Japan Beer Times

  • Home
  • Japan Beer Times

Japan Beer Times The Beer Magazine of Japan We are your bilingual resource for craft beer in Japan, Japanese breweries and more.

Partner publication to:
Sake Today (http://www.saketoday.com/)
The Yokohama Seasider (http://www.yokohamaseasider.com/)

Link to back issues of the Japan Beer Times: http://japanbeertimes.com/magazines/

Follow us on Twitter and Instagram at JapanBeerTimes

(English below)飲み仲間とビール片手に語らうのも楽しいけれど、カードゲームがあればさらに盛り上がりそう。しかも、それがビールづくりを体験できるカードゲームだったら、楽しさは倍増するはず!「Beer Crafting」は、ビール...
15/01/2025

(English below)
飲み仲間とビール片手に語らうのも楽しいけれど、カードゲームがあればさらに盛り上がりそう。しかも、それがビールづくりを体験できるカードゲームだったら、楽しさは倍増するはず!「Beer Crafting」は、ビールの原料を集めて、自分だけのオリジナルビールをつくる対戦型カードゲームで、あなたも醸造家気分を味わえるかもしれない。
詳細はこちら:https://kotobuki.handcrafted.jp/items/91064610

While it’s always fun to chat with drinking friends over beer, a good card game could add extra fun to the mix, especially when it’s brewing related! Beer Crafting is a battle where you collect brewing products to create your own beer and compete against your opponents. Step up to the challenge and be your best brewer! Information (in Japanese): https://kotobuki.handcrafted.jp/items/91064610

(English below)Japan Beer Timesの最新号(第60号)では、秋田県のHop Dogを特集した。オーナーの長谷川は約20年間、同県のあくらビールの顔として活躍してきた。秋田の農産物を使用し、地元に貢献したいという強...
20/12/2024

(English below)
Japan Beer Timesの最新号(第60号)では、秋田県のHop Dogを特集した。オーナーの長谷川は約20年間、同県のあくらビールの顔として活躍してきた。秋田の農産物を使用し、地元に貢献したいという強い信念を持った彼のビールはその美味しさから多くのファンを生み出し続けている!
In our most recent issue of Japan Beer Times (no. 60), we featured Hop Dog in Akita. Brewer-owner Hasegawa previously worked at nearby Aqula Beer for roughly 20 years. Through his commitment to Akita agriculture by using local ingredients in his delicious brews, he continues to build a large, loyal following.

(English below)日本三大古湯に数えられ、美しいビーチで知られる和歌山・南紀白浜をホームに、「地ビール解禁」直後の1997年に誕生したナギサビール。そのビールは、地元はもちろん全国のビールファンを魅了し続けている。そんなナギサビ...
19/12/2024

(English below)
日本三大古湯に数えられ、美しいビーチで知られる和歌山・南紀白浜をホームに、「地ビール解禁」直後の1997年に誕生したナギサビール。そのビールは、地元はもちろん全国のビールファンを魅了し続けている。そんなナギサビールが、今年も限定醸造「アイパッチスタウト」をリリースする(12/21販売開始)。地元で活躍した“熊野海賊”こと熊野水軍にちなんで命名されたこのスタウトは、名前は勇ましいが、味わいはやさしくマイルド。ビアバーやショップで見かけたら、ぜひ一度味わってみてほしい。
詳細はこちら: https://www.nagisa.co.jp/f/nb-st

Nagisa Beer launched in 1997, a couple years after craft beer began in Japan. Its home, Wakayama's Nanki Shirahama, is known for beautiful beaches and is counted among Japan's three great ancient hot springs. Their beer has been celebrated by locals and among beer fans nationwide. On 12/21, they’ll be releasing their seasonal Eyepatch Stout again. It’s named after Kumano Suigun, also known as the Kumano Pirates, who were active in the area during the Sengoku era (15th-early 16th C). The name may suggest fierceness, but this stout is pleasantly mild and drinkable. If you see it at your local bar or liquor store, maybe give it a try.
For more info (in Japanese): https://www.nagisa.co.jp/f/nb-st

