イタリア好き委員会

  • Home
  • イタリア好き委員会

イタリア好き委員会 『イタリア好き』(年4回発行)のオフィシャルアカウント。イタリア各地を取材し、食を通して、イタリア人の日常や、人生を豊かに生きる魅力的なイタリア人の姿に迫ります。年間購読はHPから! フリーマガジン『イタリア好き』、そして"イタリア好き"の方のためのファンページです。

今回は2/1「カラブリアの柑橘類」特集の発行を前に、イタリアの柑橘類生産地としては外せないアマルフィ海岸のレモンについてご紹介♪カンパーニア州のソレントやアマルフィのレモン🍋IGP(保護地理表示)の称号を持ち、昔から大切に育てられててきまし...
15/01/2025

今回は2/1「カラブリアの柑橘類」特集の発行を前に、
イタリアの柑橘類生産地としては外せないアマルフィ海岸のレモンについてご紹介♪

カンパーニア州のソレントやアマルフィのレモン🍋
IGP(保護地理表示)の称号を持ち、昔から大切に育てられててきました。春先2~4月頃には収穫を迎えます。

南イタリアの庭持ちの家庭なら、必ずオレンジとレモンの樹は植えてあるというくらい身近なもの。
取材をしてくれた祝さんも、はじめて鈴なりのレモンを見たときは
「うわぁ、レモンが降ってきそう!」と驚いたそうです😲

オーガニックで栽培しているソレントのレモン農家では、
温暖化など気候の影響や、変容する害虫などからレモンを守るために大変な努力を費やしています。

こうして育てられたレモンのニーズは?

外せないのはリモンチェッロ。
この甘さと苦みが絶妙なおいしい食後酒には、レモンの皮が必要です。人の口に入るものなので、無農薬でなくてはなりません。皮から色を抽出するんですよ。

残った果実は、ジャムに。
レモンはもともとあくの強い果実なので、最低2度は熱湯であく抜きしてから煮込みます。

そしてレモンのドルチェにもご注目を〜!
ソレント生まれの「デリッツィア・アル・リモーネ」は、
爽やかな風味で、2個は食べれてしまうほどのおいしさだそう♡
おすすめはSal de Riso のもの。

ほかにもレモンを使ったパスタやリゾットなどの家庭料理もたくさんあります♪

カンパーニアを訪れたら、ぜひたっぷりのレモンを満喫してくださいね!

\おすすめスポット/
📍 Sal de Riso
Via Roma, 80, 84010 Minori SA, イタリア

 
▶︎Web記事はこちら
(ハイライト【通信】からどうぞ)
https://italiazuki.com/?p=32819

レポート・写真 : 祝 美也子(カンパーニア州)


++++++++++
 

『イタリア好き』vol.60
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
 
◉立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!

◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から
 
★次号は2/1発行「カラブリアの柑橘類特集」

++++++++++

#イタリア好き  #雑誌 #イタリアの暮らし
#カンパーニア #レモン #リモンチェッロ #イタリア旅行 #ソレント #アマルフィ #レモンケーキ #ドルチェ #レモン好き #イタリア旅 #イタリアの味 #南イタリア #イタリア菓子

今回は、トスカーナ地方の郷土料理「鶏レバーのクロスティーニ」。これは、トスカーナの田舎の森の中に暮らすパワフル・マンマ、サンドラが、料理上手だったおばさんから受け継いだもの。このレシピは一味違います。バターとお酒を使ってちょっとリッチに香り...
11/01/2025

今回は、トスカーナ地方の郷土料理「鶏レバーのクロスティーニ」。

これは、トスカーナの田舎の森の中に暮らすパワフル・マンマ、サンドラが、料理上手だったおばさんから受け継いだもの。

このレシピは一味違います。バターとお酒を使ってちょっとリッチに香り豊かに仕上げられたレバーペーストはワインにとてもよくあいます。お酒でレバーの臭みは消えますし、アルコールは飛ばしてしまいますので、もちろんお子さまでも食べられるおいしさです。

ちなみに、作り方手順で使用している半月型のナイフ「Mezza Luna」も母から子へと受け継がれる伝統の一つ。みじん切りにするときに本当に便利なのです。今はフードプロセッサーなど便利なものもありますが、程よい細かさに切れるこのナイフに、「やっぱりこれでなくては!」とイタリアの家庭では愛用されています。

パンにのせて前菜やワインのつまみとして。
冷凍も可能なので、小分けにして冷凍ストックしておくと、一品足りない時、ちょっとおつまみが欲しい時など重宝しますよ。

▼作ってみたくなったらこちらをクリック
https://italiazuki.com/?p=37491

\10年分の感謝を込めて/
イタリアマンマのレシピ(260レシピ以上)を全公開!
おなじみの定番料理から、ニッチな郷土料理、ドルチェまでたくさんそろっています。
イタリアのマンマたちの味、ぜひ皆さんのご家庭でも作ってみてくださいね♪

2025年も『イタリア好き』をよろしくお願いします!さて今日はイタリア好き、料理好き、そしてキッチン好きの人必見👀おいしさと幸せを作り出すイタリアマンマたちのキッチンの様子をお届け♡ここにはマンマたちの「とっておき」がたくさん。個性が表れる...
08/01/2025

2025年も『イタリア好き』をよろしくお願いします!

