日本評論社

日本評論社 法律、経済などの社会科学分野から、医学、心理、教育や、数学、物理などの自然科学分野まで扱っている出版社です。 雑誌『法律時報』『法学セミナー』『経済セミナー』『数学セミナー』『こころの科学』もあります。

【本日発売!】『速報判例解説Vol.36新・判例解説Watch【2025年4月】』新・判例解説編集委員会 /編判例学習、実務に不可欠な主要7法分野と司法試験の選択科目分野の計16法分野の最新重要判例(2024年10月まで)を論点明確にして平...
31/03/2025

【本日発売!】
『速報判例解説Vol.36
新・判例解説Watch【2025年4月】』
新・判例解説編集委員会 /編

判例学習、実務に不可欠な主要7法分野と司法試験の選択科目分野の計16法分野の最新重要判例(2024年10月まで)を論点明確にして平易に解説。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9492.html

(もくじ)
憲法
行政法
民法(財産法)
民法(家族法)
商法
民事訴訟法
刑法
刑事訴訟法
倒産法
租税法
経済法
知的財産法
労働法
環境法
国際公法
国際私法

#法律 #司法試験 #判例
#日本評論社 #速報 #判例解説

柏原正樹 京都大学教授がアーベル賞を受賞しました㊗️🏆おめでとうございます。アーベル賞は「数学のノーベル賞」とも言われ、日本人初の快挙です。柏原氏の研究テーマである「D加群」理論の業績などが称えられました。弊社刊行の数学セミナーでは、柏原氏...
28/03/2025

柏原正樹 京都大学教授がアーベル賞を受賞しました㊗️🏆
おめでとうございます。アーベル賞は「数学のノーベル賞」とも言われ、日本人初の快挙です。
柏原氏の研究テーマである「D加群」理論の業績などが称えられました。

弊社刊行の数学セミナーでは、柏原氏が同内容(表現論とD加群について)で京都賞を受賞した際のインタビューを掲載しています(2019年9月号、10月号)。
図書館等でご参照いただければと思います。

https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/8099.html

#柏原正樹 #京都大学 #アーベル賞
#数学 #表現論
#数学セミナー #京都賞

【本日発売!】『システムズアプローチを学ぶ臨床スキルを高めるヒント』 #東豊 ( #龍谷大学 心理学部教授) #田中究 ( #関内カウンセリングオフィス 代表) /編心理臨床にとどまらず教育や福祉、医療等にも広がるシステムズアプローチ。行き...
28/03/2025

【本日発売!】
『システムズアプローチを学ぶ
臨床スキルを高めるヒント』

#東豊 ( #龍谷大学 心理学部教授)
#田中究 ( #関内カウンセリングオフィス 代表) /編

心理臨床にとどまらず教育や福祉、医療等にも広がるシステムズアプローチ。
行きづまりを感じている援助者へのヒントが満載!
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9478.html

(もくじ)

はじめに……東豊・田中究
_______________________________

[第Ⅰ部 システムズアプローチの歩き方]
_______________________________

第1章 総論
    ——プラグマティックなシステミカリー・プラクティスについて……田中究

第2章 凡人としてのシステムズアプローチを極めたい……坂本真佐哉

_______________________________

[第Ⅱ部 心理臨床の実践から]
_______________________________

第3章 私が変われば相手が変わる——相互作用を活用する魅力……高井恵

第4章 高校生との「虫退治」……佐々木聡

第5章 セラピストの頭の中を治療せよ——スクールカウンセリング……牧久美子

第6章 システムズアプローチはアメーバである……宮川俊介

第7章 心理支援を楽しむ——システムズアプローチが教えてくれたこと……金山佐喜子

第8章 悪循環からの脱出——システムへの効果的なアプローチ……梅野智美

_______________________________

[第Ⅲ部 さまざまな領域での展開]
_______________________________

第9章 福祉領域におけるシステムズアプローチ……野坂達志

第10章 組織で活かすシステムズアプローチ……岡田由佳

第11章 看護に活かす3つの視点……狩野真理

第12章 僕は患者さんを楽にできているのか
      ——児童精神科における実践……宋大光

第13章 システムズアプローチで変わる小児科診療……村井健美

第14章 皮膚科診療に活かすシステムズアプローチ……清水良輔

終 章 治療的な仮説をつくる,1つのノウハウ——あとがきに代えて……東豊

#システムズアプローチ #心理臨床 #臨床
#診療 #教育 #福祉
#日本評論社 #本

【新刊!】『法律時報 2025年4月号』特集=プライバシーに関する不法行為を支えるもの 本日発売!プライバシーに関する従来の議論を整理しつつ、デジタル資産や知的財産権が絡む問題など、新たな課題に向き合う意欲的な特集。https://www....
27/03/2025

【新刊!】
『法律時報 2025年4月号』
特集=プライバシーに関する不法行為を支えるもの 本日発売!