(English below) 安藤耕平が運営する東京の人気パブ、Highburyが最近横浜・桜木町に2店舗目をオープンした。私たちのオフィスから数ブロックの距離でラッキーだ! 安藤はイギリスでビール修行をした経験を持ち、カスクエール(そし...
18/12/2024

(English below)
安藤耕平が運営する東京の人気パブ、Highburyが最近横浜・桜木町に2店舗目をオープンした。私たちのオフィスから数ブロックの距離でラッキーだ! 安藤はイギリスでビール修行をした経験を持ち、カスクエール(そしてその他のビール)を楽しむにはぴったりの店だ。昔のパブにタイムスリップしたような空間が待っている。

Kohei Ando of the popular pub Highbury in Tokyo recently opened a second branch in Yokohama’s Sakuragicho area–luckily for us, only a couple of blocks from our office! Ando spent his formative beer years in the UK, and this is ‘the’ place to go for cask ales (and other good beer). It feels like a time warp into a cozy pub of the past.

(English below)9月に展開した沖縄の南都酒造所に関する投稿は見てくれただろうか。彼らが製造するクラフトビール「OKINAWA SANGO BEER」は観光施設「おきなわワールド」にあるサンゴ礁で形成された鍾乳洞「玉泉洞」の地下...
17/12/2024

(English below)
9月に展開した沖縄の南都酒造所に関する投稿は見てくれただろうか。彼らが製造するクラフトビール「OKINAWA SANGO BEER」は観光施設「おきなわワールド」にあるサンゴ礁で形成された鍾乳洞「玉泉洞」の地下水「コーラルウォーター100%」で仕込まれている。この水を使用することで、ユニークなビールが出来上がる。沖縄の温暖な気候を思わせる一杯で、寒い冬も吹き飛ばせるかも!(沖縄に向かいたいくらいだが、とりあえずはビールで乾杯しよう…)

https://www.nantosyuzo.com/okinawa-sango-beer/

Back in September, we introduced Okinawa Sango Beer from Nanto Brewery. As we noted, the beer is brewed completely with underground “coral water” drawn from the limestone cave Gyokusendo. The cave, located in Okinawa World (a natural attraction turned tourism site), was formed by coral reefs. The unusual water source imparts a unique character to the beer. During the cold winter months, if you’re looking for a beer that evokes Okinawa, maybe this is it! (We’d prefer the trip to Okinawa, but this will do for now…)

(English below)ブルワーの皆さん! 2025年度のワールドビアカップの出場登録は12/13までとなっている。これまでの日本のブルワリーの成績は良いが、来年もまた世界中のライバルと競い合うチャンスがやってくる。皆さんの検討を祈っ...
10/12/2024

(English below)
ブルワーの皆さん! 2025年度のワールドビアカップの出場登録は12/13までとなっている。これまでの日本のブルワリーの成績は良いが、来年もまた世界中のライバルと競い合うチャンスがやってくる。皆さんの検討を祈っている!(写真は2024年度大会で金メダルを獲得した横浜ベイブルーイングとDevil Craft)

https://japanbeertimes.com/2024/11/world-beer-cup-2025/

Attention brewers! Just a reminder that registration for World Beer Cup 2025 is open until December 13th. Japan's breweries perform well, but it's a new year and a new opportunity to compete against some of the world's best breweries. Good luck, brewers! (pictured: 2024 gold medalists from Japan, Yokohama Bay Brewing & DevilCraft)

(English below)箕面ビールの期間限定ビールにはいつも注目しているが、先月彼らはすこし変わったライスボックをリリースした。米と麹をボックスタイルのビールに追加することで面白味が(そしておそらくフルーティーさも)加わっている。ニュ...
05/12/2024

(English below)

箕面ビールの期間限定ビールにはいつも注目しているが、先月彼らはすこし変わったライスボックをリリースした。米と麹をボックスタイルのビールに追加することで面白味が(そしておそらくフルーティーさも)加わっている。ニュージーランド産のモトゥエカというホップを使用し、アルコール度数は8%と力強い。
www.minoh-beer.jp/info/13573/

