渡良瀬通信

渡良瀬通信 企画・編集・出版・印刷・看板・各種イベント・コンサート企画など地域?  読者がホッとするような、良質な情報を発信するには、送り手もそうあらねばならない。「みにむ」は、真ごころを込めた、ぬくもりを感じてもらえるような情報をたえず受発信できるよう、日々の生活の中で常に地域の活動にアンテナを張り巡らしています。

.皆様こんばんは✨渡良瀬通信スタッフです😌最後の連載ご紹介は若杉実さんの裏口音学!音楽をテーマに、風刺を効かせて語られるのはまさに音にまつわる風俗史✨その知識の多様性と造詣の深さに、毎回ご紹介するこちらもうんうん唸りながらご紹介させて頂きま...
28/11/2023

.
皆様こんばんは✨
渡良瀬通信スタッフです😌

最後の連載ご紹介は若杉実さんの裏口音学!

音楽をテーマに、風刺を効かせて語られるのはまさに音にまつわる風俗史✨

その知識の多様性と造詣の深さに、毎回ご紹介するこちらもうんうん唸りながらご紹介させて頂きました…😆✨

コラムを読んで、キーワードを調べて「あ、このことを示唆してるのか!」と判ると(私が若杉さんの意図をきちんと理解できていたかは定かではありませんが・笑)なんだかとても嬉しいコーナーだったなぁ。

「君にはこれはわかるかね?」と問いかけられているような内容に、自ずとこちらも姿勢を正すような…そんな好奇心をくすぐられるコーナーでした。

さて、最後の裏口音学はどんな内容が語られているのでしょうか?

ぜひ、本誌でご確認ください☺️

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年12月号 #若杉実 #裏口音 #覚醒のクリケット #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県 #足利市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン

.皆様こんばんは🤩🌟渡良瀬通信スタッフです。今夜ご紹介の連載は福地祐介さんの渡良瀬滑走路です✈️✨ワールドワイドで活躍される俳優というご職業柄、なかなか私たちが普段、耳にすることのない舞台裏の話を数々ご紹介してくださいました。今回の話は美味...
26/11/2023

.
皆様こんばんは🤩🌟
渡良瀬通信スタッフです。

今夜ご紹介の連載は福地祐介さんの渡良瀬滑走路です✈️✨

ワールドワイドで活躍される俳優というご職業柄、
なかなか私たちが普段、耳にすることのない舞台裏の話を数々ご紹介してくださいました。

今回の話は美味しいピザの話。

日本では当たり前の売り方も、
海外だと規格外😳!?

あー、想像したらお腹が空いてきちゃった😋🍕

現地に行ったらこういうピザ、
思いっきり食べてみたいなぁ…💓

自分が今いる場所から、
ふわっと世界のどこかへ出かけたくなる福地さんの連載を、
ぜひ今月もご高覧ください🌸

世界各地を #月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年12月号 #渡良瀬滑走路 #福地祐介 #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県桐生市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン誌

.皆様こんばんは🌃渡良瀬通信スタッフです✨今日のご紹介は毎月、思わず食べてみたくなる食を紹介し続けてきた塩見さんの『テーブル上の季節』。今度は塩見さん、カラスミを作ってみる…のかも😳✨??丁寧で、おもねらず、憧れをはらむような…そんな食と文...
25/11/2023

.
皆様こんばんは🌃
渡良瀬通信スタッフです✨

今日のご紹介は毎月、思わず食べてみたくなる食を紹介し続けてきた塩見さんの『テーブル上の季節』。

今度は塩見さん、カラスミを作ってみる…のかも😳✨??

丁寧で、おもねらず、憧れをはらむような…そんな食と文体。

塩見さんのエッセイは、
ご自身の人となりがそのまま表現されているような、
凛とした美しさが印象的でした。

いつも素敵なお写真が、
一層その世界観を引き立てていらしたなぁ…😌✨

渡良瀬通信でテーブル上の季節が読めるのは今号が最後!

