GREENHOUSE&co

GREENHOUSE&co ちょっと風変わりなメディアコンテンツ製作集団です。
自転車♥愛が良い方向にタタっています。
(1)

かつて高校生のころ、音楽に魅せられていた僕が足しげく通ったレコード店が高円寺にあった。
同じ高校に通い、同じように音楽が大好きな2つ違いの弟と2日とあけず通いつめ、レコードを漁ったとてもお気に入りの店だった。
店の名前は "GREENHOUSE"。
一見地味な外観と地味で小声な店主からははかり知れない渋く奥深く品揃えで、しかも財布にとても優しい値付けだった。
ロック中心の品揃えだったこともあり、当時どういうわけか頑くなにハードコアパンクに傾倒していた僕たち兄弟は、はじめのひと月程はまずその筋のレコードを漁っていた。
だが、レコ箱掘りをしながら、何か変だと思っていた。青二才の視野狭窄な要求に軽々と答えながら、この店のレコ箱がささやくのだ、お前の耳が欲しい音はコレだろう、フフフ、、、と。
その結果、本命のレコードと、それとはほど遠い得体の知れないジャケットをなぜか掴み取らされ、家に帰っておそる

おそる針を落とす日々がはじまる。
思えばジャーマンプログレや、ニューヨークパンク、グラムや、サイケの名盤もそうやって知って行った。
そして、ぼくたちはうっすら気付いた、本当にほしい音がもっともっと世界にあふれているんじゃないかと。

小さく地味な"GREENHOUSE"は、まだ若く新しい音に飢えていた兄弟に新しい世界の扉を開けっ放しにしてくれていた。
いろんな扉が音立ててばたんばたんと開いた。
僕たちは嬉々としていた。

そんなある日、いつものように店に立ち寄ると、静かに閉店していた。じつにあっけなかった。
とてもショックで、弟と2人で切なくなった。
2人とも一ヶ月程店に行かない間の出来事だったので、自分たちが行かなかったからだと悔やんだ。
そんな事も無いだろうと思うが、ぼくたち2人以外の客をあまり見た事が無かったから。

、、、だからどう、ということでもない話なのだが、こういうささやかな日常が人生になにかしら影響してくるものなんだと30越えてつくづく思うようになった。世界中旅もし感動したし、いろんな運命的な出会いもあった。それでも日々とは穏やかに連なっていて、あの日の思い出の一滴の波紋がいまでもさざめいている。そして河の流れのように流れゆくのである。

ぼくたち"GREENHOUSE"も、小さくもささやかな連鎖を生みたいと思います。

07/05/2015

緑家下城こと、しもじょうです。だいぶご無沙汰してましたが、死んでいたわけではなく。

さて、連休はざんねんながら休みもなく...
いやいや、ありがたいことではあります。

で、何してたかっていうと、マイメン緑家とんすけ君が、ブラインドサイドから喰らったハイブローな仕事です。

9日からイタリアで開幕する自転車レース、2015ジロ・ディターリアの各ステージのプロファイリング。
英語、イタリア語...ただただ資料を精査して原稿に落とす日々。
日本語の資料、ほんと足りない現状に震撼しつつ...
かなり大変だけど、楽しい仕事でした。

ほとんど毎日続く200km前後のロードレースは、21ステージ三週間つづきます。休みは2日だけと、まあ普通に考えて、とてつもないです。三週間で走る総距離は3500kmをゆうに超えるわけですから。
戦いは様々なステージで繰り広げられます。平地だったり、山だったり、風の強い日、雨の日、2000m超の山岳に1日2回登ることもザラです。この時期のイタリアの山岳は、まだ大雪降ったりもするから、いろいろ予断を許しません。
ジロは、グランツールとよばれる自転車レースの最高峰の戦いです。ご存知のツール・ド・フランスと同じ称号です。もう一つはヴェルタ・ア・エスパーニャといって、スペインのレースです。
どれもお国柄、土地柄が出て、レースの集団(ペロトンとか言います)が駆け抜ける景色だけで、最高のアンビエント映像です。
日本ではざんねんながら、民放では見れません。
80年代、90年代の一時期だけ放送してました。主に深夜に。
僕は、80年代の小学生の時にNHKでツール・ド・フランス観て、イノーってめちゃくちゃ強いチャンピオンが、ゴール後に記者に殴りかかってるの観てビビった口です。
まあ、それはいいとして...なんの話だっけ?