We’re always on the lookout for new seasonal beers from Minoh. Last month, they released an unusual ricebock. It adds rice and koji to a bock-style beer for an interesting (and, we guess, fruity) twist. It uses Motueka hops from New Zealand and weighs in at a hefty 8%abv. Available from their web store.

www.minoh-beer.jp/info/13573/

(English below)ドリンクジャパン2024は明日22日(金)まで幕張メッセで開催されている。初日はすごい盛り上がりで、出展ブースも1日では周りきれないほど豊富だ。飲料に関するお悩みを抱える方や、業界に興味がある方は参加してみよう...
21/11/2024

(English below)
ドリンクジャパン2024は明日22日(金)まで幕張メッセで開催されている。初日はすごい盛り上がりで、出展ブースも1日では周りきれないほど豊富だ。飲料に関するお悩みを抱える方や、業界に興味がある方は参加してみよう。事前の参加登録を忘れずに!www.drinkjapan.jp

Drink Japan 2024 at Makuhari Messe runs until tomorrow (Fri). The first day was quite exciting, with so many exhibition booths it was impossible to visit them all. If you work with beverages or are simply interested in the industry, do attend! (but register in advance on the website: www.drinkjapan.jp/en-gb.html

コトブキテクレックス株式会社は、11月20日〜22日まで幕張メッセで開催される「DRINK JAPAN 2024」に出展!ブース(南1ホール・2-52)では、250Lクラフトジン蒸留設備やPET用充填機を展示。さらに、ビール醸造設備やモルト...
19/11/2024

コトブキテクレックス株式会社は、11月20日〜22日まで幕張メッセで開催される「DRINK JAPAN 2024」に出展!ブース(南1ホール・2-52)では、250Lクラフトジン蒸留設備やPET用充填機を展示。さらに、ビール醸造設備やモルト製造プラントに関する情報提供や、今年のInternational Beer Cup 2024で金賞を受賞したビールの試飲も楽しめる。

コトブキテクレックス、日本唯一の飲料技術展「DRINK JAPAN 2024」に出展 Staff / 1 day ago November 18, 2024 クラフトビールや飲料業界向けの製造設備を提供するコトブキテクレックス株式会社は、11月20日から22日まで幕張メッセで開....

(English below) プロのブルワー、ブルワーを目指す皆さん、そしてビール業界の方々ご注目!ドリンクジャパン2024の開催が迫っている。日本最大の飲料に関する国際商談展で、今年は11/20から22まで幕張メッセで開催だ。このイベン...
18/11/2024

(English below)
プロのブルワー、ブルワーを目指す皆さん、そしてビール業界の方々ご注目!ドリンクジャパン2024の開催が迫っている。日本最大の飲料に関する国際商談展で、今年は11/20から22まで幕張メッセで開催だ。このイベントでは設備製造業社(コトブキテクレックス、Cowboy Craftなど)や原材料のサプライヤーなどが出展し、講演も開かれる。皆さんの参加をお待ちしている!

https://japanbeertimes.com/2024/11/drink-japan-2024/

Attention professional brewers, aspiring brewers, and beer industry professionals! Drink Japan 2024 is just around the corner. It’s Japan’s largest beverage expo, and this year it takes place at Makuhari Messe 11/20-22. The event features equipment makers (Kotobuki Techrex, Cowboy Craft, etc), raw materials suppliers, seminars, and much more. Hope to see you there!

(English below)大阪を旅行中の方や、お住まいの方は、つい先日関西国際空港近くのホテル、OMO関⻄空港のルーフトップにオープンしたヤッホーブルーイング(よなよな)のバーをぜひチェックしてほしい。テラス席ももちろん完備されており、...
15/11/2024

(English below)
大阪を旅行中の方や、お住まいの方は、つい先日関西国際空港近くのホテル、OMO関⻄空港のルーフトップにオープンしたヤッホーブルーイング(よなよな)のバーをぜひチェックしてほしい。テラス席ももちろん完備されており、ドラフトビールと一緒に美味しいフードを楽しめる(スペアリブ、タンドリーチキン、シーフードアヒージョなど)。パイントは1000円〜、ビアフライトは1200円だ!