ぜひご高覧ください✨

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信2023年12月号 #塩見奈々江 #テーブルの上の季節 #カラスミ #栃木県足利市 #栃木県 #桐生市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン

.皆様こんにちは✨渡良瀬通信スタッフです☺️本日の連載のご案内は足利カルタ✨!今回は足利のアートを支える発信拠点について書かれています。頑張っている人がいて、それを心の底から応援してくれる人がいて、そしてそれを見る人がいて。沢山の人の関わり...
24/11/2023

.
皆様こんにちは✨
渡良瀬通信スタッフです☺️

本日の連載のご案内は足利カルタ✨!
今回は足利のアートを支える発信拠点について書かれています。

頑張っている人がいて、
それを心の底から応援してくれる人がいて、
そしてそれを見る人がいて。

沢山の人の関わりの中で、
足利のアートは産声を上げるのかもしれません。

あなたが表現者なら、
こちらのギャラリーに作品を飾ってみたくなるかも!?

詳しい内容はぜひ、渡良瀬通信本誌をご確認くださいね☺️

.karuta100 with .repost
・・・
【ギャラリー「碧」(へき) 記事紹介✏️】
今回の足利100年カルタは「へ」
織姫神社の近くにある「ギャラリー碧」について取材してきました🎨

ギャラリー碧では地元作家(特に足利)の作品を展示、販売しており、オーナーである山川敏明さんは「地元でプロ意識を持ち、作品を見て私が納得した方を応援している」と強いこだわりを語ってくれました❗️

そんな山川さんが応援する作家の一人である菊地匠さんは、個展に出すか迷っている絵を山川さんに見せた時の反応で出すか判断するほど信頼をおいているそうです😲

足利市には美術館やギャラリーが15軒もあり、この特徴を活かして何かできないかと山川さんが中心メンバーの一人となり、足利のアートを支えています💪

そんな山川さんがオーナーである「ギャラリー碧」
みなさんも、アートに触れに行ってはいかがでしょうか🖼️

詳しくは《渡良瀬通信2023年12月号》をご覧ください!

裏話では現在開催中の菊地さんの個展について紹介しています✨

[営業時間]10:00~18:00
[定休日]水曜日
[住所]栃木県足利市巴町2547
[アクセス]足利織姫神社から徒歩1分

#渡良瀬通信 #足利100年カルタ #2023年12月号 #へ #栃木県 #足利市 #栃木観光 #白鴎大学 #地域メディア実践ゼミ #下村ゼミ #アート #美術館 #ギャラリー #個展 #ギャラリー碧 #菊地匠

.みなさまこんばんは✨✨渡良瀬通信スタッフです☺️あの人情派学園ドラマ主題歌に出てくる「くれなずむ町」とはこんな風景なのかしら🤫冬の入り口で見る黄昏期は、季節やが終わる静けさと郷愁を誘うなぁ。でも、それと同時に感じるのは、この冬の向こうにあ...
23/11/2023

.
みなさまこんばんは✨✨
渡良瀬通信スタッフです☺️

あの人情派学園ドラマ主題歌に出てくる
「くれなずむ町」
とはこんな風景なのかしら🤫

冬の入り口で見る黄昏期は、
季節やが終わる静けさと郷愁を誘うなぁ。
でも、それと同時に感じるのは、この冬の向こうにある、約束された新しい足音だったりして…✨

創刊時の『みにむ』から、
名前を変えつつ発行され続けてきた『渡良瀬通信』ですが、
来月号より再び『minimu』の名に改め、新しい姿で皆様の前に再登場します。

こちらのアカウントでご紹介して参りましたコラムについては、大半が今号を以て連載終了を迎えます。

長年の間、寄稿いただいた筆者の皆さまには心からの敬意と感謝を改めて申し上げます。

そして「毎号楽しみに読んでいる」と、ご感想を寄せてくださった読者の皆さまにも一重に、
感謝の気持ちでいっぱいです☺️

いつも温かくご高覧頂き、
誠にありがとうございました。

さぁさあ、この紙面の形は12月号でフィナーレ!
ぜひ渡良瀬通信12月号をお手に取ってご堪能ください🤗✨✨

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年12月号 #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県 #足利市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン

.みなさまこんばんは✨渡良瀬通信スタッフです。今回は足利100年カルタをご紹介🍠💁✨創業当時から変わらない舟定さんの芋羊羹、その歴史はかなり長い!いつから人々に愛されてきたか、経営者の方々にまつわる歴史、そしておすすめの食べ方が本誌で紹介さ...
27/10/2023

.
みなさまこんばんは✨
渡良瀬通信スタッフです。

今回は足利100年カルタをご紹介🍠💁✨

創業当時から変わらない舟定さんの芋羊羹、その歴史はかなり長い!

