鹿児島赤十字病院

鹿児島赤十字病院 鹿児島赤十字病院 公式Facebookサイト

【令和6年能登半島地震災害】石川県にDMATを派遣しました。令和6年1月1日に発生した能登半島地震の災害対応として、鹿児島県より依頼があり、2月1日(火)にDMAT(当院と霧島記念病院の混成チーム)を石川県に派遣しました。DMATは、石川県...
15/02/2024

【令和6年能登半島地震災害】石川県にDMATを派遣しました。

令和6年1月1日に発生した能登半島地震の災害対応として、鹿児島県より依頼があり、2月1日(火)にDMAT(当院と霧島記念病院の混成チーム)を石川県に派遣しました。
DMATは、石川県穴水町等で2月4日まで活動し、5日に鹿児島に無事戻りました。



※災害派遣医療チーム(DMAT)とは,医師,看護師,業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成され,暴風,豪雨等の大規模な自然災害や航空事故,列車事故等の事故の急性期(災害発生後,おおむね48時間以内)に,知事の要請に基づき,災害等の現場において救命処置等を行う機動性を持ち専門的な訓練を受けた医療チームです。
DMAT:Disaster Medical Assistance Teamの略

令和6年1月1日に発生した能登半島地震の災害対応として、日本赤十字社鹿児島県支部から、避難所で必要なニーズの把握や巡回診療などを行う救護班を1月22日(月)石川県に派遣しました。救護班は、石川県七尾市等で1月25日まで活動し、26日に鹿児島...
25/01/2024

令和6年1月1日に発生した能登半島地震の災害対応として、日本赤十字社鹿児島県支部から、避難所で必要なニーズの把握や巡回診療などを行う救護班を1月22日(月)石川県に派遣しました。
救護班は、石川県七尾市等で1月25日まで活動し、26日に鹿児島に戻る予定です。
※救護班とは医師や看護師、連絡調整や記録を担当する事務員などで構成されたチームです。

#赤十字 #日本赤十字社鹿児島県支部 #令和6年能登半島地震 #救護班  #鹿児島赤十字病院

このたび令和5年度の「看護の日イベント」を開催することになりました。鹿児島赤十字病院には、今年度「地域包括ケア病棟」が新たに開設されます。介護などでお困りの時、お力になれたらと思います。当日は介護のご相談、健康についてのご相談をお受けします...
26/09/2023

このたび令和5年度の「看護の日イベント」を開催することになりました。

鹿児島赤十字病院には、今年度「地域包括ケア病棟」が新たに開設されま
す。介護などでお困りの時、お力になれたらと思います。
当日は介護のご相談、健康についてのご相談をお受けします。
先着40名様に、ハートラちゃんのボールペンやクリアファイルのプレゼン
トもあります。皆様で是非お越しください。

日時:令和5年 10月27日(金)13時~15時
 場所:鹿児島赤十字病院 1階
 お問い合わせ先:総務企画課 Tel 099-261-2111

2023年度ふれあい看護体験新型コロナウイルス感染症の流行により、近年開催できていなかった「ふれあい看護体験」を8月3日、3年ぶりに実施しました。「ふれあい看護体験」は、看護職に興味を持っている中、高校生の看護体験を通して、人の命や働く看護...
03/09/2023

2023年度ふれあい看護体験

新型コロナウイルス感染症の流行により、近年開催できていなかった「ふれあい看護体験」を8月3日、3年ぶりに実施しました。「ふれあい看護体験」は、看護職に興味を持っている中、高校生の看護体験を通して、人の命や働く看護ついて理解と関心を深めていただくことを目的にしています。今回は、中学生、高校生合わせて10名の参加がありました。
当院での主な体験内容は、
・赤十字病院で働く看護師の院外での活動の紹介(熊本地震救護活動、諏訪之瀬島代替看護師派遣)
・高齢者疑似体験セットを着用して高齢者の気持ちになってみよう。
・聴診器を使用し、呼吸の音を聞いてみよう。
・血圧測定と病院見学
・日本赤十字九州国際看護大学教員による看護学生のキャンパスライフの紹介
 直接的に患者さんとの触れ合う企画はできませんでしたが、体験を通して看護師の仕事の一部を知ってもらう機会になりました。

03/09/2023

100年前の今日 #関東大震災 が起こりました。この絵は、発災数時間後に日赤が設置した救護所のテントの様子です。

過去の出来事は、未来を教えてくれます。

国民の5割が #防災の日 の由来を知らない現在。日頃の備えで大切な命が守られることが私たちの願いです。

今日、関東大震災をふりかえりませんか?