そう、今年のジロのコースのプロファイル。
ほとんど見知らぬルートでも、自転車乗りのシックスセンスを当てに21ステージ+α書きました。
何度かイタリア行っていて、幾つかあった走ったことあるルートもありました。そんなルートは逆にお熱高めになりがちなので冷却しつつ、なんとか脱稿。
良かった、開幕に間に合った。

ということで、以下Jsports自転車カテゴリーのサイトで読めます。観戦のお供にどーぞ。

http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

レース興味ない人も、ロードレースの中継は最高のアンビエント映像です。ましてイタリア、オススメです。
とくに女子に刺さると思う。

あ、視聴はスカパーとかケーブルでJsports加入が前提になってしまいますが、そこはあしからず。

16/08/2014

この国でなにが奇特かっていえば、コミケはその代表だと思われます。
良い意味ですよ。

恐れ多くも日本人のタマシイをまつろう盆と正月に行われるコミケットは、もうご存知のこととは思いますが日本が誇るオタクの祭典でして、日本のクリエイティブの巨大な徒花にして、もはや本質でもあるかもしれません。誤解をおそれずいうならば。
だって終戦記念日挟んでるのに旧日本兵のコスプレとか余裕なんすよ、旧帝国海軍の艦船がアニメ顏の女子に権現してスク水なんて朝飯前…そんな脳内を露出する人々が3日で40万人も集まります。
経済効果もバカみたいな数字になります
とうちゃん、情けなくて涙がとまりません。

仕事で通い続けて10年超の年月が経ちました。
自分にオタクな気質はあるかもしれませんが、いつだって自ら望んだ仕事ではないというところが味噌です。
しかし全然嫌いではない、むしろ年々好き。
仕事は主にコスプレイヤーさんを撮りお話しします。
何を基準にするかはさておき、みな普通の人々です。
ただそれぞれの欲望の表現に忠実なだけ、脳内の露出、それだけがこんなおそろしくクリエイティブなオバケイベントに育っています。
取材後、毎度脳をシェイクされて駄目な気持ちよさで帰ってきます。

自転車で帰る途中、靖国神社周辺では終戦記念日恒例の右と左のゴタゴタが展開されています。
集団的自衛権問題で白熱気味のこちらも、にしたって毎年変わらぬ立ち回りは、調和以外のまったく何でもないプロレス。ただ、たがいの憎しみの闘争がひどく醜悪で見てられない。構造はイデオロギー対立の古い戦争そのものだと思う。

大きな大きな戦争から70年を経て、この一日が今の日本の平和。
話題の集団的自衛権は、ここからどこかに向かわせたい得体の知れない少数の恣意なのはなんとなくでもわかります。そしてそんなことは時代遅れというか錯誤にうつります、わたしなんかは。

もっとすてきなことが日本にはあるはずだと思うんですが。
それがコミケだ!とは言いませんが。
でも、それも多いにあり得る。

16/08/2014

台風一過も落ち着いて、お盆の穏やかな東京。
気づけば立秋も過ぎ去って、心なしか陽射しも柔らいだような…、自転車も爽やかな風を時折拾えるようになりました。とはいえここはヒートアイランドなので残暑に油断はなりませんね。

写真仕事のほとんどは、自転車で通勤することにしていますが、きのうは映像仕事にも自転車で行ってみました。
映像は時によって大量の機材が必要になるので、ふだんはそれらを車に一式つめこんで行きますが、自転車は人力なのでとうぜん運べる荷にかぎりがでます。
いつもより現場についてよく考えて機材選定をして、照明、録音機材、カメラ、ケーブル、三脚等々と例のトレーラーと大型バックパックに詰め込みましたところ、荷物の総量はそれでも20キロはゆうに超えてしまいました。