いつから人々に愛されてきたか、
経営者の方々にまつわる歴史、
そしておすすめの食べ方が本誌で紹介されています。

これを読むとあなたも芋羊羹が食べたくなるかも💓

ぜひご高覧ください☺️✨

.karuta100 with .repost
・・・
【舟定屋 記事紹介✏️】
今回の足利100年カルタは「ふ」。

元祖芋ようかんで有名な「舟定屋」です🍠

代々受け継がれた芋ようかん作りの職人である石川真城さんに、取材をさせていただきました!✨

現在も1本1本手作りし続けており、明治時代から製法はほとんど変わりません。👀

お客様とのエピソードをお聞きした際に、「便秘がちな赤ちゃんに、離乳食の代わりに芋ようかんをすりつぶしたものを食べさせたら、お通じが良くなった」とのお話が。👶🍼

多くの人に長年愛され続けた芋ようかんだからこそ、「味を変えたくない」という真城さんの想いがより強いのです!‪🔥

なぜ「舟定屋」が浅草から足利に移ったのか、元祖芋ようかんと共に歩んできた真城さんのお話も記事になっております‼️

詳しくは《渡良瀬通信 2023年11月号》をご覧ください!

#渡良瀬通信 #足利100年カルタ #2023年11月号 #ふ #栃木県 #足利市 #栃木観光 #足利観光 #白鴎大学 #地域メディア実践ゼミ #下村ゼミ #舟定 #舟定屋 #芋ようかん

.みなさまこんばんは✨✨渡良瀬通信スタッフです。そろそろ紅葉が楽しみな季節になってきましたね🍁夕日に映えるもみじは春の桜、夏の入道雲、冬の雪景色と共に四季の移ろいを感じさせてくれる日本の美。最近それぞれの季節の長さが全く予想がつきませんが、...
26/10/2023

.
みなさまこんばんは✨✨
渡良瀬通信スタッフです。

そろそろ紅葉が楽しみな季節になってきましたね🍁

夕日に映えるもみじは
春の桜、
夏の入道雲、
冬の雪景色と共に
四季の移ろいを感じさせてくれる日本の美。

最近それぞれの季節の長さが全く予想がつきませんが、
今年もまたあの紅色を堪能できると良いなぁ…✨

さて、今月もまた皆様のお手元に最新号が届く時期となりました。

この形での発刊は今月号を含めてあと2回!!
ぜひご堪能くださいね😉🎵

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年11月号 #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県 #足利市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン誌

.おはようございます✨渡良瀬通信スタッフです☺️本日の連載ご紹介は若杉さんの裏口音学🎵今日のような初秋の曇り空にはシャンソンがピッタリ!季節柄にも宜しい2曲がご紹介されています。シャンソンの代名詞ともいえるあの曲にはそんなエピソードがあった...
28/09/2023

.
おはようございます✨
渡良瀬通信スタッフです☺️

本日の連載ご紹介は若杉さんの裏口音学🎵
今日のような初秋の曇り空にはシャンソンがピッタリ!
季節柄にも宜しい2曲がご紹介されています。

シャンソンの代名詞ともいえるあの曲にはそんなエピソードがあったの?
声質によってシャンソンも印象が変わるなぁ…✨

と、このコラムを読めば音楽の新しい扉が開くかもしれませんよ💓

今回、メインテーマが見つかればよかったのですが、そちらはInstagramの再生リストになかったのでサブ紹介の一曲が流れるようにしてあります。

昔の曲だからいけるかと思ったけどダメだった。ちぇ。

ご興味を持たれた方は本誌のコラム読書と共に音楽鑑賞を是非お楽しみください🥰

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年10月号 #若杉実 #裏口音学 #“エ”からはじまる巴里物語 #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県 #足利市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン

