日本の美邸 JAPAN Quality

  • Home
  • 日本の美邸 JAPAN Quality

日本の美邸 JAPAN Quality 『日本の美邸』創刊号 好評発売中
特集
生成(きな)りの美
白への憧憬
?

【日本の美邸 JAPANQUALITY】・『Design|編むという営為 The Act of Weaving』・山葡萄のかごは、秋田で作られたもの。鳥海山に自生する山葡萄の蔓を採取して皮を剥ぎ、一度乾燥させた後、柔らかくなめし、ヒゴを作り...
04/06/2024

【日本の美邸 JAPANQUALITY】

『Design|編むという営為 The Act of Weaving』

山葡萄のかごは、秋田で作られたもの。鳥海山に自生する山葡萄の蔓を採取して皮を剥ぎ、一度乾燥させた後、柔らかくなめし、ヒゴを作り、編みあげる――。何百年もの間(もしかしたら千年単位で)、地域の人びとに受け継がれてきた採取と制作の技術が活かされた、美しい手仕事です…

The basket of wild grapes was made in Akita, Japan.
The vine, which grows wild in the Mt. Chokaisan, is gathered, stripped of its bark, dried, softened, tanned, and woven into a basket. This is a beautiful handiwork that makes use of the harvesting and production techniques that have been handed down by the local people for hundreds, perhaps even thousands, of years...

コハルアン(旧・神楽坂 暮らす。)
はるやまひろたか Hirotaka Haruyama

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/?p=3837

#チルチンびと #日本の美邸 #工芸 #手仕事 #山葡萄 #かご #秋田 #コハルアン

【Architecture|井の頭の家 House in Inokashira】・緑豊かな住宅地に建つ壁式RC+木造2階建ての住まい。三つの庭と敷地の高低差を生かした床レベルの操作が、公私のメリハリや空間の広がりをもたらしている。・設計=手...
04/05/2024

【Architecture|井の頭の家 House in Inokashira】

緑豊かな住宅地に建つ壁式RC+木造2階建ての住まい。
三つの庭と敷地の高低差を生かした床レベルの操作が、
公私のメリハリや空間の広がりをもたらしている。

設計=手嶋保建築事務所
施工=宮嶋工務店
写真=川辺明伸

Two storey house made of reinforced concrete and wood, located in a residential area with rich greenery.
The manoeuvre of the floor levels, reflecting the height differences of three gardens and the ground,
successfully contributes to the switching between private and public,
and adds a sense of more room to the spaces.

Architect : t.teshima Architect & Associates
Builder : MIYASHIMA KOUMUTEN CO.,LTD
Photo : Akinobu Kawabe

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/

#日本の美邸 #住宅雑誌 #高級注文住宅 #設計 #建築家 #東京都 #井の頭の家 #手嶋保建築事務所 #宮嶋工務店 #庭 #木造2階建て

【Design|異国情緒のモノトーン Exotic monotone】・現代の食卓が面白いのは、前近代における『支配者層のうつわ』『庶民のうつわ』というような括りが希薄になり、さまざまな層の人がさまざまなうつわを楽しめるようになったことかも...
14/04/2024

【Design|異国情緒のモノトーン Exotic monotone】

現代の食卓が面白いのは、前近代における『支配者層のうつわ』『庶民のうつわ』というような括りが希薄になり、さまざまな層の人がさまざまなうつわを楽しめるようになったことかもしれません。
であれば、唐津のやきものからも、『茶陶のうつわ』というしばりを解いてもよいのではないでしょうか。
「私はお茶の世界に疎いので……」などと気おくれしてしまう方も多いかもしれませんが、かつての数寄者・茶人たちの美意識はとても現代的。彼らのセンスを先入観で遠ざけてしまうのはもったいないと思います。
うつわの役割が時代とともに変わっていくのは自然な流れで、朝鮮唐津のうつわも、日々の食卓で使ってカジュアルに楽しみ、生かしていきたいものです…

