DOOKS

DOOKS デザイン|出版|書店
Design|Publishing|Bookstore
Online store|https://dooks.saleshop.jp/ Twitter 

Happy New Year 2025
04/01/2025

Happy New Year 2025

時間が経ってしまいましたが、12/10を持ちましてCourt Gallery KUNITACHIにて開催したDOOKS Book Exhibition Vol.8、無事終了しました。お越しいただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、本当にあり...
22/12/2024

時間が経ってしまいましたが、12/10を持ちましてCourt Gallery KUNITACHIにて開催したDOOKS Book Exhibition Vol.8、無事終了しました。お越しいただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。TOKYO ART BOOK FAIRへの出展から、休みなく展示会へと突入し、想像を越える作業量に慄きつつも、作家の方々や、友人知人のサポートのおかげで何とか実現できました。今までデザインしてきた本を俯瞰して見る良い機会にもなり、見ているうちにまた取り組んでみたいことが沸々と湧いてきました。当初からまずは10年続けたいと言い続けてきましたが、気付けば10周年。最初の頃、テーブルに本が数冊しか並んでいなかったことを思い出すと、だいぶ多くの本を作ってきたなと感慨深いです。その頃から継続して一緒に本を作ってきてくれている作家もいたり、また新しい出会いも沢山あり、人に恵まれて続けられていることに、改めて感謝の思いでいっぱいです。1冊1冊の本に多くのやり取りが詰まっていて、ひとりでは語り尽くせないものになってきました。DOOKSによるDOOKSの本を作ることも計画していましたが、特に10年という区切りに拘らず、それぞれの本について丁寧に紹介していくようなことが出来ないかと考えています。引き続き、見守っていただけましたら幸いです。

It has been a while, but the DOOKS Book Exhibition Vol. 8 held at Court Gallery KUNITACHI ended successfully on December 10. We would like to thank everyone who came and cooperated with us, and we are very grateful to all of you. It was also a good opportunity for me to take a bird's eye view of the books I have designed so far, and as I looked at them, I was filled with ideas that I would like to work on again. From the beginning, we have always said that we wanted to continue for 10 years, and now we find ourselves at the 10th anniversary. When I think back to the beginning, when there were only a few books on the table, I am deeply moved that we have made so many books. I am filled with gratitude once again for the many artists who have continued to work with us since then, and for the many new encounters I have had, and for the fact that we are blessed to be able to continue to work with so many people. We had planned to make a book about DOOKS by DOOKS, but we are thinking that we can introduce each book in detail without being concerned about the 10-year mark. We hope you will continue to watch over us.

DOOKS Book Exhibition Vol.8
2024.12.5 Thu−10 Tue
Court Gallery KUNITACHI


Artist|
Filipa Tojal
Rieko Ito
qp
Shoko Morita
Yu Yokoyama
Makiko Minowa
Kengo Sato
Simon Boudvin
itit
MANU FABER
Kayo Kaneko
SHOKKI .h.o.k.k.i
Patrick Tsai

Talk Event|
Daichi Aijima
Kakeru Okada .okada
So Kogure

Workshop|


Book Library|


Cooperation|
studio megane
Small Museum
paper company .okada

昨日はトークイベント、レセプションにお越しいただいた皆さまありがとうございました。久々にお会いする方もいて、今までを振り返る良い時間となりました。本日は13時よりSmall Museumの撮影会を開催します。撮影中も作品をご覧いただけますの...
08/12/2024

昨日はトークイベント、レセプションにお越しいただいた皆さまありがとうございました。久々にお会いする方もいて、今までを振り返る良い時間となりました。本日は13時よりSmall Museumの撮影会を開催します。撮影中も作品をご覧いただけますので、お気軽にお越しください。

撮影会|
12.8 Sun  13:00−(1点1500円)
子供たちが作った美術作品を写真作品として残すプロジェクト「Small Museum」の撮影会を行います。DOOKSから図録の出版を予定しており、写真も収録される予定です。ぜひ作品をお持ちください。

________________

第8回目となる展示会をCourt Gallery KUNITACHIにて開催いたします。新しいタイトルの本を中心に、その実物の作品も合わせて展示します。また今年で10周年のDOOKSの活動全体を振り返るよう、本をカテゴライズして考察したり、本の出版と同時に行ってきた様々なプロジェクトもご紹介します。またデザインで関わってきた出版レーベルpaper companyの本も合わせて展示販売します。実物をまとめてご覧いただける数少ない機会ですので、ぜひお越しください。