おはようございます✨渡良瀬通信スタッフです💐今日の連載ご紹介は福地祐介さんの渡瀬滑走路✈️✨今回は経年美のなせる技を福地さんが語っています🕰️ロケで訪れたスタジオに刻まれた時と歴史に魅了されたそうですが、そこから膨らむ想像に私たちもワクワク...
26/09/2023

おはようございます✨
渡良瀬通信スタッフです💐

今日の連載ご紹介は福地祐介さんの渡瀬滑走路✈️✨

今回は経年美のなせる技を福地さんが語っています🕰️
ロケで訪れたスタジオに刻まれた時と歴史に魅了されたそうですが、そこから膨らむ想像に私たちもワクワクしてしまいます。

どんな想像かって?

それは本紙をご覧になってのお楽しみ😙✨
ぜひ今月号もご高覧ください!

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年10月号 #渡良瀬滑走路 #福地祐介 #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県桐生市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン誌

.みなさまおはようございます☺️渡良瀬通信スタッフです✨本日ご紹介の連載は塩見奈々江しんのテーブル上の季節。お酒の紹介は比較的少ない連載の中、今回はマッコリをご紹介です。とても繊細、そして国内では入手のハードル高し。とはいえ丁寧な暮らしを続...
26/09/2023

.
みなさまおはようございます☺️
渡良瀬通信スタッフです✨

本日ご紹介の連載は塩見奈々江しんのテーブル上の季節。
お酒の紹介は比較的少ない連載の中、今回はマッコリをご紹介です。

とても繊細、そして国内では入手のハードル高し。

とはいえ丁寧な暮らしを続け、美味しいものを愛する塩見さんが嵌るマッコリだなんて…
それだけで飲んでみたくなっちゃいませんか🥹??✨

詳しい商品名は本誌を読んでのお楽しみ…💓
ぜひご高覧ください😉

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信2023年10月号 #塩見奈々江 #テーブルの上の季節 #マッコリ #栃木県足利市 #栃木県 #桐生市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン誌

.みなさまおはようございます✨渡良瀬通信スタッフです😃本日はこちらの連載をピックアップ💓足利の知らない一面、より豊かな表情を知ることのできる「足利100年カルタ」をご紹介です☺️今回、白鴎大学の学生さんたちが訪れたのは弊誌ともお付き合いの長...
24/09/2023

.
みなさまおはようございます✨
渡良瀬通信スタッフです😃

本日はこちらの連載をピックアップ💓
足利の知らない一面、より豊かな表情を知ることのできる「足利100年カルタ」をご紹介です☺️

今回、白鴎大学の学生さんたちが訪れたのは弊誌ともお付き合いの長い大麦工房ロアさんが手掛ける美人弁天✨

しかも男子学生さんが訪問したそうなのですが「美人証明」を発行して貰えたそうですよ😳
それにはきちんと理由があって…

気になった方はぜひ、本誌でご確認下さいね🤭

-----

.karuta100 with .repost
・・・
【美人弁天 記事紹介✏️】
今回の足利100年カルタは「ひ」!
本城厳島神社に寄進されたユニークな弁天像「美人弁天」について取材してきました!

足利は織物の町で、教養ある洗礼された身だしなみの女性が多い〝美人の町〟と言われてきたんだとか…!😳✨

本城厳島神社の社務所では全国唯一の「美人証明」を発行できます📄💮
今どき女性の外見を売り物に…?🤔💭
いいえ!ここで証明している〝美人〟とは〝心の美しさ〟のこと。なので、女性だけではなく、男性も、飼っているペットも〝美人〟を証明できちゃうんです❕

月に2回の開扉日には、「美人弁天まちおこしの会」の方達が美人証明を発行したり、御朱印や御守りを扱ったりしています。「おみくじ引いていかない〜?」「小山からよく来たね〜!」と、緊張していた私たちに気さくに声をかけて下さったまちおこしの会の方達🥹
素敵な笑顔と温かい雰囲気に元気とパワーをもらいました!💪🏻✨

