
03/09/2025
【目の眼 電子増刊 第5号 特集:陶片 かけらのたのしみ◇発売中】
この度のレア陶片特別販売にご応募いただきました皆さま、どうもありがとうございました!
ご購入いただいた方はおめでとうございます🎉
今回は残念ながらご購入とならなかった方には、次の機会も楽しみにお待ちいただけたらと思います。
さて、陶片を選ぶポイントはコレクターによって様々ですが、インスタグラムで人気の愛陶家「砂の器」 さんのコレクションも個性的です。初期伊万里の陶片に描かれた蝶のような生き物、唐津の陶片に描かれたひしゃげた円、しずく形の陶片に夜の字が残ったものも。
「桃山の唐津や美濃や初期伊万里の陶片に描かれた絵がぜんぜん古臭くない。現代アートの視点から見ても斬新でカッコイイ。」
独特の線のおもしろさやユルい絵付けなど、落書きのような絵や文字にこそ、職人のオリジナリティがあるとしたら…。そんなふうに見ていくと、骨董古美術もより面白くなりそうです。砂の器さんの陶片コレクション、ぜひ電子増刊5号でご覧ください。
― ユルさの中にある真善美
砂の器コレクション
目の眼 電子増刊 第5号の試し読み&目次は
https://club.menomeonline.com/products/menomedigital202505
—-----
Collectors have different criteria when it comes to choosing ceramic shards, and the collection of the Instagram-popular pottery enthusiast “Suna no Utsuwa” is particularly distinctive. Among the highlights are a butterfly-like creature painted on an early Imari shard, a distorted circle drawn on a Karatsu fragment, and a drop-shaped shard bearing the character for “夜 night.”
“The paintings on Momoyama-period Karatsu, Mino, and early Imari shards don’t feel old-fashioned at all. Even from the perspective of contemporary art, they’re fresh and striking.”
Quirky lines, relaxed brushwork, doodle-like drawings and characters—these may be where a craftsman’s individuality shines through. Seen this way, antique ceramics become all the more fascinating. We invite you to enjoy exploring Suna no Utsuwa’s shard collection in our digital magazine vol.5.
#骨董 #古美術 #目の眼 #目の眼電子増刊号 #陶片
🎉