プライバシーに関する従来の議論を整理しつつ、デジタル資産や知的財産権が絡む問題など、新たな課題に向き合う意欲的な特集。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9467.html

(もくじ)
【法律時評】韓国の非常戒厳と弾劾訴追……水島玲央
_______________________________

■特集= プライバシーに関する不法行為を支えるもの
_______________________________

企画趣旨……西内康人 

プライバシーの私法的保護……斉藤邦史 

プライバシーから見る民事不法行為の構造と意義
——帰責性判断における個別性と普遍性への多元的応答……角本和理 

プライバシーとその他の法益のすみわけ・関係……上机美穂 

プライバシーと予防的保護……山本周平 

表現行為からの人格権・人格的利益の保護に対する裁判所の態度
——フランスの判例の枠組みを題材に……村田健介 

プライバシーと同意——同意の法的意味を考える……村山淳子 

_______________________________

■小特集 100年先の地域コミュニティを考える

企画趣旨……松尾 弘 

地域コミュニティの未来像と国土計画の可能性……松尾 弘 

地域の価値を考える——「地域の価値勉強会」を通じて……高橋 慶 

共創する地域コミュニティの担い手……深沢 瞳 

[鼎談]地域力が拓く豊かさのかたち……松尾 弘・高橋 慶・深沢 瞳

■特別企画
受刑者の選挙権を考える(上)——普通選挙100年からその先へ

[インタビュー]高橋和之先生に聞く……聞き手:吉田京子・木下昌彦

******************************************

●連載
信用の基礎理論構築に向けて・13-2
日本の政治と軍事の歴史から考える(下)……五百旗頭 薫 

メタ「法学入門」・6
憲法学 その2……小粥太郎 

法的判断において「議論」が果たす役割の諸相
——法学と議論学との協働・3
ウォルトン「議論における証明責任・推定」論の民事訴訟法的分析
  ……八田卓也 

民事法律扶助制度の改革・2
現場から見た民事法律扶助制度の意義と課題……谷口太規 

憲法と家族法の交錯・4
離婚後共同親権と人権——2024年家族法改正の憲法理論的検討
  ……井上武史 

行政法学のリ・デザイン——二元的思考を超えて・14-1
憲法学に学んで比例原則を鍛えなおす(上)
——行政法における目的と利益衡量
  ……興津征雄 

名誉毀損・侮辱を巡る比較刑法研究・1-2
ドイツにおける名誉に対する罪(2)……嘉門 優 

拘禁刑時代の施設内処遇・6
拘禁刑の序章としてのPFI刑務所第4幕……高橋有紀 

【B&Aレビュー】
酒井智之「既遂犯に対する幇助犯における『結果惹起』の必要性(1)(2・完)」
〔(1)論文〕/

同「物理的幇助犯における因果関係の判断枠組み(1)(2・完)」〔(2)論文〕/
同「心理的幇助犯における因果関係の特殊性」〔(3)論文〕/
同「心理的幇助犯における因果関係の判断枠組み」〔(4)論文〕
●刑事法学の動き……金澤真理 

【判例評釈】
えい児の死体の隠匿行為と死体遺棄罪の成否……大庭沙織 

【特別刑法判例研究】
愛護動物傷害罪における「みだりに」の意義……三上正隆 

【労働判例研究】
定年再雇用の場合におけるパート有期雇用法9条適用の可否
——社会福祉法人紫雲会事件……沼田雅之 

【史料の窓】
意見する皇族たち——伏見宮博恭王と有栖川宮威仁親王の場合
  ……飯島直樹

新法令解説/文献月報・判例評釈/メモランダム

※「幻の創文社版『憲法綱要』とその批判的検討」は休載します。

#プライバシー #不法行為 #保護
#同意 #地域 #コミュニティ
#法律時報 #法律 #雑誌
#日本評論社

【新刊!】『経済セミナー 2025年4•5月号』特集=経済学を学び、その先へ 本日発売!経済学の社会実装やエビデンス活用に関心が集まっている。ビジネスの場で学知をどう活用し価値創造するか? 様々な可能性を探る。https://www.nip...
27/03/2025

【新刊!】
『経済セミナー 2025年4•5月号』
特集=経済学を学び、その先へ 本日発売!