DOOKS Book Exhibition Vol.8
2024.12.5 Thu−10 Tue
11:00−18:00(最終日のみ16:00まで)
レセプション|12.7 Sat 16:00−

Court Gallery KUNITACHI
東京都国立市中1-8-32

https://www.courtgallery-k.com/
JR国立駅南口から徒歩2分
お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用下さい。

参加作家|
Filipa Tojal
いとうりえこ
qp
森田晶子
横山雄
箕輪麻紀子
佐藤研吾
Simon Boudvin
itit
MANU FABER
金子佳代
SHOKKI .h.o.k.k.i
Patrick Tsai

ライブラリー|
ギャラリー中央スペースにて、DOOKSが企画する「ONE DAY ART BOOK LIBRARY」を設置します。美術に関わる様々な業種の方々が選ぶアートブック、40タイトルほどが一堂に並びます。提供者からのコメントと共に、実際に手に取ってご覧いただけます。

協力|
studio megane
Small Museum
岡田翔(paper company).okada

先週のTABF出展を振り返る間もなく、DOOKS展示会の搬入を昨日終えました。この規模の展示はしばらくできないと思います。本当に周囲の皆さんのおかげで、そして奇跡の連続で、ここまでのものを実現することができました。ぜひ多くの方に見ていただき...
05/12/2024

先週のTABF出展を振り返る間もなく、DOOKS展示会の搬入を昨日終えました。この規模の展示はしばらくできないと思います。本当に周囲の皆さんのおかげで、そして奇跡の連続で、ここまでのものを実現することができました。ぜひ多くの方に見ていただきたいです。ギャラリーは駅からすぐのところで、中庭もあり、とてもゆったり寛げる、贅沢な空間です。本をじっくりとご覧いただくにはとても良い環境となっております。7(土)、8(日)、9(月)、10(火)日は代表の相島が在廊しておりますので、お気軽にお声がけください。皆さまのお越しをお待ちしております。
________________

第8回目となる展示会をCourt Gallery KUNITACHIにて開催いたします。新しいタイトルの本を中心に、その実物の作品も合わせて展示します。また今年で10周年のDOOKSの活動全体を振り返るよう、本をカテゴライズして考察したり、本の出版と同時に行ってきた様々なプロジェクトもご紹介します。またデザインで関わってきた出版レーベルpaper companyの本も合わせて展示販売します。実物をまとめてご覧いただける数少ない機会ですので、ぜひお越しください。

DOOKS Book Exhibition Vol.8
2024.12.5 Thu−10 Tue
11:00−18:00(最終日のみ16:00まで)
レセプション|12.7 Sat 16:00−

Court Gallery KUNITACHI
東京都国立市中1-8-32

https://www.courtgallery-k.com/
JR国立駅南口から徒歩2分
お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用下さい。

参加作家|
Filipa Tojal
いとうりえこ
qp
森田晶子
横山雄
箕輪麻紀子
佐藤研吾
Simon Boudvin
itit
MANU FABER
金子佳代
SHOKKI .h.o.k.k.i
Patrick Tsai

トークイベント|
12.7 Sat 13:00−(入場無料)
相島大地(DOOKS運営、グラフィックデザイナー)
岡田翔(paper company運営、キュレーター、パブリッシャー)
木暮聡(Webデザイナー)

撮影会|
12.8 Sun  13:00−(1点1500円)
子供たちが作った美術作品を写真作品として残すプロジェクト「Small Museum」の撮影会を行います。DOOKSから図録の出版を予定しており、写真も収録される予定です。ぜひ作品をお持ちください。


ライブラリー|
DOOKS展示会の期間中、ギャラリー中央スペースにて、DOOKSが企画する「ONE DAY ART BOOK LIBRARY」を設置します。美術に関わる様々な業種の方々が選ぶアートブック、40タイトルほどが一堂に並びます。提供者からのコメントと共に、実際に手に取ってご覧いただけます。

協力|
studio megane
Small Museum
岡田翔(paper company).okada

TOKYO ART BOOK FAIR、後半残り2日間となりました。DOOKSは会場入ってすぐのENTRANCEエリアで出展しています。EN-031TOKYO ART BOOK FAIR 20242024.11.28 木12:00-19:0...
30/11/2024