さて今日はイタリア好き、料理好き、
そしてキッチン好きの人必見👀

おいしさと幸せを作り出す
イタリアマンマたちのキッチンの様子をお届け♡

ここにはマンマたちの「とっておき」がたくさん。

個性が表れるタイルや棚のコーディネート。
統一感のある食器やカトラリー類。
使い込んだ鍋やマキネッタ。
バジルのキッチン栽培も素敵。

調味料入れはどんなものを使ってる?
キッチンツールの収納は?
たくさん貼られたマグネットは、思い出かな?

マンマたちの人柄とこだわりが滲み出し、
暮らしのアイディアが詰まったキッチン。

じっくりみて見ると、とってもおもしろいですよ。

Photo : 藤原涼子、Stefano Triulizi





『イタリア好き』vol.59
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
 
◉立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!
 
◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から
 
++++++++++
 
#イタリア好き  #雑誌 #イタリアの暮らし #イタリアマンマ #キッチン

https://italiazuki.com/?p=52873
28/12/2024

https://italiazuki.com/?p=52873

マンマのレシピ マンマの紹介 お料理説明・背景 材料 作り方 お料理ポイント マンマの紹介 ヴァレーリア・ドメニス(Valeria Domenis) さん フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州ウーディネ在住 【得意料理】肉の煮込み、野菜....

\Buon Natale e Felice Anno Nuovo/皆さん、クリスマス楽しんでいますか?今年は事務所移転やプライベートなことも含めて、いろいろと変化もあった年ではありますが、“イタリア好き”の皆さんに支えられて1年を終えること...
24/12/2024

\Buon Natale e Felice Anno Nuovo/

皆さん、クリスマス楽しんでいますか?

今年は事務所移転やプライベートなことも含めて、いろいろと変化もあった年ではありますが、“イタリア好き”の皆さんに支えられて1年を終えることができました。ありがとうございました。

一方でとても残念なことに、私と『イタリア好き』にとってとても大切な人が二人、帰らぬ人となってしまいました。本当にいろいろな面で支えてくれた二人でした。改めて、感謝の気持ちを捧げたいと思います。

そして今年はJR京都伊勢丹、伊勢丹新宿店のイタリア展へ出展したことで、たくさんの読者の方に会い、楽しい時間を過ごせました。

来年2月発行号は創刊15周年60号の節目を迎えます。特別なことはありませんが、引き続き皆さまの応援をよろしくお願いします。Grazie Mille!

編集・発行人 松本浩明

===年末年始休業日のお知らせ===

年末年始休業日:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
休業期間中はご注文対応、出荷業務、お問い合わせについてもお休みとさせていただきます。
各種対応につきましては、年明けの営業開始日1月6日(月)より、順次進めてまいります。

※2024年の最終発送は12月27日(金)12時までのご注文(ご入金確認済み)とさせていただき、それ以降のご注文に関しましては2025年1月6日(月)より発送いたします。
※インターネットからのご注文は、お休み中も随時承っており雑誌『イタリア好き』公式++++



★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集

◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!

◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から

++++++++++

#イタリア好き #雑誌 #イタリア

https://italiazuki.com/?p=64882
20/12/2024

https://italiazuki.com/?p=64882

有機栽培のオルゾ・ペルラート(精白大麦)をスペシャル価格でお届け 農業協同組合ラ・テッラ・エ・イル・チエロ社が、マルケ州政府の協力の下、化学肥料不使用で育てたオルゾ・ペルラート250gを今だけここだけの特別....

フィノッキオーナ・ズブリチョローナとトスカーナパンのパニーノ  日本のファストフード代表おにぎり。もちろん僕も好き。炊きたてを熱々のうちに塩だけで握り、冷めたらアルミホイルに包んでお弁当に。絶対にアルミホイル派だ。  で、イタリアでファスト...
19/12/2024

フィノッキオーナ・ズブリチョローナと
トスカーナパンのパニーノ
 
日本のファストフード代表おにぎり。もちろん僕も好き。炊きたてを熱々のうちに塩だけで握り、冷めたらアルミホイルに包んでお弁当に。絶対にアルミホイル派だ。
で、イタリアでファストフードといえば、やっぱりパニーニ。僕はロケに行けば必ず食べる。お腹がいっぱいのときでも、臭覚が敏感に反応したときは飛び込む。そうやって幾度となく忘れられないパニーニに出合ってきた(ちょっと大袈裟か)。
 
Vol.26(2016年夏号)では、その好きなパニーニを特集にして、1週間のロケ中ほとんどパニーニしか食べなかった。本誌に掲載しているだけで24種なので、実際には30種近く食べていた。
 
そのときに感動したのが、フィレンツェのトラットリア「ラ・ヴェッキア・マニエラ」 で食べたフィノッキオーナ・ズブリチョローナをトスカーナパンに挟んだパニーノだった。
長くモード系の仕事に携わっていたオーナーのモニカさんが始めた店で、当時はまだオープン間もないときだった。でも、なんかおいしそうなものを出しそうな店の佇まいと、モニカさんの余裕のある雰囲気に惹かれて入ってみた。
 
トラットリアなので特にパニーノのメニューがあるわけでもない。取材の意図を伝えると「じゃあ」と、彼女のおすすめのパニーノを作ってくれたのがそれだ。
ショーケースにドンと置かれた太めのフィノッキオーナから、ナイフでカットするのではなく、フォークで削り出すように肉を取り出した。粗削りのサラミの中身を少し薄めにカットしてオリーヴオイルをかけたトスカーナパンにたっぷりと挟んで出してくれた。