経済学の社会実装やエビデンス活用に関心が集まっている。ビジネスの場で学知をどう活用し価値創造するか? 様々な可能性を探る。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9469.html

(もくじ)
_________________________________

特集= 経済学を学び、その先へ
_________________________________

【座談会】経済学、ビジネスの世界で使っています
  ……安田洋祐×丸茂宗平×西村大雅×増田夏樹

【座談会】ビジネスと経済学をつなぎ、実装する
  ……横澤太一×今井誠×星野崇宏

_________________________________

|新連載|
◇経済学のトランスフォーメーション vol.1
AI時代の新しい経済学……小林慶一郎・西山圭太・松尾豊

◇「つながり」から経済を読み解くネットワーク科学 vol.1
ネットワーク科学への招待……小林照義・松井暉

|最終回|
ゼロ金利制約下の金融政策 FRBの政策運営 vol.10
金融政策の理論分析:今後の展望……仲田泰祐

|連載|
◇社会保障のこれまでとこれから 
福祉国家と実証経済学の視点 vol.6
  医療の皆保険達成と自己負担の変動……安藤道人

◇データで社会をデザインする 
機械学習・因果推論・経済学の融合 vol.21
過去を反省し、未来を創造する(補論)――処置選択(2):
応用・限界・展望……成田悠輔・矢田紘平

◇短期金融市場と金融政策入門 vol.2
日銀当座預金……服部孝洋

◇はじめてのマクロ経済学 vol.7
景気循環分析の方法……盛本圭一

◇どうする独裁者 
数理・データ分析で考える権威主義 vol.10
独裁者の拘束衣:制度形成をめぐる権威主義政治
  ……浅古泰史・東島雅昌

◇プラットフォームの経済学 vol.4
集まった人を管理する(2):取引プラットフォームのデザイン
  ……佐藤進・善如悠介

◇マクロ経済政策評価のための時系列分析 vol.4
局所予測法による動学的因果推論……新谷元嗣・前橋昂平

◇海外論文SURVEY vol.137
「見せつけたい・隠したい」欲求を測る……八下田聖峰

*******************************************

|書評|
『現代日本の金融システム』慶應義塾大学出版会/内田浩史〈著〉
  ……評者:村瀬英彰

◇新刊書紹介

ECONO FORUM

#経済学 #ビジネス
#トランスフォーメーション #ネットワーク #データ
#エビデンス #つながり #金利
#経済セミナー #経済 #雑誌
#日本評論社

【本日発売!】『日本の法[第3版]』 #緒方桂子 ( #南山大学 法学部法律学科教授) #豊島明子 (南山大学法学部法律学科教授) #長谷河亜希子 ( #弘前大学 人文社会科学部准教授)/編「法学入門」の決定版。「法学概論」などのテキストと...
26/03/2025

【本日発売!】
『日本の法[第3版]』
#緒方桂子 ( #南山大学 法学部法律学科教授)
#豊島明子 (南山大学法学部法律学科教授)
#長谷河亜希子 ( #弘前大学 人文社会科学部准教授)/編

「法学入門」の決定版。「法学概論」などのテキストとして、学部を問わず最初の一冊に最適。
初版以来の読みやすさはそのままに、時代状況に応じて情報をアップデート。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9481.html

(もくじ)
第1章 法・法適用・法解釈の方法

第2章 憲法

第3章 民法(人・所有・契約)

第4章 民法(不法行為法)

第5章 家族と法

第6章 刑法

第7章 刑事手続と法

第8章 経済活動と法

第9章 行政と法

第10章 労働法

第11章 社会保障法

第12章 外国人と法

第13章 日本の司法制度

第14章 現代法の理念と現実

#法学入門 #法 #法学
#法律 #アップデート #新版
#日本評論社 #書籍

今日3/25は、弊社近くの  #桜並木 も開花🌸が進みました。(東京都豊島区南大塚 17時頃) #大塚     #さくら #桜  #桜の花   
25/03/2025

