10月31日シニア版ピアノdeクボタメソッド認定講習会を開催しました。
今回は久保田競先生にご登壇いただき、大変貴重なお話も伺うことができました。クボタメソッドは、大脳生理学に基づいたメソッドであることを改めて教えていただきました。内容をここで詳しくお伝えできないことが、とても残念です。
また、シニア版ピアノdeクボタメソッドの指導法のレッスンには、柴田先生からのレクチャー中に飛び入りでご参加いただき、競先生にも実践していただきました。
とても、楽しい時間でした。歌うということが、衰えていく前頭前野を維持するためにはとても大切ということで、競先生も歌われました♬
シニア版の認定講師になるには、まずピアノdeクボタメソッド認定講師になっていただかなければなりません。
ご興味をお持ちの方は、こちらから資料請求をお願いいたします。
https://piano-kubota.jp/guidline/recruit/
アート✖️プログラミング「ティンカリング教室」のイベントを水道橋教室で行いました。
とっても楽しそう♫
LED電球を使ったクリスマス飾りと、iPadから指令を出して、車を動かしてお菓子をゲット❣️ パパ達が一生懸命作ってるご家庭もありました!
人工知能でもかなわない創造力と表現力を養うアート✖️プログラミング 「ティンカリング教室」の詳細はこちらから。
https://littleland.jp/tinkeringstudio/
第21回主婦の友・こどもアンデパンダン展、最終日。巨大な迷路がまだまだ拡張中です💦
第21回主婦の友・こどもアンデパンダン展、開催中。アトリエ太陽の子は、アタマも、ユビも、こんなふうに時々、カラダも使います‼️ みんな汗だく💦
動画を1点追加しました。第21回主婦の友・こどもアンデパンダン展が17日(日曜日)まで開催中です。今回のテーマはLet's Dan!
ふつーの ダンボールが、こどもたちの夢とアイデアでキラキラ輝く個性的な作品に変身しました‼️ 16日、17日には、このスペースで、ダンボールで遊ぶワークショップも行っています。お待ちしています❗
第21回主婦の友・こどもアンデパンダン展が、今日3月13日から3月17日まで、神奈川県民ホールで開催です。リトルランド「アトリエ太陽の子」生徒さん600名の作品が集まった順位の無い(アンデパンダン)作品展です❗ 土曜、日曜日には楽しいワークショップも予定されています。Let's Dan! ダンボールで遊びましょう!
クボタメソッド2才クラス(お箸)の様子
クボタメソッド能力開発教室2才クラスのYちゃん。2才クラスになってから5ヶ月目のレッスンです。お箸でスポンジをつまんで、じょうずに隣のお皿に移していますね。そして非利き手の左手も、ちゃんと添えられています!!
クボタメソッドでは、両手を使うことを大切にしています。また、このレッスンは、目と手の協応動作です。このようなレッスンを通して、脳の神経細胞をつないで神経回路を密にし、前頭前野を豊かにしています。
クボタメソッドは、”ほんとうの頭のいい子”を育てます。
ご興味がございましたら是非、体験にいらしてください。
https://littleland.jp/kubotamethod/
https://littleland.jp/piano/
【こども英語クラブ】
こども英語クラブのプレクラス(水道橋、浅草教室)では、2014年4月~のご入会に向けて、体験会を実施いたします。
ママと一緒のレッスンをとおし、英語でのコミュニケーション力の土台を身に着け、英語大好きキッズを育てます。
幼いながらも、一生懸命に英語を話す姿がステキです。発音の良さも子どもならではの特権ですね!
詳細は下記まで。
http://www.littleland.jp/archives/6564.html
【こども英語クラブ】
我孫子教室(千葉県我孫子市)から、ハロウィンパーティの動画が送られてきました!いろんなコスチュームで楽しそうですね♪何のゲームをしているのかな。
「皆んな好きなコスチュームでハロウィンパーティを楽しみました。キャンディを沢山もらって喜んでいました。」