What is interesting when looking at modern dining tables, I think, is that the pre-modern divisions such as “vessels of the ruling class” versus “vessels of the common people” have become less and less clear, and people from all walks of life can now enjoy a variety of different vessels.
If this is the case, then it may be possible to lift the restriction of “vessels for tea ceremony” from Karatsu ware too.
Many people may not feel very confident to use vessels for tea ceremonies regularly when they know very little about the art of tea ceremony, but we can learn from the aesthetic sense of suki-mono (cultured people) and tea masters in the past, which was very modern for its time. I think it would be a shame to let your preconceptions keep you away from their aesthetic sense.
It is a natural process that the role of vessels changes with the times, and we should enjoy chōsen-garatsu vessels in a more casual manner by using and energising them at the table on a daily basis.

コハルアン(旧・神楽坂 暮らす。)
はるやまひろたか Hirotaka Haruyama

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/?p=3814

#チルチンびと #日本の美邸 #工芸 #手仕事 #陶 #茶陶 #唐津 #朝鮮唐津 #コハルアン

【Architecture|富士見の家 House in Fujimi】・夏季の別荘利用を想定した木造2階建ての建物。涼を取るために大屋根を架けたテラスは、食堂兼リビングとして活躍している。また家中に大量の蔵書を収める本棚を造作し、室内は図...
16/03/2024

【Architecture|富士見の家 House in Fujimi】

夏季の別荘利用を想定した木造2階建ての建物。
涼を取るために大屋根を架けたテラスは、食堂兼リビングとして活躍している。
また家中に大量の蔵書を収める本棚を造作し、室内は図書館のような趣となった。

設計=堀部安嗣建築設計事務所
施工=小澤建築工房
写真=堀部安嗣

A two storey wooden building constructed as a second house for summer.
The terrace with a large roof, which is intended to mitigate heat, is actively used as a dining room and living room.
Many bookshelves were installed throughout the house to store the family's large collection of books, giving the inside of the house the feel of a library.

Architect : Yasushi Horibe Architect & Associates
Builder : Ozawa Standard
Photo : Yasushi Horibe

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/

#日本の美邸 #住宅雑誌 #高級注文住宅 #設計 #建築家 #長野県 #明野の家 #部安嗣建築設計事務所 #小澤建築工房 #テラス #木造2階建て #別荘

【Design|染付がもたらす日常の風趣 Elegance of everyday life through sometsuke painted porcelain】・陶芸は、作り手の美的感覚や手先の器用さだけで成り立つのではなく、『化学』...
03/02/2024

【Design|染付がもたらす日常の風趣 Elegance of everyday life through sometsuke painted porcelain】

陶芸は、作り手の美的感覚や手先の器用さだけで成り立つのではなく、『化学』の力を借りて完成に導かれる工芸です。
書画の世界であれば、自分で描いたものがそのまま作品となりますが、陶芸の場合、土を成形して絵付けや施釉をしたらできあがり——というわけではなく、焼成という最終工程を経なければいけません。この工程が、土や絵具や釉薬に化学的な変化を及ぼし、陶芸という工芸に得も言われぬ深みを与えているのです。
大昔の作り手にとって、焼成による形質の変容は計算外で、作陶にあたってはさぞ頭を悩ませたことでしょう。
ただ、さまざまな試行錯誤が繰り返される中、偶然だと思えた変容の課程を経験知として蓄積させることで、陶芸は、作り手が(ある程度)完成形を想定できる工芸に進化していきました…

Ceramics is a craft that relies not only on the aesthetic sense and manual dexterity of the maker, but also on the dynamism of chemistry to bring it to completion.
In the world of painting and calligraphy, what you draw becomes the work of art, but in the case of ceramics, the work is not yet completed even though the clay is shaped, painted and glazed. The work must go through a final process of firing. This firing process chemically alters the clay, paint and glaze, giving the craft of ceramics an ineffable depth.
The transformation of the trait of shape and quality through firing must have been a headache for makers long ago, as it lay beyond their calculations.
However, through repeated trial and error, the process of transformation, which was thought to be accidental, gradually accumulated as data, and ceramics evolved into a craft whose creators could, to some extent, envision the finished form.