今日3/25は、弊社近くの #桜並木 も開花🌸が進みました。
(東京都豊島区南大塚 17時頃)
#大塚     #さくら
#桜  #桜の花   

【重版出来】『セガ的 基礎線形代数講座』山中勇毅/著 大変長らくお待たせしました。ジュンク堂書店池袋本店6階コンピューター書売場では、エスカレーター登り口で大きく展開していただいています。ほかに7階数学書売場はもちろん、1階でも。ありがとう...
24/03/2025

【重版出来】
『セガ的 基礎線形代数講座』
山中勇毅/著 大変長らくお待たせしました。
ジュンク堂書店池袋本店6階コンピューター書売場では、エスカレーター登り口で大きく展開していただいています。ほかに7階数学書売場はもちろん、1階でも。
ありがとうございます😊

#セガ的 #数学 #線形代数
#ゲーム
#日本評論社 #本

【本日発売!】『買物進化論マーケティングが生み出す楽しみ』 #西村直久 ( #買物研究家 ・ #マーケティングコンサルタント /元 #博報堂 関西買物研究所所長)/著マーケティングの歴史を「買物」に着目して辿り、時代を経て変わりゆく/変わら...
22/03/2025

【本日発売!】
『買物進化論
マーケティングが生み出す楽しみ』
#西村直久 ( #買物研究家 ・ #マーケティングコンサルタント /元 #博報堂 関西買物研究所所長)/著

マーケティングの歴史を「買物」に着目して辿り、時代を経て変わりゆく/変わらない消費者の心理や行動を考察。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9482.html

(もくじ)
序 章 この話のコンセプト

1 買物の歴史とは何か
2 買物の中心にあった小売技術
3 小売技術の三つの分類
4 四つの時代区分
5 歴史から本質を探る

第1章 買物が娯楽になった百貨店の時代

1 はじまりと定義
2 小売技術(1) 買物空間の設計と流行の企図
3 小売技術(2) 生活様式の近代化
4 小売技術(3) デパートメントストアという革新
5 買物は、「家事・労働」から、「娯楽」へ

第2章 買物が自由になったスーパーマーケットの時代

1 はじまりと定義
2 小売技術(1) 自由をもたらしたセルフ販売方式
3 小売技術(2) 大量陳列と広告の魔力
4 小売技術(3) チェーンストアという革新
5 買物は、「制約」から「自由」へ

第3章 買物が心の拠り所となったコンビニエンスストアの時代

1 はじまりと定義
2 小売技術(1) 500m商圏と24時間営業
3 小売技術(2) カテゴリー開発とパッケージ
4 小売技術(3) POSシステムという革新
5 買物は、「単なる行動」から「心の拠り所」へ

第4章 買物が拡張したオンラインショッピングモールの時代

1 はじまりと定義
2 小売技術(1) 「言葉で買物する」検索とロング・テール
3 小売技術(2) レビュー・レコメンド・買物ログ
4 小売技術(3) 買い手が使いこなすデータとフルフィルメント
5 買物は、「安定」から「拡張」へ

第5章 変わったこと、変わらないこと、動きはじめたこと

1 変わったこと——買物の主導権
2 変わらないこと——買物の娯楽性
3 動きはじめたこと——買物は「個」へ

第6章 歴史を辿ると、買物の未来が見えてくる 

1 主導権のない買物へ——買物共創コミュニティ
2 娯楽体験が進化した買物へ——娯楽性が組み込まれた買物OS
3 よき相棒と進める買物へ——買物AIナビゲーター

終 章 この話の終わりに

1 買物の歴史とは、どのような歴史だったのか
2 買物の本質
3 本質をどのように活かすべきなのか

#買物 #マーケティング #家事
#娯楽 #小売 #コンビニ
#ショッピングモール #ストア #歴史
#日本評論社 #書籍

【Amazon Kindle本 春のビッグセール第2弾 開催中!】本日3月21日から、法律、経済、心理、数学など弊社のKindle本約1200タイトルが50%以上の割引価格にて販売中!『民法でみる法律学習法』『刑法研究者が作った論証パターン...
21/03/2025

