医歯薬出版 営業部≪歯科≫

医歯薬出版 営業部≪歯科≫ 歯科の専門書籍,雑誌,教科書を扱っています.Facebook始めてみました.?

当社は、医学・歯科医学・栄養学・臨床検査学・薬学・リハビリテーション医学・看護学・介護・ケア・東洋医学など、医療や健康にかかわるさまざまな領域において出版活動を行っている医学書総合出版社です。2021年,創業100周年を迎えました.
雑誌は、週刊1誌、月刊6誌、隔月刊2誌の計9誌を発行しております。書籍は、年間平均約150点の新刊書、700点の重版書を発行し、現在約2,000点の発行点数を有しております。

医歯薬出版の歯科書籍,新刊が発行されました.『ちょっと深掘り!予防の科学 う蝕・酸蝕・歯石と歯周疾患』中嶋省志 著「歯磨きと口漱ぎの方法によってう蝕予防に違いは出る?」「歯石と歯周疾患に関連はある?」・・・のような,う蝕や酸蝕,歯周疾患の発...
12/12/2023

医歯薬出版の歯科書籍,新刊が発行されました.
『ちょっと深掘り!予防の科学 う蝕・酸蝕・歯石と歯周疾患』
中嶋省志 著

「歯磨きと口漱ぎの方法によってう蝕予防に違いは出る?」「歯石と歯周疾患に関連はある?」・・・のような,う蝕や酸蝕,歯周疾患の発症メカニズムと予防のエビデンスについて解説した書籍です.
本書の内容を活用すると,患者さんからの「素朴な疑問」に上手く答えられるようになるはずです.「予防」を,診療の武器にしましょう!

■A5判/240頁 /2色刷り
■定価 5,280円(本体 4,800円+税10%)
■ISBN978-4-263-44696-6

30/11/2023
27/11/2023

《月刊歯科技工 2023年12月号》★★刊行しました!★★

歯科技工 51巻12号
前歯部審美修復治療におけるデジタルツールの活用 ―IOSを活用したポンティック基底面の再現
2,100円+税
https://www.ishiyaku.co.jp/magazines/giko/index.aspx

​本号の特集,特別企画『前歯部審美修復治療におけるデジタルツールの活用』(山崎章弘,田村亮)では,口腔内スキャナーを活用して,ポンティックの基底面を再現する一連の流れについて検証していきます.

その他にも,Technical Advice『コピーデンチャー製作時におけるスキャンデータの適正なメッシュ密度とデータ容量削減の検証』(垂水良悦,藤田岳志)や,Special Report『Team Dental Labo Japan デジタルカービングコンテスト(D-スポーツ)』(伊藤拓己,小倉海都)など,読み応えのある記事が満載です!

ぜひご一読下さい!

24/11/2023

《月刊デンタルハイジーン 2023年12月号》★★刊行しました!★★

デンタルハイジーン 43巻12号
歯科衛生士が臨床に活かす! 口腔内スキャナー活用術
1,500円+税
https://www.ishiyaku.co.jp/magazines/dh/index.aspx

12月号の特集は『歯科衛生士が臨床に活かす! 口腔内スキャナー活用術』です.
口腔内スキャナーを用いた口腔衛生指導や患者へのカウンセリングなど,最新の技術を活かす方法をご紹介します.

また,DH Eye『食物の窒息にご用心!』や,前号に続いての特別企画『教えて! 学校保健のこと』【後編】が掲載!
そして好評連載『禁煙支援 最新Topics』と『歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化』が最終回を迎えます.

他にも注目の記事,連載が満載です!
皆様の臨床に必ず役立つ,必読の記事を多数掲載しております.
是非お手にとって頂けますよう,よろしくお願い致します!!

最後に,
デンタルハイジーン編集部がInstagramを始めました!
最新号の紹介や記事の解説,記事と連動した動画の投稿やキャンペーン企画などを発信しております!
インスタユーザーの歯科衛生士さんはぜひフォローをよろしくお願いいたします!!
https://www.instagram.com/jdh_ishiyaku/

『月刊 歯界展望』2023年12月号 ★★刊行しました!★★142巻6号出張鎮静を利用して患者・術者に快適な治療・手術を行うためのコツ ―チームアプローチによる安全・安心・快適な診療環境の実現―2,700円+税https://www.ish...
24/11/2023

『月刊 歯界展望』2023年12月号 ★★刊行しました!★★

142巻6号
出張鎮静を利用して患者・術者に快適な治療・手術を行うためのコツ ―チームアプローチによる安全・安心・快適な診療環境の実現―
2,700円+税
https://www.ishiyaku.co.jp/magazines/tenbo/index.aspx

今号の本特集は『出張鎮静を利用して患者・術者に快適な治療・手術を行うためのコツ』です.
歯科麻酔科医が開業歯科医院に出張して歯科麻酔を行う出張鎮静の概略や実際をご紹介し,その利点を探ります.

その他,巻頭Topic『小さく生まれたお子様とご家族への社会的支援の一例 「リトルベビーハンドブック」について』や,特別企画『歯周病と酸化ストレスの関係性を再考する』,特別企画『臨床家として捉える 現代の生活歯髄療法(VPT)』の後編など,臨床のお役に立てる記事がそろっております!

ぜひお手に取ってご一読いただけますよう、何卒,よろしくお願い致します!

〈雑誌の内容と新刊&好評書のご紹介パンフレット〉2023年12月号新刊をご紹介させていただきます.是非ご確認ください!①『月刊「歯界展望」別冊  よく噛めて,長持ちし,修理しやすいパーシャルデンチャー  長期経過症例からの再評価』  黒田昌...
16/11/2023

〈雑誌の内容と新刊&好評書のご紹介パンフレット〉2023年12月号

新刊をご紹介させていただきます.是非ご確認ください!