コハルアン(旧・神楽坂 暮らす。)
はるやまひろたか Hirotaka Haruyama

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/?p=3781

#チルチンびと #日本の美邸 #工芸 #手仕事 #染付 #陶 #青花 #職人 #佐賀県有田町 #工房禅 #コハルアン

【Architecture|北杜の家 House in Hokuto】・山々の眺めに恵まれた土地に建つ夫婦の別荘。素朴な小屋のような3棟の建物を放射状に配して中庭をつくり、豊かな自然を満喫しつつも、プライバシーを保つ構成とした。・設計=堀部...
20/01/2024

【Architecture|北杜の家 House in Hokuto】

山々の眺めに恵まれた土地に建つ夫婦の別荘。素朴な小屋のような3棟の建物を放射状に配して中庭をつくり、豊かな自然を満喫しつつも、プライバシーを保つ構成とした。

設計=堀部安嗣建築設計事務所
施工=小澤建築工房
写真=堀部安嗣

A couple’s second house on a plot of land blessed with mountain views. Three rustic hut-like buildings are arranged in a radial pattern to create a courtyard. The result is a structure that preserves privacy while enjoying the richness of nature.

Architect : Yasushi Horibe Architect & Associates
Builder : Ozawa Standard
Photo : Yasushi Horibe

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/

#日本の美邸 #住宅雑誌 #高級注文住宅 #設計 #建築家 #山梨県 #明野の家 #部安嗣建築設計事務所 #小澤建築工房 #別荘

【Design|長く愛され続ける北国の茶筒 Long-loved tea canisters from the north】・みなさんは、武家屋敷で有名な秋田県の角館に伝わる「樺細工(かばざいく)」という伝統工芸品をご存知でしょうか?樺細工...
04/12/2023

【Design|長く愛され続ける北国の茶筒 Long-loved tea canisters from the north】

みなさんは、武家屋敷で有名な秋田県の角館に伝わる「樺細工(かばざいく)」という伝統工芸品をご存知でしょうか?
樺細工は、近隣で採れる山桜の良質な樹皮を貼り重ねて作られる工芸品ですが、これは、当地に生きた武士たちの手内職として受け継がれ、のち、市井の人びとに広まったものだと言います。つまり、土地と人と素材が不可分の関係にある手仕事なのです…

Have you ever heard of kabazaiku, the traditional craft handed down in the Kakunodate area in Akita Prefecture known for its samurai residences? kabazaiku uses a special technique of pasting many layers of bark from wild cherry trees sourced locally. This technique was passed down as a domestic craft by the samurai warriors who lived in the area, and later spread to the general populace. In other words, kabazaiku is a craft in which the location, people and materials are inseparably linked.

コハルアン(旧・神楽坂 暮らす。)
はるやまひろたか Hirotaka Haruyama

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/?p=3766

#チルチンびと #日本の美邸 #工芸 #手仕事 #北国 #茶筒 #樺細工 #職人 #八柳商店 #コハルアン

【Architecture|明野の家 House in Akeno】・南アルプス、八ヶ岳を眺める丘に別荘としてつくられた建物。完成から28年を数える今も、息子家族に愛される名作を冬の絶景を捉えた竣工写真で振り返る。・設計=益子義弘/益子アト...
24/10/2023

【Architecture|明野の家 House in Akeno】

南アルプス、八ヶ岳を眺める丘に別荘としてつくられた建物。完成から28年を数える今も、息子家族に愛される名作を冬の絶景を捉えた竣工写真で振り返る。

設計=益子義弘/益子アトリエ
施工=水野建設
写真=鈴木 悠(特記なきもの)

The house was built as a second home on a hill overlooking the Yatsugatake Mountain in the Southern Alps.
Twenty-eight years after its completion, it is still loved by the family of the client’s son.
We look back on this masterpiece with photos that captured its building process within spectacular winter scenery.

