文創社@大学医局・医療機関のホームページ制作

文創社@大学医局・医療機関のホームページ制作 大学医局・医療機関中心に、全国にクライアントを有するITメディアコンサルタント。このアカウントでは若手メンバー3名がそれぞれ感じたこと、web・ITのお役立ちツイートを幅広く発信します!

デザイナーのチヒロです!紙面をデザインするとき、思っていたより原稿が少なくスカスカしてしまった…、なんて事ありませんか?そんなときは、アイコンやイラストなどを追加してみましょう!デッドスペースを改善でき、ぱっと見で内容がわかりやすくなります...
10/01/2025

デザイナーのチヒロです!
紙面をデザインするとき、思っていたより原稿が少なくスカスカしてしまった…、なんて事ありませんか?
そんなときは、アイコンやイラストなどを追加してみましょう!
デッドスペースを改善でき、ぱっと見で内容がわかりやすくなります。ただし、やりすぎには注意しましょう…!

21/11/2024

マークアップエンジニアのタカです。

今回は3Dモデルを使用したアニメーションを作成しました!

https://bunsosha.co.jp/sns/post08_testup/

3色のライトを一定間隔で動かし続け、ダンサーのステージのような世界観を作成してみました!
モデルやダンスアニメーションは「mixamo」というサービスを使用しています。

3Dモデルを使うとほんとにこれはWebサイトなの?とよく言われますが、これはWebサイトです。笑 テキストや画像を配置することもできます。
まるでゲームのような世界観を作ることもできるので、
webと3D要素の組み合わせは個人的にすごく好きです!

いつかWebサイト上でゲームを作るのが密かな夢です。

20/11/2024

【年末年始のお休みについて】
12月28日(土)から2025年1月5日(日)は休業させていただきます。
※1月6日(月)から通常どおり営業いたします。

デザイナーのチヒロです!皆さんは、白いものの色を変更したい時どうしていますか?乗算や色の変換だけではなかなかうまくいかないですよね。そんな時に、Photoshopでの色変更の仕方を先輩から教えてもらいました。まずは色を変えたいところを選択し...
28/10/2024

デザイナーのチヒロです!
皆さんは、白いものの色を変更したい時どうしていますか?乗算や色の変換だけではなかなかうまくいかないですよね。そんな時に、Photoshopでの色変更の仕方を先輩から教えてもらいました。
まずは色を変えたいところを選択します。そして、色調補正の「色相・彩度」を選択し、「色彩の統一」にチェックを入れます。
すると、自然な雰囲気で色変更をすることができます!

【創業30周年を迎えました!】エディターのレイナです。10月に創業30周年を迎えたBUNSOSHA。周年祝いにゴージャスな胡蝶蘭が届きました。白い胡蝶蘭には「幸運が飛んでくる」「清純」といった花言葉があり、縁起の良い祝い花の最上位に君臨しま...
17/10/2024

【創業30周年を迎えました!】
エディターのレイナです。10月に創業30周年を迎えたBUNSOSHA。周年祝いにゴージャスな胡蝶蘭が届きました。白い胡蝶蘭には「幸運が飛んでくる」「清純」といった花言葉があり、縁起の良い祝い花の最上位に君臨します。しかも、今回贈られてきた品は「化粧蘭」と言って、花びらにパウダーを吹き付けることで、紅葉やトンボなど秋を感じさせる絵柄が丁寧に描かれています。創業40周年、50周年と積み重ねられるよう、これからもスタッフ一同頑張ってまいります!

09/10/2024

【ヒヤリハットを見過ごさないために:ハインリッヒの法則】
エディターのレイナです。その昔、アメリカの保険会社に勤めたハインリッヒという人が、社内の災害330件の統計をまとめたところ、1件重大事故があると、その背後に29件の軽傷、さらに300件の危険、そしてさらに数千回の不安全が隠れていると指摘しました。これを「ハインリッヒの法則」と呼び、労働災害の分野で特に知られています。BUNSOSHAでも報告ツールをカスタマイズし、朝会で前日のヒヤリハットを確認、再発防止に努めています。
どんなに注意していてもミスは思わぬところに潜んでいるもの。この魔物を決して見逃さないよう、これからもチェック機能を高めていきます!

デザイナーのチヒロです!皆さんは印刷物のデザインをするときに単位の設定をどうしていますか?印刷物のデザインをするときは、文字の単位を「級(Q)」にするといいですよ!「級(Q)」とは、日本独自の文字サイズの単位で、1Qが0.25mm、4Qが1...
19/08/2024

デザイナーのチヒロです!
皆さんは印刷物のデザインをするときに単位の設定をどうしていますか?
印刷物のデザインをするときは、文字の単位を「級(Q)」にするといいですよ!
「級(Q)」とは、日本独自の文字サイズの単位で、1Qが0.25mm、4Qが1mmと文字の大きさが決まっています。
そのため、誌面の余白のデザインやmm単位の調整がしやすくなります!