詳しくは《渡良瀬通信 2023年10月号》をご覧ください❣️

[住所]栃木県足利市本城2丁目1860
[アクセス] JR両毛線 足利駅北口より車で7分 徒歩30分/東武線 足利市駅北口より車で7分 徒歩30分
[開扉日]毎月第1・第3日曜日

開扉日以外では、【カー&サイクル タナカ】と【大麦工房ロア】で美人証明(無記名)を扱っています。

#渡良瀬通信 #足利100年カルタ #2023年10月号 #ひ #栃木県 #足利市 #栃木観光 #足利観光 #白鴎大学 #地域メディア実践ゼミ #下村ゼミ #美人弁天 #美人証明 #本城厳島神社 #美人弁天まちおこしの会

.みなさまこんばんは✨渡良瀬通信スタッフです。秋がやってきたー!涼しいー✨✨わーい!!昔はほんのり肌寒くなってゆく秋にうら寂しさを感じて気分が塞ぎがちだったのですが、最早最近は1番元気な季節になりました。笑年齢によって体力も変われば感性も変...
24/09/2023

.
みなさまこんばんは✨
渡良瀬通信スタッフです。

秋がやってきたー!
涼しいー✨✨わーい!!

昔はほんのり肌寒くなってゆく秋にうら寂しさを感じて気分が塞ぎがちだったのですが、
最早最近は1番元気な季節になりました。笑

年齢によって体力も変われば感性も変わる。

食欲の秋だぜ、
いっぱい美味しいもの食べたろ😋
と、神経とともにウエスト周りを太く逞しく育てております。笑

さて、市内外で最新号をお手に取って頂けるようになりました。
ぜひご高覧ください😆✨

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年10月号 #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県 #足利市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン誌

念願のおおとら食堂のオムライス食べてきました流石の私でも残しそうなくらいのボリュームでした😅
05/09/2023

念願のおおとら食堂のオムライス食べてきました
流石の私でも残しそうなくらいのボリュームでした😅

みなさまこんにちは✨✨渡良瀬通信スタッフです☺️今月号の紹介の締めは若杉さんの裏口音楽🎵音楽史を彩ってきた歌い手さんがまた一人鬼籍に入られたそう。今回はその方が音楽に関わるようになったきっかけや艶っぽい話が、若杉さん節で読み解かれています。...
30/08/2023

みなさまこんにちは✨✨
渡良瀬通信スタッフです☺️

今月号の紹介の締めは若杉さんの裏口音楽🎵

音楽史を彩ってきた歌い手さんがまた一人鬼籍に入られたそう。
今回はその方が音楽に関わるようになったきっかけや艶っぽい話が、若杉さん節で読み解かれています。

日本のお茶の間に登場した時のエピソードも書かれているので、身近により感じられるかもしれません。
記憶に残っている方も、中にはいらっしゃるんじゃないかしら🤔

ぜひ本誌をご高覧ください!

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年9月号 #若杉実 #裏口音学 #背徳の旋律と旋律の崩壊 #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県 #足利市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン

.みなさまおはようございます✨渡良瀬通信スタッフです☺️今日のご紹介はこちら、渡良瀬滑走路!!福地さんのコラムは全世界が舞台となっている内容に定評があり!今回はとーーーーーっても長い、そしてゆったりした気構えで通るトンネルについて。多分こん...
29/08/2023

.
みなさまおはようございます✨
渡良瀬通信スタッフです☺️

今日のご紹介はこちら、渡良瀬滑走路!!