If you’re traveling to or from Osaka, Yoho Brewing (Yona Yona) just opened a swank bar on the top floor of Omo Hotel next to Kansai Intl. Airport. Yes, there’s a terrace, too. Enjoy your draft beer with an array of delicious food items (spare ribs, tandoori chicken, seafood ajillo, etc). Pints are only ¥1000, and flights are ¥1200.

FB: よなよなエール / ヤッホーブルーイング

(English below)横浜好きの方、集まれ! 11/9にNEWoMam横浜の2416MARKETで初開催されるLocal Culture School。初回のテーマは「KANAGAWA LOCAL BEER & CHEERS!」で、...
07/11/2024

(English below)
横浜好きの方、集まれ! 11/9にNEWoMam横浜の2416MARKETで初開催されるLocal Culture School。初回のテーマは「KANAGAWA LOCAL BEER & CHEERS!」で、クラフトビールを通して横浜をもっと好きになれるイベントだ。12時から20時まで、ビアイラストレーターのイソガイ ヒトヒサ氏がイエローモンキーブリューイングの缶ビールのラベルに似顔絵を描いてくれたり(当日受付)、REVO BREWINGと横浜の養蜂家 ちぼり堂のコラボビールの試飲、イエローモンキーブリューイングのヘッドブルワー齋藤健吾氏とイソガイ氏のトークショーなどが展開される。横浜好きもビール好きも楽しめる事間違いなしだ。

https://2416marketlocalcultureschool.peatix.com/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000149465.html

Got some love for Yokohama? Local Culture School is a new Yokohama event series of rotating themes designed to deepen yours–the first on 11/9 being “Kanagawa local beer & cheers” at 2416 MARKET in NEWoMam Yokohama. Running noon to 8pm, it’ll showcase beer illustrator Hitoshisa Isogai drawing caricatures on labels of cans from Yellow Monkey Brewing (available at registration), tastings of collab beers from REVO Brewing and Yokohama bee-keeper Chibori-do, a talk show with Kenji Saito (Yellow Monkey Brewing head brewer) and Isogai, and more. Let the love fest–of both Yokohama and beer–begin!

(English below) アメリカンクラフトビアエクスペリエンス(ACBE)はついに今夜から東京の竹芝で開催だ!会場には美味しいフードとアメリカのクラフトビールだけではなく、ブルワリー関係者も多く参加する予定だ(詳しくは我々のウェブサ...
01/11/2024

(English below)
アメリカンクラフトビアエクスペリエンス(ACBE)はついに今夜から東京の竹芝で開催だ!会場には美味しいフードとアメリカのクラフトビールだけではなく、ブルワリー関係者も多く参加する予定だ(詳しくは我々のウェブサイトへ)。入場は無料で、都度払いのシステムだ。
https://japanbeertimes.com/2024/10/american-craft-beer-experience-acbe/?mode=ja

Just a reminder that the American Craft Beer Experience (ACBE) kicks off tonight in Takeshiba, Tokyo. In addition to good food and American craft beer, there will be a lot of brewery staff in attendance! (See our website for details). Entry is free; pay as you go!
https://japanbeertimes.com/2024/10/american-craft-beer-experience-acbe/?mode=en

(English below) 先日のインターナショナルビアカップにて、伊勢角谷は数々のメダルを獲得した。その中でも私たちの興味をそそったのが吟醸ロゼIPAだ。ロゼ色のヘイジーIPAに吟醸酒のようなフルーティな香りがする一杯で、酒酵母と酒米...
30/10/2024

(English below)
先日のインターナショナルビアカップにて、伊勢角谷は数々のメダルを獲得した。その中でも私たちの興味をそそったのが吟醸ロゼIPAだ。ロゼ色のヘイジーIPAに吟醸酒のようなフルーティな香りがする一杯で、酒酵母と酒米、ラズベリー、ブラックベリーを使用している。美味しそう…!