TOKYO ART BOOK FAIR、後半残り2日間となりました。DOOKSは会場入ってすぐのENTRANCEエリアで出展しています。
EN-031

TOKYO ART BOOK FAIR 2024
2024.11.28 木
12:00-19:00 最終入場時間:18:30
2024.11.29 金-12.1 日
11:00-18:00 最終入場時間:17:30

東京都現代美術館
東京都江東区三好4-1-1
https://tokyoartbookfair.com/
入場料:¥1,000(税込)

aijima

[New Release / 新刊]"SHOKKI 2013-2016" デザイン、出版しました。11月28日(木)から開催されるTOKYO ART BOOK FAIR 2024にてお披露目です。"SHOKKI 2013-2016"SHOK...
27/11/2024

[New Release / 新刊]
"SHOKKI 2013-2016" デザイン、出版しました。11月28日(木)から開催されるTOKYO ART BOOK FAIR 2024にてお披露目です。

"SHOKKI 2013-2016"
SHOKKI
Outside: About 16.3 x 16.3 cm, ceramics
Inside: 14.8 x 14.8 cm, 934 pages, Soft cover, Offset print
Publication date: November 2024
Edition of 500
ISBN 978-4-907934-68-2
https://dooks.info/work/published/402_SHOKKI.html

This is a collection of works by the handmade ceramic label SHOKKI, a combined edition of three books previously published by DOOKS (2017/2018/2019), with all works from 2013 to 2016.
ハンドメイドのセラミックレーベルSHOKKIの作品集、過去にDOOKSから出版された3冊(2017/2018/2019)を合本したものです。2013年から2016年までの全ての作品が掲載されています。

SHOKKI
SHOKKI was founded in 2013 as a label for handmade ceramics. We create tableware, flower pots, and sculptures made of clay following seasonal themes.
SHOKKIは2013年にスタートしたハンドメイドのセラミックレーベルです。「ま、いっか。」くらいの気楽さと自由さで、食器や鉢、オブジェなど、一点もののプロダクトの企画と制作をしています。
shokki.orgh.o.k.k.i

ライブラリー|DOOKS展示会の期間中、ギャラリー中央スペースにて、DOOKSが企画する「ONE DAY ART BOOK LIBRARY」を設置します。美術に関わる様々な業種の方々が選ぶアートブック、40タイトルほどが一堂に並びます。提供...
26/11/2024

ライブラリー|
DOOKS展示会の期間中、ギャラリー中央スペースにて、DOOKSが企画する「ONE DAY ART BOOK LIBRARY」を設置します。美術に関わる様々な業種の方々が選ぶアートブック、40タイトルほどが一堂に並びます。提供者からのコメントと共に、実際に手に取ってご覧いただけます。

ライブラリー空間は、DOOKSのアーカイブとしても機能しているオルタナティブスペースSTOA を運営する、建築事務所スタジオメガネ にご協力いただいています。

[提供者]
青柳 菜摘(アーティスト)
gnck(評論家/美術批評)
後藤 洋平(ガラス作家)
波田野 州平(映画作家)
平尾 菜美(美術家) 
久村 卓(美術家/彫刻家)
飯塚 純(美術家)
井上 光太郎(画家)
イトウケンジ(デザイナー)
岩岡 純子(美術家)
香川 賢志(写真家)
片岡 メリヤス(ぬいぐるみ作家)
こぐれ そう(Webデザイナー)
小宮山 洋(プロダクトデザイナー)
松田 洋和(グラフィックデザイナー) .hirokazu.qu
箕輪 麻紀子(イラストレーター)
本塚 麻美(アーティスト)
長嶋 りかこ(グラフィックデザイナー) .nagashima
錦 多希子(文筆/選書家)
岡田 翔(キュレーター) .okada
大野 彩芽(コラージュアーティスト)
大江 擁(TEXT代表)
Patrick Tsai(写真家)
qp(画家、装飾考案)
齋藤 美和(しぜんの国保育園園長)
作本 潤哉(ディレクター)
関 翔吾(アートディレクター/グラフィックデザイナー)
下平 晃道(イラストレーター/画家)
下山 健太郎(画家)
鈴木 いづみ(アーティスト)
田渕 正敏(イラストレーター)
鷹取 愛(イベント編集者)
髙津 康二郎(デザイナー)
武居 功一郎(アーティスト)
山田 遊(バイヤー)
横溝 惇(建築家)
※敬称略・アルファベット順
__________________________