ズブリチョローナは、イタリア語のsbricionale(粉砕する、ボロボロにする)を語源とするサラミだから、まさにその名の通りで、サラミのよさを最大限に活かしているのだ。
 しっかり塩味の利いたボロボロと存在感のあるサラミと、塩なしトスカーナパンのボリューミーで絶妙なバランスのパニーノにめちゃくちゃ感動したのだった。そんなわけで彼女は特集の表紙を飾っている。

 それから2回ほど店を訪れて、料理もしっかり食べたけど、彼女のセンスが光るいい店だった。

(編集長マッシモ)

photo:萬田康文
 
📍 La Vecchia Maniera

via Borgo San Frediano 49/r, Florence, Italy 50124
 
++++++++++
 

 
★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
 
◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!
 
◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から
 
++++++++++
 
#イタリア好き  #雑誌 #イタリア #トスカーナ
#フィレンツェ #パニーノ #マッシモのお気に入り

ホリデーシーズン目前!家族や仲間と楽しいひとときを過ごす最初の一杯はプロセッコでどうですか🥂 今日は本誌で紹介したプロセッコの中から日本で購入できるものを二つご紹介します。 ・ 1つ目はVol.47「最強!イタリアワイン」よりマルスレット/...
17/12/2024

ホリデーシーズン目前!家族や仲間と楽しいひとときを過ごす最初の一杯はプロセッコでどうですか🥂
 
今日は本誌で紹介したプロセッコの中から日本で購入できるものを二つご紹介します。
 

 
1つ目はVol.47「最強!イタリアワイン」より
マルスレット/プロセッコ・ヴァルドッビアデーネ・SP・アモーレ・エクストラ・ブリュット
 
グレラ種が複雑なスパークリングワインを造ることができるという証のキュヴェ。
 
ヴァルドッビアデーネでも最良の丘陵斜面の畑で栽培したブドウを用いて、シャルマ方式での2次醗酵で、糖分を全て燃焼し非常にドライに仕上げています。
  
取材をしたトレヴィーゾのリストランテでは、ポルチーニのミニタルトと鶏ムネ肉の燻製(モルラッコソースがけ)に合わせました。料理のスモークした香りや塩味に、ドライでありながら、奥にはほのかな甘みを感じるエクストラ・ブリュットがよく合いました。後味の印象もよく口の中をさわやかに収めるエレガントで存在感のある一本です。
 
マルスレットはほかにも多くのラインナップを揃えており、フレッシュさと柔らかさを兼ね備えたプロセッコ・トレヴィゾ・レストロ・エクストラ・ドライや、活き活きとした酸とミネラルが魅力のプロセッコ・ヴァルドッビアデーネ・SP・サン・ボルド・ブリュットなどもあります。プロセッコ好きなら飲み比べも楽しそう!
 
 
2つ目はVol.16「ヴェネト特集」より
シルヴァーノ・フォラドール/プロセッコ・ヴァルドッビアデーネ・スペリオーレ・エクストラ・ブリュット
 
こちらは完全なブリュット・ナチュールのプロセッコ。
  
兄妹で究極のプロセッコを追求するシルヴァーノ・フォラドール。世間一般のイメージとは異なるプロセッコづくりを目指し、できる限り化学肥料や除草剤を使わずビオディナミでブドウを栽培。発酵時も酵母を一切足さず時間をかけて熟成させています。
 
香りはプロセッコの華やかな白桃の様な香。口中はしっかりとした辛口で直線的な酸が特徴的。
とてもピュアでデリケート。大切な人と美味しい料理を味わいながらじっくり楽しみたい逸品です。
 
 
Photo:Marta Busi/萬田康文/ワイン見聞録


 
▶︎これらのプロセッコは「ワイン見聞録」にてご購入いただけます!
“プロセッコ”で検索してみてくださいね。

https://wine-kenbunroku.com
 
 
▶︎『イタリア好き』バックナンバーはこちらから
https://italiazuki.com/backnumber/
またはハイライト【バックナンバー】から
  
++++++++++
 

 
★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
 
◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!
 
◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から
 
++++++++++
 
#イタリア好き  #雑誌 #イタリア #イタリアワイン
#プロセッコ #ワイン見聞録

1度に2度おいしい、マンマの思い出の一品『鶏肉のパプリカ煮込み』😋ガルダ湖の側で暮らすマンマ、アンナ・マリアさんは、子供の頃から勉強熱心で、料理上手だったマンマのレシピをしっかりノートに記録していたそう。そのレシピ帳は、お母さんの思い出とと...
13/12/2024

1度に2度おいしい、マンマの思い出の一品『鶏肉のパプリカ煮込み』😋

ガルダ湖の側で暮らすマンマ、アンナ・マリアさんは、子供の頃から勉強熱心で、料理上手だったマンマのレシピをしっかりノートに記録していたそう。そのレシピ帳は、お母さんの思い出とともに大切に今もとってあるそうです。まさにマンマから受け継がれた宝物ですね。

さて、その宝のレシピ帳から、家族みんな大好きな思い出の一品を教えていただきました。パプリカのうまみたっぷりに、柔らかくしっとりと煮込まれた鶏肉は、大人から子供まで食べやすく、人気のメニュー。しかも、お肉を食べたあとに残ったソースは、なんとパスタソースとして再活用できるイタリアのマンマならではの知恵が詰まった、一度で二度おいしいレシピなのです♪