Architect : Yoshihiro Masuko / Masuko Atelier
Builder : Mizuno Kensetsu
Photo : Yu Suzuki (unless otherwise stated)

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/

#日本の美邸 #住宅雑誌 #高級注文住宅 #設計 #建築家 #山梨県 #明野の家 #益子義弘 #水野建設 #別荘

【Design|小鹿田焼のモダンな加飾 Modern embellishment of Onta ware】・「民藝」という言葉は、昭和初期に「民衆的工芸」の略語として作られた造語で、(美術工芸品ではなく)日常で使われる雑多な器物に飾らない...
29/09/2023

【Design|小鹿田焼のモダンな加飾 Modern embellishment of Onta ware】

「民藝」という言葉は、昭和初期に「民衆的工芸」の略語として作られた造語で、(美術工芸品ではなく)日常で使われる雑多な器物に飾らない美を見出そうという「民藝運動」とともに生まれました。
この運動の創始者であった思想家・柳宗悦(1889-1961)は、盟友である陶芸家たちとともに全国各地を回り、民藝というカテゴリに属する手仕事を発掘していきました。
そうして見つけたやきものの産地のひとつが、大分県の山間部にある日田の皿山。
それまで「日田もの」と呼ばれていた当地のやきものは、柳の訪問の後、彼が提案した「小鹿田焼(おんたやき)」という呼び名で、全国のやきもの好きに知られるようになりました。

The term Mingei was coined in the early Showa period as an abbreviation for minsyū teki kōgei (folk crafts). It was born within the Mingei movement (Japanese Folk Craft Movement), which sought to find unadorned beauty in miscellaneous everyday vessels, rather than established artistic crafts.
The founder of the movement, the philosopher Sōetsu YANAGI (1889-1961), travelled around the country with his allies, the potters, to discover handicrafts that belonged under the Mingei classification.
One of the pottery producing districts they identified was Sarayama in Hita City, a mountainous area in Ōita Prefecture.
The local pottery, which until then had been called “Hita mono,” became known to pottery lovers throughout the country by the name “Onta yaki (Onta ware),” which YANAGI proposed after his visit.

コハルアン(旧・神楽坂 暮らす。)
はるやまひろたか Hirotaka Haruyama

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/?p=3752

#チルチンびと #日本の美邸 #工芸 #手仕事 #陶 #小鹿田焼 #飛びかんな #コハルアン

【Design|ノスタルジーを宿す造形 A form of nostalgia】・「懐かしい」という言葉を辞書で引くと、「(過去に自分が接したものに)心が引かれて慕わしい」と書かれています。ただ実際には、自分が接したことや経験したことがない...
25/07/2023

【Design|ノスタルジーを宿す造形 A form of nostalgia】

「懐かしい」という言葉を辞書で引くと、「(過去に自分が接したものに)心が引かれて慕わしい」と書かれています。ただ実際には、自分が接したことや経験したことがないものであっても、懐かしさを感じることがあるのでは?

If you look up the word “nostalgic” in the dictionary, you will find that it means “being drawn to and yearning for something with which one had contact in the past”.
In reality, however, even if it is something you have never come into contact with or experienced in the past, you may still find it nostalgic.

コハルアン(旧・神楽坂 暮らす。)はるやまひろたか Hirotaka Haruyama

https://www.chilchinbito-hiroba.jp/japanquality/?p=3737

#チルチンびと #日本の美邸 #工芸 #ガラス #ノスタルジー #小林希 #小林裕之 , #コハルアン

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 日本の美邸 JAPAN Quality posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to 日本の美邸 JAPAN Quality:

Videos

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Videos
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share

日本の美邸 JAPAN QUALITY 6号

和とモダンの相剋 The tension between Japanese tradition and the modern

6th issue Release 2020.7.30 price:¥1,800+tax

注文住宅 11例