福地さんのコラムは全世界が舞台となっている内容に定評があり!
今回はとーーーーーっても長い、
そしてゆったりした気構えで通るトンネルについて。

多分こんなトンネル、日本にはないと思うなぁ🤔✨

どんなトンネルについて書かれているかは実際に本誌を読んでみてのお楽しみ😊💓

ご高覧くださいませ✨

#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信 #2023年9月号 #渡良瀬滑走路 #福地祐介 #栃木県足利市 #栃木県 #群馬県桐生市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン誌

.みなさまこんにちは✨✨渡良瀬通信スタッフです☺️今日のご紹介は塩見さんのテーブル上の季節から。いまや一般的なメニューであるビーフストロガノフ。だけれどもよく見ると何か印象が違うような👀??………わ!マッシュルームだらけ!お肉がメインじゃな...
28/08/2023

.
みなさまこんにちは✨✨
渡良瀬通信スタッフです☺️

今日のご紹介は塩見さんのテーブル上の季節から。

いまや一般的なメニューであるビーフストロガノフ。
だけれどもよく見ると何か印象が違うような👀??

………わ!
マッシュルームだらけ!

お肉がメインじゃなくても、美味しそう〜〜💓

食や暮らしの新しい視点を与えてくれる塩見さんのこちらの連載!

ぜひみなさまも本誌でご覧くださいね🥰
#月刊渡良瀬通信 #渡良瀬通信2023年9月号 #塩見奈々江 #テーブルの上の季節 #マッシュルームのストロガノフ #栃木県足利市 #栃木県 #桐生市 #渡良瀬地区 #佐野市 #館林市 #太田市 #桐生市 #地域情報誌 #タウン誌

.みなさまこんにちは☺️渡良瀬通信スタッフです。今日はこちら、足利100年カルタのご紹介です。今年も盛り上げを見せた足利花火大会。その歴史の片隅で、花火大学院なるものがあったことをみなさまはご存知ですか🎆?その内容や生徒さんたちに触れた今回...
27/08/2023

.
みなさまこんにちは☺️
渡良瀬通信スタッフです。

今日はこちら、足利100年カルタのご紹介です。

今年も盛り上げを見せた足利花火大会。
その歴史の片隅で、花火大学院なるものがあったことをみなさまはご存知ですか🎆?

その内容や生徒さんたちに触れた今回の記事は足利の方にはご一読いただきたい内容✏️✨

夜空に咲いた大輪を思い浮かべながら、本誌のコラムをぜひご高覧くださいませ🎇

.karuta100 with .repost
・・・
【花火大学院 記事紹介✏️】

今回の足利100年カルタは「は」。
足利工業大学(現・足利大学)で一昨年まで開講されていた、「煙火学専修」・通称「花火大学院」について取材してきました✨

初めて聞く「花火大学院」…
それってどんなところ?から始まった今回の取材!

取材班は、埼玉県から岐阜県まで全国に散らばる卒業生たちにZoomでお話を伺いました🙌🏻(写真2枚目、3枚目)

ここはなんと、全国唯一の花火を学べる大学院!花火師を目指す人から自身のレベルアップを志す人まで、花火に熱い思いを持つ方々が全国・海外から集まるまさに花火界の"足利学校"だったのです🏫

記事本文では、
当時どんな実験をしていたのか…
卒業生の現在は…
などなど気になることをたくさんお伝えしています!!

詳しくは、是非《渡良瀬通信2023年9月号》をご覧ください👀

#渡良瀬通信 #足利100年カルタ #2023年9月号 #は #栃木県 #足利市 #栃木観光 #足利観光 #白鴎大学 #地域メディア実践ゼミ #下村ゼミ #花火大学院 #花火 #足利工業大学

住所

田中町911/3
Ashikaga-shi, Tochigi
326-0822

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81284726867

ウェブサイト

アラート

渡良瀬通信がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

渡良瀬通信にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー

良質な地域情報を発信

 読者がホッとするような、良質な情報を発信するには、送り手もそうあらねばならない。「みにむ」は、真ごころを込めた、ぬくもりを感じてもらえるような情報をたえず受発信できるよう、日々の生活の中で常に地域の活動にアンテナを張り巡らしています。   渡良瀬通信の前身「タウン誌・みにむ」創刊の1980年以後の社会は劇的に変わり、テクノロジーは進歩し、かつて考えられなかった状況で情報があふれている今も、私たちは一貫して、地域に埋もれがちな情報を見やすく、楽しく、役立つ形に変えて読者へ提供しています。