でも、現場につき忘れ物を心配しながら仕事こなし、終わってみれば答えがでていました…何とかなる、と。
重量などさらに検討の余地はありますが、それもまた楽しい課題ですね。
目指すところはアウトドアでもキーワードとなっている"ウルトラライト"の自転車労務者版とでもいいましょうか。

18/06/2014

山と渓谷社自転車人と、我が緑屋CycleClubの次号企画が進行中。

題して、「東京K.O.M.~めざせ、ご近所坂山岳王~」。

K.O.Mは、King of Mountain、自転車レースの山岳賞勝者に与えられる称号のことで、早い話がより高くより速く山を登れる人を指すわけです。
が、山岳王になりたくても山が近所にある環境もそうない、まして都心のような都市部ではなおさら、あってご近所の坂道が関の山でしょう。
ならばそのご近所坂の登坂距離、獲得標高をGPS機器で繋いで合算、バーチャルな峠の標高1000mを獲得しようじゃないか!というのが企画趣旨です。

さいわい東京は坂の宝庫、選ぶ坂道に事欠かないのはいいのですが、コース作りはかえって大変です。
明日の実走を前に念のため下見ライドしてきましたが、予想どおり骨も折れます。
でも、そんな坂道ライド、苦しいだけじゃなく坂の名や歴史を知ることで、そこには魅惑の坂道ワールドが開けていました。

坂には魔物がいる!

詳しくは次号自転車人、乞うご期待。

29/05/2014

今日は東京の坂道を考察しましたYO。

28/05/2014

ほんじつの撮影は水がモデル。水槽やらスポイトやらを使ったトリッキーなものでした。
水はもっともコントロールの難しい被写体。もとい、コントロールなんて出来ないので、水滴の落下のタイミングに合わせただ繰り返しストロボ焚いてシャッター切り続けるが実際です。

お客さんがかつて仕事した物撮りカメラマンの話をしていて、その方曰く「匂い立つような写真じゃなければ、写真じゃねえ、最近はどれもこれも匂いがないだろう、それは写真じゃないんだよ」とのこと。
ドライな自分はそこまでは思いませんが、そういうおっかない諸先輩に怒られてきたので、理解はできるしそういう考えは好きです。

話は飛びますが神や魂が細部に宿ると考えて、日々石神に祈って暮らす人々をバリで見たとき、拠り所が至る所にある暮らしが豊かに見えたものでした。石神に米と花を供え、水を振りかける。ジャスミンの匂いがしていた記憶があります。
匂う記憶…
写真は記憶装置でもあるので、匂う写真というのは、やっぱり間違ってないということにもなるでしょうか。

仕事の合間に、溜まりに溜まった未読漫画読もうとドトールに来て、結局読めずだった…

17/05/2014

ちょっと風強いですが、さいこうのお天気、を尻目に見て上嶋竜兵珈琲a.k.aUCCにて編集業務漂流民。
避けていた動画業務の出先作業ですが、やってみたらなかなか良い…というか止められなそう。
これは場所と時間の有効活用と言えばその通りでしょうが、こうやって隙間埋めて行くと気付けば暇も何も全て埋まってた…みたいなことってあると思います。
そもそもそんな迄して仕事したいかと問われれば、否、と即答したいほう、say Ho!。

日常と仕事の境界を分けたいと思ってるんですが、何が正しい道なのか、最善の答えは霧の中のミステリー、サ店の曇りガラスのむこうは晴れても雨の街っす。

さあ、しごと。

13/05/2014

東京駅到着をもってアクセルくん密着の任を解かれ、ナイスガイにセイグッバイ。

次回は世界の何処かの雪山にて再会したいものです。

13/05/2014

ノルウェーのレジェンドスキーヤーアクセル君密着で訪れた新潟phenixテックセンター。
スキーをはじめとしたウエアからアウトドアウエアまで作り続けて60年!
その歴史が産んだ逸品がセンターの各所で渋い光を放っていて、時々仕事忘れてしまう…
デモパンとか、何柄と呼ぶか不明の柄モノはあの頃スキーヤーなら涙なくして見れないす。

13/05/2014

phenixの工場の壁に掛かった往年の一枚。
長野五輪以前、アルベールビル!