【WindowsとMacの文字化け】エディターのレイナです。一般的なPCのOSといえばWindowsですが、Macなど違うOSのお客様とメールなどでデータをやりとりする時、ファイル名に(日)(木)と表示されていることはありませんか?Wind...
03/07/2024

【WindowsとMacの文字化け】
エディターのレイナです。一般的なPCのOSといえばWindowsですが、Macなど違うOSのお客様とメールなどでデータをやりとりする時、ファイル名に(日)(木)と表示されていることはありませんか?

WindowsとMacでは文字コードやデータの作りが異なるため、圧縮時にフォルダ内に不要なファイルが生成され、日本語のファイル名は文字化けしてしまうことがあります。互換性のある圧縮ソフトを使えば、余計なファイルが生成されず、文字化けなしでの圧縮が可能です。
https://tida.co.jp/macwinzipper

ちなみに、最初に挙げた(日)(木)はWindowsでいうと①、⑤のこと。
①→日、②→月、③→火…と、数字と曜日の順番が対応します。(8番以降は環境依存文字に置き換えられるようです)
丸付き数字でなく、「1」「2」のような半角数字を使うことで文字化けが防げます。

マークアップエンジニアのタカです。最近、家で使用しているWifiを光10G回線にしました!今までは回線速度が安定しないものを使用していたため、速度が遅い時は10Mbpsを切って、動画が全然動いてくれない…といったことが度々あり、かなりストレ...
25/06/2024

マークアップエンジニアのタカです。

最近、家で使用しているWifiを光10G回線にしました!
今までは回線速度が安定しないものを使用していたため、
速度が遅い時は10Mbpsを切って、動画が全然動いてくれない…
といったことが度々あり、かなりストレスになっていました。

回線について調べていると、現在一番スピードの出る、
光10G回線というものを知りました。
インターネットを使う仕事をしているし、試してみたい!
という好奇心が日に日に強くなっていき、思い切って契約しました!

Wifiを交換し、早速回線速度を測ってみると
なんと6Gbpsの速度が出ました!
今まで大体20Mbp〜50Mbpsくらのことが多かったので120倍くらいの速度が出るようになりました!
動画が止まるということもなくなり、以前よりかなり快適になりました。

と言ってもあまりにも早いこの回線速度を、現状フル活用できていません。笑
有効活用できるように、今後使い方を模索していきたいです!

下記のサイトで現在の回線速度を計測することができるので、
興味がある方は試してみてください。

https://fast.com/ja/

デザイナーのチヒロです!今回はデザインをするときのルールについてです。オブジェクト同士の間隔やタイトルと本文の間隔などを、しっかりと決めておくとデザインがやりやすく、紙面も綺麗に見えます!また、オブジェクトの大きさや間隔を変えたい時に「0....
10/06/2024

デザイナーのチヒロです!
今回はデザインをするときのルールについてです。
オブジェクト同士の間隔やタイトルと本文の間隔などを、しっかりと決めておくとデザインがやりやすく、紙面も綺麗に見えます!
また、オブジェクトの大きさや間隔を変えたい時に「0.25mmずつ変える」など決めておくと、デザイン変更のときに迷いが少なくなります!

27/05/2024

【電話応対の秘訣は”笑声”】
エディターのレイナです。面談の際、電話応対がお手本レベルだとうれしい言葉をいただきました。新人の頃はとにかく話すことが苦手で、受話器を取るのも緊張しっぱなし。場数を踏んで自信を付けましたが、特に効果的だった先輩からのアドバイスが、「笑声(えごえ)」。電話口は相手の顔が見えないからこそ、笑うように明るい声でハキハキ喋るのが大切なんだとか。ストレスなく聞こえるよう声のボリュームも調節し、お客様に良い印象を持ってもらえるような受け答えを今も意識しています。

21/05/2024

マークアップエンジニアのタカです。

今回は最近、刺激を受けたwebサイトを紹介させていただきます!

https://www.spade-co.jp/

映像関係の公式サイトなのですが、アニメーションのイージング(加速・減速)がとても心地良く、スクロールしていく度に、「すごい!」と何度も口にしてしまいます。

例えば、サイトを開くと目に入ってくる四角形で表示されている映像の部分。よく見ると、下の方に映像を反射させています。この表現は2Dのwebサイトでは再現が難しく、奥行きやCGを活かしたユニークなアイデアです。

また「OUR WORK」のセクションでは、フライヤーが落ちていくアニメーションが凄いうえ、1つ1つの画像にアクセスできるユーザビリティにこだわっている点もイイ!

自分も、もっとWebで表現できるワザを増やしていき、だれかを刺激できるようなwebサイトをぜひ生み出していきたいと思います!

