【新刊】『刑法の「通説」』、『ソーシャルワーク法』本日3月5日発売!
雨のあがった #豊島区 JR #大塚 駅南口ひろばでは #おおつか音楽祭2024 開催。
1日目の今日のトリは #新浜レオン さんだったよう。
盛り上がってました🎤
【新刊】『新基本法コンメンタール人事訴訟法・家事事件手続法[第2版]』
#松川正毅 (大阪学院大学法学部教授・大阪大学名誉教授)
#本間靖規 (早稲田大学名誉教授)
#西岡清一郎 (弁護士)/編
本日発売!
令和4年法律102号による新設条文までを逐条解説として収録。
解説中では、IT化に関する令和4年・令和5年改正の内容に対応。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9270.html
目次
人事訴訟法序説
第1章 総則(1条~30条)
第2章 #婚姻関係訴訟 の特例(31条~40条)
第3章 #実親子関係訴訟 の特例(41条~45条)
第4章 #養子縁組関係訴訟 の特例(46条)
家事事件手続法序説
第1編 総則
第1章 通則(1条~3条)
第1章の2 日本の裁判所の管轄権(3条の2~3条の15)
第2章 管轄(4条~9条)
第3章 裁判所職員の除斥及び忌避(10条~16条)
第4章 当事者能力及び手続行為能力(17条~21条)
第5章 手続代理人及び補佐人(22条~27条)
第6章 手続費用(28条~32条)
第7章 家事事件の審理等(33条~37条)
第8章 電子情報処理組織による申立て等(38条)
第9章 当事者に対する住所、氏名等の秘匿(38条の2)
第2編 家事審判に関する手続
第1章 総則(39条~116条)
第2章 家事審判事件(117条~243条)
第3編 #家事調停 に関する手続
第1章 総則(244条~276条)
第2章 合意に相当する審判(277条~283条の3)
第3章 調停に代わる審判(284条~287条)
第4章 不服申立て等(288条)
第4編 履行の確保(289条・290条
『線形代数で考える スペクトラル・グラフ理論入門』
ボグダン・ニカ 著(Bogdan Nica:インディアナ大学-パデュー大学インディアナポリス校助教)
三枝崎剛(早稲田大学理工学術院教授)訳
グラフやネットワークの性質を行列の固有値で解明!
線形代数の応用の一つであり、純粋数学・応用数学問わず幅広く活用が期待されるスペクトラル・グラフ理論。その全貌を明快に紹介する本邦初の入門書です!
アメリカ数学協会
2021年オイラーブック賞受賞
感動の嵐を呼んだ会長講演、待望の翻訳!
本日発売! フランシス・スー(Francis Su)/著
『数学が人生を豊かにする 塀の中の青年と心優しき数学者の往復書簡』
原著:
Mathematics for Human Flourishing
#FrancisSu
#mathematics