【Amazon Kindle本 春のビッグセール第2弾 開催中!】
本日3月21日から、法律、経済、心理、数学など弊社のKindle本約1200タイトルが50%以上の割引価格にて販売中!
『民法でみる法律学習法』『刑法研究者が作った論証パターン』『マッチング理論とマーケットデザイン』『データ駆動型回帰分析』『「助けて」が言えない 子ども編』『エレガントな解答をもとむ 名作セレクション2000〜2020』など。ぜひこの機会にお求め下さい。(4月1日まで)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHGGGQGW?tag=nippyosenden2-22

  #セール 
  #経済学  #ビジネス書  #法律  #心理  #数学 
#日本評論社  #書籍 #本   #雑誌  

【本日発売!】『経済理論と住宅市場』 #中神康博 ( #成蹊大学 経済学部特任教授)/著土地市場・住宅市場の経済分析において最重要な10本の論文を整理し、それらで扱われている難解なモデルを著者の視点で丁寧に解説。https://www.ni...
19/03/2025

【本日発売!】
『経済理論と住宅市場』
#中神康博 ( #成蹊大学 経済学部特任教授)/著

土地市場・住宅市場の経済分析において最重要な10本の論文を整理し、それらで扱われている難解なモデルを著者の視点で丁寧に解説。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9442.html

(もくじ)
第1章 持家の使用者費用と家賃:価格比率

第2章 家賃価格比率の役割

第3章 流動性制約

第4章 テニュア選択

第5章 リスクヘッジと住宅需要

第6章 住宅とポートフォリオ

第7章 土地集約とHoldout問題

第8章 土地利用規制とリアル・オプション

第9章 住宅市場と価格変動

第10章 サーチ理論と住宅市場

第11章 提示価格の役割

#持家 #家賃 #住宅市場
#日本評論社 #書籍

【本日発売!】『やさしい精神分析的実践ガイド』 #小羽俊士 ( #こば心療医院 院長、 #精神科医 、 #防衛医科大学 卒)/著精神分析的な精神療法では、どのタイミングで、どのような解釈的介入を行うのか。臨床例をもとに技法の実際をやさしく解...
19/03/2025

【本日発売!】
『やさしい精神分析的実践ガイド』
#小羽俊士 ( #こば心療医院 院長、 #精神科医 、 #防衛医科大学 卒)/著

精神分析的な精神療法では、どのタイミングで、どのような解釈的介入を
行うのか。臨床例をもとに技法の実際をやさしく解説する。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9484.html

(もくじ)
_______________________________

第Ⅰ部 背景理論編
_______________________________

第1章 イントロダクション——意識的思考と無意識的思考が併存する人間の心の謎
第2章 目的も時制もない無意識、論理的で直線的な意識
第3章 無意識を科学する——認知脳神経科学からのアプローチ
第4章 そもそも「意識」とは何か?——進化心理学からのアプローチ
第5章 無意識を意識化するために——精神分析技法の展開
第6章 対象とする問題と治療の基本的な考え方

_______________________________

第Ⅱ部 治療技法編
_______________________________

第7章 顕在内容と潜在内容
第8章 治療文脈、適応文脈、派生複合体
第9章 沈黙と傾聴
第10章 抵抗と介入1——解釈的介入の構造と手順
第11章 抵抗と介入2——抵抗の種類と介入
第12章 治療の進行と治癒メカニズム

あとがき

特殊用語集
A 自我心理学的な「防衛機制」
B そのほかの特殊用語
C 本書では推奨していない精神療法の介入技法

索 引

#精神分析 #精神療法 #技法
#日本評論社 #書籍

【本日発売!】『團藤重光日記 1978–1981』 #畠山亮 ( #龍谷大学 法学部教授) #福島至 (龍谷大学矯正・保護総合センターフェロー、 #弁護士 )/編著團藤重光博士が遺した1978~1981年の日記を翻刻。博士の多彩な交友関係、...
18/03/2025

【本日発売!】
『團藤重光日記 1978–1981』
#畠山亮 ( #龍谷大学 法学部教授)
#福島至 (龍谷大学矯正・保護総合センターフェロー、 #弁護士 )/編著

團藤重光博士が遺した1978~1981年の日記を翻刻。博士の多彩な交友関係、
最高裁での審理過程の一端を明らかにする貴重な資料。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9465.html