第8回目となる展示会をCourt Gallery KUNITACHIにて開催いたします。新しいタイトルの本を中心に、その実物の作品も合わせて展示します。また今年で10周年のDOOKSの活動全体を振り返るよう、本をカテゴライズして考察したり、本の出版と同時に行ってきた様々なプロジェクトもご紹介します。またデザインで関わってきた出版レーベルpaper companyの本も合わせて展示販売します。実物をまとめてご覧いただける数少ない機会ですので、ぜひお越しください。

DOOKS Book Exhibition Vol.8
2024.12.5 Thu−10 Tue
11:00−18:00(最終日のみ16:00まで)
レセプション|12.7 Sat 16:00−

Court Gallery KUNITACHI
東京都国立市中1-8-32

https://www.courtgallery-k.com/
JR国立駅南口から徒歩2分
お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用下さい。

参加作家|
Filipa Tojal
いとうりえこ
qp
森田晶子
横山雄
箕輪麻紀子
佐藤研吾
Simon Boudvin
itit
MANU FABER
金子佳代
SHOKKI .h.o.k.k.i
Patrick Tsai

協力|
studio megane
Small Museum
岡田翔(paper company) .okada

撮影会|子供たちが作った美術作品を写真作品として残すプロジェクト「Small Museum」の撮影会を行います。DOOKSから図録の出版を予定しており、写真も収録される予定です。ぜひ作品をお持ちください。詳細日時:12月8日(日)13−17...
26/11/2024

撮影会|
子供たちが作った美術作品を写真作品として残すプロジェクト「Small Museum」の撮影会を行います。DOOKSから図録の出版を予定しており、写真も収録される予定です。ぜひ作品をお持ちください。

詳細
日時:12月8日(日)13−17時
料金:1点1500円(税込)
予約について:上記の時間内でご希望の時間帯がありましたら、優先的に撮影を行わせていただきます。下記までご連絡ください。
[email protected]
写真は全て、メールにて後日データでお送りいたします。

「Small Museum」
香川賢志(写真家)によるプロジェクト。こどもたちが制作した美術作品を捨てられる前に写真作品として残し、架空の美術館に収蔵していく取り組みです。その過程で生まれる収蔵品の図録や、額装作品、展示活動によって作品を長く残していくことを目的としています。DOOKSではプロジェクトのディレクション等を行っています。
__________________________

第8回目となる展示会をCourt Gallery KUNITACHIにて開催いたします。新しいタイトルの本を中心に、その実物の作品も合わせて展示します。また今年で10周年のDOOKSの活動全体を振り返るよう、本をカテゴライズして考察したり、本の出版と同時に行ってきた様々なプロジェクトもご紹介します。またデザインで関わってきた出版レーベルpaper companyの本も合わせて展示販売します。実物をまとめてご覧いただける数少ない機会ですので、ぜひお越しください。

DOOKS Book Exhibition Vol.8
2024.12.5 Thu−10 Tue
11:00−18:00(最終日のみ16:00まで)
レセプション|12.7 Sat 16:00−

Court Gallery KUNITACHI
東京都国立市中1-8-32

https://www.courtgallery-k.com/
JR国立駅南口から徒歩2分
お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用下さい。

参加作家|
Filipa Tojal
いとうりえこ
qp
森田晶子
横山雄
箕輪麻紀子
佐藤研吾
Simon Boudvin
itit
MANU FABER
金子佳代
SHOKKI .h.o.k.k.i
Patrick Tsai

協力|
studio megane
Small Museum
岡田翔(paper company) .okada

トークイベント|12.7 Sat 13:00−(入場無料)相島大地(DOOKS運営、グラフィックデザイナー)岡田翔(paper company運営、キュレーター、パブリッシャー)木暮聡(Webデザイナー)DOOKSの相島大地と、paper ...
26/11/2024

トークイベント|
12.7 Sat 13:00−(入場無料)

相島大地(DOOKS運営、グラフィックデザイナー)
岡田翔(paper company運営、キュレーター、パブリッシャー)
木暮聡(Webデザイナー)