12/05/2014
写真で見る、トロ・ブロ・レオ | サイクリングティップス

美しいので。

ブルターニュの人たちの間では、トロ・ブロ・レオは“プチ・パリ〜ルーベ”や“ロンフェール・ド・ルウェスト”(西の地獄)の愛称で親しまれている。いい名前だ(重要なレースにはどれもニックネームが必要なのだろうか)。だが、トロ・ブロ・レオにはルーベという比較対象など必要ない。それだけで十分に人を惹きつけられる、誇るべきイベントだ。

11/05/2014

お世話になっているphenixさんのお仕事で、偉大なスキーヤーに密着しております。

彼の名はアクセル・スビンダル。

ワールドカップ優勝20回超、総合優勝2回!ノルウェーが産んだ偉大なレジェンドスキーヤーです。
2000年初頭からスキーレースの世界を席巻し天下統一し、アスリートとしての頂点に登りつめた矢先、レース中に高速転倒し外れた板のナイフのようなプロチューンドエッジで身体を深く切り裂かれ生死を彷徨うことになります。
通常、再起は難しいその状況から奇跡の回復力で翌年に復活。ワールドカップで勝利を挙げてしまった男。そして現在も第一線で闘い続けるまさにその男が来日中。
そこに縁あってご帯同させて頂いているというわけです。
興味ないとなんの事やらの常ですが、興味あるが故に萎縮しがちなコチラにまったく緊張を強いてこないこの男、アクセル君。その大らかさに感服しております。
世界を熟知するはずの男の気のおけないこの雰囲気、イキフン。
こういうことはよく耳にする話ですが、実体験として素朴に何なんだと疑問を感じたもので。
世界を知る男たちの知る世界ってのが在るのでしょうが…

ではでは世界を知るウサインボルトの知る世界はどうなんだろう?
マイケルジョーダンはどうだなんだ?ロナウジーニョは?
あの世界のブブカは?
とか…
ならばマイケルジャクソンはどう?
ミックジャガーもそうなんでしょうか?
ボブディランは?
ボブスキャッグスは?
ジョンは?
ヨーコは?
アレが世界を知るタイガーウッズの知る世界?
ならばタイガージェットシンは?
タイガーマスクを産んだ梶原先生の世界も知りたい。
佐山聡は?

謎が深まるばかり。
本当に強い男たちのフトコロの深さをもっと知りたいと思わせる、ワールドクラススキーヤー、アクセル君との数日が進行中です。

しかしメディアの少なさに一抹の寂しさ有り。スキー復権への道のり長しです。

04/05/2014

よく自転車の練習をする有明お台場周辺の道路の延伸や拡張が本格化していますね。

このエリア、築地の方面から新しい橋も開通間際で、都心部との連結も強化しています。
遅れていた築地の移転や学校や病院などの公共施設建設も徐々に増え、高層マンション建築ラッシュで一足早く活性化していた豊洲エリアと連動して、東京の新拠点になっていくのでしょうか。いつも自転車で走っているので、風景の変化が著しいです。
オリンピック招致成功がさらなる開発推進の原動力になったのもまちがいないですね。

開発にともない新しい自転車専用道路の敷設区間も増えてます。歩道、車道、そしてその間に自転車道。3区分。車道を速く走る、走りたい自転車ツアラーには善し悪しですかね。
自転車も車とおなじく種類で速度が全然ちがいます。ママチャリもロードも同じ区分け...。まあ、それをよしとしても、将来車道を走っちゃいけなくなりそうな法整備の伏線を感じる新たな道路区分。この道の先にある自転車ナンバー登録や、交通違反取締強化などのお役所仕事が透けてる!というのは老婆心というべきか。

何においても開発が進む、社会が成熟する(❔)と自由が奪われるのは常なので、今の風景はその時楽しみ味わう、心に留める。それがささやかな抵抗でしょうか。見慣れた風景が変わっていくのは寂しいもんですが。