華やかなクリスマスメニューとしてはもちろん、作り置きにしておいても、野菜の煮汁がお肉をしっとり保ってくれるので、忙しい年末年始にも大活躍の一品ですよ。

作り方は材料を切って、ゆっくり煮込んでいくだけなのでとっても簡単です。ぜひ試してみてくださいね。
▼レシピはこちらから▼
https://italiazuki.com/?p=37689

\10年分の感謝を込めて/
イタリアマンマのレシピ(260レシピ以上)を全公開!
おなじみの定番料理から、ニッチな郷土料理、ドルチェまでたくさんそろっています。
イタリアのマンマたちの味、ぜひ皆さんのご家庭でも作ってみてくださいね♪

★11/1新刊発行★
最愛イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
https://italiazuki.com/currentissue/

\最新号掲載 2つの読者プレゼント♪/古代小麦パスタセット&あったか時短レシピ集『イタリア好き』では毎号イタリア気分を上げてくれるアイテムをプレゼントしています♪vol.59ではこちらをご用意しました!①フレスコバルディ社 トスカーナ産古代...
10/12/2024

\最新号掲載 2つの読者プレゼント♪/
古代小麦パスタセット&あったか時短レシピ集

『イタリア好き』では毎号イタリア気分を上げてくれるアイテムをプレゼントしています♪
vol.59ではこちらをご用意しました!

①フレスコバルディ社
トスカーナ産古代小麦パスタセット

フレスコバルディ社が自社農園で栽培した古代小麦を使い、すべての工程をトスカーナで行う「パスタ・テレーナ」(本誌p36掲載)。
太い円筒状のトルティリオーニと、さまざまなソースに合わせやすいスパゲッティn.3のセットです! 小麦本来の味わいを噛みしめてみてください。(各種 1 箱500g)

②日常使いにぴったりのレシピ集
『軽い煮込みのイタリアン』

著者は都内で24年間イタリア料理教室を主宰する大島節子さん。生徒に人気のメニューを中心に、手軽に繰り返し作りたい煮込み料理約60品を厳選。
カチャトーラやカポナータ、ミネストローネ、チーズリゾットといったポピュラーなイタリアの家庭料理を、日本でも作りやすいように工夫。仕事や子育てで忙しい人でも無理なく作れるのがうれしい時短レシピ集です!

〈応募方法〉
Webサイト内プレゼントページ
https://italiazuki.com/form_1/
よりアンケートに答えてエントリーください。
(ハイライト【プレゼント】にもリンクあり)
*応募締め切り:2025年1月31日(金)

なおアンケートと合わせていただいた本誌へのご感想は、編集部にて一つずつ拝見しております。いつも本当にありがとうございます☺️

それでは、皆さまのご応募、心よりお待ちしています!

++++++++++
 

 
★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
 
◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!
 
◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から
 
++++++++++
 
#イタリア好き  #雑誌 #イタリア #パスタ #古代小麦 #トスカーナ #フレスコバルディ #軽い煮込みのイタリアン #イタリア家庭料理 #レシピ本 #読者プレゼント

Dove regna il vino non regna il silenzio.イタリアのことわざで「ワインあるところに沈黙なし」です。 仲間と過ごすひとときに、イタリアワインがあればさらに楽しい!今日はズッキーニパートナーズ(イタリア好...
06/12/2024

Dove regna il vino non regna il silenzio.
イタリアのことわざで「ワインあるところに沈黙なし」です。

仲間と過ごすひとときに、イタリアワインがあればさらに楽しい!
今日はズッキーニパートナーズ(イタリア好き配布店)の中からイタリアワインを買えるお店に注目! あなたの街のワインショップもあるかも!?

📍CA’MONTE(東京都渋谷区)モンテ物産株式会社n
イタリア専門輸入商社モンテ物産直営のショップです。「ricerca del vino (ワインの探索)」をコンセプトに、ワインはイタリアのみのラインナップ。20州各地のワインが300種類以上!気軽なデイリーワインから、秘蔵のバックヴィンテージのワインまで数多く取り揃えられています。
バーコーナーでは月替わりで6~7種類のグラスワインを提供。飲んで気に入ったボトルの購入はもちろん、ショップで購入したワインをバーで開け(別途グラス代がかかります)、飲みきれなかった分を持ち帰ることもできます!
パスタやオリーブオイル、トマト缶など定番の食品に加え、珍しいイタリアの調味料など、イタリア食材もたくさんあります。簡単なギフトラッピングは無料♪メーカ来日イベント等、イベントはほぼ毎月開催されていますよ。


📍WINE MARKET PARTY(東京都渋谷区)WINE MARKET PARTY ワインマーケットパーティーu�1994年に恵比寿ガーデンプレイスにオープンした大型ワインショップ。世界各国のワイン2,000種類以上にこだわりの食品やチーズ、グラスやワインセラーなどの雑貨も揃えています。イタリアワインだけでも300種類以上!時期によっては全20州のワインがセラーに並び、懐かしのイタリアワインからニューウェーブの生産者まで新しい発見や驚きと出合えます。店内テイスティングバーでは常時20種類以上のワインが楽しめますよ。
季節のおすすめは、コーペラディヴァ・フラ・プロデュットーリのバローロD.O.C.G.リセルヴァ・コルダーナ2013。ワインマーケットパーティーの 『最強』!不動の人気を誇る熟成バローロです!力強いだけのバローロとは一味違う文句なしの熟成バローロです。