DOOKSの相島大地と、paper companyを運営する岡田翔、DOOKSのWEBサイトを制作した木暮聡の3名で、デザインからプロジェクト、スペース作りなど多岐にわたるDOOKSの活動や、これからのレーベルの在り方についてお話しします。

岡田 翔 Kakeru Okada
キュレーター・パブリッシャー。栃木県生まれ、東京芸術大学大学院修了。映像メディアを中心に、展覧会・出版の企画や大学でのレクチャーを行う。2020年にブックレーベル paper company を設立、書籍をひとつの表現形式と捉え、デザイナー、作家とフォーマットの更新を試みるプロジェクトに取り組んでいる。
https://kakeru-okada.com

木暮 聡 So Kogure
千葉県佐倉市出身。Webデザインを中心に、ファッションブランドやヘアケアブランドのWebサイト、ロゴ、広告、印刷物などのデザインを手掛けるほか、企業や作家のオフィシャルサイトのデザインなど幅広く行う。主な仕事にHender Scheme、フィルムアート社Webサイトなど。
https://ousia-ism.com
__________________________

第8回目となる展示会をCourt Gallery KUNITACHIにて開催いたします。新しいタイトルの本を中心に、その実物の作品も合わせて展示します。また今年で10周年のDOOKSの活動全体を振り返るよう、本をカテゴライズして考察したり、本の出版と同時に行ってきた様々なプロジェクトもご紹介します。またデザインで関わってきた出版レーベルpaper companyの本も合わせて展示販売します。実物をまとめてご覧いただける数少ない機会ですので、ぜひお越しください。

DOOKS Book Exhibition Vol.8
2024.12.5 Thu−10 Tue
11:00−18:00(最終日のみ16:00まで)
レセプション|12.7 Sat 16:00−

Court Gallery KUNITACHI
東京都国立市中1-8-32

https://www.courtgallery-k.com/
JR国立駅南口から徒歩2分
お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用下さい。

参加作家|
Filipa Tojal
いとうりえこ
qp
森田晶子
横山雄
箕輪麻紀子
佐藤研吾
Simon Boudvin
itit
MANU FABER
金子佳代
SHOKKI .h.o.k.k.i
Patrick Tsai

協力|
studio megane
Small Museum
岡田翔(paper company) .okada

[New Release / 新刊]Patrick Tsai "Photographic Memories" デザイン、出版しました。11月28日(木)から開催されるTOKYO ART BOOK FAIR 2024にてお披露目です。"Pho...
25/11/2024

[New Release / 新刊]
Patrick Tsai "Photographic Memories" デザイン、出版しました。11月28日(木)から開催されるTOKYO ART BOOK FAIR 2024にてお披露目です。

"Photographic Memories"
Patrick Tsai パトリック・ツァイ
Case 24.5 x 18.5 cm, Inside 12 posters (48.6 × 73.2 cm, Duplex printing), Offset print
Publication date: November, 2024
Edition of 300
ISBN 978-4-907934-70-5
https://dooks.info/work/published/400_Patrick_Tsai.html

Patrick Tsai’s latest self-portrait series, "Photographic Memories", is presented in the form of an unbound photobook, containing twelve large-scale reproductions that can be hung, or refolded after viewing.
パトリック・ツァイの最新のセルフポートレートシリーズである『Photographic Memories』は、12枚の大判の作品からなる、綴じられてない写真集である。これらの作品は、ポスターのようにに壁に掛けたり、鑑賞した後、再度折りたたんだりすることができる。

Patrick Tsai パトリック・ツァイ
Patrick Tsai, born in America, is a photographer currently living in Japan. He is most known for his photo diary entitled "My Little Dead Dick" and his book “Modern Times” released by Nanarokusha. His work has been featured in Foam Magazine, the Hyere's Festival, Canon’s New Cosmos Competition, Palais de Tokyo, Thames and Hudson’s “Autofocus: The Self-Portrait in Contemporary Photography,” and Aperture’s “The Chinese Photobook: From 1900s to the Present.”