思えばバブル以来の湾岸エリア開発。バブル期は東京ベイエリアとか言って盛り上げてました。中坊ながら芝浦GOLDとか夜遊び行ったり...。それはそれで楽しかったけど、まあ、子供の目にも泡沫の日々でした。昨今、その花が再び咲こうとしているかのよう。
あだ花でないことを願いたいと、日々踏むペダルです...。

ちなみに写真の自転車はもっぱら都内仕事用ビーチクルーザー。西海岸的レイドバック感を残しつつ高速巡行にモディファイした言わばアーバンクルーザー。重いですが、都内にはちょうどいい負荷感。なによりポジションのお陰で街がよく見えて楽しいです。

13/04/2014

皇居内濠あたりを散策中に、自転車乗りの集団にそうぐう。
その中の一台が、先日告知した『自転車人』グラベルバイク特集で試乗した1台そのもので、クリビツ。
それもそのはず持ち主さんはこの自転車ヴァッサーゴの輸入元オルタナティブバイシクルズの北澤さんでした。
遭えてちょっとカンゲキヒデキ。人間同様、異様なバイクはイヤでも目立ちます。良い意味で。
ちなみに自転車の集団を率いていたのも北澤パイセンでした。

個人的にも気になるこのシングルスピードマウンテンと、その新潮流。
気になる方は自転車人インプレッションでチェキってYO!

19/03/2014

土曜日にアマチュア自転車レース『東京エンデューロ2014』に参戦してきました。4時間の耐久レースで、緑屋レーシング精鋭4名での挑戦。風がキツかったけどいい汗かきました。

19/03/2014

絶賛発売中の週刊プレイボーイにて自転車を特集した記事を作りました!
題して『遊べる自転車2014』!!
話題のファットバイクをはじめとして、オンロードオフロード問わず乗って楽しく、愛でて楽しい自転車をにぎやかに紹介しています。
これからあたたかくなり春本番。新生活の新たな相棒に自転車を選べば、今まで知らない世界の扉が開かれることうけあいです。
まずは書店で立読みでも!

27/02/2014

昨日は「自転車人」。
三浦半島は葉山のシークレットトラックにて大人5人でヒミツの撮影会。新たな自転車のトレンドを検証すべくグラベルライドあれこれ。
しかし、仕事ヅラするにはあまりにのどけき春の陽で意識は朧なりにけりでした。

27/02/2014

今日のお客さんはルンバ。ちょいとひと息。鏡面加工はなかなか骨が折れますが甲斐があります。

09/02/2014

以下、昨日、東京シクロクロス2014のレースをレポった緑屋下城の投稿丸写しです。
※何故だか投稿シェアできなくなっておりますゆえ…

2014東京お台場、真冬の自転車担いだドM男まつり!!
写真増量でおたのしみください。

ちなみにほんじつは大会2日目。
僕も引き続きお台場におります。

雪もやんで日射しが心地よくなってきました。
おひまな方はぜひ観戦をおすすめします。
奇っ怪なドM男たちの世界を垣間みる千載一遇のチャンスです。
日本代表や、アメリカのプロライダーも参加するためマゾの国際色も豊かです。
ゆりかもめは全線運休、りんかい線をご利用の上、防寒万全でお越し下さい。

=============================

今日はお台場で東京シクロクロス2014のレース撮影をしていましたが、この大雪が日本の自転車レースの歴史に残るようなタフ&ハードコアコンディションをもたらしました。あまりに珍しい絵ずらとなったので思わずご紹介。
お台場の砂浜と公園でコースを組んであるんですが、神のいたずら、今日の雪も砂も自転車の車輪との相性は推して知るべし。文字通り押して走るべしのこの有り様をお楽しみください。

ちなみにこんな日でもお台場まで自走でレース参加するハードコアサイクリストがたくさんいます。ドM男たちの競演です。

来年はわたくしも新規自転車組んで、そんなどMの末席を汚す心づもりで現在トレーニング中。
応援よろしくお願いします。

17/07/2013

青春がまぶしい
※音量注意です。

シトロエン2CVのサンルーフから乗り出して体いっぱいに風を浴びているフレンチ娘。

青春を2馬力で突っ走る姿がキラキラです。

17/07/2013

【ツール第17ステージ】
今日はタイムトライアルです。
でも、コースには坂のきつい山が二つある山岳TT。

アルプスの山々に囲まれた、のどかな景色の中、最速タイムを競います。

そのギャップに、写真を撮る方はといえば、草の上に座ってのんびり気分であります。

14/07/2013

【魔の山モン・バントゥ】
242キロのコースで、歳後に迎えるのがこの超級山岳!