デザイナーのチヒロです。最近、サボテンを育てるのにハマっています!植物を育てるのに便利な「Picture This」というアプリを見つけたので、活用しています!このアプリは、植物の写真を撮ると、育て方や病気の種類を判別してくれます。まだ育て...
23/04/2024

デザイナーのチヒロです。
最近、サボテンを育てるのにハマっています!
植物を育てるのに便利な「Picture This」というアプリを見つけたので、活用しています!
このアプリは、植物の写真を撮ると、育て方や病気の種類を判別してくれます。
まだ育て始めたばかりなので、すくすく元気に育ってほしいです!

エディターのレイナです。入社間もない頃に小児耳鼻科向けマガジンの絵コンテを書いていたのを思い出し、懐かしくなりました。私が考えた絵コンテのストーリーをチェックした先輩が「なんか暗いのよね」とぼやいてたっけ…(ポリポリ)ペーパーレスやコスト削...
10/04/2024

エディターのレイナです。入社間もない頃に小児耳鼻科向けマガジンの絵コンテを書いていたのを思い出し、懐かしくなりました。私が考えた絵コンテのストーリーをチェックした先輩が「なんか暗いのよね」とぼやいてたっけ…(ポリポリ)ペーパーレスやコスト削減で広報誌を廃止する医療機関も少なくありませんが、誌面でしか伝えられない温もりやワクワク感はきっとあると思っています!ご興味のある方、ぜひご一報ください。

病院・クリニック側が伝えたいことと、患者さんが知りたいこと、 つねに2つの視点で広報誌を見つめることが大切です。医療分野で20年の実績を持つ弊社は 病院・クリニックの目指す方向や理念はもちろんのこと、診療.....

マークアップエンジニアのタカです。みなさん、重い画像やPDFファイルサイズで困ったことってありませんか?2MB以上のデータだと一般的に「重い」と認識されますが、写真1枚でも2MBを超えるものは多くあって「ファイルを開く速度が遅い」「アップロ...
27/03/2024

マークアップエンジニアのタカです。

みなさん、重い画像やPDFファイルサイズで困ったことってありませんか?
2MB以上のデータだと一般的に「重い」と認識されますが、
写真1枚でも2MBを超えるものは多くあって「ファイルを開く速度が遅い」「アップロードに時間がかかる」「メール添付できない」と悩ましいですよね。

そんな時、インターネットで「画像 圧縮」「PDF 圧縮」のキーワードで検索を!
ファイルサイズを簡単に小さくできるサービスが簡単に見つかります。
指定のスペースにドラッグするだけで数秒のうちに軽いデータにしてくれます。
ファイルの種類にもよりますが、80%近く小さくすることも可能なので、ぜひお試しを。
(ただし、機密性の高い文書や画像の取り扱いにはご注意ください)

デザイナーのチヒロです。皆さんは、イラストレーターのショートカットキーを使っていますか?私はなかなか覚えられず、あまり使わないのですが、今回は先輩に便利なショートカットを教えていただきました!Command+shift+>(<)で選択した文...
08/03/2024

デザイナーのチヒロです。
皆さんは、イラストレーターのショートカットキーを使っていますか?
私はなかなか覚えられず、あまり使わないのですが、今回は先輩に便利なショートカットを教えていただきました!
Command+shift+>(<)で選択した文字のサイズを少しずつ変えることができます。

文字サイズが違う一文でも、全体の大きさを変えることができるので、一文字ずつ大きさを調整する必要がありません!
こういった時短になるショートカットは、どんどん覚えていきたいです!

01/03/2024

エディターのレイナです。文創社公式SNSを開始しはや1年。若手メンバー3人でポストを続けてきました。ここ最近はアルゴリズム変更で動画投稿が優遇されたり(マークアップエンジニアのタカくんが積極的に投稿中!)、仕事のお役立ち情報はインプレッションが増える傾向に(デザイナーのチヒロちゃんが奮闘中! 期待しています!)2024年は医療ホームページの領域でBUNSOSHAが話題になれるよう、投稿を続けていきます。

16/02/2024

マークアップエンジニアのタカです。
今回は光のパーティクル(粒子)をイメージしたアニメーションを作成しました!

https://bunsosha.co.jp/sns/post06/

1粒1粒のパーティクルが少しずつ小さくなっていき、
0のサイズになったら新しい粒が現れるように設定。
光のパーティクルが次々と溢れ出てくる世界を演出しています!

マウスカーソルの位置にパーティクルがくっついてきますので、ぜひぜひお試しを!(スマホートフォンの場合は画面をタップしてみてください。)

住所

愛知県
愛知県
464-0074

ウェブサイト

アラート

文創社@大学医局・医療機関のホームページ制作がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する