アメリカ出身の写真家、パトリック・ツァイは現在日本にて活動中。代表作は、フォトダイアリーの「My Little Dead Dick」と 写真集の「モダンタイムス」(ナナロク社)。作品はFoamマガジン、イエール国際フェスティバル、写真新世紀、スーザン・ブライトの"Autofocus: The Self Portrait in Contemporary Photography”(Thames and Hudson)、パレ・ド・トーキョー(Palais de Tokyo)Apertureの“The Chinese Photobook: From 1900s to the Present” などでも取り上げられている。
http://hellopatpat.com/

[New Release / 新刊]佐藤研吾「トンネル録」デザイン・出版しました。ギャラリー・ときの忘れものにて、11月22日から開催の個展「佐藤研吾展 くぐり間くぐり」にて販売されます。TUNNEL DIALY / トンネル録Kengo ...
21/11/2024

[New Release / 新刊]

佐藤研吾「トンネル録」デザイン・出版しました。ギャラリー・ときの忘れものにて、11月22日から開催の個展「佐藤研吾展 くぐり間くぐり」にて販売されます。

TUNNEL DIALY / トンネル録
Kengo Sato 佐藤研吾
17.3 x 10.5 cm, 56 pages, Soft cover, On-demand print
Publication date: November 2024
First Edition of 100
ISBN 978-4-907934-69-9

本著は「佐藤研吾展 くぐり間くぐり」の展示に向けた制作の最中に断片的に書き溜められた手記です。『トンネル録』というタイトルには、「くぐり」という体験が長引くことで得られる建築的モチーフがあります。トンネルというと入口と出口がありそうですが、語源的には樽、もしくは洞窟という意味合いもあったため、あまり定まった出口は考えずに書き連ねられています。

Kengo Sato 佐藤研吾
1989年生まれ。建築家、一般社団法人コロガロウ/佐藤研吾建築設計事務所主宰。現在は福島県大玉村を主な拠点に据えつつ、福島-神奈川-インドという複数の地点を往還するなかでの創作活動に取り組む。同村では東日本大震災の後から活動を開始した藍畑を世話し藍染めを実践する創作グループ・歓藍社に所属。主なプロジェクトに、《シャンティニケタンの住宅》(2018)、《喫茶野ざらし》(2020)、《Iさんの避難観測所》(2022)。
http://korogaro.net/

「佐藤研吾展 くぐり間くぐり」
(Sato Kengo solo exhibition -Passing Under / Under Passing-)
2024.11.22 fri - 12.1 sun
ギャラリー・ときの忘れもの
東京都文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS


第8回目となる展示会をCourt Gallery KUNITACHIにて開催いたします。新しいタイトルの本を中心に、その実物の作品も合わせて展示します。また今年で10周年のDOOKSの活動全体を振り返るよう、本をカテゴライズして考察したり、...
18/11/2024

第8回目となる展示会をCourt Gallery KUNITACHIにて開催いたします。新しいタイトルの本を中心に、その実物の作品も合わせて展示します。また今年で10周年のDOOKSの活動全体を振り返るよう、本をカテゴライズして考察したり、本の出版と同時に行ってきた様々なプロジェクトもご紹介します。またデザインで関わってきた出版レーベルpaper companyの本も合わせて展示販売します。実物をまとめてご覧いただける数少ない機会ですので、ぜひお越しください。

DOOKS Book Exhibition Vol.8
2024.12.5 Thu−10 Tue
11:00−18:00(最終日のみ16:00まで)
レセプション|12.7 Sat 16:00−

Court Gallery KUNITACHI
東京都国立市中1-8-32

https://www.courtgallery-k.com/
JR国立駅南口から徒歩2分
お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用下さい。

参加作家|
Filipa Tojal
いとうりえこ
qp
森田晶子
横山雄
箕輪麻紀子
佐藤研吾
Simon Boudvin
itit
MANU FABER
金子佳代
SHOKKI .h.o.k.k.i
Patrick Tsai

トークイベント|
12.7 Sat 13:00−(入場無料)
相島大地(DOOKS)と岡田翔(paper company)、DOOKSのWEBサイトを制作された木暮聡 の3名で、デザインからプロジェクト、スペース作りなど多岐にわたるDOOKSの活動や、これからのレーベルの在り方についてお話しします。

協力|
studio megane
Small Museum
岡田翔(paper company) .okada

※その他、ワークショップやイベントも予定しております。
詳細はSNSにて最新情報をご確認ください。

Seoul Art Book FairのTOKYO ART BOOK FAIRブースにて、DOOKSから出版されたSimon Boudvin "SUPERKYOTO"、Patrick Tsai "Self-Portrait" をご紹介いただ...
15/11/2024

