![【📢明後日開催!ウェビナーのご案内】『運送業の職場改善&採用力アップ支援実務セミナー』日時:1月16日(木)14時~16時講師:特定社会保険労務士 山下 智美 氏 労働条件の見える化により採用力アップが叶う「働きやすい職場認証制度」の取得...](https://img5.medioq.com/107/246/1333673181072462.jpg)
14/01/2025
【📢明後日開催!ウェビナーのご案内】
『運送業の職場改善&採用力アップ支援実務セミナー』
日時:1月16日(木)14時~16時
講師:特定社会保険労務士 山下 智美 氏
労働条件の見える化により採用力アップが叶う「働きやすい職場認証制度」の取得を、100社以上支援してきた講師がわかりやすく解説!
本制度は、労働条件や労働環境が労働基準法等で定められたレベルを満たす運送事業者を明らかにすることでドライバー不足の解消を目指すもので、審査項目の多くが労働基準法等で定められた事項をクリアしているかどうかをチェックする内容となっています。
つまり、社労士にとっては、本制度の認証取得支援が、顧問先の運送事業者に対する職場環境の改善コンサルや、採用力をアップするためのメニューとして提案できる制度となっています。
また、提出書類は就業規則や36協定、労働条件通知書、定期健康診断結果報告書など、社労士にとってなじみ深いものであるため、事前に審査をクリアできるかどうかを見極めるとともに、足りない部分をカバーするためのアドバイスも可能な制度です。
しかも、認証取得事業者には求人サイトの特設ページに募集広告が掲載できたり設備投資に係る費用の補助が優先的に受けられたりするインセンティブが付与されるため、単に法令遵守を求めるよりも経営者に関心を持ってもらいやすいテーマと言えます。
2025年以降、認証を取得した運送事業者と未取得の運送事業者との間で採用競争力に差が出てくることが考えられ、支援が急務となっています。
運送事業者に対する新たな提案メニューをお考え中の方は、ぜひご参加ください。
【カリキュラム】
●働きやすい職場認証制度の概要
●認証項目の内容と達成のポイント
●働きやすい職場認証制度取得支援メニューの提案のしかた
🛒本セミナーの詳細情報・お申込みはこちら
(書籍代含む)https://www.horei.co.jp/iec/products/view/3754.html
(書籍代含まず)https://www.horei.co.jp/iec/products/view/3755.html
#自動車運送事業
#職場認証制度
#働きやすい職場