジラ・ストア」より発売となりました
「足跡クリアファイル ゴジラ(1984)」でございます。

詳しくはこちら東京現像所HPよりどうぞ!


https://www.tokyolab.co.jp/news/news_company/2021/06/01/

住所

富士見町2丁目13
Chofu, Tokyo
182-8555

電話番号

042-485-9915

ウェブサイト

アラート

株式会社東京現像所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する


映画・テレビスタジオのその他Chofu

すべて表示

コメント

以前も紹介いたしました
KODAK様が展開している劇映画フィルム製作支援パッケージの第三弾です。東京現像所もポストプロダクションサービス提供で参加しております。

*フィルム現像
*4Kスキャン
*オフラインメディア作成

これまでの「35mm パッケージ」「16mm パッケージ」に今回から「35mm B/W オプション」が新たに加わりました。

ご興味のある方、ぜひこちらの記事をご覧ください!
FILM SOUND SCAN by SONDOR RESONANCES

フィルムに記録された光学録音のデジタイズです。ウネウネッとした光の帯(これが音の正体)がコンピューターに取り込まれていくのが分かると思います。

光学録音のスキャンには主に二種類の手法があり
・光電変換をハードウェアで行い、そのアウトプット音声を収録
・光学モジュレーションを映像としてスキャンし、コンピュータ内で光電変換をエミュレート

このSONDOR RESONANCESは後者です。コンピュータ内で仮想的に像拡散歪みなどを調整することができ精緻な音像が得られます。これまで「七人の侍」など数々の旧作デジタルリマスターで大活躍しました。
「スター・ウォーズ」のCGを手掛けたことで有名な、ルーカスフィルム/ILMのシニア・ハードサーフェス・モデラ―成田昌隆さんが東京現像所にお見えになりました。
当社のフィルム現像設備から最新デジタル機器まで一通りをご覧になり「いや~アナログはやっぱり良いですね!」との嬉しいお言葉も。どうもありがとうございました!
フィルム現像機構の一部。現像液を滞りなく補充する装置です。
35mm FILM REWINDER
祝・受賞🎊🎊🎊!!!!

一般社団法人VFX-JAPANが主催する『VFX-JAPANアワード2022』におきまして、東京現像所VFXチームが作業担当した『ブレイブ -群青戦記-』が優秀賞を受賞しました!!
スクリーン調整の真最中です。懐かしのSMPTEチャート。

実は同じ「映画上映」でも35mmプリントとデジタルシネマ(DCP)では有効画像面積の概念が少々異なるのですが、当社の試写室ではどちらも最適な上映となるよう入念な調整を施しております。正しい画角は映写の要!
当社敷地内の片隅にて。
いまでも観光地のロープウェイ乗り場などでたまに見かける気がします、懐かしのフジカラーベンチ。
雪夜が明け、当社敷地内もご覧の通り。
みなさま道路の凍結にはお気を付けください。
さあはじまりました2022年
今年も東京現像所を宜しくお願いいたします!!
そして気が付けば今日が仕事納めでございます。
本年も東京現像所をご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
みなさま良いお年をお迎えください。
今日も力強く稼働しております

35mm Film Scanner DFT Scanity HDR

皆様良いクリスマスをお過ごしください!