📍イタリアワイン専門店 ポンテ・ヴィーノ(愛知県名古屋市)Ponte Vinoo
2008年創業、名古屋初(発)イタリアワイン専門店。 「ワインの架け橋」の名の通り、ワインを通じて人と人との架け橋になれればという想いで、店主の荒井真悟さんが厳選したワイン(荒井さんによるかなり細かいフィルターを通り抜けたワインのみ)を一本一本丁寧にストーリー(産地、標高、畑の向き、土壌、栽培、醸造、背景、造り手の想いなど)を載せて提案してくれます。
荒井さんは日本とイタリアのソムリエ資格を持ち、前職はレストランのソムリエとして働いていました。その経験や知識を生かし、ペアリングの提案やワインリストの相談などもしてくれます。お店は飲食店への卸売りが主体ですが、店舗もあります(荒井さん曰く、住宅街で、かなり見つけにくい笑。とのこと)。洗練された雰囲気が素敵なお店です。全国への発送も可能。お気軽にお問い合わせ下さい。


📍la cantina iwauchi(和歌山県和歌山市)la cantina iwauchii
和歌山城の近くにある「ワインとイタリア食材の揃うお店」です。カーヴには垂涎の掘り出し物がいっぱい♪元々はワインに特化したお店でしたが、レストラン回りをする中で調味料などのイタリア食材の品揃えも豊富になったそうです。
他国のワインもありますが、やはりイタリアワインの取り揃えが一番!「イタリアワインの魅力は土着品種の多さ。リーズナブルな価格帯で、そのバラエティ豊かなところがお客様に選ぶ楽しみを与えているのだと思います」と店主の岩内誠さん。
チーズや生ハム、サラミなどワインの肴となる食材から始まり、オリーヴオイルやパスタをはじめ、本格的なイタリア料理のための専門商材も購入することができます!オリーブオイルは、今年も旬のノヴェッロも順次入荷予定。コアなファンにも喜ばれているお店です!


📍エノテカ イデンティタ(大阪府高槻市)エノテカ イデンティタ|イタリアワインと生ハムのお店a
「ひとりで嬉しい、ふたりが喜ぶ、みんなも楽しい、そんな美味しいワインがここにはあります」と店主の中道潤也さん。イタリアワインの中でも地ブドウを出来るだけ多く揃えているという、こだわりのラインナップ。日本ワインも少し置いているとのことです。
営業日はいつでもバールとしての利用もOK!イタリアから直輸入した生ハムスライサーで切る生ハムが人気でテイクアウトも対応してくれます。平日は生ハムとチーズとグラスワインを。週末土日には3~4種類の料理も出していて、煮込みやちょっとしたアテ、たまにスパイスカレーも登場するそうですよ。ワインはギフトや発送の対応もしてくれます。気軽に立ち寄れる雰囲気が嬉しいです◎


これから来る年末年始に備えて、お店の方に色々とアドバイスをいただくのも楽しそうですね!ぜひぜひ足を運んでみてください♪

村全体がメルカート!人口150人のランゴ村が煌めくクリスマス(トレンティーノ゠アルト・アディジェ州)山々に囲まれたトレンティーノ地方のアルプスの村ランゴには毎年12月になると、あふれるばかりの人々が全国から押し寄せます。その魅力は何と言って...
03/12/2024

村全体がメルカート!
人口150人のランゴ村が煌めくクリスマス
(トレンティーノ゠アルト・アディジェ州)

山々に囲まれたトレンティーノ地方のアルプスの村ランゴには毎年12月になると、あふれるばかりの人々が全国から押し寄せます。

その魅力は何と言っても、唯一無二のクリスマスマーケット。
11月中旬~12月末の週末&祝日に開催されるMercatini di Natale di Rangoです。

Borghi più belli d’Italia(イタリアの最も美しい村)にも認定されているこの村は、中世の頃はガルダ湖からソーレ渓谷を通る「皇帝の道」の休憩地点として栄え、ルネサンス期はテラコッタやストーブ用レンガの重要な生産地でした。

薪がぎっしり積まれた小屋や風情ある建物が建ち並び、それだけで素晴らしい情緒を醸し出していますが、クリスマスシーズンは格別!

かつての厩舎やヴォルトと呼ばれる貯蔵庫などの古い造りを利用して、70以上の地元農家や職人たちが招かれ、村全体がクリスマスマーケットと化します。

レトロな雰囲気の中に並んでいるのは、地産地消はもとより、手作り、オーガニック、プラスティックフリーなどトレンティーノ地方のこだわり抜かれた良い物ばかり。

木工品の生産が盛んなトレンティーノ地方らしい品々や、リンゴの名産地ならではのリンゴ加工品が並びます。
村のサルメリアやチーズ屋、スイーツの豊富なバールなどもありますよ!

ここに来たら名物料理のPolenta Carboneraも召し上がれ。ポレンタに3種のチーズとフレッシュサラミを混ぜ、赤ワインで煮たもので、ホクホクと、寒い日のランチにピッタリ!