(もくじ)
はしがき

解題

凡例

日記翻刻者一覧(五十音順)

親族関係図

日記(1978年11月10日〜1981年3月29日)

Ⅰ 1978年

Ⅱ 1979年

Ⅲ 1980年

Ⅳ 1981年

人名索引
事件名索引
裁判年月日索引

#団藤重光 #團藤重光 #日記
#日本評論社 #書籍

先週10日(月)、約120年前に提案された、正三角形をなるべく少ないピースに切り分けて並べ替えて正方形にするという「  #裁ち合わせパズル 」で、3ピース以下では不可能であることを証明した、と北陸先端科学技術大学院大と米マサチューセッツ工科...
17/03/2025

先週10日(月)、約120年前に提案された、正三角形をなるべく少ないピースに切り分けて並べ替えて正方形にするという「 #裁ち合わせパズル 」で、3ピース以下では不可能であることを証明した、と北陸先端科学技術大学院大と米マサチューセッツ工科大の数学者3人の研究チームが発表しました。

これは「 #デュードニーの裁ち合わせ 」として知られる難解パズルで、3ピース以下では解はないと数学的にするのは困難とされてきましたが、背理法で証明に成功したとのことです。
チームのお一人である上原隆平教授の昨年刊行した『パズルの算法』の「裁ち合わせパズル」の章で、この「デュードニーの裁ち合わせ」を詳しく紹介しています。刊行時点では未解決でした。

古典パズルから、パズル作家たちの独創的な作品までを幅広く紹介した #上原隆平 著『パズルの算法 手とコンピュータでのパズルの味わい方』もぜひじっくり読んでみてください。理論計算機科学の観点も交えて、パズルに新たな視点を与えてくれます。

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9378.html

#古典パズル #パズル #作家
#パズル作家 #算法
#日本評論社 #書籍 #本

【本日発売!】『サステナブル認証のルール形成グローバル・サプライチェーンをめぐる協力と競争』 #道田悦代 ( #日本貿易振興機構 (  ) #アジア経済研究所新領域研究センター 主任調査研究員)/著「サステナブル認証」と呼ばれる制度の概要、...
16/03/2025

【本日発売!】
『サステナブル認証のルール形成
グローバル・サプライチェーンをめぐる協力と競争』
#道田悦代 ( #日本貿易振興機構 ( ) #アジア経済研究所新領域研究センター 主任調査研究員)/著

「サステナブル認証」と呼ばれる制度の概要、制度形成の過程や普及の実態、
国際的影響などを基礎から解説。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9472.html

(もくじ)
序 章 国際社会と企業を動かすサステナビリティ
________________________________

第Ⅰ部 サステナブル認証の基礎
________________________________

第1章 グローバル化とサステナビリティ

【コラム1】自社基準によるサステナビリティへの取り組み

第2章 サステナブル認証とは?

________________________________

第Ⅱ部 サステナブル認証制度の形成
________________________________

第3章 経済主体と制度の形成

第4章 波及する制度とハーモナイゼーション

第5章 企業と政府の認証利用

【コラム2】 自社基準と認証の関係

第6章 消費者の受容と日本の事例

________________________________

第Ⅲ部 サステナブル認証とグローバル社会
________________________________

第7章 生産地への影響

【コラム3】顧客企業によるサプライチェーン管理

第8章 グローバル・サウス政府の認証策定

第9章 サステナブル認証の普及状況とリーケージ

第10章 グローバル社会の動きと認証制度

終 章 サステナビリティへの取り組みと認証の役割

#サステナブル認証 #ルール #サプライチェーン
#国際経済 #グローバル #社会
#日本評論社 #書籍 #本

【本日発売!】『国際仲裁制度改革の重要論点中国仲裁法改正との関連で』 #梶田幸雄 ( #中央大学 法学部教授)/著国際商事仲裁・国際投資仲裁に関する各種仲裁制度・手続の改革の現状と課題などにつき中国仲裁法改正などとの関連で研究した書。htt...
16/03/2025

【本日発売!】
『国際仲裁制度改革の重要論点
中国仲裁法改正との関連で』
#梶田幸雄 ( #中央大学 法学部教授)/著

国際商事仲裁・国際投資仲裁に関する各種仲裁制度・
手続の改革の現状と課題などにつき中国仲裁法改正などとの関連で研究した書。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9445.html