「温故備震」特設サイトは、こちら
https://www.jrc.or.jp/webmuseum/column/kantou-100th/?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=20230901_1

08/08/2023

「令和5年8月9日(水)台風接近に伴う対応について(2023年8月8日14時現在)」

令和5年8月9日(水)は台風が接近しておりますが、外来診療は、通常通り実施予定です。
なお、受診につきましては、安全面を考慮し、慎重にご検討いただきますようお願い申し上げます。

お問い合わせはこちら
099-261-2111

オンライン資格確認の導入について当院は、令和5年3月1日よりオンライン資格確認を導入致します。 マイナンバーカードをご利用の方は、受付窓口にご提示下さい。 オンライン資格確認を導入することにより、診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に...
28/02/2023

オンライン資格確認の導入について

当院は、令和5年3月1日よりオンライン資格確認を導入致します。 マイナンバーカードをご利用の方は、受付窓口にご提示下さい。 オンライン資格確認を導入することにより、診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願い致します。

※マイナンバーカードの保険証利用については、下記の厚生労働省のホームページをご参照下さい。

当院では、患者さまをはじめ、病院を利用する皆さまに院内で気軽にインターネットを利用していただけるよう、無料で利用できる公衆無線LAN(フリーWi-Fi/アメニティWiFi)サービスの環境を整備しております。ご利用につきましては、鹿児島赤十字...
02/09/2022

当院では、患者さまをはじめ、病院を利用する皆さまに院内で気軽にインターネットを利用していただけるよう、無料で利用できる公衆無線LAN(フリーWi-Fi/アメニティWiFi)サービスの環境を整備しております。
ご利用につきましては、鹿児島赤十字病院無線wifi利用規約に同意していただく必要がございますので、内容をご確認いただき、自己の責任で他の方へのご迷惑にならないよう、マナーを守ってご利用いただくようお願いいたします。

令和3年11月13日(土)に第6回「令和3年度 リウマチミーティング」を開催しました。昨年はコロナ禍で開催が中止となりましたが、今年度はオンラインにて開催いたしました。例年のようにグループワークや意見交換はできませんでしたが、当院の取り組み...
06/01/2022

令和3年11月13日(土)に第6回「令和3年度 リウマチミーティング」を開催しました。
昨年はコロナ禍で開催が中止となりましたが、今年度はオンラインにて開催いたしました。例年のようにグループワークや意見交換はできませんでしたが、当院の取り組みなどをご紹介させていただき質疑応答などがありました。来年度以降も感染状況を鑑み、継続してリウマチミーティングを開催できればと考えております。県内各地の方と連携を図り、リウマチ患者さまへのより良い医療・看護の実践に繋げられるよう取り組んでまいりたいと思います。

08/06/2021

2021年度「ふれあい看護体験」の中止について

 鹿児島県看護協会主催の2021年度「ふれあい看護体験」につきまして、8月5日に開催予定としておりましたが、鹿児島県におけるコロナウイルスの感染状況を鑑み、今年度は中止する事になりました。
 参加をご希望されていた方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう、お願い申しあげます。
 次年度は無事に開催できるよう、準備をすすめてまいります。看護を志す皆様に、来年度お会いできることを、楽しみにしております。

            2021.6.7 鹿児島赤十字病院 看護部

今年も全日空(ANAグループ会社)様より、すずらんの花と栞を頂きました。コロナ禍の折、昨年に引続きご訪問頂くことは叶いませんでしたが北海道より綺麗なすずらんを、病棟にお届け頂きました。このご厚意は、昭和27年に岩手県の青少年赤十字団が自分た...
28/05/2021

今年も全日空(ANAグループ会社)様より、すずらんの花と栞を頂きました。コロナ禍の折、昨年に引続きご訪問頂くことは叶いませんでしたが北海道より綺麗なすずらんを、病棟にお届け頂きました。
このご厚意は、昭和27年に岩手県の青少年赤十字団が自分たちで摘んだすずらんを抱えて、病床を訪れたことに始まります。
昭和31年からは、ANAグループ様の社会貢献活動の一環としてご協力いただいており、「しあわせの花 すずらん」は、今回で66回目を迎えます。
日常を取り戻した際には、これまでどおりANAグループ客室乗務員をはじめ鹿児島支店の皆さまが当院の病棟を訪問し、「すずらんの花」とすずらんの香りがする「しおり」をご寄贈頂ける日が来ることを、とても待ち遠しく思っています。

28/04/2020
30/01/2020

【新型コロナウイルス肺炎の可能性がある場合の外来受診に関してのお願い】

中国とその周辺国から帰国・入国された方、またはその方と濃厚接触の可能性があり、発熱や咳などの症状のある方は、
電話連絡をしてから、職員の指示に従って、受信していただきますようお願い致します。

令和元年10月26日(土)に第5回「令和元年度 リウマチミーティング」を開催しました。平成27年から「ナースミーティング」として開催して参りましたが、今年度は医師・看護師以外の多職種の方にも参加して頂きたいと思い、「リウマチミーティング」に...
21/11/2019

令和元年10月26日(土)に第5回「令和元年度 リウマチミーティング」を開催しました。
平成27年から「ナースミーティング」として開催して参りましたが、今年度は医師・看護師以外の多職種の方にも参加して頂きたいと思い、「リウマチミーティング」に名称を変更しての開催となりました。
今回は特に大隅地区の医療従事者の方を対象に企画し、鹿屋市を本会場として、鹿児島市内と奄美大島の2ヶ所のサテライト会場へ中継しました。離れた会場同士でもやり取りを行い、リウマチ医療について皆で学び有意義な時間となりました。また、リウマチ友の会の方にも協力いただき、患者様の声を直接聞くことができ貴重な機会となりました。
今後も県内で地域連携を図り、リウマチ患者さまへのより良い医療・看護の実践に繋げていきたいと思います。

04/07/2019

本日は、通常通りの診療を行っています。

住所

2545番地
鹿児島県鹿児島市平川町
891-0133

電話番号

099-261-2111

アラート

鹿児島赤十字病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

鹿児島赤十字病院にメッセージを送信:

共有する