小さな村ながら現代世界からかけ離れたおとぎの国のようなワクワク感がたまらないランゴ村のクリスマスマーケット。12月にトレンティーノにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

📍Mercatini di Natale di Rango
毎年、主に11月中旬から12月の週末に開催。
9:30~18:30
入場料無料
▼開催日程など詳しくはこちら
https://www.mercatinidirango.it/

レポート・写真:新宅 裕子 .it
(トレンティーノ゠アルト・アディジェ州)
(2023年12月の記事より)

++++++++++
 

 
★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
 
◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!
 
◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から
 
++++++++++

#イタリア好き  #雑誌 #イタリア
#トレンティーノアルトアディジェ #クリスマスマーケット #メルカート

サルシッチャと挽き肉にトマトをたっぷりと使った『トマトソースのラグー』vol.49『イタリア好き』偉大なるマンマ特集は、6人のマンマを取材し、イタリアマンマの正体を探る的な一冊。本誌で一人目のマンマとして登場しているのが、今回レシピを教えて...
30/11/2024

サルシッチャと挽き肉にトマトをたっぷりと使った『トマトソースのラグー』

vol.49『イタリア好き』偉大なるマンマ特集は、6人のマンマを取材し、イタリアマンマの正体を探る的な一冊。
本誌で一人目のマンマとして登場しているのが、今回レシピを教えてくれるアデリアさん。

とっても仲の良い娘、エリカさんのお家で作ってくれた、孫たちが大好きなトマトソースのラグーをご紹介します♪

ラグーソースと和えるのはショートパスタのマッケーローニ。
ゆでたマッケローニを深めの大皿に入れてソースとあえたら、たっぷりとパルミジャーノ・レッジャーノをかけて召し上がれ。

★作ってみたくなったらこのレシピを保存。

\10年分の感謝を込めて/
イタリアマンマのレシピ(260レシピ以上)を全公開!
おなじみの定番料理から、ニッチな郷土料理、ドルチェまでたくさんそろっています。
イタリアのマンマたちの味、ぜひ皆さんのご家庭でも作ってみてくださいね♪
https://italiazuki.com/category/mamma/

★11/1新刊発行★
最愛イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集

●定期購読なら毎号お手元にお届け♪
新規お申込みでバックナンバープレゼント!
https://italiazuki.com/currentissue/

「こんな店近くにあったらいいな~」と思う店。パドヴァの市街地から少し行ったところに店はある。入口を入ると白いクロスのかかったテーブルの上に数種類の手打ちパスタが並び、上から吊られた蚊帳がかかっている。その横を通り、ホールに向かう途中では、フ...
22/11/2024

「こんな店近くにあったらいいな~」と思う店。
パドヴァの市街地から少し行ったところに店はある。入口を入ると白いクロスのかかったテーブルの上に数種類の手打ちパスタが並び、上から吊られた蚊帳がかかっている。その横を通り、ホールに向かう途中では、フルーツやドルチェが並び、その横でカメリエーレがサラミをカットしている。その仕草がまたいい。
ここまででもう、間違いないことを確認する(笑)。

白いカーテンで囲まれた広いアットホームな温かみを感じ、その中心に肉の載ったワゴン2台がひときわ存在感を放っている。
ワゴンに載っているのは、この店の看板メニュー肉のボッリートとロースト。皆がそれを食べにくる。各テーブルにワゴンが付くと、好みの肉、部位を伝えて、その場でカットしてくれる。昔ながらのこのサービスがたまらない。肉は種類別に仕入れ先を変えていちばんいいものを選んでいる。そして部位ごとに火入れをしてそれぞれのおいしさを存分に引き出すよう丁寧に調理している。

1950年創業の「Ristorante Da Giovanni」
は3代目で、3姉妹が店を切り盛りする家族経営の店。(取材は2019年)家族、親戚が20人近く集まるテーブル、友人たちの集まるテーブル、ビジネスマンらしきテーブルとそれぞれが笑顔でこのグラン・ボッリート(偉大なボッリート)を楽しんでいる。
際立つ素材のよさとアットホームでフレンドリーなサービスが、地元の人たちに長年支持されている理由だろう。

編集長マッシモ

Photo:遠藤素子



📍Ristorante da Giovanni

Via Pietro Maroncelli, 22, 35129 Padova PD


このお店が掲載されている
『イタリア好き』Vol.37ヴェネト特集は
デジタル版でご覧いただけます🎵
▶︎Amazon Kindle版 
https://amzn.asia/d/f7A1YqP
▶︎http://xn--fujisan-ue4fkr2bv6bxdc0964njj0aq72jvuvb.co.jp/
https://www.fujisan.co.jp/product/12817雑誌『イタリア好き』公式1874/

++++++++++



★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集

◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!

◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から

++++++++++

#イタリア好き #雑誌 #イタリア #ヴェネト #イタリア料理 #パドヴァ #ボッリート

愛情たっぷりの家庭料理は元気の源♡「偉大なるマンマ」特集に合わせ、イタリア家庭料理を食べれるズッキーニパートナーズ(イタリア好き配布店)をピックアップしてご紹介します!女性の皆さんが大活躍していますよ~✨・ 📍チルコロ(埼玉県さいたま市)u...
21/11/2024

愛情たっぷりの家庭料理は元気の源♡
「偉大なるマンマ」特集に合わせ、イタリア家庭料理を食べれるズッキーニパートナーズ(イタリア好き配布店)をピックアップしてご紹介します!