鬼ですがな。

20キロの魔の山を登ってまいりましたのは、チーム ユーロップカーのピエール・ローラン。

水玉の山岳賞ジャージ、マイヨ・ア・ポア・ルージュを守り抜いてきましたが、この日、マイヨジョーヌを着る、クリス・フルームに受け渡すことになってしまいました。

フルーム強すぎです。

14/07/2013

【魔の山モン・バントゥ】
頂上まであと3キロを切ったあたりまで登ってきました。

それでもこの人の多いこと!

ジョンヌの「ここや、ここに決まりや!」というロケハンの叫びもお楽しみください。

14/07/2013

【ツール第15ステージ】
ツール・ド・フランスでは、これまで何度も激闘が繰り広げられてきた、魔の山モン・バントゥ。

標高1912mまで選手たちは登ります。

そこへ至るフランスの田舎道です。

13/07/2013

【ツール第14ステージ】
【シモジョンヌを探せ! 動画版】
アルプスへ向かう前の最後の平坦なコース(とはいえ細かいアップダウンの多いシロートならヒーヒー言ってしまう191キロ)でした。

途中、とてもフランス的な場所で、おまたせいたしました、シモジョンヌを探せ! しかも今回は初の動画バージョンでございます。

それでは、美しい映像をどんぞ!

13/07/2013

【ツール第13ステージ】
平坦コースのステージのため、最後のゴールスプリントまではあまり動きのないレースかと思われていたところ、レースは大荒れ。

我々はちょうど中間地点付近の麦畑が美しいポイントで逃げ集団と、それを追う
メイン集団を捉えようと思っていたところ、いきなり大きな集団がやってきました。
それがこの映像です。

このあと、30秒ずつ遅れて第2、第3集団が追走します。

今大会のなかでも、なかなかに荒れた面白いステージでした。

それにしてもフランスはどこを走っていても画になります。

12/07/2013

そして、我々が本日泊まっているツールの街にも朝がやってきました。
現在、6時45分。

ホテルの前では、マクドナルドの搬入が朝の到来を告げます。

そでではおやすみなさい。
ボンニュイ。

12/07/2013

【第12ステージ シモジョンヌを探せ 解答編】
解像度の低さなのか、
シモジョンヌのカメラマンとして備わった存在を場になじませてしまう性なのか、第4ステージのニースからの出題並みの難しさとなってしまいました。

正解は、写真中央でしゃがんでいるオレンジパンツでございます!

ちなみに、今朝のデパール(スタート地点)となった町・フジェールは長袖必至の寒さであったにもかかわらず、ジョンヌはTシャツ&短パンの戦闘服でした。
ロードレース界の大ベテランであるカメラマンの砂田弓弦さんにもツッコまれておりました!

12/07/2013

第10ステージ取材後、アリベー(ゴール地点)からこの日の宿へ行く途中のスーパーにディナーを調達しに行ったとさ。

11/07/2013

【ツール第12ステージ】
【シモジョンヌを探せ!】
昨日、一昨日と電波をキャッチできずに、更新できませんでしたが、再び今日からじゃんじゃんアップします!

さて、昨日、世界遺産モン・サン・ミッシェルがゴールとなった個人タイムトライアルが終わり、今日と明日はアルプスへ向けてフランスの国土を一気に南東方向へ下る平坦ステージ。

現在、レースは5人が逃げ集団を作ってメイン集団から逃げています。

逃げを追うメイン集団と沿道のファン、そのどこかに……、
シモジョンヌがいます!

