【テレビが伝えない!東日本大震災-㊿】生き残る水産加工業社と再建したにもかかわらず衰退して行く水産加工業社。この2分化がはっきり見えたのは『あの日から5年』の取材中でした。このDVDのラスト(震災後6年 2017年3月)では、復興の様子を気仙沼鹿折加工協同組合の事務局長が語っています。このFBは今回が50回で『あの日から5年』の最後のシーンでもあります。2018年2019年と取材ロケを続け、10年目に当たる2020年の記録を撮り、合せて編集を行い『復興10年』と題して発表する予定でした。ですが2020年3月からコロナでロケに出られず現在に至っています。
2018年からの映像は素材のままで未編集です。このためこの続きは、各企業にその後どのような事が起きたのかを、私のコメントでお伝えします。
昨年2月に完成した最新DVD『東日本大震災に学ぶBCP策定の教訓』は、その後にお伝えする予定です。
BCP策定とは(Business Continuity Planning)災害時にいかに速やかに事業を継続させるかをシミュレーションすることです。中小企業が災害への備えを具体的に確認しておくことを言います。
このDVDは中小企業診断士の方達に、セミナーや研修会で使って頂く事が目的です。静岡県では使われ始めましたが、直後にコロナで集会等が出来なくなり現在に至ります。FBでシリーズとして投稿したいと考えています。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊾】海外マーケットへ進出するために、すでにアジア圏で活動を始めた水産加工業の動きを伝えましたが、海外のバイヤーが日本企業を訪れ、直接商談をするという状況も生まれています。顧客や量販店の注文を待つのではなく、生き残りをかける水産加工業の新しい姿が始まっています。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊽】昨日は負のスパイラルに落ち込み、高額の補助金を受理して再建、稼働を果たしたのに、思うように軌道に乗せられない企業をお伝えしました。理由はなにか?この事は当シリーズの総括編ともいえる『復興10年』の中で明らかにしてゆきます。その一方で海外にマーケットを広げている企業を今日と明日の2日間でお伝えします。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊼】海外マーケットに販路を拡大しようとする企業がある一方、売り上げが低迷して出口が見えず、負のスパイラルにはまってしまった企業もあった。震災前に好評だった商品を作っても売り上げに結び付かず、それどころか原料の魚は不漁続きで高額になり入手が困難、下請けでやりくりしても借金の返済には間に合わない・・・。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊻】前回は気仙沼の水産加工業協同組合が海外進出するための可能性を事務局長が語ってくれましたが、今回はその出発式の模様です。気仙沼市が成功を期待している事が良く分かり、これからの新しい水産加工業の生き延びる方向を模索している。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊺】2016年12月、気仙沼の加工組合が海外にマーケットを広げる理由を語ります。被災地から遠い人たちには伝わらない出来事でした。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊹】被災地の水産加工業に次々起きる問題がある一方、行政の支援と商社の手助けで販路を海外に広げる企業も生まれてくる!その実態とは?
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊹】被災地の水産加工業に次々起きる問題がある一方、行政の支援と商社の手助けで販路を海外に広げる企業も生まれてくる!その実態とは?
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊸】前回は、労働力不足を経営者が嘆いていたが、もっと具体的にどのような事が起きているのか?気仙沼鹿折加工組合の事務局長が語る!!
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊷】次々に起きる被災地の問題、更に起きている問題は労働力不足だ。募集しても来ない!外国人労働者を頼りにしているのは農業だけではない。経営者は深刻だ。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊶】フカヒレもシーシェパードの対象になっているのを知っていますか?再建した水産加工業社は不漁が続き苦しんでいましたが、気仙沼のフカヒレ加工業には別の問題が起きていました。2016年に取材した『あの日から5年』の中で、気仙沼の福寿水産社長が語る事実は、知らない事ばかりでした。
この問題のその後は大震災から10年になる今年、改めて取材します。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP
【テレビが伝えない!東日本大震災-㊵】「復興」の見本のような企業がある!震災前の社員数約50人、現在100人。何が成功へ導いたのか?BCP策定に役立つ実例を紹介します。
① 地震津波保険に数十年前から入っていた。保険金が下りた事で社員を解雇せずにすむ。②次の災害に備えて主力工場を津波の届かない内陸地に建てる。③顧客離れを防ぐために業務提携をして工場がなくても商品を生産。この企業には、他の水産加工業とは一線を画した発想がある。DVDで語られる
・注文を待つのではなく仕掛ける仕事。・食の変化の読み。・他の企業と異なり、魚が獲れない場合の事業展開を考えている!この様な発想をベースにサバ缶のヒットとコロナによる「お家ご飯」や「防災食」等が後押しして現在の成功に。
#東日本大震災 #復興 #補助金 #コロナ #BCP