女性の皆さんが大活躍していますよ~✨



📍チルコロ(埼玉県さいたま市)urawa
会社員時代にイタリア食文化にはまり、料理を学びに半年間イタリアに赴いた店主の澤口みどりさん。店では季節に合わせて各地の家庭料理とナチュラルワインを、その背景と共に紹介。「小さな店なので、自分の家にお招きしたような気持ちでお迎えしています」と澤口さん。
毎日食べても飽きない、身体のよろこぶ味を心がけ、日常使いできるように、高級食材は使わず、身近な食材を時間と手間をかけて仕上げています。
Stinco di agnello arrostoは季節問わず人気の一品。パスタもすべて手打ち!これからの季節は、ラザニアやクリーム仕立てのニョッキもおすすめです。
ワインも料理に合わせて日替わりでグラス8種類程を提供。小さなワインショップも併設しています。

📍TRATTORIA つくしぐみ(東京都世田谷区)

子どもが少し大きくなってきたタイミングで新しい事を始めてみたいと店主の野池美紀さんが2023年に立ち上げた店。
おいしい塩とおいしいオリーヴオイルを使ったシンプルな料理にこだわり、丁寧に優しさの伝わる味を目指しています。自家製ニョッキは定番メニューの国産レモンクリームソース、秋冬にはトマトソース、プロヴォローネチーズやモッツァレラとオーブン焼きもおすすめ。
店名「つくしぐみ」は、子供と一緒に成長したいという想いを込めて、0歳の頃に通っていた保育園のクラス名にちなんでつけたそうです。「みんなが集える場所、人と人とが繋がれる場所を作りたい」とお話してくれました。


📍TETTO(新潟県新潟市)

「自分の料理で誰かの笑顔を増やしたい」という店主の丸山美希さん。野菜をふんだんに使い、シンプルな調理で素材の味を引き出す滋味深い味わいに惹かれ、イタリア料理の道へ。店名の「TETTO」(屋根)は、雨宿りや日向ぼっこをするように、気軽に寛いでほしいという思いから付けたそうです。
店では新潟の魚介や野菜、果物などの豊富な食材を活かし、できるだけ地物の食材を使い、素材本来の味を活かした料理を提供。また食材やワインの産地や生産者の想いにも触れるよう心がけているそうです。イタリアワインへのこだわりはもちろん、新潟ワインを仕入れることも。
煮込み料理が得意ということで、秋冬には鶏もも肉とたっぷりきのこのカチャトーラや、野菜の旨味が凝縮されたお豆入りミネストラがおすすめです♪


📍美濃まちかどイタリア食堂 DONI DONI(岐阜県美濃市)
@doni_doni_mino
「イタリア料理や食材がシンプルでおいしい!イタリア人の温かさや楽しんで暮らす姿が好き。古い町並みにあるイタリア食堂でワインや食事を気軽に楽しんで貰いたい」と話す店主の園田美佐子さん。
イタリアのマンマが毎日愛する家族に作るような季節の食材、無農薬野菜を使用することにこだわり、オリーブオイルや塩も厳選、岐阜の食材も活かし、飽きのこない味を大切にイタリア家庭料理を作っています。料理の量や調理方法など体調にあわせて対応してくれるのもうれしいポイント。
秋冬には、ボローニャ風ラザニアやポルチーニ茸クリームパスタなどをぜひ。利用の際にはご予約がおすすめ。近隣ではゲストハウス「宿木」.minoも運営。美濃観光の際にはぜひ利用してみてください。

📍Cantina Arco(京都府京都市)

ローマから南のお料理を提供している南イタリア料理店。店主の清水美絵さんはソレントで修業を積みました。店内にはイタリアの物が溢れ、現地にいるような気持ちに。 毎年1度はスタッフの皆さんとイタリア研修旅行へ!現地のマンマやシェフに料理を教わり、アレンジし過ぎず現地の味わいをお客さんに届けられるよう励んでいるそうです。
定番の人気メニューはレモンのパスタやいわしと松の実のスパゲッティー。冬には謝肉祭風ラザーニャやパスタエパターテなどもおすすめです。


📍Ristorante due mamme(熊本県菊池市)

できる限りkm0の地元の季節の食材を使ったシンプルなイタリアン、トスカーナ料理の店。コンセプトはイタリアの休日にマンマが家族に作る昼食。ゆったりとおいしい食事を楽しむことができます。
店主の高武美咲さん曰く「イタリア修行時代、色んなお店に食事に行ったり、働いたりしましましたが、お家に招かれて食べるマンマの料理には敵わないなといつも思います」とのこと。
第二子出産時に帰国し、子育てしながら料理を続けていきたいという思いから、ランチのみで店をオープン。店の名前もスタッフ2人のマンマに由来しています。
季節のおすすめはミネストラ・ディ・ベルドゥーラ(黒キャベツのミネストローネ)やボリートミスト(レッソ)など。メニューは週替わりのおまかせコースのみ、完全予約制です。




マンマの料理が恋しくなったら足を運んでみてくださいね!

++++++++++



★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集

◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!

◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から

++++++++++

#イタリア好き #雑誌 #イタリア #イタリア料理 #イタリア家庭料理 #家庭料理   #マンマの料理

\2025年もイタリア気分満載で🇮🇹/
『イタリア好き』壁かけオリジナルカレンダー2025年度版-A2サイズいつでもイタリアを感じられるインパクト“大”のカレンダー、今年もご用意しました〜!伝統の食を守る人、人間味に溢れる人、パッシオーネで...
14/11/2024

\2025年もイタリア気分満載で🇮🇹/
『イタリア好き』壁かけオリジナルカレンダー2025年度版-A2サイズ

いつでもイタリアを感じられるインパクト“大”のカレンダー、今年もご用意しました〜!