Ise Kadoya took home quite a few medals at the recent International Beer Cup. One that intrigued us was their Ginjo Rosé IPA. It’s a hazy IPA with a rosé color and fruity aroma like ginjo sake. Yes it uses sake yeast, as well as sake rice, raspberries, and blackberries. Yum…

(English below) 今週末ビールを飲みに出かけるなら(絶対にするべき!) 、ジャパンビアタイムズ最新号を入手するのも忘れずに。表紙に隠された「とあるもの」に気づくでしょうか...?If you head out for beer...
26/10/2024

(English below)
今週末ビールを飲みに出かけるなら(絶対にするべき!) 、ジャパンビアタイムズ最新号を入手するのも忘れずに。表紙に隠された「とあるもの」に気づくでしょうか...?

If you head out for beer this weekend (as you must!) don’t forget to pick up our recent issue. And look for the ‘secret’ on the cover.

(English below)ジャパン・ビア・タイムズ最新号の表紙には遊び心が詰まっている。内容もHeisei Brewing(新潟)、Hop Dog (秋田)、秋田県の観光特集、Twin Peaks Mountain Brewing(茨城...
23/10/2024

(English below)
ジャパン・ビア・タイムズ最新号の表紙には遊び心が詰まっている。内容もHeisei Brewing(新潟)、Hop Dog (秋田)、秋田県の観光特集、Twin Peaks Mountain Brewing(茨城)、京都醸造のジェームズ・フォックス氏との対談、One Drop(オーストラリア)など盛りだくさんだ。本誌は日本でも海外でも、ご自宅までお届けが可能(定期購読: https://japanbeertimes.com/magazines/?mode=ja )だ。 また、お近くのブルワリーやタップルーム、クラフトビールバーで手にとってみてほしい。皆さんのサポートに感謝します!

The new Japan Beer Times has something special on the cover… Inside, we feature Heisei Brewing (Niigata), Hop Dog (Akita), a travel feature on Akita, Twin Peaks Mountain Brewing (Ibaraki), James Fox of Kyoto Brewing Company, One Drop (Australia), and much more. We can ship to your home, anywhere in Japan or the world (subscription link: https://japanbeertimes.com/magazines/?mode=en ). Otherwise, pick up a copy at your local brewery, taproom, or craft beer bar in Japan. Thanks for your support!

ベアードブルーイングは10月26日(11:00-21:00)、27日(11:00-の19:00)に静岡県の修善寺にある美しい彼らのブルワリーで収穫祭を行う。ライブ音楽、フード、仮装コンテスト、そしてもちろん美味しいビールが揃う(修善寺駅から...
21/10/2024

ベアードブルーイングは10月26日(11:00-21:00)、27日(11:00-の19:00)に静岡県の修善寺にある美しい彼らのブルワリーで収穫祭を行う。ライブ音楽、フード、仮装コンテスト、そしてもちろん美味しいビールが揃う(修善寺駅から無料送迎バスもある)。趣のある雰囲気の中、秋を感じよう!

https://bairdbeer.com/events/

Baird Beer is hosting Harvest Fest at its beautiful brewery campus in Shuzenji, Shizuoka on 10/26 (11am-9pm) & 10/27 (11am-7pm). It features live music, food vendors, a costume contest, and, of course, a great array of craft beer (+free shuttle buses between Shuzenji Station and the brewery). Kick back in a quaint environment and soak in the autumn vibes!

Baird Beer
#クラフトビール

(English below)COEDOが毎年2回主催する大人気の野外音楽イベント、麦ノ秋音楽祭。今年度2回目は10/26,27に開催される。場所は埼玉県東松山市のコエドクラフトビール醸造所で、豪華なアーティストによる生演奏と限定ビールが楽...
18/10/2024

(English below)
COEDOが毎年2回主催する大人気の野外音楽イベント、麦ノ秋音楽祭。今年度2回目は10/26,27に開催される。場所は埼玉県東松山市のコエドクラフトビール醸造所で、豪華なアーティストによる生演奏と限定ビールが楽しめる。チケットの確保はお早めに!muginotokiongakusai.jp

Coedo's popular outdoor Mugi no Toki Music Festival, hosted twice a year by the brewery, will take place on 10/26 & 27 at their campus in Higashimatsuyama, Saitama. The event features live music by talented artists and exclusive beers for guests to enjoy. Maybe grab those tickets soon! muginotokiongakusai.jp

FB: COEDO

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Japan Beer Times posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share