09/07/2013

ツール第10ステージ
昨日の休息日を経て、折り返しを迎えました。

ジョンヌがかぶりついているのは、スタート地点にあるVillege(ビラージュ)のブースで仕入れたサンドウィッチ。
ブースのおじさんが切ってくれるパンやらチーズやらサラミにハムなどを、自分でサンドしちゃいます。

これがうまいんです。
しかもターダー!
朝はこれが何かとうれしいのであります!

07/07/2013

21時10分の夕焼け。
このきれいな時間があと30分は続きます。

07/07/2013

取材を終えて、朝から何も食べていないお腹を満たすため、
スーパーでバケットと、オイルサーディン、タコの缶詰、ガーリックチーズを仕入れて
シャチュー・ド・ディナー!

明日は休息日でレースはなし。
我々は400kmの大移動です。

07/07/2013

【ツール第9ステージ シモジョンヌを探せ!】
今日は、スペイン国境に近い、サンジロンからバニエル・ド・ビゴールまでの168.5km。

選手たちはピレネーの山々を登ります!

大きな山を5回も登る、最後の山の頂上にジョンヌがいます。
さあ、よーく見て探してくださいね。

06/07/2013

【第8ステージ カストルーアクス・トロワ・ドメーヌ 195km】
ついにツールは、総合優勝候補たちも動く、
本格的な山岳ステージへと突入します。

そのスタート直前まで、写真の整理と、記事のアップに追われるジョンヌ。

現在、午前11時半、すでに陽射しはチリッチリです!

住所

TOKYO
Chiyoda-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

GREENHOUSE&coがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー

Our Story

かつて高校生のころ、音楽に魅せられていた僕が足しげく通ったレコード店が高円寺にあった。 同じ高校に通い、同じように音楽が大好きな2つ違いの弟と2日とあけず通いつめ、レコードを漁ったとてもお気に入りの店だった。 店の名前は "GREENHOUSE"。 一見地味な外観と地味で小声な店主からははかり知れない渋く奥深く品揃えで、しかも財布にとても優しい値付けだった。 ロック中心の品揃えだったこともあり、当時どういうわけか頑くなにハードコアパンクに傾倒していた僕たち兄弟は、はじめのひと月程はまずその筋のレコードを漁っていた。 だが、レコ箱掘りをしながら、何か変だと思っていた。青二才の視野狭窄な要求に軽々と答えながら、この店のレコ箱がささやくのだ、お前の耳が欲しい音はコレだろう、フフフ、、、と。 その結果、本命のレコードと、それとはほど遠い得体の知れないジャケットをなぜか掴み取らされ、家に帰っておそるおそる針を落とす日々がはじまる。 思えばジャーマンプログレや、ニューヨークパンク、グラムや、サイケの名盤もそうやって知って行った。 そして、ぼくたちはうっすら気付いた、本当にほしい音がもっともっと世界にあふれているんじゃないかと。 小さく地味な"GREENHOUSE"は、まだ若く新しい音に飢えていた兄弟に新しい世界の扉を開けっ放しにしてくれていた。 いろんな扉が音立ててばたんばたんと開いた。 僕たちは嬉々としていた。 そんなある日、いつものように店に立ち寄ると、静かに閉店していた。じつにあっけなかった。 とてもショックで、弟と2人で切なくなった。 2人とも一ヶ月程店に行かない間の出来事だったので、自分たちが行かなかったからだと悔やんだ。 そんな事も無いだろうと思うが、ぼくたち2人以外の客をあまり見た事が無かったから。 、、、だからどう、ということでもない話なのだが、こういうささやかな日常が人生になにかしら影響してくるものなんだと30を越え、40もとおに過ぎてつくづく思うようになった。世界中旅もし感動したし、いろんな運命的な出会いもあった。それでも日々とは穏やかに連なっていて、あの日の思い出の一滴の波紋がいまでもさざめいている。そして河の流れのように流れゆくのである。 ぼくたち"GREENHOUSE"も、小さくもささやかな連鎖を生みたいと思います。


マスコミのその他Chiyoda-ku

すべて表示