(もくじ)
第1章 中国仲裁法改正の動向と実務への影響

 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 仲裁法改正の経緯と意図
 Ⅲ 仲裁法改正の主要論点
 Ⅳ その他の重要な改正内容
 Ⅴ まとめ

 表 仲裁法改正草案対比表及び司法部の
   改正草案説明

第2章 中国仲裁法と渉外仲裁合意の準拠法
   ——中軽三聯国際貿易有限公司 v. Tata International
      Metals(Asia)Co.,Ltd.事件と最近の動向

 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 事件の概要
 Ⅲ SHIACによる論評——仲裁合意の効力の準拠法について
 Ⅳ 北京法院の裁定及びSHIACの論評の分析と検討
 Ⅴ まとめ
  ——今後の予測と主契約準拠法の仲裁合意準拠法への適用可能性

 <参考条文>

第3章 中国国際商事仲裁における暫定措置

 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 暫定措置の概念
 Ⅲ 暫定措置改正案における重要論点
 Ⅳ まとめ——仲裁法改正案に存在する課題

第4章 中国国際商事仲裁における並行的手続と訴訟差止命令

 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 並行的手続
 Ⅲ 訴訟差止命令(Anti-suit Injunction)
 Ⅳ まとめ

第5章 国際仲裁における第三者資金提供の論点

 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 第三者資金提供の概念
 Ⅲ 第三者資金提供制度の概要
 Ⅳ 資金提供者,被提供者,提供方式と範囲
 Ⅴ 第三者資金提供と衡平の問題
 Ⅵ 第三者資金提供の効果
 Ⅶ まとめ

第6章 人権保護と国際仲裁
   ——「ビジネスと人権仲裁に関するハーグ規則」の適用

 Ⅰ はじめに
 Ⅱ ハーグ規則制定に向けた動きと特徴
 Ⅲ 課題の存在
 Ⅳ 今後の展望
 Ⅴ まとめ

第7章 国際投資仲裁の透明性とアミカス・キュリエ

 Ⅰ はじめに
 Ⅱ アミカス・キュリエの概念
 Ⅲ アミカス・キュリエの契機となった事例
 Ⅳ 透明性規則に基づく地位確立
 Ⅴ 課題の存在
 Ⅵ まとめ

索引:事件リスト

#国際 #仲裁 #制度
#日本評論社 #書籍 #本

【隔月刊スタート!好評発売中!】『法学セミナー 2025年4•5月号』特集=「働くこと」を考える働くことは、人と社会をつなげる最も身近な手段の1つである。その変遷を様々な視点から辿ることで、これからの働き方を考える。https://www....
14/03/2025

【隔月刊スタート!好評発売中!】
『法学セミナー 2025年4•5月号』
特集=「働くこと」を考える

働くことは、人と社会をつなげる最も身近な手段の1つである。
その変遷を様々な視点から辿ることで、これからの働き方を考える。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9466.html