Seoul Art Book FairのTOKYO ART BOOK FAIRブースにて、DOOKSから出版されたSimon Boudvin "SUPERKYOTO"、Patrick Tsai "Self-Portrait" をご紹介いただいてます。


・・・
Unlimited Edition 16 - Seoul Art Book Fair 2024

今週末11/15(金)より開催されるUnlimited Edition 16 - Seoul Art Book Fair 2024 に、TOKYO ART BOOK FAIR が参加いたします。

シンガポールアートブックフェアに引き続き、TOKYO ART BOOK FAIRのブースでは、TABFが制作した出版物やエディションに加え、TABFゆかりの出展者さんの本をご紹介します。Stefan Marx によるTABF2024トートバッグも数量限定で販売します!

また、昨年に引き続き、Unlimited Edition と TOKYO ART BOOK FAIRによるブースエクスチェンジプログラム「Unlimited Mate」を今年も実施しています。両国の新進作家のサポートを目的とし、それぞれのフェアの出展者を、それぞれのフェアに無償で招待する取り組みです。

第2回目となる今年は、下記の5組が招待作家として選ばれました。ぜひ彼らのブースにもお立ち寄りください!

韓国からの参加作家
・The Object 디 오브젝트 
・Robineggpie 로빈에그파이 
・The Flexibility Club 유연성클럽

日本からの参加作家
・The Goodwiller 
・EMI YOKOGOSHI

- - -

16th Unlimited Edition:
Seoul Art Book Fair 2024

November 15-17 (Fri-Sun), 2024
Buk-Seoul Museum of Art
Hosted by YOUR-MIND, Seoul Museum of Art
Organized by
#언리미티드에디션 #서울아트북페어 #서울시립미술관 #서울시립북서울미술관

沖縄・那覇市で開催のNERD ART BOOK SHOPに参加します。DOOKSからは、新旧織り交ぜて10タイトルをお送りしました。NERD ART BOOK SHOP 202411.23 土 / 30 土12.7 土 / 14 土13:0...
15/11/2024

沖縄・那覇市で開催のNERD ART BOOK SHOPに参加します。DOOKSからは、新旧織り交ぜて10タイトルをお送りしました。

NERD ART BOOK SHOP 2024

11.23 土 / 30 土
12.7 土 / 14 土
13:00-19:00

場所|
NERD GALLERY
〒900-0012 沖縄県那覇市泊3-6-1 パラム2-A

※入場無料/予約不要
※クレジットカード・電子決済もご利用いただけます
※駐車場はギャラリー玄関前に小型車1台まで利用可

写真|macoty
コーディネート|異例
アートディレクション・デザイン|NERD

14/11/2024
年賀状「SNAKE」をデザインしました。今年で12年目、とうとう干支を1周しました。毎年の干支に合わせて文字だけが変化する年賀状です。表は白、裏はグレーの厚みのあるしっかりとしたボール紙を使用しています。送らず、飾っていただいて...
07/11/2024

年賀状「SNAKE」をデザインしました。今年で12年目、とうとう干支を1周しました。毎年の干支に合わせて文字だけが変化する年賀状です。表は白、裏はグレーの厚みのあるしっかりとしたボール紙を使用しています。送らず、飾っていただいても良いかもしれません。
-
NEW YEAR'S CARD "SNAKE"
DOOKS
9.0 x 23.5 cm, Offset print
Production date: November 2024
¥220
https://dooks.info/work/others/403_DOOKS.html

西荻窪のMies、多摩のSTOAでお取り扱いいただいています。



DOOKSの書籍もセレクトしてもらっています。また、展示で販売される本に封入される小冊子に、「紙」についての短いテキストを寄稿しました。2024.11.7 (Thu)- 11.18 (Mon)12:00-21:00※ Closed on T...
06/11/2024

DOOKSの書籍もセレクトしてもらっています。また、展示で販売される本に封入される小冊子に、「紙」についての短いテキストを寄稿しました。


2024.11.7 (Thu)- 11.18 (Mon)
12:00-21:00
※ Closed on Tuesdays/火曜休

twililight
東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル3F
Suzuki Bldg 3F , 4-28-10, Taishido, Setagaya-Ku, Tokyo

[email protected]
http://twililight.com

はさみは紙に勝つルールだけど、もし紙に印刷された石だったら?石で出来た紙だったら?紙から作られた石だったら?はさみは勝てるのだろうか?