①『月刊「歯界展望」別冊
  よく噛めて,長持ちし,修理しやすいパーシャルデンチャー
  長期経過症例からの再評価』
  黒田昌彦・法花堂治・齊藤秋人・壬生秀明・長野泰弘・吉野浩一 編著
  定価 6,930円(本体 6,300円+税10%)
  総頁数:216頁 / カラー,判型:A4判変
  【刊行済み】
  〈「よく噛めて,長持ちし,修理しやすい」パーシャルデンチャーの実際を,長期経過症例から再検証する〉
  https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=351240

②『月刊「デンタルハイジーン」別冊
  評価・治療・メインテナンスに役立つ!資料のとり方・活かし方』
  浅賀庸平 編著
  定価 3,850円(本体 3,500円+税10%)
  総頁数:144頁 / カラー,判型:AB判
  【12月中旬刊行予定】
  〈資料採得方法のポイント,活かし方を押さえて,歯科衛生士の臨床に役立てよう!〉
  https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=390720

③『月刊「歯科技工」別冊
  人生100年時代のパーシャルデンチャー』
  亀田行雄・遊亀裕一 編集委員
  定価 6,600円(本体 6,000円+税10%)
  総頁数:152頁 / カラー,判型:A4判
  【12月中旬刊行予定】
  〈歯科技工士に今日&これから求められる「適合がよく生態にやさしく長持ちする」パーシャルデンチャーのテクニック〉

気付けば12月です!年末まであと僅か!
引き続き何卒,よろしくお願い申し上げます.

《新刊のご案内》★★刊行しました!★★『月刊「歯界展望」別冊 よく噛めて,長持ちし,修理しやすい パーシャルデンチャー 長期経過症例からの再評価』田昌彦・法花堂治・齊藤秋人・壬生秀明・長野泰弘・吉野浩一 編著定価 6,930円(本体 6,3...
10/11/2023

《新刊のご案内》★★刊行しました!★★

『月刊「歯界展望」別冊
 よく噛めて,長持ちし,修理しやすい
 パーシャルデンチャー
 長期経過症例からの再評価』

田昌彦・法花堂治・齊藤秋人・壬生秀明・長野泰弘・吉野浩一 編著
定価 6,930円(本体 6,300円+税10%)
総頁数:216頁/カラー,判型:A4判変
https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=351240
※↑の「詳細目次」から,”ページ見本”もご覧頂けます.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「よく噛めて,長持ちし,修理しやすい」パーシャルデンチャーの実際を,長期経過症例から再検証する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★月刊「歯界展望」の2023年冬別冊になります.

●欠損歯列の患者への対応としてパーシャルデンチャーが選択されることは,さまざまな理由から意外と多いのではないでしょうか.その一方,歯科医師の卒前・卒後の教育においてパーシャルデンチャーと向き合う機会は減少しています.
●そこで本書では,26のパーシャルデンチャーの長期経過症例より,その意義や設計の方法,修理の実際を紹介し,そのメリットを見直します.
●本書で「よく噛めて,長持ちし,修理しやすい」ことが利点であるパーシャルデンチャーを再検証し,欠損歯列の患者への対応の選択肢として学びましょう.

本書のパンフレットデータもアップロードさせていただきます.ご活用いただけますと幸甚です.

07/11/2023

当分野の戸原教授、中川准教授、石井美紀医員が分担執筆した本、「脳神経内科疾患の摂食嚥下・栄養ケアハンドブック~患者・家族とケアスタッフのための手引きとQ&A~」が出版されました!
詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=266740

26/10/2023

《月刊歯科技工 2023年11月号》★★刊行しました!★★

歯科技工 51巻11号
IOSにより採得された口腔内データから製作するデジタルデンチャーの実際
2,100円+税
https://www.ishiyaku.co.jp/magazines/giko/index.aspx

​本号の特集,Clinical Advise『IOS により採得された口腔内データから製作するデジタルデンチャーの実際』(鈴木啓太,藤田耕介,遠藤眞次)では,口腔内スキャナーで採得されたデータを活用したデンチャーの製作について,デジタルとアナログの利点を活かした新技法としてご紹介しています.

その他にも,Case Presentation『フルマウスリコンストラクションにおけるデジタルの活用法』(李 昌弘,平島真悟)や,特別レポート『臨床の“?”について堤 嵩詞氏に聞いてみた 誌上スタディミーティング 一歩進んだ総義歯製作のためのTips & Advices』(中野義貴,福山美佐和/堤 嵩詞(Advisor))など,読み応えのある記事が満載です!

ぜひご一読下さい!

住所

本駒込1-7/10
Bunkyo-ku, Tokyo
113-8612

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81353957630

アラート

医歯薬出版 営業部≪歯科≫がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

医歯薬出版 営業部≪歯科≫にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー

医歯薬出版です.

当社は、医学・歯科医学・栄養学・臨床検査学・薬学・リハビリテーション医学・看護学・介護・ケア・東洋医学など、医療や健康にかかわるさまざまな領域において出版活動を行っている医学書総合出版社です。創業以来90有余年にわたる意欲的な出版活動は、関係各方面から高い評価を得ております。

雑誌は、週刊1誌、月刊6誌、隔月刊2誌の計9誌を発行しております。書籍は、年間平均約150点の新刊書、700点の重版書を発行し、現在約2,000点の発行点数を有しております。