伝統の食を守る人、人間味に溢れる人、パッシオーネで働く人、笑顔で迎えてくれる人、おいしい料理を作る人、イタリア各地の取材先で出会った人たちの素顔を切り取っています。

イタリアと日本の祝日が分かるようになっているのは、『イタリア好き』オリジナルカレンダーならではですよ!

お気に入りの一枚は、部屋に飾れば、いつでもイタリア気分に♪

▶︎詳細・ご予約はこちら
https://italiazuki.com/?p=52857
(ハイライト【ショッピング】または本投稿タグから飛べます)

++++++++++
 

 
★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
 
◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!
 
◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から
 
++++++++++

#イタリア好き  #雑誌 #イタリア #カレンダー #イタリア料理 #イタリア人

観てきました〜!『カナレットとヴェネツィアの輝き』@SOMPO美術館(新宿)ヴェネツィアが誇る18世紀風景画の巨匠カナレットを大きく取り上げる日本初の展覧会です♫・カナレットがヴェネツィアを描いたヴェドゥータ(景観画)は、当時イギリス上流階...
13/11/2024

観てきました〜!
『カナレットとヴェネツィアの輝き』
@SOMPO美術館(新宿)

ヴェネツィアが誇る18世紀風景画の巨匠カナレットを大きく取り上げる日本初の展覧会です♫


カナレットがヴェネツィアを描いたヴェドゥータ(景観画)は、当時イギリス上流階級に好まれ、グランド・ツアーでイタリアを訪れた英国の上流階級が旅の記念としてこぞって求めたいわば「名所絵」です。
これによってヴェネツィアの華麗なイメージがヨーロッパ各地に伝わりました。

本展では英国内の貴重なカナレット作品や、同時代の画家たちの作品、さらには後世のモネやホイッスラーなどの作品を公開。
20世紀にまで影響を与えたカナレットの遺産と共に、ヴェネツィアの魅力もたっぷりと堪能できます。

カナレットの描く壮麗で緻密なヴェネツィアの街並みをじっと眺めていると、祝祭のにぎやかさやゴンドラを漕ぐ音が、すぐそこから聞こえてくるよう……うぅ行きたくなる!

とっても心ときめく時間でした。ヴェネツィア好きの方はぜひ!(編集部 宮丸)


〈展覧会概要〉
開催:10月12日(土)~12月28日(土)
会場:SOMPO美術館
開場時間:10:00-18:00 (金曜日は20:00まで) ※最終入場は閉館30分前まで
休館:月曜日(ただし10/14、11/4は開館)

★こちらの展覧会は来年は京都、山口を巡回します。
『イタリア好き』では鑑賞券プレゼントを予定してます。お楽しみに♪

++++++++++



★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集

◉最新号の立ち読み・定期購読のお申し込みはこちら
▶︎https://italiazuki.com/currentissue/
またはハイライト【年間定期購読】から
*新規申込みでバックナンバーもプレゼント!

◉お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
▶︎ハイライト【配布場所】から

++++++++++

#イタリア好き #雑誌 #カナレットとヴェネツィアの輝き #カナレット展 #ヴェネツィア #ベネチア

\トンノ・デル・キャンティ/シエナの中世から続く伝統的な祭り「パリオ」と同じように受け継がれてきた地域の伝統料理。”キャンティのツナ”という名前の通りマグロの身をオイル漬けしたツナに食感も味も似ているが、海から遠いキャンティ地方なので材料は...
09/11/2024

\トンノ・デル・キャンティ/

シエナの中世から続く伝統的な祭り「パリオ」と同じように受け継がれてきた地域の伝統料理。
”キャンティのツナ”という名前の通りマグロの身をオイル漬けしたツナに食感も味も似ているが、海から遠いキャンティ地方なので材料はマグロではなく豚肉。
オイル漬けにして保存食としていたのがこの料理の起源だそう。
そのまま食べたり、またサラダと和えたり、パンにのせたりと、ツナと同じような感じで食す。サンティニ家では飴色に炒めたタマネギと一緒に食べるのがお気に入り。
オイル漬けのスパイスやハーブの種類、量は好みによって調節して自分ならではの味付けを見つけてみては?

​▼webで、ストーリー&レシピをご覧になられたい方はこちらから~
https://italiazuki.com/?p=49890

\10年分の感謝を込めて/
イタリアマンマのレシピ(260レシピ以上)を全公開!
おなじみの定番料理から、ニッチな郷土料理、ドルチェまでたくさんそろっています。
イタリアのマンマたちの味、ぜひ皆さんのご家庭でも作ってみてくださいね♪

★11/1新刊発行★
最愛♡イタリアマンマ
La Grande Mamma偉大なるマンマ特集
こちらにもたくさんレシピが紹介されていますよ♪

●定期購読なら毎号お手元にお届け♪
新規お申込みでバックナンバープレゼント!
●ハイライト【年間定期購読】から

●お近くの配布場所でGETしたい場合は
『イタリア好き』Webサイトで検索できるよ!
●ハイライト【配布場所】から

++++++++++

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when イタリア好き委員会 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to イタリア好き委員会:

Videos

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Videos
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share