"Stone Paper Scissors"は、カット&ペーストを活動の軸とする大野彩芽が、2015年よりライフワークとして取り組んでいるシリーズです。紙にプリントされた石をはさみで切り貼りして制作をした際、その道具やマテリアルのみで「じゃんけん」の3つの要素を満たすことをきっかけに展開されたこの作品群ですが、「石・鋏(はさみ)・紙」の三つ巴の関係性を通し、前提としてあるルールの揺らぎとそれらへの疑問も、このシリーズのもう一つのテーマになっています。
今回の個展では、過去作品の原画や未発表作品などのアーカイブを最新作と共に再構成して展示いたします。この機会に"Stone Paper Scissors"の全容をぜひご覧ください。

The rule is that scissors beat paper, but what if the stone were printed on paper? What if the paper were made of stone? What if the stone were made of paper? Would the scissors still win?

"Stone Paper Scissors" is a series that Ayame Ono, who bases her work on the cut-and-paste technique, has been working on as a life project since 2015. This body of work began when she used scissors to cut and paste images of stones printed on paper. Realizing that the three elements of "Stone Paper Scissors" could be represented using only those tools and materials, the series evolved. The work also explores the instability of the presumed rules and questions the three-way relationship between "stone, scissors, and paper."
In this solo exhibition, past works, including original drawings and previously unreleased pieces, are reassembled and exhibited alongside her latest works. We invite you to explore the entire scope of the "Stone Paper Scissors" series

SINGAPORE ART BOOK FAIRのTOKYO ART BOOK FAIRブースにて、DOOKSから出版されたSimon Boudvin  "SUPERKYOTO"、Patrick Tsai "Self-Portrait" をご...
25/10/2024

SINGAPORE ART BOOK FAIRのTOKYO ART BOOK FAIRブースにて、DOOKSから出版されたSimon Boudvin "SUPERKYOTO"、Patrick Tsai "Self-Portrait" をご紹介いただいてます。


・・・
✈️ Singapore Art Book Fair 2024 🇸🇬


TOKYO ART BOOK FAIR will participate in Singapore Art Book Fair 2024, which will be held from next weekend, October 25th.

On the first day, there will be a talk by organizers of art book fairs from four countries. Each member from abC(China) , Printed Matter (United States) , TOKYO ART BOOK FAIR (Japan) , Singapore Art Book Fair (Singapore) will discuss each fair’s model, history, achievements and challenges, and how they have adapted to the changes and conditions in the world. From TOKYO ART BOOK FAIR, Naoko Higashi (project manager) and Akira Kuroki (ZINE’S MATE area director) will participate.

Also, at TOKYO ART BOOK FAIR’s booth, publications and editions carted by TABF and books by exhibitors associated with TABF will be presented.

Singapore Art Book Fair marks their 10th anniversary this year. It is such a great honor to be invited to this special opportunity. We are excited to see you all in Singapore!

来週末10/25(金)より開催される Singapore Art Book Fair 2024 に、TOKYO ART BOOK FAIRが参加いたします。

フェア初日の10/25(金)には、Keynoteイベントとして、世界4ヵ国のアートブックフェアのオーガナイザーが一堂に会するトークが開催されます。abC(中国)、Printed Matter(アメリカ)、TOKYO ART BOOK FAIR(日本)、Singapore Art Book Fair(シンガポール)のメンバーが、各フェアのモデル、歴史、成果や課題、世の中の状況や変化にどのように適応してきたかについて語り合います。TOKYO ART BOOK FAIRからは、プロジェクトマネージャーの東直子、ZINE’S MATEエリアディレクターの黒木晃が参加します。

また、TOKYO ART BOOK FAIRのブースでは、TABFが制作した出版物やエディションに加え、TABFゆかりの出展者さんの本をご紹介します。

Singapore Art Book Fair は、今年で10回目の開催を迎えます。とても貴重な機会にご招待いただき、大変光栄です。シンガポールの皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

Singapore Art Book Fair
25 – 27 October 2024
Friday – Sunday
12:00PM – 8:00PM
at Singapore Art Museum (TPD)
Organised by .co

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when DOOKS posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to DOOKS:

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share