(もくじ)
【対談】個人を守る——「法という考え方」とフィクション……伊藤 真×蟻川恒正
_______________________________

■特集= 「働くこと」を考える
_______________________________

歴史からみる「働くこと」……水町勇一郎

社会的協働のなかでの仕事……齋藤純一

労働経済学からみる「働くこと」……黒田祥子

「多様な個人が包摂され、活躍できる」労働市場のつくり方
  ……緒方桂子

労働年齢の終期——変遷と今後の展望……島村暁代

労働者保護を実現するのは法律だけではない
——労働組合・労働者側の視点……竹村和也

“多様”と“柔軟”の時代にキャリアをどう重ねるか
——企業側の立場を踏まえて……町田悠生子

_______________________________

■新連載
企業法務部からみる法の地平
【第1回】発見者としての組織内弁護士(インハウスローヤー)——法の地平線を拓く……渡部友一郎

笑ってはいけない法哲学
【第1回】リベラリズムが根源的な問いを回避する理由……松尾 陽

民法と戸籍
【第1回】同じ姓の人とする婚姻──その意味を考える……山野目章夫

入門刑法Ⅱ─各論
【第1講】生命に対する罪……大塚裕史

刑事訴訟法 教科書の余白に
【第1回】なぜ「手続」か
——「手続」の存在意義あるいは「適正手続の保障」をめぐって……笹倉宏紀

環境法基本演習
【第1回】生活妨害(騒音)に対する差止訴訟・損害賠償請求訴訟……島村 健

■連載
とある元裁判官の随想録
【第13回】新しい門出を祝して——容易な難問は分かりますか?……大島眞一

憲法よりもまだ深く
【第12回】平等のパラドクス——権力と個人の狭間で……江藤祥平

FOCUS憲法Ⅴ
【最終回・第9回】
[座談会]ジェンダーをめぐる裁判動向と違憲審査の方法論
  ……木下智史・松本和彦・村西良太・片桐直人・伊藤 建

紛争類型で学ぶ民法演習
【第46回】人格的利益の侵害と差止請求権(発展編)
──インターネット上でのプライバシーの保護を素材として……千葉惠美子

主張立証構造からアプローチする基本民法判例
【第12回】催告解除と契約目的(前編/前提知識編)……高 秀成

くらべてわかる会社法
【第12回】退職慰労金の不支給・減額……山下徹哉

裁判実務と対話する刑法理論
【第44回】不作為による殺人罪の作為義務(その1)……松尾誠紀

#働く #人 #社会
#法 #法学 #法学セミナー
#雑誌 #日本評論社

【好評発売中!】『数学セミナー 2025年4月号』特集=数学を生み出す・数学で生み出す数学は受動的に学ぶだけでなく、自分で研究したり、そこから何かを生み出したりもできる。クリエイティブな数学の楽しみ方を伝えます。https://www.ni...
14/03/2025

【好評発売中!】
『数学セミナー 2025年4月号』
特集=数学を生み出す・数学で生み出す

数学は受動的に学ぶだけでなく、自分で研究したり、
そこから何かを生み出したりもできる。
クリエイティブな数学の楽しみ方を伝えます。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9471.html

(もくじ)
_____________________________

特集= 数学を生み出す・数学で生み出す
_____________________________

*[対談] 僕らの数学の生み出し方……松坂俊輝×村上友哉 6

*数学者はどうやって研究をしているのか……篠田万穂 16

*「小さい数学」から研究へ……小泉淳之介 20

*高校生の数学研究……宮寺良平 24

*数学で生み出すパズルやらGIFやら……渡部正樹 28

*数学をレンダリングせよ/∞がいる空間でのあそびかた
  ……巴山竜来 32

*数学で生み出す立体錯視アート……杉原厚吉 36

*数理工学あるいは応用数理と数学の関わり……薩摩順吉 40

_____________________________

積分による解析入門【新連載】
部分積分法はえらい!……植田好道 51

カルタン接続の幾何学/エルランゲン・プログラムの到達点【新連載】
ユークリッド平面・射影平面・メビウス平面/
エルランゲン・プログラムの例として……松本佳彦 56

現代数学を志す人のためのキーワード
代数群/(1) 代数群の定義と構造定理
  ……西山 享 61

高校数学ディープダイブ
変数変換を目で見る/ラクにわかるための図示
  ……松野陽一郎 66

数理 meets 情報科学――DX時代の数理研究
形と動きを作る折紙の数理
  ……舘 知宏 70

数学のココがわからない/理解のためのヒント集【新連載】
0.999…=1がわからない……結城 浩 2

あやとりの楽しみ/多面体構造(その 1)
  ……長谷川 浩 46

続・稲葉のパズル研究室 数セミ分室
  フォアボール……稲葉直貴 48

夫は数学者/私は夫に3.5回話しかける。【新連載】
  ……谷本明夢 50

ポテト一郎のホクホクの問題/第1問解答+第3問
  ……ポテト一郎 86

表紙絵バックヤード後記/①四四遊算【新連載】
  ……海保 透 92

エレガントな解答をもとむ
 [出題]……渋川元樹・小関健太 0
 [解答]……一松 信・金城 翼 78

*********************************

BOOK GUIDE
 『数学者の思案』……高津飛鳥 87
 『連続群と対称空間』……田森宥好 88
 本のベスト10(書泉グランデ)・PICK UP……89

よこがお…… 44
数セミ掲示板…… 90
次号予告…… 92

#数学 #数学セミナー
#雑誌 #日本評論社

住所

Toshima, Tokyo
170-0005

ウェブサイト

アラート

日本評論社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日本評論社にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー